Category

明日の波予想

明日の波予想のおすすめ記事

  • 6.17波予想と観える景色を変えたい。

    ┣☆06/16の波情報┣☆06/17の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   明日からまた民宿にお世話に なるのですが、 こないだ泊まった時に いつもと違う事があったんです。     夜中1時過ぎ頃? 自分は仕事していたので 時間はそこまで気にしていなかったのですが   隣の隣ぐらいの部屋で 職人さんかな?なんか口喧嘩してる?   「ドターン!バターン!!」 そして仲裁の方の声。   これが繰り返していました。   自分としては仕事していたので 逆に集中できて助かりましたが、   何が気になったかと言うと・・・、   仲裁に入っている親方らしき方の 声が一番うるさかった・・・汗 翌朝、海に行くのにドアを 開けたら、なんと 警察が来ていた・・・。     そこまでの事だったのか・・・。   仲裁の方の声が最後まで 聞こえていたので、 大ごとになっていないと 思っていたら・・・、 大ごとだったのか・・・。   いや〜明日からまたお世話になろうと 思っているんですが・・・、 大丈夫かな・・・汗   民宿の話では無いですが・・・、 == いつもと違う == もしくは 〜〜〜 観える景色が変わった 〜〜〜   そんな事ってサーフィンをしていると 起こったりしませんか?   それは成長している 証拠かも!?しれませんね。   成長したい! そう思うのであれば 後半をお楽しみに〜♪   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~   前線の低気圧と大陸から来た低気圧が 東へ逸れていきました。   高気圧も東の海上へ。   そのウネリが若干残った 日本海側でした。   太平洋側は広い範囲で 低気圧からのウネリが残り サイズもあり、遊べていました。   風も無風か微風のエリアが多く 「メンツル」エリアが 多かったのではないかと( ´ ▽ ` )   ~~【明日の波予想】~~   前線は南の海上に停滞しているので 梅雨の天気にはなりそうです。   ですが、気圧の変化が特に出なそうです。   その為日本海側は本日より ウネリは入らなそうです。   太平洋側は天候は優れないですが ウネリはキープ傾向です。   風も気圧の変化が見られないので 穏やかエリアが多そうです。   という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆☆(星4つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は明日も穏やかそうです。 波のサイズは本日よりは下がりますが、 ウネリはキープ傾向なので 広いレベルの方が遊べるサイズに なりそうです。     __ 今日の一言 ___   テイクオフした瞬間!   いつもより波が観える! なんて経験は誰しもあると 思います!   この境地にいち早くなる為に 必要な事それは・・・、   観える景色を変える為に 一番必要なのは、   当たり前かも知れませんが   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  波をよくみる事 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■      「見る」ではなく 「観る」であり「視る」なんです。   そう、 よく観察するって事です。     これが出来ていない方が 多いというか 多すぎなんです・・・泣     だから ーーーーーーーー ・波に乗れない   ・乗ってもすぐに巻かれる   ・乗っただけに   ・乗っても何もできない   って事になってしまいます。     そして、 波に乗ったつもりになって 満足している・・・。   もったいなーい vvvvvvvvvvvv     なので、波を良く観察しましょう!   自分の所に来る波をよく観察 これは当たり前です。   それだけでは無く、   ・両隣のピーク   ・手前の波   ・奥の波   ・ブレイクしそうな波(これ結構大事)   ・波に乗っている方も・・・(これも)   ===  色々な角度から『波』をよく観察する ===   これが経験になって 自分の中に蓄積されます。   二度同じ波は来ないと言いますが そうなんです。   なので、似たような波の経験を どんどん蓄積させて ========== 自分が乗る時に活かす ========== そうすると・・・、     観える景色がどんどん 変わっていきます!   いつもより波が 遅く観えてきたりします。   次何しようかな?と 考えれる時間が少しずつ増えます。 これが出来るのが うまいサーファーなんですね( ´ ▽ ` ) そうなりたい! と思うのであれば、 波をよく観察するを 徹底して行っていきましょう♪   上手くなるともっと 楽しくなる! それがサーフィンの醍醐味 ですからね( ´∀`)   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.16波予想とネガティブがいいんです!

    ┣☆06/15の波情報┣☆06/16の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!   今日は雨ですね〜。   梅雨だから仕方がないとはいえ・・・。   雨大嫌い。   雨が好きな方も中にはいるかもですが 太陽が見れないと なんか本当にやる気が出ないですよね・・・。     天候が悪いから夜が明けるのも 遅いし、いつも起きる時間なのに まだ夜?なんて思ってしまう。   朝起きる時間も狂うから 時間配分も狂うし、   そんな時になぜか 朝食べすぎて、苦しいし・・・。 (お腹いたたでした)   千葉北は海も大荒れですしね・・・。 (どうせ行けないからいいのでは?)   こりゃあ気持ちもダウンです・・・泣     こんな時は室内で出来る事を やるっきゃない!   でも・・・気持ちはダウンして ついネガティブな気持ちに・・・汗   そんな時にネガティブを活かして トレーニングしてみませんか?     その「ネガティブ」が トレーニングには いいんだそうですよ笑   詳しくは・・・、  後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 ______   ~【本日の振り返り】~   遥か東の海上へ移動した低気圧と 本州の間に入った高気圧により ウネリが拡散しているように感じます。   そして前線の低気圧からのウネリも 加わっていました。   日本海側にも低気圧が発生して その影響が出てくれて、 サイズは小ぶりながらも ウネリが出てくれていました。   太平洋側は普段ウネリが 入らないエリアにも ウネリが出てくれていました。   風は低気圧の周りで 強めエリアが多かったかと。   ~~【明日の波予想】~~   高気圧と前線の低気圧が 東の海上へ移動していきます。   日本海側の低気圧も東へ。   日本海側は低気圧が離れるに 従って、ウネリが出てくれるかも。   太平洋側も離れた低気圧からの ウネリが入るので明日も 今日と同じくウネリを受けそうです。   風は低気圧が海上へ移動しますので 比較的穏やかになっていきそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風が西から落ち着いてくれそうです。   波のサイズは本日をキープするエリアが 多そうですので、エリアによっては サイズがあって遊べるかもしれません。     ____ 今日の一言 ______   「ネガティブ」が トレーニングにはいいんです。   筋トレをした事がある方でも あまり知らないかもですが、   筋トレの動作で 「ポジティブ」と「ネガティブ」って ご存じでしょうか?     ※簡単に説明します※ ーーーーーーーーーー   例えばですが、 〜〜〜〜〜 腕立て伏せ 〜〜〜〜〜   誰でも簡単に行える種目の1つ。   自分も週に3回は行っている 腕立て伏せですが、 その動作を考えて欲しいのですが、     ・力を使う方 上げる方を『ポジティブ』   ・力を抜くであろう 下ろす方を『ネガティブ』 って言うのはご存じでしょか?     でもこの考え方が 実は、間違っているんです。     筋トレでは 〜〜〜〜 ネガティブを意識しろ 〜〜〜〜 って言うそうです。     「ネガティブ」って 聞いただけだと、   「え〜〜?」   って感じると思うんですが、 筋トレでいう所の 「ネガティブ」は筋肉がつくのには とても意識すべき必要な事だとか・・・。     「上げる動作」と「下げる動作」だったら 「上げる動作」だけにフォーカスして いますよね?   そうなんです。   それが実は勿体無いんです。     上げる事できればいいんじゃね? ってのが普通の考えですよね( ´ ▽ ` )   でも・・・、   === 体の構造を考えると 違うんですね。 ===   「下ろす方」が使われている 筋繊維が少ないんです。     大雑把に言いますが 上げる(ポジティブ)時に使う 筋繊維が「100」とすると、 下ろす(ネガティブ)時に使う 筋繊維は「50」ぐらいになっている。 ※イメージですよ。     少ない本数で同じ重さを支えているので 下ろす方を耐えれば耐えるほど 筋肉が大きくなる! vvvvvvvvvvvvvvv     1本1本の筋繊維にかかる 重さがネガティブの方が 圧倒的に多いって事。   だからネガティブを意識すると 筋肉がつきやすいって事なんです。     だから・・・、 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  ネガティブが最高なんです。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■    やり方としては・・・、   爆発的に上げて(100%) 1・2・3(秒)で下げる(耐える・・・!)   この3秒が効く・・・(ネガティブが)     やればわかりますが、 プルプルになりますよね( ・∇・)   これを意識すると 陸トレが今まで以上に効いてきて、 結果に活きてきます!   結果に活きるという事は・・・、 ■・■・■・■・■・■・■ サーフィンに活きてくる ■・■・■・■・■・■・■ って事ですね!   少なくとも 今より上手くなりたければ 筋肉は<あった方がいい>。   その為にせっかく行っている 陸トレをさらに最大限に活かせるように 今から取り組んでみてくださいね!   ネガティブって 悪い事ばかりではない って事ですからね〜( ´ ▽ ` )   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide   【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.14波情報と6.15波予想そして今日の一言は、<砂場陸トレを自宅でする方法>

