01/12の波情報と01/13の波予想お送りします。
今日は関東は晴々としていましたね!
でも・・・メチャクチャ寒かった!
日本海側と北海道は雪がすごくて
メッチャ寒かったようですね( ・∇・)
夕方、日が暮れる前にスケボーしてても
前に進まない、進まない・・・。
風が強かった・・・。
そんな時は「風上からのみ」で
遊ぶってのもありかと。
(自分はよくやる)
無理に逆らっても
「楽しめない」ですからね( ´∀`)
風下(かざしも)から乗ろうとしても
体力も使うし、変に力入るしと
フォームもバラバラになるだけですよね?
風、ウネリに逆らうのでは無く、
合わせる、そんなイメージで
スケボーも楽しみたい所。
それはもちろん海でもです。
こないだ海に行った時
頭オーバーサイズの海での話。
風も強い、ウネリもデカいと
来たもんです。
そこでの学びを
後半でお届けします。
____ 『全国波情報』 _________
〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道に停滞している低気圧からの
吹き出しが強かった・・・。
その為、日本海側ではサイズが
高まりすぎていました。
太平洋側は西の大陸からくる
高気圧の吹き出しが強く出て、
南ウネリが強まっていました。
その為、湘南エリアでも
ウネリが高まっていました。
やはり西ウネリに敏感に反応しますね。
風はその低気圧からの
吹き出しで寒く冷たい風が
強めなエリアが多かったかと。
〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明日も今日と同じく
北海道に低気圧が停滞しそうなので
そちらからの風が強そうです。
合わせて、日本海側はウネリを
キープからアップしてしまいそうなので
エリアによってはクローズも。
太平洋側は大陸から来る高気圧の
吹き出しがなんとか残りそうなので
本日と同じサイズは残りそうです。
湘南エリアは流石にサイズ落として
しまいそうですが・・・。
風は低気圧からの風が
全国的に拡散しそうですので
明日も寒いので、体調管理徹底して
サーフィンを楽しみたい所ですね。
風が強い!ウネリも強い!
そんな時はやはりカレントにメッチャ
気をつけます。
こないだ『作田』で入った時の事です。
作田って
==========
斜め45°に堤防がある
==========
んですね。
海に向かって斜め45°に開いている
って言えば伝わるかな?
その威力を知りました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※作田は東ウネリが真正面になるので、
その事を前提として話します。
ほぼ東からのウネリで
さらにサイズが大きいと
何が起こるのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
真横から波がくる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
って事があるんです!
波動ですよね。
まさに「なみのうごく力」
はじめ、なんだ?
って感覚になったんですが、
それもそのはずだよねって
すぐに分かりました。
その堤防に当たった波が
自然に跳ね返っているだけ
だったんです。
はじめは混乱しましたけどね。
波が大きく(頭オーバー)その
波と真剣に向き合っているのに
横からも波がくるんですよ!
焦りますよね。
そんなもんですけどね。
でもだからわかったのですが、
「だから波がいいんですね。」
地形が決まるんですね。
ーーーーーーーーーーーーーー
一回、一回掃除してくれている
ーーーーーーーーーーーーーー
ようなもんですから(^ ^)
通常のエリアって
何もなければ、
波は「寄せては返す」じゃないですか?
だから、その時の衝撃もあって
地形が変わっていきますよね。
でも作田はリセットを繰り返して
循環しているから
年中、地形が安定しているのだと
思います。
でも・・・、
逆に怖いのは「カレント」が全く
把握できないって事です。
もちろん風によりますが
大体、その堤防の方に
引き寄せられますけどね・・・。
(それが結構怖い・・・汗)
その「横波」によって
整えられた波に乗れると・・・!
かなりのロングライドが
出来てしまう・・・!
なので、自然の力には逆らうのではなく、
自然に任せるって事を意識して
サーフィンを楽しめるといいですね( ´∀`)
もちろん、事前にカレントは
把握して、予想は立ててからの
行動は必須ですからね!!
それではまた。
_________________________________
ラジオはこちらから
【毎日更新】standfm
ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』
全国の波情報、波予想と得する情報お届けするラジオ番組
⇒https://my197p.com/l/m/Lim7KhinV4AFnK