Researchsurf

12.20波情報と12.21波予想そして今日の一言は、<カメラ撮影の方法教えます〜第3段〜>

12/20の波情報と12/21の波予想お送りします。

久しぶりに電車に乗りました。

千葉は内房線と外房線があります。

外房線は上総一ノ宮でいつも
電車が止まっているのですが
なんでかなと思ったら

基本外房線の終着駅。
そこまでしか行かない・・・。
その先は一の宮で乗り換えなんですね。

上総一ノ宮の駅前の踏切をよく通るんですが、
なんでいつも電車が止まっているのか
不思議だったんです。

踏切通る時に電車がホームに止まってるから
なんか「びっくり」するんですよね。
(普段見ないでしょ?)

だから通るたびに
「おっ!電車くるのか?」
ってなります・・・。

一の宮といえばもちろん
「サーフィンの町一の宮」
(そのはず・・・)

駅を利用した事もあるんですが、
駅のホームの「待合室」の
椅子は「サーフボード」調なんです( ´∀`)

電車乗った時にホームで待っていて
思わず「写真」撮ってしましたね。

年甲斐もなくですが・・・、
「はた」から見たらきっと恥ずかしい
状況だったかも・・・。

もし監視カメラあったら
見てみたい( ・∇・)

電車でお越しの際は
ホームチェックして下さいね。

と言う事で、本日「第3段」

「サーフィン」で己を知る為、
自分のサーフィンを知る為には
撮影してもらう、もしくは撮影する事が
とても有効です。

でも色々面倒・・・ですよね。

今日は自分が試した「自分の撮り方」
その中から続編として、
紹介しようかと思います。

自分の主観ですけどね( ´∀`)

でも、どうやって撮ったらいいかわからない。
どうやって観るのがいいのか知りたいって
意見も頂いたので、もし迷っているあなたに
自分が試した方法を紹介しますね。

後半へ続きます。

____ 『全国波情報』 _________

〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

西からきた高気圧によって
広い範囲で穏やかになってくれた
太平洋側です。

反対に日本海側は大陸から来た
低気圧からのウネリで
サイズがキープされて良い感じです。

風も気圧の谷のかかるエリアが
少しだけ気になりましたが、
それ以外は弱く遊べていました。

〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大陸から来ている
低気圧が東へ移動します。

その為、今日より風が強いエリアが
目立つかもしれません。

日本海側にも影響が出て
ウネリが強まってしまいそうです。
今日はとても良いサイズだったエリアも
サイズが大きくなってしまいそうです。

太平洋側は引き続き遥か東の
海上にある低気圧からのウネリが
若干ですが続きますので
本日と同じサイズはキープして
くれそうです。

◆◆◆◆台風速報(台風22号)◆◆◆◆

台風ライ、フィリピンで多大の災害をもたらした
ようです・・・。

そして旋回してフィリピンの間を抜けるかも・・・。
そうすると日本にも影響が出る可能性があるので
もう少し様子を見ましょう!

____ 今日の一言 _________

自分が今まで試したもしくは、
撮ってもらった方法は
次の通りです。

・「固定の携帯自撮り」

・「固定の携帯による撮影依頼」(三脚使用)

・「携帯にて撮影依頼」

・「GoProによる自撮り」

・「GoProによる撮影依頼」

・「ビデオカメラによる撮影依頼」

・「ドローンによる撮影依頼」

その中から本日は、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「GoProによる自撮り」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは方法がいろいろあるんですが

『手に持つ』
『口に咥える』
『ボードに取り付ける』

なんてのが主なやり方で

全て行ったことがあるんですが
まず、『手に持つ』
パドルがしずらい・・・。
パドル中は口に咥える形になるので

なかなかの瞬発力がいります。
テイクオフの時もそう・・・。

しかもそっちにばかり意識がいくので
サーフィンに集中は出来ません。

じゃあずっと『口に咥え』てればいいじゃん。
って思うじゃないですか、

これもまあ大変、呼吸が結構きついし
口に水は入るしと

マスクしながら口を開けて
パドルしているような
訳のわからない苦しさがあります。

心肺機能を鍛えるにはいいかなぁ。

なので自分は基本『ボードに取り付けて』
いましたが、それでみても
あまりいい映像は撮れません。

カメラを自分の方向に向けても
波の方向に向けても

結局客観的には観れないので
あまり意味がないと感じましたね〜。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「GoProによる撮影依頼」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらは撮影者によるんですが、

撮影の「プロ」であれば
良いかと思います。

ですが、自分はレッスンでついでに
撮影してもらったって感じなので、
そこまでのクオリティは
要求できません。

それにレッスンを受けながらなので
同じ位置にラインナップしての対応です。

なので、自分の波に一緒に乗る
イメージです。

ですので、客観的に観たいって
場合はちょっと難しいですね。

実際に撮ってもらったんですが、
同じ映像に観えてしまいます。

前から撮るのも難しいですし
後ろから追っかけるのも
また難しい・・・。

あくまで、
「一緒に入って教えてて、
その時に撮れたらいいな」
程度に思っておいて下さい。

いかがでしょうか?
今回紹介した

・「GoProによる自撮り」

参考になってたら嬉しいです。

来週は・・・、
・「GoProによる撮影依頼」

お届けしますね。
己を知る為の撮影方法第4回をお届けします!
お楽しみに〜( ^ω^ )

それではまた。
_________________________________
ラジオはこちらから

【毎日更新】standfm
ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』

全国の波情報、波予想と得する情報お届けするラジオ番組
https://my197p.com/l/m/XaEDZijApkqZqy