    ┣☆06/14の波情報┣☆06/15の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   今日は荒れた天気なのですが 昨日は朝日がめちゃめちゃ綺麗でしたね〜。 今年は6月21日に夏至(げし)を 迎えるようです。   1日で昼が一番長い〜日。   でもですね、多くの方が 知らないんですが・・・、   夏至って   ===== 日の出時刻が最も早いわけではなく、 日の入り時刻が最も遅くなる わけでもないんです。 =====     トータルで「一番長い」だけであって、 ーーーーーーーーーー 日の出が最も早いのは 夏至の一週間ほど前で 日の入りが最も遅いのは 夏至の一週間ほど後なんです。     なのでその間が夏至になるんですね〜。 なので、少しずれてるって感じなんです。   知ってましたか( ´ ▽ ` )?  (自分も最近知った・・・w)   朝が早くなると早起きして、 海に行ったら、砂浜歩くなんて 余裕もできたりと、 いい事がありますよね。   砂浜も朝だと冷たくて気持ちいい 季節ですからね( ・∇・)     さらに・・・、 砂浜でのトレーニングなんかを 出来たら、本当は最高なんですけどね〜。     ちなみにご存じでしょうか? 『砂浜でのトレーニングの利点』を、     砂浜でトレーニングを行うと・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高負荷トレーニングなのに クッション性があるので 筋肉には効いて 膝や足首の負担が少ない 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そんな利点があります。      でもいつも海に行けるわけでは ないので、実際は難しい。   って思うじゃないですか。     でも実は・・・、 自宅でも手軽に出来てしまう方法が あるんです( ´ ▽ ` )   それは後半お届けしま〜す。    __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~  東の海上に移動した低気圧と 本州とその低気圧の間に 割り込んだ形の高気圧。 その気圧配置でウネリが かなり高まっていました。 さらに前線の低気圧が西から 移動していました。 日本海側はその影響が少し 出てくれて、サイズ控えめながら ウネリが出てくれていました。 太平洋側は広い範囲で サイズが上がっていましたが ウネリを受けすぎるエリアや 風が気になるエリアが多く 風とウネリをかわすエリアでは 楽しめていたようです。 風は全体的に強まってしまい、 気になるエリアが多かったかと。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上の低気圧がさらに東へ。 高気圧は停滞気味に徐々に 東へ移動してきます。 前線の低気圧は東の海上へ。 さらに大陸から低気圧が移動と 気圧の変化が激しくなりそうです。 その為、ウネリがキープから エリアによっては高まります。 日本海側は大陸からの 低気圧によりサイズが少し 高まるエリアが出てくれそうです。 太平洋側は高気圧からの 吹き出しと前線の低気圧の周りで ウネリが高まりそうです。 風はその前線の低気圧の 周りで気になりそう。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は少し、気になるエリアが出そう。 ウネリも強まるエリアもあるので 風、ウネリをかわすエリアが 無難そうです。 __ 今日の一言 ___     毎朝、砂浜でトレーニングが 出来たら・・・、 そりゃあ最高w     なぜなら砂浜で行うと・・・、 高負荷トレーニングなのに クッション性があるので 筋肉には効いて 膝や足首の負担が少ない から     では、自宅で行いたい場合は?     ・・・。     ・・。     ・。   結構簡単です。  vvvvvvvvvvv   なんでもいいのですが、     自分が高負荷をかけたいって時に 行ったりするのは 、   『毛布』をひいて 陸トレです。   足元に『毛布』   毛布を畳んで重ねてフカフカに そして、その上で陸トレです。   もちろん布団でもOK。   座布団を重ねたり、 ベットの上でも(うるさくなければ)   そこで、いつもの陸トレ。   やればわかりますが、 やりずらさを感じます。     それが、いいんです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ だから効いてるんです。     しかも足腰に負担が いつもより軽いのが分かります。   毛布とかがクッションに なってくれているんですね。     でも、体を持ち上げる動作は いつも以上に負荷が掛かるので 勝手に高負荷トレーニングになる。     さらに当たり前なんですが、 不安定に感じるんですね。   って事は体幹も鍛えられるんです。   これはまさに一石二鳥です。   高負荷で、足腰痛めず、 体幹も鍛えられる。   あ、一石三鳥か(^ ^)/   なんてこったいですね。     でも慣れないと 結構不安定でやりにくさを 感じますので、 はじめから飛ばしすぎないようには ご注意を。   思っている以上に効いてますからね。   自宅で簡単にできる 砂浜トレーニング。   試してみてくださいね( ´ ▽ ` )     それではまた。   ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide   【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.13波情報と6.14波予想そして今日の一言は、<スポーツ全てに共通した所とは・・・?>

    ┣☆06/13の波情報┣☆06/14の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!   予想通り今日はとても いい波になりましたね〜ww   低気圧のお陰ですね。   その低気圧で海が荒れたからだと 思いますが、 砂浜で『ある生き物』が死んでいました・・・。   なんと、 エイの子供でした! vvvvvvvvv まだ6月ですよ? 早くないですか?   8月かと思ってたら すでに産卵してるって事ですよね・・・汗     ちょっと調べたら・・・、 エイは5月〜8月が産卵シーズンで 河に上がってくるんですって・・・汗   なんか8月〜9月頃って 思っていたので勉強になりました。   なので、注意しましょうね( ・∇・)」   低気圧が強めなせいでしょうか 鳥さんとかも結構お亡くなりになって いましたね・・・。   流木も多数・・・。   低気圧のウネリが入ると 色々と海は運んでくるのが 本当によくわかります。     色々と言えば・・・、 サーフィンでも色々な <スポーツ>を取り入れると さらに上手くなります。     例えば、自分が元々行っていた 部活とか、サーフィン以外の 趣味とか取り入れると さらにサーフィンが進化しますよ!   詳しくは、  後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 ______   ~【本日の振り返り】~   東の海上へ移動した低気圧からの ウネリは続きます。   そして高気圧に覆われ気味なので ウネリが安定しています。   また、前線の低気圧が西から移動。   日本海側は東へ移動した低気圧から ウネリを受けていました。   太平洋側もその低気圧からの ウネリを広い範囲で受けつつ、 西エリアは前線の低気圧からの ウネリも入ってきていました。   風はその前線の低気圧の 周りで少し気になった 程度で全体的にはとても 穏やかでした。   ~~【明日の波予想】~~   東へ移動した低気圧からの ウネリは続き、 高気圧がその低気圧の隣に 張り出してきます。   さらに西から移動している 前線の低気圧からのウネリも 入るエリアが広がります。   日本海側はウネリが遮られる 形になり、ウネリは控えめに なってしまいそうです。   太平洋側は高気圧が張り出してくるので エリアによってウネリが 高まるかもしれません。   また、西から移動してくる 前線の低気圧からのウネリも 入ってきそうです。   風は前線の低気圧の周りで 気になりそうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風が西エリアから広範囲で 強くなっていきそうです。   波のサイズは本日と同じか、 エリアによっては強まりそうですが、 風が少し気になってしまうかも。     ____ 今日の一言 _________     前に重量上げの話をしたのですが それだけでは無く、スポーツ全てに 共通した『姿勢があります』   スポーツと言えば・・・、 バスケット。 そのバスケットのディフェンス!    腰を低くして攻めてくる相手と 対峙している時・・・。     相手が右にくるか? 左から抜けようとしているか?   その時の姿勢はサーフィンで言う所の・・・、    サッカーでも同じ。 球技で1対1になる時の ディフェンスは全て同じですね。 相撲とかでも・・・、 対戦相手と対峙して 攻め込む瞬間なんかも・・・。   腰を落として 相手と対峙している時、   「はっけよい!」の瞬間なんかまさにそう。   足そして、体幹を落としますよね。   これは正にサーフィンの ライディングの体勢そのもの vvvvvvvvvvvvvvvvv   では無いでしょうか。   それだけ、ライディングの時って 力が入っているし、力がないと ただ、かがむだけになってしまう。   それじゃあ加速なんかしない。   なぜなら、 踏ん張ってないんだもの( ・∇・)     ちなみに  なんでスポーツが全てって思ったか?     全てと言うか・・・、 自分がやった事あるスポーツは そうだと思ったからです。     自分はバスケットを 少しかじっていました。   相撲はよく遊びで やっていたり、   重量上げは トレーニングで。   自転車もそうですし、 他にも 短距離走なんかの スタートする瞬間なんかも そうですよね?     瞬発力をタメている・・・!!!     サーフィンは 波に乗るのは一瞬・・・。   サーフィンはそのタメがメッチャ必要!   なぜなら、乗れたら ライディングしたら そのタメの時間が他の どのスポーツよりも <<少し長い>>ような 気もします・・・。   それだけ瞬発力と筋力が必要な スポーツ。   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ それがサーフィン。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆   そう考えるとすごい スポーツではないかと。   上を目指せば目指すと 瞬発力と筋力が必要だとわかる。   ってことは・・・。   そうなると やはり重要なのは === 陸トレ === になるのが よくわかります。    やっぱり、海に行けない時は 陸トレで筋肉を養う必要がある。   それをしている方が 週末の海でより楽しめるのではないかと^ ^   そうなったら、そう思ったら、 今から陸トレ始めてみては いかがでしょうか?   自分が昔行っていたスポーツを サーフィンに変化させて(イメトレに)     週末の海を楽しむ為に 今から一緒に陸トレ、イメトレを していきましょう! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide   【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.12波情報と6.13波予想そして今日の一言は、<一週間の総括の日です>

    ┣☆06/12の波情報┣☆06/13の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!   日曜日は総括の日!   サイズが大きめな日が続いている 千葉北エリアでございます〜( ´ ▽ ` )   怪我には十分に注意して 楽しめるといいですねー。   __ 『全国波情報』 ___   ~【本日の振り返り】~   前線を伴った低気圧が東の海上へ 移動しています。   その影響で日本海側は 風波のような感じではありますが ウネリが出ていました。   太平洋側はウネリを受けて 東、北エリアはウネリが強め。   九州はウネリを強めに受けていますが、 西エリアは比較的安定してきて、 楽しめていました。   風も低気圧の周りでは気になりましたが それ以外では弱め。     ~~【明日の波予想】~~   前線の低気圧がさらに東の海上へ。   日本海側はウネリが残ってくれそう。   太平洋側もウネリが 広い範囲で残ります。   北エリアはウネリがまだ 高いエリアはでそうですが、 それ以外はウネリが安定して 楽しめそうです。   風はまた低気圧が西に発生するので その周りで気になりそうですが、 基本的にはとても穏やかなエリアが 多そうです。   という事で明日の ■■■■■■■■■■■   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆☆(星4つ)   ■■■■■■■■■■■   風は落ち着いてくれそう。   サイズはコンスタンスにあり 広いエリアでサイズが残り、 楽しめるコンディションに なってくれそうです( ´∀`)     ____ 今日の一言 ____   今日は日曜日という事で統括の日!   それでは早速、 Vol.  479 一週間の総括の日です。   低気圧が頻繁に移動を繰り返しているので ウネリが高い日がとても多いですね。   風も控えめで、サイズを 求めている方には もってこいだったのでは ないでしょうか( ´ ▽ ` )     Vol.  480 今年も入りましたよ『グリーンルーム』に(笑)   今年も入ってまいりましたよ、 『GREENROOM FESTIVAL’22 』  チューブ(グリーンルーム)に 入りたい人はチケットがあれば すぐに入れますので入ってみくださいね(笑)   来年も間違いなく 開催されるでしょう!   また行きたい! って思わせるのがこのフェスの いい所ですので、 ご紹介しようかと思います。     Vol.  481 あの大波いけるのか?と悩んだら・・・。   もしもの話、 楽しみにしてた週末の海で、  海について、波を見たら・・・、 大波だ! 無理かな?   でも折角来たんだから入りたい!   って時ありますよね? その気持ちよくわかります。   でも・・・、ちょっと待って! これだけは考えてから入るか? 入らないか?を決めるようにしてください。 何を考えるべきかは・・・?     Vol.  482 カレントも変化するんですよ・・・。   カレントの把握が大事 と言ったのですが、 少し昔の話を思い出しました。 師匠に指導を受けている時に 教えて頂いたとても大事な、 ========== カレントのノウハウ・・・! ========== これを分かっていない方が多い  そこをお伝えしています。     Vol.  483 テイクオフ、腕で持ち上げていませんか? <持ち上げすぎ>   それで思い出したんですが、 サーフィンのテイクオフする時って 腕で持ち上げるじゃないですか?   でも、多くの方が 腕に頼り過ぎてませんか? 腕で上げなくて どこであげるのよ?   って思いますよね。 この「意識」を変えるだけで かなりスムーズに テイクオフに進めます!      Vol.  484 最新モデルの「フィン」買いましたのでレビューしてみた<小波編> 新しい『フィン』をゲットしたって 少し前に話したのですが どんな波でも試さないとねと( ´ ▽ ` )/   前回は『頭前後の波』での 感想をお伝えしたので 今回は『小波編』として お届けします。   【LINEマガジン!土曜日配信分】   【初夏】もいい季節では?? そう思う事をサラッと まとめてみました〜( ´ ▽ ` ) でも、注意が必要ですからね( ・∇・)」   来週は・・・、 週末にレクチャー予定なので また民宿にステイしようかな〜?と 考えております笑   その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.11波情報と6.12波予想そして今日の一言は、<今が一番良い季節かもですw>

