Researchsurf

11.29波情報と11.30波予想と今日の一言は、<自分の乗りたい波に乗る方法>

11/29の波情報と11/30の波予想お送りします。

最近、メールやらLINEやらと
生徒さんと会話させてもらってるんですが

その中でも特別に「熱い」メール頂いたので
紹介させて下さい

頂いたメールの内容はというと、

ーーーーーーーーーーーーーーーー
今晩は!

ヒデさんからの毎日のアナウンス〜仕事している以外〜サーフィンの事を考えている。これなんですよ(笑)

マイライフの一部がサーフィンで折角行くのだからワクワク楽しくスキルアップしてやりたい〜これなんですよね(笑)

ーーーーここまでーーーーーーーー

KATSUOさんです!

Zoomでも話した時に感じたんですが、
とても熱い方( ^ω^ )

共感できる部分がとても
多いのが印象的。

熱いので、こちらも
熱くなって色々と話ちゃいましたね。

その時、電波のトラブルで
通常の通常の半分ぐらいしか
コミュニケーションを取る事が
出来なかったのですが、
結構色々と話題が弾みんで
楽しい時間でしたね。

またお願い致します!

楽しい時間といえば、
サーフィンをしながらが
一番の「楽しい時間」

その時間をどれだけ多く
出来るか?

という事はどれだけ
「波に乗れるか?」だと思うんです。

その為に波待ちのポイントが
重要になりますよね。

今日はそのポイントについて
お話ししていきます。

____ 『全国波情報』 _________

〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

遥か東の低気圧からのウネリが
いい感じに太平洋側を覆ってくれていました。

日本海側は高気圧からの吹き出しと
思われるウネリが残り
いい感じのサイズが残って
楽しめていました。

風も高気圧に覆われていたので
弱めエリアが多かったです。
〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

高気圧が東の海上へ移動していきます。

新たに大陸から低気圧が
移動してきます。

その為、西から天候は下り坂に。

日本海側はウネリをキープ。

太平洋側は高気圧からの吹き出しが
加わってくれそうで、
ウネリをキープからアップするかと
思います。

低気圧がかかる西エリアは
雨、風が気になるかも知れませんが、
それ以外のエリアは
本日を同じく穏やかかと思います。

____ 今日の一言 _________

波待ちのポイントと
ひとえに言っても色々ある
かと思います。

今回は・・・、

どこで波待ちするべき?

って所にフォーカスします。

「それはアウトでしょ?」
って思われる方・・・。

間違ってません。

でも、アウトで待つのもその一つです。

実際一番いい波を乗りたいって場合は
一番アウトで波待ちするのが
いいかと思います。

でも、でもですよ。

アウトは沢山の人・・・。
って場合もありますよね。

そんな時は、より
インサイドを確認しましょう。

インサイドの方がいい場合も
多々あります!

その波質があなたに
合っているか?

ここを考えるべきかも
その時のボード、リズム、体調も
含めてです。

何処が自分に合っているのか?

これが一番大事。

どうしても、人がいるから

みんなアウトで待っているからと、
アウトに人がいるから
アウトで待つではダメ。

そこにいく。って
なりがちですよね?

その気持ちは分かります。

その考えを捨てて
一から考えましょう。

よく波を観てみましょう。

そこが必ずしもいいとは限らない。

アウトで波は割れている
それはその人の波ですよね。

自分に合った、
自分の波を探す。

ではどうやるのか?

よく波を観る。ここに集中です。

アウトで波待ちするのはいいとして、
割れる波、割れそうな波を
じっくり観察して、

観てみると、
「インサイドの方が割れやすい?」
なんて日も多々ありますからね。

イメージを重ねる事が出来る
波に乗ろう!

海でもイメトレは常にしていますよ!

そうして、イメージが重ねられる
波を探して乗るようにしましょう。

それが出来れば、人がいるからって
その人のせいにして
波を逃してしまうって事が
なくなりますから。

波をよく観る、そして
波をみつける。

そして、自分の波に乗る。

ここを意識してみると
もっともっと波乗りが楽しくなる
って思います。

それではまた。
_________________________________
ラジオはこちらから

【毎日更新】standfm
ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』

全国の波情報、波予想と得する情報お届けするラジオ番組
https://my197p.com/l/m/i5sMdOY1L3O4d8