    🏄‍♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄‍♀️ 東に移動した低気圧からの ウネリは続きます。   西から前線の低気圧が移動し、 そのウネリも入ってきています🌊 日本海側は落ち着き気味。   太平洋側は両方の低気圧からのウネリで 広い範囲でサイズが出てくれました🌊 風は前線の低気圧の周りで 強めエリアがありました。   ~~~~~~~~~~~~~~~   🌊6月12日(日)全国の波予想🌊   前線の低気圧が東の海上へ   太平洋側、そして日本海側も その低気圧からのウネリで サイズが上がっていきます🌊🏄‍♂️   風はその低気圧の周りで 結構強めに吹いてしまいそうです。 ~~~~~~~~~~~~~~~   続いて千葉北🌊情報です。   【6月12日(日)】 潮周り 大潮   満潮 15:46 干潮 8:51 日出 4:24  日没 18:54   波のサイズ  → 頭前後   風      → 強 北より   ウネリの向き → 東 天候 雨   ウネリが強まってサイズは アップしていきます🏄‍♂️   風が強い1日になりそう🌊   ■■■■■■■■■■■   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆(星2つ)   ■■■■■■■■■■■   サイズは上がってしまいます🌊🏄‍♂️   風も強いので風をかわす エリアで入りたい所🏄‍♀️   ~~~~~~~~~~~~~~~   🏄‍♂️追伸 🏄‍♂️   春は波がいいとは言いますが、 【初夏】もいい季節では??   前線のお陰でウネリが強く入り🌊   でも前線と低気圧は あまり本州に近づかないので 風は穏やか😀   地形も安定的で 気温も上がってきて 動きやすくなる。   いい所尽くめ🏄🏽   でも・・・、 新しく始めよう! 今年は海に行こう!って方達が 増えるのもこの季節なので 事故と怪我には 十二分に注意しましょう!   事故をしたら「お互い様」です。   かわせるように「予測する力」も 身につけて楽しみましょう😀🏄‍♂️🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~ メールマガジンでは 【明日の波予想】と 『サーフィンが楽しくなる』 一言をお届け中🌊登録してね📩 ⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。

  • 6.10波情報と6.11波予想そして今日の一言は、<最新モデルの「フィン」買いましたのでレビューしてみた<小波編>>

    ┣☆06/10の波情報┣☆06/11の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!   この間の休みにまた 民宿にお泊まりしたんですが、 その民宿で『共有のスペース』があって そこでパソコンをしていたんですね。     そしたら、 サーファーらしき方が入ってきて ソファーで寝始めたんです。   共有ですから全然OK。     そうこうしている内に 今度は民宿の兄ちゃん (掃除や管理してる人)も来て、 寝始めると・・・。   多分合間の休憩なのかな? 昼間は暇なようです( ´ ▽ ` )   和気あいあいですね〜w   と、そこまではいいのですが 民宿の兄ちゃんがね イビキを・・・。   イビキをかき出したんですよ〜汗    まあ男が1つ屋根に下にいると イビキ合戦になるよね・・・。   でもさ、民宿の兄ちゃんが やってはダメじゃね? なんて思ったけど、   自分も気をつけねばねwww いい教訓です( ´ ▽ ` )   近場の民宿もいいけど、 やはりそろそろ行きたい サーフトリップ!   そんなサーフトリップを 支える1つが『ギア』 ではないでしょうか?     いつもと違って何かトラブルがあっては いけないからと必要以上に リーシュやボード、フィンを持って いきますよね。     その中で今日は 新しい『フィン』をゲットしたって 少し前に話したのですが どんな波でも試さないとねと( ´ ▽ ` )/   前回は『頭前後の波』での 感想をお伝えしたので 今回は『小波編』として お届けします。 後半ご紹介します!   __ 『全国波情報』 ______   ~【本日の振り返り】~   遥か東へ逸れた低気圧からの ウネリは続きます。 前線の低気圧も東の海上へ。 日本海側は流石にウネリが 落ち着いてしまいました。   太平洋側は低気圧が離れたので 落ち着きながらも サイズはキープ傾向でした。   風は高気圧に覆われているので 弱めエリアが多かった。   ~~【明日の波予想】~~   遥か東からのウネリは続きます。 前線の低気圧も西から 新たに移動してきます。   日本海側は高気圧が 停滞気味なので明日もサイズが 期待できなそうです。   太平洋側は東からのウネリを受けながら さらに前線の低気圧からのウネリも 西エリアから徐々に入りそうです。   風はその前線の周りで 気になるエリアがありそうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は西エリアで気になりそうですが 全国的には穏やかエリアが多そうです。   波のサイズはキープ傾向ですが、 西エリアで徐々にサイズが 上がりそうです。   ____ 今日の一言 _____   『フィリペのフィン』を ゲットしたのです。 ※フィンの詳細は最後に載せていますので 一緒にご覧ください。     その話をしてから 1ヶ月余り経って そろそろ「小波」も乗ったでしょ?   って思っていますよね。   正直、あまり小波の日が無かったですね( ´ ▽ ` )汗   5月の千葉はいつも以上に ウネリがあってクローズの日も多く ムネ以上のとても大きいサイズが 多かった印象です。   でも、そんな中でもちゃんとありました。 モモ前後の『小波』の日が!     そこで、 もちろん使いました。   その時の波質は、 タル速めな波 〜〜〜〜〜〜     モモ前後だとよくある 波質かと思います( ´ ▽ ` )   この波って捕まりやすいんですよね・・・。     で、どうなったかと言うと 結果は・・・、     小波でも反応がよかった。 vvvvvvvvvvvvvvvvvvvv     まず、サイズをS→Mにした為 波を掴んでくれる感は 「波が小さく」てもあります。   これはどのフィンでも 同じでしょうけど・・・。     フィンの特性が 小波でも生きるのか? ーーーーーーーーーーー って話しですが、 今までですと、 小波で速いと捕まり気味になっていました。   なので本当にやさし〜く乗って 乗ってのり繋ぐような・・・。   でもこのフィンは違いますね( ´ ▽ ` )     このフィンの性能は・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ボトムにおけるドライブ性と コントロール性を高め、 スピードを失う事なく トップへ上がる事が可能に! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 との事ですが、   小波でも、 ボトムでの失速感がありません。     なので、捕まる回数がかなり 減りましたねー。     すぐに反応をしてくれる フィンなので、柔らかく乗る そしてボトムからの返しが とてもスムーズです。   なのでもちろんトップからの 返しもスムーズ。     前回も言いましたが、 == 鋭くというより 柔らかく動いてくれる。 ==   なので、自分が思っているよりも 動くんです。   Mサイズにしたのに 動く!     波は掴むし、動く! これは申し分ないですよw もちろんボードとの相性もあるとは 思います。   相性はかなりいい! vvvvvvvvvvvvvvv     なのでオールマイティーな 『フィン』として オススメです( ´ ▽ ` )   迷ったらコレ使うか! ってのにいいかと思います。   ついこないだまた 「大波」に入ったのですが、 大波だと加速がいいので 結構抜けれちゃいます。   大波は最高! そして小波でも問題なく使える 。   そんな最新モデルの『フィン』です! 一様このフィンの『仕様』を 書いておきますので 参考にしてください。   ◆FCS2 ◆FT フィリペトレド FILIPE TOLEDO ◆アクセルレーターファミリー ◆トライフィン 3枚入り ◆Mサイズ ◆AirCore+PC(エアコア+パフォーマンスコア)超軽量 ◆定価17,600円   合わせて読んでくださいね。 ↓ 頭オーバーの波のレビュー と商品説明を詳しくしています。   【波乗りマガジン】 最新モデルの「フィン」買いましたのでレビューしてみた。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide   【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら  

  • 6.9波情報と6.10波予想そして今日の一言は、<テイクオフ、腕で持ち上げていませんか?>

    ┣☆06/09の波情報┣☆06/10の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!   こないだ横浜に行って 赤レンガ倉庫で開催されていた 『グリーンルーム』に行ったんです。   やはり 一緒に行きたくなるのが・・・・、 グリーンルームの会場からも観える   <大桟橋ホール>   実はここで少し前に後輩が キックボクシングの試合した事があって  確か負けたんですが・・・。   でもその道中も、 大桟橋も綺麗で気持ちよくて( ´ ▽ ` )/  行ってよかった〜w   横浜港って・・・・、 「いちいち」かっこいいんですよね。   レンガ作りが多いし 郵便局も古いし 明治を感じれるような( ´∀`)   千葉にも、海側にもそういうの 合ったらいいのになぁ〜。   神奈川に行くと いつもいいなぁ、いいなぁって 思ってしまいます泣   千葉には無い魅力をいつも 感じますね〜。   鎌倉近いし、江ノ島あるし 江ノ電すごく好き・・・泣 持ち上げ過ぎでしたねww   無い物ねだりかなぁ。   持ち上げすぎ・・・かなぁ笑       <持ち上げすぎ>   それで思い出したんですが、 サーフィンのテイクオフする時って 腕で持ち上げるじゃないですか?   でも、多くの方が 腕に頼り過ぎてませんか? 腕で上げなくて どこであげるのよ?   って思いますよね。 この「意識」を変えるだけで かなりスムーズに テイクオフに進めます!   後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 ______   ~【本日の振り返り】~   強い勢力を持った低気圧が 東の海上へ逸れて行きました。   また、低気圧が関東に発生した ようですが、その影響はあまり 出ていなかったようです。   高気圧に覆われ気味でしたが 梅雨のせいで曇り気味・・・。   日本海側はウネリが弱まりながらも 続いてくれていました。   太平洋側は広い範囲で ウネリが残り、東、北エリアでも 遊べる範囲が広がっていました。   風も高気圧のお陰で 弱めなエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~   過ぎた低気圧からのウネリは 弱まりながらも続きます。   大陸から来る高気圧に 覆われそうです。   日本海側はその影響で ウネリが抑えれてしまいそうです。   太平洋側は明日も広い範囲で ウネリが残りそうです。   風も高気圧の影響で とても穏やかなエリアが多そうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は1日を通して穏やかそうです。   波のサイズは本日よりは下がりますが サイズは十分に残して広いレベルの方が 楽しめそうです。     ____ 今日の一言 _____    テイクオフする時の意識は・・・?   「腕でしょ!」  って思ってると・・・、 とっても勿体無い。   腕であげる!   そうすると 腕の力がある程度必要になりますよね。   そして腕がリラックスしてないと 瞬発力が発揮できません。     でも・・・、 パドルして腕の力使って、 その動作の後にテイクオフ・・・。   腕だけだと辛過ぎませんか?     腕の力に頼っていると いつまで経っても テイクオフが速くならないし 疲れてしまいます。   それなので意識して欲しいのが   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 大胸筋と肩甲骨の 伸縮です。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■     それにより、 腕の力だけでなく 上半身すべてを使って テイクオフするので、   テイクオフがとても楽になります。     どうやるのか??ですが、 ーーーーーーーーーーーー テイクオフしようとする時に 肩甲骨を寄せて 立ち上がる動作をします。   そして 立ち上がる時は 大胸筋を寄せる。   手と腕は添えるだけ 位のイメージです。     === 背中の大きな筋肉を動かして、 それを胸に集中する! === こんなイメージです(イメージですw)       この方法でテイクオフをすると いつもより楽に、しかも 速く出来ます。     腕だけでなく、 上半身の全てで持ち上げるので 腕が疲れるのも減ります。   それにより、ライディング後の ゲットアウトでも 余力が残りスムーズに。   もちろん ライディング中も 今まで以上に肩や腕が張っていないので リラックスしてライディングを 楽しめる事にも繋がります。   ただ、 まあいつもの事なんですが そんな ========= 一朝一夕では出来ない ========= ので、まずは 家でイメトレしましょう!   慣れればすぐに出来ると 思うので試してくださいね。   イメトレすれば 楽に上がるのもすぐに 体感できるはずです。   そうすると海に行くのも またいつもより楽しみにも なりますからね。     今まで色々とイメトレ紹介して きましたが、   次行く海が楽しくなる   こう考えると・・・、 イメトレ、陸トレやろうかな? ってなると思いますので   まずは家で軽い気持ちで 始めてみてはいかがでしょうか( ´ ▽ ` ) それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide   【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • NO IMAGE

    6.8波情報と6.9波予想そして今日の一言は、<カレントも変化するんですよ・・・。>

    ┣☆06/08の波情報┣☆06/09の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   今日もまだ千葉北はサイズ大きめ。   明日には落ち着いて ちょうど良くなりそうですね〜( ´ ▽ ` ) 今朝4:15分の波情報見たら 「一の宮」1人。   これはまさに師匠の友達に 違いないw   一の宮でビックウェーバーの方が 1人いるんです笑   技がキレるとかではないのですが 何せどんな大波でも大体ゲットアウトします。   多分ですが、 脱いだら筋肉モリモリのタイプかな? と思っています笑笑   でもそれだけではなく やはり、波を観る力が優れています。   いつも一番パワーがある所から 楽々とパドルほぼなしで セットをゲットしていますから(スゴい)   もちろんカレントも把握しているから ゲットが楽に出来てるように みえるのもありますね。   カレントも把握といえば・・・、 昨日のメルマガ 『あの大波いけるのか?と悩んだら・・・。』 の中で カレントの把握が大事 と言ったのですが、 少し昔の話を思い出しました。   師匠に指導を受けている時に 教えて頂いたとても大事な、 ========== カレントのノウハウ・・・! ==========   これを分かっていない方が多い  ーーーーーーーーーーーーーー 詳しくは、  後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 ______ ~【本日の振り返り】~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリは続いていました。   日本海側と太平洋側の 西エリアでは広い範囲で遊べていました。   太平洋側の東より北側はまだ ウネリが強めでクローズエリアも。   風もその低気圧からの風が気になる エリアがありました。   千葉北でも風が強めでしたね。 ~~【明日の波予想】~~ ウネリを届けてくれている 低気圧がさらに東の海上へ遠ざかります。   その為太平洋側の東エリアでも サーフ可能エリアが広がってくれそうです。   日本海側も何とかウネリを 受けてくれそうです。   太平洋側は西からサイズは落ちついてきますが 遊べるサイズは十分にキープしてくれそうです。   風も高気圧が張り出してきそうなので 穏やかなエリアが多そうです。   という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆   風が穏やかな1日になりそうです。   波のサイズは本日より下がって、 安定して広い範囲で、広いレベルの方が 遊べるサイズになりそうです( ´ ▽ ` ) ____ 今日の一言 _________ カレントってとっても奥が 深い・・・。   そういつも思います。   わかったつもりになって 過信していると大事故につながる・・・。 自然相手ですから 知識は多い方がいいと思います。   自分の昔の常識は、 海に入る時に、堤防があると その横から出るのが普通でした・・・。   〜〜〜  堤防の周りは沖に向かって カレントがある。 〜〜〜 そう思いがちですが、 サイズ、風、潮によってカレントは 変化します。   これを 分かっていない方が多い   vvvvvvvvvvvvvvvvvvvv   人工物(堤防)ですから その周りで波が渦巻くだけ と思っておきたい所です。   実際に何度も経験しているのですが その時も師匠と一緒に 入っていての体験談です (2年前ぐらいの話) ーーーーーーーーーーーーー ↓ ↓ ↓ ↓ 師匠は先にゲットしていて 自分は後から入水です。   いつものように何も考えず、 「堤防のカレントを利用すればいいでしょ。」 ぐらいな軽い気持ちでパドル開始。   で・す・が・・・!   パドルをするのですが、 ある一定の場所からは・・・、   = 全く進まない・・・・! =   進まないって事は・・・、 波が来る!   ドルフィンしても 全くその位置から 進まず、逆に後退してる感じも・・・。   アウトにいて、見かねた師匠が 「大丈夫か〜?」って わざわざインサイドへ。 そんな事してくれる方いないよね。   普通自分だけで精一杯じゃないですか泣   でも師匠は自分のところに来てくれて、 「ついてきて〜。」   その師匠と同じルートを辿る事にしたんです。   そうしたらなんとまさかの ドルフィンなしで 出れるじゃない・・・汗   なぜ??? ってなりました。    そう、  ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■   カレントは変わる  ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  認識してなかった・・・。    ちなみにその時にもう一人 弟子入っていたのですが その弟子は 師匠の言う事が理解できず アウトに出れませんでした・・・。   この時に師匠と話したのですが、 「波の表面をよく観察しなさい。」 <波ってアウトからインサイドに 向かってきているだけ> そう思っている方が ほとんどでしょうけど、   カレントの部分はよくみると・・・、  ーーーーーーーーーー ちゃんとアウトに向かって いるんです。  ーーーーーーーーーー   これは本当によ〜く観察しないと わからないですが、 わかるようになると利用できます。   本当に波の薄い一番上の部分を 観察するイメージです。   海全体を感覚的に観るような・・・。 そうすると、 ペラペラな薄い波の動きが 思っているのとは違う方向へ 向かっていたりするのが 分かってきます。   サイズがある波の方が 分かりやすいかと思います。   それがわかるようになると アウトに出るのが メチャクチャ楽になるので 次、海に行った時は 意識して観察してみてください。   これは覚えたい所なので 色々な波を観るようにして 覚えましょう。   そうすると波が観れるようになるので 楽しくもなります♪   そしてパドルが楽(らく)にもね。 楽になるとサーフィンがもっと 面白くなりますからね( ´ ▽ ` )   それではまた。   ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.7波情報と6.8波予想そして今日の一言は、<あの大波いけるのか?と悩んだら・・・。>

    ┣☆06/07の波情報┣☆06/08の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   昨日は台風並みの 風雨でしたね〜。 ちょっと汚い話なんですが、 自分の家の窓に大きく 本当に大きく鳥さんが 「フン」しやがったんです泣 初めてでビックリです。   カラスかな〜?   で、すぐに対応したかったのですが すぐに拭けない「窓なんです。   家の中からだと手が届かない・・・。   外からは1階じゃないので、多分届かない。 そんな死角にするかね? って場所に大きく「フン」しやがって・・・泣 どうしようかな〜なんて考えてて 昨日の大雨と風だったじゃないですか、 なんとその窓、 とても綺麗になりました笑 いやぁ〜考え損ですね。 自然の力って素晴らしい。 vvvvvvvvvvvvvvvvvvvv 一様、後で届く範囲は 拭き掃除でもしとこうかな笑  そう、昨日の今日で 千葉北は大荒れ、頭オーバーがほとんどです。 もしの話、 楽しみにしてた週末の海で、  海について、波を見たら・・・、 大波だ!   無理かな?   でも折角来たんだから入りたい! って時ありますよね?   その気持ちよくわかります。   でも・・・、ちょっと待って! これだけは考えてから入るか? 入らないか?を決めるようにしてください。   何を考えるべきかは  後半にお届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 ______ ~【本日の振り返り】~ 強い勢力の低気圧が 東の海上で停滞気味です。 その影響が全国に出て、 千葉より北はウネリが高い状態が 続きます。 日本海側はその影響で サイズが上がっています。 太平洋側は千葉より西エリアは 広くウネリが入り 楽しめるエリアが多かったかと。 風はその低気圧の周りで 強めでしたので、サイズが 大きく風も強く千葉より北エリアは クローズエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上に移動した低気圧からの ウネリは続きます。 この低気圧の動きがとても遅いので サイズは昨日と同じエリアが多そうです。 日本海側は弱まりながらも同じサイズを キープしそうです。 太平洋側もその影響がまだ 続きますので、サイズは 十分にキープ傾向です。 風は本日よりは穏やかになるので 今日よりはできるエリアは 増えてきそうですが・・・、 まだまだウネリが高いエリアが 多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆   風は弱めエリアが多そうです。   波のサイズは本日よりは落ち着きますが、 まだまだサイズをキープしてウネリが 高いエリアがあるのでウネリを かわすエリアも考慮して入りましょう!   ____ 今日の一言 _____ 頭オーバーの大波。   どうしよう? でも、週末の楽しみな サーフィンだから 入るでしょ? 入りたい!   その気持ちはよくわかります。 わかりますが、 この事を必ず確認して、 考えてからにしてください。 長い人生のたったの1日の事 それを無理して入って それが最後の日に・・・、 なんてならないように確認しましょう。 まず大切なのは、 ■イメージができるか? 目で見て、波に乗っている イメージができるか? これが重要です。 波に立っている、イメージと 重なるのか? イメージ(イメトレ)で波に乗れているか? 重なるのなら乗れると思います。 でも重ならないなら 入るべきではありません。 すでに気持ちがのまれいるので 入ってもいつも以上に パフォーマンスも発揮できない事が 多いです。 これは海に入る前にどれだけ イメトレをしているか? によるので、 海に行って波を観ている時は 波と自分のライディングを 重ねるイメトレを出来るだけ行いましょう。  そして、 ■カレントの把握 大波の時は思っているより 違ったり、予想より速いケースが 多いです。 なので波の表面をよく観て、 カレントはどう? と、自問自答してみよう。 思っているより かなり速い事が多い。 いつもと逆に動いている事も多い。 続いて、 ■誰か入っているか? 1人も入っていなければ 止めるべき。 これは1人で行っている場合ですが、 誰も入っていない海は、 入っていない理由があります。 そこを考えておきましょう。 いい波だけど入っていない。 それは観たらすぐに わかると思います。 それがわからないうちは 1人では入るべきではないかと 思います。   これも注意して欲しい、 ■最悪のシナリオを考える もし、海で足を攣ったら クラゲとか、生物に襲われたら、 カレントにのまれてしまったら、 ウネリの向きが変わったら、 天気が急変したら テトラにのまれてしまったら など万が一を考えておく事。 それで自問自答してから 入るか考えてください。 最後に・・・、 ■点検をしっかりとしているか? これが一番大事かもですね、 最近特にですが コロナ明けの方が やっと、海に出てきている・・・、  そう、実に2年ぶりの方が多い。 でも、 <昨日まで海に入っていました> 感覚で入るので、事故が多発。 感覚がずれているをわからずに 昔の感覚そのままで海に入るものなので 思っているより体は動かず、 メンテナンスもしていないからと 道具も古くなって事故や怪我に・・・。 なので、きちんとメンテナンスを してあるか確認しましょう。 大波の時は特にリーシュは 注意しましょうね! 自分もやってしまった事あるので 十分に注意願います! 一歩引いて、冷静に確認して、 未然に事故、怪我を防げるようにして、 これからの長いサーフィンライフを より楽しみましょう( ´ ▽ ` ) それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.17波予想と観える景色を変えたい。

    ┣☆06/16の波情報┣☆06/17の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   明日からまた民宿にお世話に なるのですが、 こないだ泊まった時に いつもと違う事があったんです。     夜中1時過ぎ頃? 自分は仕事していたので 時間はそこまで気にしていなかったのですが   隣の隣ぐらいの部屋で 職人さんかな?なんか口喧嘩してる?   「ドターン!バターン!!」 そして仲裁の方の声。   これが繰り返していました。   自分としては仕事していたので 逆に集中できて助かりましたが、   何が気になったかと言うと・・・、   仲裁に入っている親方らしき方の 声が一番うるさかった・・・汗 翌朝、海に行くのにドアを 開けたら、なんと 警察が来ていた・・・。     そこまでの事だったのか・・・。   仲裁の方の声が最後まで 聞こえていたので、 大ごとになっていないと 思っていたら・・・、 大ごとだったのか・・・。   いや〜明日からまたお世話になろうと 思っているんですが・・・、 大丈夫かな・・・汗   民宿の話では無いですが・・・、 == いつもと違う == もしくは 〜〜〜 観える景色が変わった 〜〜〜   そんな事ってサーフィンをしていると 起こったりしませんか?   それは成長している 証拠かも!?しれませんね。   成長したい! そう思うのであれば 後半をお楽しみに〜♪   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~   前線の低気圧と大陸から来た低気圧が 東へ逸れていきました。   高気圧も東の海上へ。   そのウネリが若干残った 日本海側でした。   太平洋側は広い範囲で 低気圧からのウネリが残り サイズもあり、遊べていました。   風も無風か微風のエリアが多く 「メンツル」エリアが 多かったのではないかと( ´ ▽ ` )   ~~【明日の波予想】~~   前線は南の海上に停滞しているので 梅雨の天気にはなりそうです。   ですが、気圧の変化が特に出なそうです。   その為日本海側は本日より ウネリは入らなそうです。   太平洋側は天候は優れないですが ウネリはキープ傾向です。   風も気圧の変化が見られないので 穏やかエリアが多そうです。   という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆☆(星4つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は明日も穏やかそうです。 波のサイズは本日よりは下がりますが、 ウネリはキープ傾向なので 広いレベルの方が遊べるサイズに なりそうです。     __ 今日の一言 ___   テイクオフした瞬間!   いつもより波が観える! なんて経験は誰しもあると 思います!   この境地にいち早くなる為に 必要な事それは・・・、   観える景色を変える為に 一番必要なのは、   当たり前かも知れませんが   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  波をよくみる事 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■      「見る」ではなく 「観る」であり「視る」なんです。   そう、 よく観察するって事です。     これが出来ていない方が 多いというか 多すぎなんです・・・泣     だから ーーーーーーーー ・波に乗れない   ・乗ってもすぐに巻かれる   ・乗っただけに   ・乗っても何もできない   って事になってしまいます。     そして、 波に乗ったつもりになって 満足している・・・。   もったいなーい vvvvvvvvvvvv     なので、波を良く観察しましょう!   自分の所に来る波をよく観察 これは当たり前です。   それだけでは無く、   ・両隣のピーク   ・手前の波   ・奥の波   ・ブレイクしそうな波(これ結構大事)   ・波に乗っている方も・・・(これも)   ===  色々な角度から『波』をよく観察する ===   これが経験になって 自分の中に蓄積されます。   二度同じ波は来ないと言いますが そうなんです。   なので、似たような波の経験を どんどん蓄積させて ========== 自分が乗る時に活かす ========== そうすると・・・、     観える景色がどんどん 変わっていきます!   いつもより波が 遅く観えてきたりします。   次何しようかな?と 考えれる時間が少しずつ増えます。 これが出来るのが うまいサーファーなんですね( ´ ▽ ` ) そうなりたい! と思うのであれば、 波をよく観察するを 徹底して行っていきましょう♪   上手くなるともっと 楽しくなる! それがサーフィンの醍醐味 ですからね( ´∀`)   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.16波予想とネガティブがいいんです!

    ┣☆06/15の波情報┣☆06/16の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!   今日は雨ですね〜。   梅雨だから仕方がないとはいえ・・・。   雨大嫌い。   雨が好きな方も中にはいるかもですが 太陽が見れないと なんか本当にやる気が出ないですよね・・・。     天候が悪いから夜が明けるのも 遅いし、いつも起きる時間なのに まだ夜?なんて思ってしまう。   朝起きる時間も狂うから 時間配分も狂うし、   そんな時になぜか 朝食べすぎて、苦しいし・・・。 (お腹いたたでした)   千葉北は海も大荒れですしね・・・。 (どうせ行けないからいいのでは?)   こりゃあ気持ちもダウンです・・・泣     こんな時は室内で出来る事を やるっきゃない!   でも・・・気持ちはダウンして ついネガティブな気持ちに・・・汗   そんな時にネガティブを活かして トレーニングしてみませんか?     その「ネガティブ」が トレーニングには いいんだそうですよ笑   詳しくは・・・、  後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 ______   ~【本日の振り返り】~   遥か東の海上へ移動した低気圧と 本州の間に入った高気圧により ウネリが拡散しているように感じます。   そして前線の低気圧からのウネリも 加わっていました。   日本海側にも低気圧が発生して その影響が出てくれて、 サイズは小ぶりながらも ウネリが出てくれていました。   太平洋側は普段ウネリが 入らないエリアにも ウネリが出てくれていました。   風は低気圧の周りで 強めエリアが多かったかと。   ~~【明日の波予想】~~   高気圧と前線の低気圧が 東の海上へ移動していきます。   日本海側の低気圧も東へ。   日本海側は低気圧が離れるに 従って、ウネリが出てくれるかも。   太平洋側も離れた低気圧からの ウネリが入るので明日も 今日と同じくウネリを受けそうです。   風は低気圧が海上へ移動しますので 比較的穏やかになっていきそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風が西から落ち着いてくれそうです。   波のサイズは本日をキープするエリアが 多そうですので、エリアによっては サイズがあって遊べるかもしれません。     ____ 今日の一言 ______   「ネガティブ」が トレーニングにはいいんです。   筋トレをした事がある方でも あまり知らないかもですが、   筋トレの動作で 「ポジティブ」と「ネガティブ」って ご存じでしょうか?     ※簡単に説明します※ ーーーーーーーーーー   例えばですが、 〜〜〜〜〜 腕立て伏せ 〜〜〜〜〜   誰でも簡単に行える種目の1つ。   自分も週に3回は行っている 腕立て伏せですが、 その動作を考えて欲しいのですが、     ・力を使う方 上げる方を『ポジティブ』   ・力を抜くであろう 下ろす方を『ネガティブ』 って言うのはご存じでしょか?     でもこの考え方が 実は、間違っているんです。     筋トレでは 〜〜〜〜 ネガティブを意識しろ 〜〜〜〜 って言うそうです。     「ネガティブ」って 聞いただけだと、   「え〜〜?」   って感じると思うんですが、 筋トレでいう所の 「ネガティブ」は筋肉がつくのには とても意識すべき必要な事だとか・・・。     「上げる動作」と「下げる動作」だったら 「上げる動作」だけにフォーカスして いますよね?   そうなんです。   それが実は勿体無いんです。     上げる事できればいいんじゃね? ってのが普通の考えですよね( ´ ▽ ` )   でも・・・、   === 体の構造を考えると 違うんですね。 ===   「下ろす方」が使われている 筋繊維が少ないんです。     大雑把に言いますが 上げる(ポジティブ)時に使う 筋繊維が「100」とすると、 下ろす(ネガティブ)時に使う 筋繊維は「50」ぐらいになっている。 ※イメージですよ。     少ない本数で同じ重さを支えているので 下ろす方を耐えれば耐えるほど 筋肉が大きくなる! vvvvvvvvvvvvvvv     1本1本の筋繊維にかかる 重さがネガティブの方が 圧倒的に多いって事。   だからネガティブを意識すると 筋肉がつきやすいって事なんです。     だから・・・、 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  ネガティブが最高なんです。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■    やり方としては・・・、   爆発的に上げて(100%) 1・2・3(秒)で下げる(耐える・・・!)   この3秒が効く・・・(ネガティブが)     やればわかりますが、 プルプルになりますよね( ・∇・)   これを意識すると 陸トレが今まで以上に効いてきて、 結果に活きてきます!   結果に活きるという事は・・・、 ■・■・■・■・■・■・■ サーフィンに活きてくる ■・■・■・■・■・■・■ って事ですね!   少なくとも 今より上手くなりたければ 筋肉は<あった方がいい>。   その為にせっかく行っている 陸トレをさらに最大限に活かせるように 今から取り組んでみてくださいね!   ネガティブって 悪い事ばかりではない って事ですからね〜( ´ ▽ ` )   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide   【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.14波情報と6.15波予想そして今日の一言は、<砂場陸トレを自宅でする方法>

    ┣☆06/14の波情報┣☆06/15の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   今日は荒れた天気なのですが 昨日は朝日がめちゃめちゃ綺麗でしたね〜。 今年は6月21日に夏至(げし)を 迎えるようです。   1日で昼が一番長い〜日。   でもですね、多くの方が 知らないんですが・・・、   夏至って   ===== 日の出時刻が最も早いわけではなく、 日の入り時刻が最も遅くなる わけでもないんです。 =====     トータルで「一番長い」だけであって、 ーーーーーーーーーー 日の出が最も早いのは 夏至の一週間ほど前で 日の入りが最も遅いのは 夏至の一週間ほど後なんです。     なのでその間が夏至になるんですね〜。 なので、少しずれてるって感じなんです。   知ってましたか( ´ ▽ ` )?  (自分も最近知った・・・w)   朝が早くなると早起きして、 海に行ったら、砂浜歩くなんて 余裕もできたりと、 いい事がありますよね。   砂浜も朝だと冷たくて気持ちいい 季節ですからね( ・∇・)     さらに・・・、 砂浜でのトレーニングなんかを 出来たら、本当は最高なんですけどね〜。     ちなみにご存じでしょうか? 『砂浜でのトレーニングの利点』を、     砂浜でトレーニングを行うと・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高負荷トレーニングなのに クッション性があるので 筋肉には効いて 膝や足首の負担が少ない 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そんな利点があります。      でもいつも海に行けるわけでは ないので、実際は難しい。   って思うじゃないですか。     でも実は・・・、 自宅でも手軽に出来てしまう方法が あるんです( ´ ▽ ` )   それは後半お届けしま〜す。    __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~  東の海上に移動した低気圧と 本州とその低気圧の間に 割り込んだ形の高気圧。 その気圧配置でウネリが かなり高まっていました。 さらに前線の低気圧が西から 移動していました。 日本海側はその影響が少し 出てくれて、サイズ控えめながら ウネリが出てくれていました。 太平洋側は広い範囲で サイズが上がっていましたが ウネリを受けすぎるエリアや 風が気になるエリアが多く 風とウネリをかわすエリアでは 楽しめていたようです。 風は全体的に強まってしまい、 気になるエリアが多かったかと。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上の低気圧がさらに東へ。 高気圧は停滞気味に徐々に 東へ移動してきます。 前線の低気圧は東の海上へ。 さらに大陸から低気圧が移動と 気圧の変化が激しくなりそうです。 その為、ウネリがキープから エリアによっては高まります。 日本海側は大陸からの 低気圧によりサイズが少し 高まるエリアが出てくれそうです。 太平洋側は高気圧からの 吹き出しと前線の低気圧の周りで ウネリが高まりそうです。 風はその前線の低気圧の 周りで気になりそう。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は少し、気になるエリアが出そう。 ウネリも強まるエリアもあるので 風、ウネリをかわすエリアが 無難そうです。 __ 今日の一言 ___     毎朝、砂浜でトレーニングが 出来たら・・・、 そりゃあ最高w     なぜなら砂浜で行うと・・・、 高負荷トレーニングなのに クッション性があるので 筋肉には効いて 膝や足首の負担が少ない から     では、自宅で行いたい場合は?     ・・・。     ・・。     ・。   結構簡単です。  vvvvvvvvvvv   なんでもいいのですが、     自分が高負荷をかけたいって時に 行ったりするのは 、   『毛布』をひいて 陸トレです。   足元に『毛布』   毛布を畳んで重ねてフカフカに そして、その上で陸トレです。   もちろん布団でもOK。   座布団を重ねたり、 ベットの上でも(うるさくなければ)   そこで、いつもの陸トレ。   やればわかりますが、 やりずらさを感じます。     それが、いいんです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ だから効いてるんです。     しかも足腰に負担が いつもより軽いのが分かります。   毛布とかがクッションに なってくれているんですね。     でも、体を持ち上げる動作は いつも以上に負荷が掛かるので 勝手に高負荷トレーニングになる。     さらに当たり前なんですが、 不安定に感じるんですね。   って事は体幹も鍛えられるんです。   これはまさに一石二鳥です。   高負荷で、足腰痛めず、 体幹も鍛えられる。   あ、一石三鳥か(^ ^)/   なんてこったいですね。     でも慣れないと 結構不安定でやりにくさを 感じますので、 はじめから飛ばしすぎないようには ご注意を。   思っている以上に効いてますからね。   自宅で簡単にできる 砂浜トレーニング。   試してみてくださいね( ´ ▽ ` )     それではまた。   ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide   【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.13波情報と6.14波予想そして今日の一言は、<スポーツ全てに共通した所とは・・・?>

    ┣☆06/13の波情報┣☆06/14の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!   予想通り今日はとても いい波になりましたね〜ww   低気圧のお陰ですね。   その低気圧で海が荒れたからだと 思いますが、 砂浜で『ある生き物』が死んでいました・・・。   なんと、 エイの子供でした! vvvvvvvvv まだ6月ですよ? 早くないですか?   8月かと思ってたら すでに産卵してるって事ですよね・・・汗     ちょっと調べたら・・・、 エイは5月〜8月が産卵シーズンで 河に上がってくるんですって・・・汗   なんか8月〜9月頃って 思っていたので勉強になりました。   なので、注意しましょうね( ・∇・)」   低気圧が強めなせいでしょうか 鳥さんとかも結構お亡くなりになって いましたね・・・。   流木も多数・・・。   低気圧のウネリが入ると 色々と海は運んでくるのが 本当によくわかります。     色々と言えば・・・、 サーフィンでも色々な <スポーツ>を取り入れると さらに上手くなります。     例えば、自分が元々行っていた 部活とか、サーフィン以外の 趣味とか取り入れると さらにサーフィンが進化しますよ!   詳しくは、  後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 ______   ~【本日の振り返り】~   東の海上へ移動した低気圧からの ウネリは続きます。   そして高気圧に覆われ気味なので ウネリが安定しています。   また、前線の低気圧が西から移動。   日本海側は東へ移動した低気圧から ウネリを受けていました。   太平洋側もその低気圧からの ウネリを広い範囲で受けつつ、 西エリアは前線の低気圧からの ウネリも入ってきていました。   風はその前線の低気圧の 周りで少し気になった 程度で全体的にはとても 穏やかでした。   ~~【明日の波予想】~~   東へ移動した低気圧からの ウネリは続き、 高気圧がその低気圧の隣に 張り出してきます。   さらに西から移動している 前線の低気圧からのウネリも 入るエリアが広がります。   日本海側はウネリが遮られる 形になり、ウネリは控えめに なってしまいそうです。   太平洋側は高気圧が張り出してくるので エリアによってウネリが 高まるかもしれません。   また、西から移動してくる 前線の低気圧からのウネリも 入ってきそうです。   風は前線の低気圧の周りで 気になりそうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風が西エリアから広範囲で 強くなっていきそうです。   波のサイズは本日と同じか、 エリアによっては強まりそうですが、 風が少し気になってしまうかも。     ____ 今日の一言 _________     前に重量上げの話をしたのですが それだけでは無く、スポーツ全てに 共通した『姿勢があります』   スポーツと言えば・・・、 バスケット。 そのバスケットのディフェンス!    腰を低くして攻めてくる相手と 対峙している時・・・。     相手が右にくるか? 左から抜けようとしているか?   その時の姿勢はサーフィンで言う所の・・・、    サッカーでも同じ。 球技で1対1になる時の ディフェンスは全て同じですね。 相撲とかでも・・・、 対戦相手と対峙して 攻め込む瞬間なんかも・・・。   腰を落として 相手と対峙している時、   「はっけよい!」の瞬間なんかまさにそう。   足そして、体幹を落としますよね。   これは正にサーフィンの ライディングの体勢そのもの vvvvvvvvvvvvvvvvv   では無いでしょうか。   それだけ、ライディングの時って 力が入っているし、力がないと ただ、かがむだけになってしまう。   それじゃあ加速なんかしない。   なぜなら、 踏ん張ってないんだもの( ・∇・)     ちなみに  なんでスポーツが全てって思ったか?     全てと言うか・・・、 自分がやった事あるスポーツは そうだと思ったからです。     自分はバスケットを 少しかじっていました。   相撲はよく遊びで やっていたり、   重量上げは トレーニングで。   自転車もそうですし、 他にも 短距離走なんかの スタートする瞬間なんかも そうですよね?     瞬発力をタメている・・・!!!     サーフィンは 波に乗るのは一瞬・・・。   サーフィンはそのタメがメッチャ必要!   なぜなら、乗れたら ライディングしたら そのタメの時間が他の どのスポーツよりも <<少し長い>>ような 気もします・・・。   それだけ瞬発力と筋力が必要な スポーツ。   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ それがサーフィン。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆   そう考えるとすごい スポーツではないかと。   上を目指せば目指すと 瞬発力と筋力が必要だとわかる。   ってことは・・・。   そうなると やはり重要なのは === 陸トレ === になるのが よくわかります。    やっぱり、海に行けない時は 陸トレで筋肉を養う必要がある。   それをしている方が 週末の海でより楽しめるのではないかと^ ^   そうなったら、そう思ったら、 今から陸トレ始めてみては いかがでしょうか?   自分が昔行っていたスポーツを サーフィンに変化させて(イメトレに)     週末の海を楽しむ為に 今から一緒に陸トレ、イメトレを していきましょう! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide   【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.12波情報と6.13波予想そして今日の一言は、<一週間の総括の日です>

    ┣☆06/12の波情報┣☆06/13の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!   日曜日は総括の日!   サイズが大きめな日が続いている 千葉北エリアでございます〜( ´ ▽ ` )   怪我には十分に注意して 楽しめるといいですねー。   __ 『全国波情報』 ___   ~【本日の振り返り】~   前線を伴った低気圧が東の海上へ 移動しています。   その影響で日本海側は 風波のような感じではありますが ウネリが出ていました。   太平洋側はウネリを受けて 東、北エリアはウネリが強め。   九州はウネリを強めに受けていますが、 西エリアは比較的安定してきて、 楽しめていました。   風も低気圧の周りでは気になりましたが それ以外では弱め。     ~~【明日の波予想】~~   前線の低気圧がさらに東の海上へ。   日本海側はウネリが残ってくれそう。   太平洋側もウネリが 広い範囲で残ります。   北エリアはウネリがまだ 高いエリアはでそうですが、 それ以外はウネリが安定して 楽しめそうです。   風はまた低気圧が西に発生するので その周りで気になりそうですが、 基本的にはとても穏やかなエリアが 多そうです。   という事で明日の ■■■■■■■■■■■   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆☆(星4つ)   ■■■■■■■■■■■   風は落ち着いてくれそう。   サイズはコンスタンスにあり 広いエリアでサイズが残り、 楽しめるコンディションに なってくれそうです( ´∀`)     ____ 今日の一言 ____   今日は日曜日という事で統括の日!   それでは早速、 Vol.  479 一週間の総括の日です。   低気圧が頻繁に移動を繰り返しているので ウネリが高い日がとても多いですね。   風も控えめで、サイズを 求めている方には もってこいだったのでは ないでしょうか( ´ ▽ ` )     Vol.  480 今年も入りましたよ『グリーンルーム』に(笑)   今年も入ってまいりましたよ、 『GREENROOM FESTIVAL’22 』  チューブ(グリーンルーム)に 入りたい人はチケットがあれば すぐに入れますので入ってみくださいね(笑)   来年も間違いなく 開催されるでしょう!   また行きたい! って思わせるのがこのフェスの いい所ですので、 ご紹介しようかと思います。     Vol.  481 あの大波いけるのか?と悩んだら・・・。   もしもの話、 楽しみにしてた週末の海で、  海について、波を見たら・・・、 大波だ! 無理かな?   でも折角来たんだから入りたい!   って時ありますよね? その気持ちよくわかります。   でも・・・、ちょっと待って! これだけは考えてから入るか? 入らないか?を決めるようにしてください。 何を考えるべきかは・・・?     Vol.  482 カレントも変化するんですよ・・・。   カレントの把握が大事 と言ったのですが、 少し昔の話を思い出しました。 師匠に指導を受けている時に 教えて頂いたとても大事な、 ========== カレントのノウハウ・・・! ========== これを分かっていない方が多い  そこをお伝えしています。     Vol.  483 テイクオフ、腕で持ち上げていませんか? <持ち上げすぎ>   それで思い出したんですが、 サーフィンのテイクオフする時って 腕で持ち上げるじゃないですか?   でも、多くの方が 腕に頼り過ぎてませんか? 腕で上げなくて どこであげるのよ?   って思いますよね。 この「意識」を変えるだけで かなりスムーズに テイクオフに進めます!      Vol.  484 最新モデルの「フィン」買いましたのでレビューしてみた<小波編> 新しい『フィン』をゲットしたって 少し前に話したのですが どんな波でも試さないとねと( ´ ▽ ` )/   前回は『頭前後の波』での 感想をお伝えしたので 今回は『小波編』として お届けします。   【LINEマガジン!土曜日配信分】   【初夏】もいい季節では?? そう思う事をサラッと まとめてみました〜( ´ ▽ ` ) でも、注意が必要ですからね( ・∇・)」   来週は・・・、 週末にレクチャー予定なので また民宿にステイしようかな〜?と 考えております笑   その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.11波情報と6.12波予想そして今日の一言は、<今が一番良い季節かもですw>

    🏄‍♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄‍♀️ 東に移動した低気圧からの ウネリは続きます。   西から前線の低気圧が移動し、 そのウネリも入ってきています🌊 日本海側は落ち着き気味。   太平洋側は両方の低気圧からのウネリで 広い範囲でサイズが出てくれました🌊 風は前線の低気圧の周りで 強めエリアがありました。   ~~~~~~~~~~~~~~~   🌊6月12日(日)全国の波予想🌊   前線の低気圧が東の海上へ   太平洋側、そして日本海側も その低気圧からのウネリで サイズが上がっていきます🌊🏄‍♂️   風はその低気圧の周りで 結構強めに吹いてしまいそうです。 ~~~~~~~~~~~~~~~   続いて千葉北🌊情報です。   【6月12日(日)】 潮周り 大潮   満潮 15:46 干潮 8:51 日出 4:24  日没 18:54   波のサイズ  → 頭前後   風      → 強 北より   ウネリの向き → 東 天候 雨   ウネリが強まってサイズは アップしていきます🏄‍♂️   風が強い1日になりそう🌊   ■■■■■■■■■■■   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆(星2つ)   ■■■■■■■■■■■   サイズは上がってしまいます🌊🏄‍♂️   風も強いので風をかわす エリアで入りたい所🏄‍♀️   ~~~~~~~~~~~~~~~   🏄‍♂️追伸 🏄‍♂️   春は波がいいとは言いますが、 【初夏】もいい季節では??   前線のお陰でウネリが強く入り🌊   でも前線と低気圧は あまり本州に近づかないので 風は穏やか😀   地形も安定的で 気温も上がってきて 動きやすくなる。   いい所尽くめ🏄🏽   でも・・・、 新しく始めよう! 今年は海に行こう!って方達が 増えるのもこの季節なので 事故と怪我には 十二分に注意しましょう!   事故をしたら「お互い様」です。   かわせるように「予測する力」も 身につけて楽しみましょう😀🏄‍♂️🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~ メールマガジンでは 【明日の波予想】と 『サーフィンが楽しくなる』 一言をお届け中🌊登録してね📩 ⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。

  • 6.10波情報と6.11波予想そして今日の一言は、<最新モデルの「フィン」買いましたのでレビューしてみた<小波編>>

    ┣☆06/10の波情報┣☆06/11の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!   この間の休みにまた 民宿にお泊まりしたんですが、 その民宿で『共有のスペース』があって そこでパソコンをしていたんですね。     そしたら、 サーファーらしき方が入ってきて ソファーで寝始めたんです。   共有ですから全然OK。     そうこうしている内に 今度は民宿の兄ちゃん (掃除や管理してる人)も来て、 寝始めると・・・。   多分合間の休憩なのかな? 昼間は暇なようです( ´ ▽ ` )   和気あいあいですね〜w   と、そこまではいいのですが 民宿の兄ちゃんがね イビキを・・・。   イビキをかき出したんですよ〜汗    まあ男が1つ屋根に下にいると イビキ合戦になるよね・・・。   でもさ、民宿の兄ちゃんが やってはダメじゃね? なんて思ったけど、   自分も気をつけねばねwww いい教訓です( ´ ▽ ` )   近場の民宿もいいけど、 やはりそろそろ行きたい サーフトリップ!   そんなサーフトリップを 支える1つが『ギア』 ではないでしょうか?     いつもと違って何かトラブルがあっては いけないからと必要以上に リーシュやボード、フィンを持って いきますよね。     その中で今日は 新しい『フィン』をゲットしたって 少し前に話したのですが どんな波でも試さないとねと( ´ ▽ ` )/   前回は『頭前後の波』での 感想をお伝えしたので 今回は『小波編』として お届けします。 後半ご紹介します!   __ 『全国波情報』 ______   ~【本日の振り返り】~   遥か東へ逸れた低気圧からの ウネリは続きます。 前線の低気圧も東の海上へ。 日本海側は流石にウネリが 落ち着いてしまいました。   太平洋側は低気圧が離れたので 落ち着きながらも サイズはキープ傾向でした。   風は高気圧に覆われているので 弱めエリアが多かった。   ~~【明日の波予想】~~   遥か東からのウネリは続きます。 前線の低気圧も西から 新たに移動してきます。   日本海側は高気圧が 停滞気味なので明日もサイズが 期待できなそうです。   太平洋側は東からのウネリを受けながら さらに前線の低気圧からのウネリも 西エリアから徐々に入りそうです。   風はその前線の周りで 気になるエリアがありそうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は西エリアで気になりそうですが 全国的には穏やかエリアが多そうです。   波のサイズはキープ傾向ですが、 西エリアで徐々にサイズが 上がりそうです。   ____ 今日の一言 _____   『フィリペのフィン』を ゲットしたのです。 ※フィンの詳細は最後に載せていますので 一緒にご覧ください。     その話をしてから 1ヶ月余り経って そろそろ「小波」も乗ったでしょ?   って思っていますよね。   正直、あまり小波の日が無かったですね( ´ ▽ ` )汗   5月の千葉はいつも以上に ウネリがあってクローズの日も多く ムネ以上のとても大きいサイズが 多かった印象です。   でも、そんな中でもちゃんとありました。 モモ前後の『小波』の日が!     そこで、 もちろん使いました。   その時の波質は、 タル速めな波 〜〜〜〜〜〜     モモ前後だとよくある 波質かと思います( ´ ▽ ` )   この波って捕まりやすいんですよね・・・。     で、どうなったかと言うと 結果は・・・、     小波でも反応がよかった。 vvvvvvvvvvvvvvvvvvvv     まず、サイズをS→Mにした為 波を掴んでくれる感は 「波が小さく」てもあります。   これはどのフィンでも 同じでしょうけど・・・。     フィンの特性が 小波でも生きるのか? ーーーーーーーーーーー って話しですが、 今までですと、 小波で速いと捕まり気味になっていました。   なので本当にやさし〜く乗って 乗ってのり繋ぐような・・・。   でもこのフィンは違いますね( ´ ▽ ` )     このフィンの性能は・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ボトムにおけるドライブ性と コントロール性を高め、 スピードを失う事なく トップへ上がる事が可能に! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 との事ですが、   小波でも、 ボトムでの失速感がありません。     なので、捕まる回数がかなり 減りましたねー。     すぐに反応をしてくれる フィンなので、柔らかく乗る そしてボトムからの返しが とてもスムーズです。   なのでもちろんトップからの 返しもスムーズ。     前回も言いましたが、 == 鋭くというより 柔らかく動いてくれる。 ==   なので、自分が思っているよりも 動くんです。   Mサイズにしたのに 動く!     波は掴むし、動く! これは申し分ないですよw もちろんボードとの相性もあるとは 思います。   相性はかなりいい! vvvvvvvvvvvvvvv     なのでオールマイティーな 『フィン』として オススメです( ´ ▽ ` )   迷ったらコレ使うか! ってのにいいかと思います。   ついこないだまた 「大波」に入ったのですが、 大波だと加速がいいので 結構抜けれちゃいます。   大波は最高! そして小波でも問題なく使える 。   そんな最新モデルの『フィン』です! 一様このフィンの『仕様』を 書いておきますので 参考にしてください。   ◆FCS2 ◆FT フィリペトレド FILIPE TOLEDO ◆アクセルレーターファミリー ◆トライフィン 3枚入り ◆Mサイズ ◆AirCore+PC(エアコア+パフォーマンスコア)超軽量 ◆定価17,600円   合わせて読んでくださいね。 ↓ 頭オーバーの波のレビュー と商品説明を詳しくしています。   【波乗りマガジン】 最新モデルの「フィン」買いましたのでレビューしてみた。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide   【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら  

  • 6.9波情報と6.10波予想そして今日の一言は、<テイクオフ、腕で持ち上げていませんか?>

    ┣☆06/09の波情報┣☆06/10の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!   こないだ横浜に行って 赤レンガ倉庫で開催されていた 『グリーンルーム』に行ったんです。   やはり 一緒に行きたくなるのが・・・・、 グリーンルームの会場からも観える   <大桟橋ホール>   実はここで少し前に後輩が キックボクシングの試合した事があって  確か負けたんですが・・・。   でもその道中も、 大桟橋も綺麗で気持ちよくて( ´ ▽ ` )/  行ってよかった〜w   横浜港って・・・・、 「いちいち」かっこいいんですよね。   レンガ作りが多いし 郵便局も古いし 明治を感じれるような( ´∀`)   千葉にも、海側にもそういうの 合ったらいいのになぁ〜。   神奈川に行くと いつもいいなぁ、いいなぁって 思ってしまいます泣   千葉には無い魅力をいつも 感じますね〜。   鎌倉近いし、江ノ島あるし 江ノ電すごく好き・・・泣 持ち上げ過ぎでしたねww   無い物ねだりかなぁ。   持ち上げすぎ・・・かなぁ笑       <持ち上げすぎ>   それで思い出したんですが、 サーフィンのテイクオフする時って 腕で持ち上げるじゃないですか?   でも、多くの方が 腕に頼り過ぎてませんか? 腕で上げなくて どこであげるのよ?   って思いますよね。 この「意識」を変えるだけで かなりスムーズに テイクオフに進めます!   後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 ______   ~【本日の振り返り】~   強い勢力を持った低気圧が 東の海上へ逸れて行きました。   また、低気圧が関東に発生した ようですが、その影響はあまり 出ていなかったようです。   高気圧に覆われ気味でしたが 梅雨のせいで曇り気味・・・。   日本海側はウネリが弱まりながらも 続いてくれていました。   太平洋側は広い範囲で ウネリが残り、東、北エリアでも 遊べる範囲が広がっていました。   風も高気圧のお陰で 弱めなエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~   過ぎた低気圧からのウネリは 弱まりながらも続きます。   大陸から来る高気圧に 覆われそうです。   日本海側はその影響で ウネリが抑えれてしまいそうです。   太平洋側は明日も広い範囲で ウネリが残りそうです。   風も高気圧の影響で とても穏やかなエリアが多そうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は1日を通して穏やかそうです。   波のサイズは本日よりは下がりますが サイズは十分に残して広いレベルの方が 楽しめそうです。     ____ 今日の一言 _____    テイクオフする時の意識は・・・?   「腕でしょ!」  って思ってると・・・、 とっても勿体無い。   腕であげる!   そうすると 腕の力がある程度必要になりますよね。   そして腕がリラックスしてないと 瞬発力が発揮できません。     でも・・・、 パドルして腕の力使って、 その動作の後にテイクオフ・・・。   腕だけだと辛過ぎませんか?     腕の力に頼っていると いつまで経っても テイクオフが速くならないし 疲れてしまいます。   それなので意識して欲しいのが   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 大胸筋と肩甲骨の 伸縮です。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■     それにより、 腕の力だけでなく 上半身すべてを使って テイクオフするので、   テイクオフがとても楽になります。     どうやるのか??ですが、 ーーーーーーーーーーーー テイクオフしようとする時に 肩甲骨を寄せて 立ち上がる動作をします。   そして 立ち上がる時は 大胸筋を寄せる。   手と腕は添えるだけ 位のイメージです。     === 背中の大きな筋肉を動かして、 それを胸に集中する! === こんなイメージです(イメージですw)       この方法でテイクオフをすると いつもより楽に、しかも 速く出来ます。     腕だけでなく、 上半身の全てで持ち上げるので 腕が疲れるのも減ります。   それにより、ライディング後の ゲットアウトでも 余力が残りスムーズに。   もちろん ライディング中も 今まで以上に肩や腕が張っていないので リラックスしてライディングを 楽しめる事にも繋がります。   ただ、 まあいつもの事なんですが そんな ========= 一朝一夕では出来ない ========= ので、まずは 家でイメトレしましょう!   慣れればすぐに出来ると 思うので試してくださいね。   イメトレすれば 楽に上がるのもすぐに 体感できるはずです。   そうすると海に行くのも またいつもより楽しみにも なりますからね。     今まで色々とイメトレ紹介して きましたが、   次行く海が楽しくなる   こう考えると・・・、 イメトレ、陸トレやろうかな? ってなると思いますので   まずは家で軽い気持ちで 始めてみてはいかがでしょうか( ´ ▽ ` ) それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide   【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.8波情報と6.9波予想そして今日の一言は、<カレントも変化するんですよ・・・。>

    ┣☆06/08の波情報┣☆06/09の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   今日もまだ千葉北はサイズ大きめ。   明日には落ち着いて ちょうど良くなりそうですね〜( ´ ▽ ` ) 今朝4:15分の波情報見たら 「一の宮」1人。   これはまさに師匠の友達に 違いないw   一の宮でビックウェーバーの方が 1人いるんです笑   技がキレるとかではないのですが 何せどんな大波でも大体ゲットアウトします。   多分ですが、 脱いだら筋肉モリモリのタイプかな? と思っています笑笑   でもそれだけではなく やはり、波を観る力が優れています。   いつも一番パワーがある所から 楽々とパドルほぼなしで セットをゲットしていますから(スゴい)   もちろんカレントも把握しているから ゲットが楽に出来てるように みえるのもありますね。   カレントも把握といえば・・・、 昨日のメルマガ 『あの大波いけるのか?と悩んだら・・・。』 の中で カレントの把握が大事 と言ったのですが、 少し昔の話を思い出しました。   師匠に指導を受けている時に 教えて頂いたとても大事な、 ========== カレントのノウハウ・・・! ==========   これを分かっていない方が多い  ーーーーーーーーーーーーーー 詳しくは、  後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 ______ ~【本日の振り返り】~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリは続いていました。   日本海側と太平洋側の 西エリアでは広い範囲で遊べていました。   太平洋側の東より北側はまだ ウネリが強めでクローズエリアも。   風もその低気圧からの風が気になる エリアがありました。   千葉北でも風が強めでしたね。 ~~【明日の波予想】~~ ウネリを届けてくれている 低気圧がさらに東の海上へ遠ざかります。   その為太平洋側の東エリアでも サーフ可能エリアが広がってくれそうです。   日本海側も何とかウネリを 受けてくれそうです。   太平洋側は西からサイズは落ちついてきますが 遊べるサイズは十分にキープしてくれそうです。   風も高気圧が張り出してきそうなので 穏やかなエリアが多そうです。   という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆   風が穏やかな1日になりそうです。   波のサイズは本日より下がって、 安定して広い範囲で、広いレベルの方が 遊べるサイズになりそうです( ´ ▽ ` ) ____ 今日の一言 _________ カレントってとっても奥が 深い・・・。   そういつも思います。   わかったつもりになって 過信していると大事故につながる・・・。 自然相手ですから 知識は多い方がいいと思います。   自分の昔の常識は、 海に入る時に、堤防があると その横から出るのが普通でした・・・。   〜〜〜  堤防の周りは沖に向かって カレントがある。 〜〜〜 そう思いがちですが、 サイズ、風、潮によってカレントは 変化します。   これを 分かっていない方が多い   vvvvvvvvvvvvvvvvvvvv   人工物(堤防)ですから その周りで波が渦巻くだけ と思っておきたい所です。   実際に何度も経験しているのですが その時も師匠と一緒に 入っていての体験談です (2年前ぐらいの話) ーーーーーーーーーーーーー ↓ ↓ ↓ ↓ 師匠は先にゲットしていて 自分は後から入水です。   いつものように何も考えず、 「堤防のカレントを利用すればいいでしょ。」 ぐらいな軽い気持ちでパドル開始。   で・す・が・・・!   パドルをするのですが、 ある一定の場所からは・・・、   = 全く進まない・・・・! =   進まないって事は・・・、 波が来る!   ドルフィンしても 全くその位置から 進まず、逆に後退してる感じも・・・。   アウトにいて、見かねた師匠が 「大丈夫か〜?」って わざわざインサイドへ。 そんな事してくれる方いないよね。   普通自分だけで精一杯じゃないですか泣   でも師匠は自分のところに来てくれて、 「ついてきて〜。」   その師匠と同じルートを辿る事にしたんです。   そうしたらなんとまさかの ドルフィンなしで 出れるじゃない・・・汗   なぜ??? ってなりました。    そう、  ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■   カレントは変わる  ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  認識してなかった・・・。    ちなみにその時にもう一人 弟子入っていたのですが その弟子は 師匠の言う事が理解できず アウトに出れませんでした・・・。   この時に師匠と話したのですが、 「波の表面をよく観察しなさい。」 <波ってアウトからインサイドに 向かってきているだけ> そう思っている方が ほとんどでしょうけど、   カレントの部分はよくみると・・・、  ーーーーーーーーーー ちゃんとアウトに向かって いるんです。  ーーーーーーーーーー   これは本当によ〜く観察しないと わからないですが、 わかるようになると利用できます。   本当に波の薄い一番上の部分を 観察するイメージです。   海全体を感覚的に観るような・・・。 そうすると、 ペラペラな薄い波の動きが 思っているのとは違う方向へ 向かっていたりするのが 分かってきます。   サイズがある波の方が 分かりやすいかと思います。   それがわかるようになると アウトに出るのが メチャクチャ楽になるので 次、海に行った時は 意識して観察してみてください。   これは覚えたい所なので 色々な波を観るようにして 覚えましょう。   そうすると波が観れるようになるので 楽しくもなります♪   そしてパドルが楽(らく)にもね。 楽になるとサーフィンがもっと 面白くなりますからね( ´ ▽ ` )   それではまた。   ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 6.7波情報と6.8波予想そして今日の一言は、<あの大波いけるのか?と悩んだら・・・。>

    ┣☆06/07の波情報┣☆06/08の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   昨日は台風並みの 風雨でしたね〜。 ちょっと汚い話なんですが、 自分の家の窓に大きく 本当に大きく鳥さんが 「フン」しやがったんです泣 初めてでビックリです。   カラスかな〜?   で、すぐに対応したかったのですが すぐに拭けない「窓なんです。   家の中からだと手が届かない・・・。   外からは1階じゃないので、多分届かない。 そんな死角にするかね? って場所に大きく「フン」しやがって・・・泣 どうしようかな〜なんて考えてて 昨日の大雨と風だったじゃないですか、 なんとその窓、 とても綺麗になりました笑 いやぁ〜考え損ですね。 自然の力って素晴らしい。 vvvvvvvvvvvvvvvvvvvv 一様、後で届く範囲は 拭き掃除でもしとこうかな笑  そう、昨日の今日で 千葉北は大荒れ、頭オーバーがほとんどです。 もしの話、 楽しみにしてた週末の海で、  海について、波を見たら・・・、 大波だ!   無理かな?   でも折角来たんだから入りたい! って時ありますよね?   その気持ちよくわかります。   でも・・・、ちょっと待って! これだけは考えてから入るか? 入らないか?を決めるようにしてください。   何を考えるべきかは  後半にお届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 ______ ~【本日の振り返り】~ 強い勢力の低気圧が 東の海上で停滞気味です。 その影響が全国に出て、 千葉より北はウネリが高い状態が 続きます。 日本海側はその影響で サイズが上がっています。 太平洋側は千葉より西エリアは 広くウネリが入り 楽しめるエリアが多かったかと。 風はその低気圧の周りで 強めでしたので、サイズが 大きく風も強く千葉より北エリアは クローズエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上に移動した低気圧からの ウネリは続きます。 この低気圧の動きがとても遅いので サイズは昨日と同じエリアが多そうです。 日本海側は弱まりながらも同じサイズを キープしそうです。 太平洋側もその影響がまだ 続きますので、サイズは 十分にキープ傾向です。 風は本日よりは穏やかになるので 今日よりはできるエリアは 増えてきそうですが・・・、 まだまだウネリが高いエリアが 多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆   風は弱めエリアが多そうです。   波のサイズは本日よりは落ち着きますが、 まだまだサイズをキープしてウネリが 高いエリアがあるのでウネリを かわすエリアも考慮して入りましょう!   ____ 今日の一言 _____ 頭オーバーの大波。   どうしよう? でも、週末の楽しみな サーフィンだから 入るでしょ? 入りたい!   その気持ちはよくわかります。 わかりますが、 この事を必ず確認して、 考えてからにしてください。 長い人生のたったの1日の事 それを無理して入って それが最後の日に・・・、 なんてならないように確認しましょう。 まず大切なのは、 ■イメージができるか? 目で見て、波に乗っている イメージができるか? これが重要です。 波に立っている、イメージと 重なるのか? イメージ(イメトレ)で波に乗れているか? 重なるのなら乗れると思います。 でも重ならないなら 入るべきではありません。 すでに気持ちがのまれいるので 入ってもいつも以上に パフォーマンスも発揮できない事が 多いです。 これは海に入る前にどれだけ イメトレをしているか? によるので、 海に行って波を観ている時は 波と自分のライディングを 重ねるイメトレを出来るだけ行いましょう。  そして、 ■カレントの把握 大波の時は思っているより 違ったり、予想より速いケースが 多いです。 なので波の表面をよく観て、 カレントはどう? と、自問自答してみよう。 思っているより かなり速い事が多い。 いつもと逆に動いている事も多い。 続いて、 ■誰か入っているか? 1人も入っていなければ 止めるべき。 これは1人で行っている場合ですが、 誰も入っていない海は、 入っていない理由があります。 そこを考えておきましょう。 いい波だけど入っていない。 それは観たらすぐに わかると思います。 それがわからないうちは 1人では入るべきではないかと 思います。   これも注意して欲しい、 ■最悪のシナリオを考える もし、海で足を攣ったら クラゲとか、生物に襲われたら、 カレントにのまれてしまったら、 ウネリの向きが変わったら、 天気が急変したら テトラにのまれてしまったら など万が一を考えておく事。 それで自問自答してから 入るか考えてください。 最後に・・・、 ■点検をしっかりとしているか? これが一番大事かもですね、 最近特にですが コロナ明けの方が やっと、海に出てきている・・・、  そう、実に2年ぶりの方が多い。 でも、 <昨日まで海に入っていました> 感覚で入るので、事故が多発。 感覚がずれているをわからずに 昔の感覚そのままで海に入るものなので 思っているより体は動かず、 メンテナンスもしていないからと 道具も古くなって事故や怪我に・・・。 なので、きちんとメンテナンスを してあるか確認しましょう。 大波の時は特にリーシュは 注意しましょうね! 自分もやってしまった事あるので 十分に注意願います! 一歩引いて、冷静に確認して、 未然に事故、怪我を防げるようにして、 これからの長いサーフィンライフを より楽しみましょう( ´ ▽ ` ) それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら