Researchsurf

6.7波情報と6.8波予想そして今日の一言は、<あの大波いけるのか?と悩んだら・・・。>

┣☆06/07の波情報┣☆06/08の波予想

 

┣☆為になる一言

こちらを添えてお送りします!

 

昨日は台風並みの

風雨でしたね〜。

ちょっと汚い話なんですが、

自分の家の窓に大きく

本当に大きく鳥さんが

「フン」しやがったんです泣

初めてでビックリです。

 

カラスかな〜?

 

で、すぐに対応したかったのですが

すぐに拭けない「窓なんです。

 

家の中からだと手が届かない・・・。

 

外からは1階じゃないので、多分届かない。

そんな死角にするかね?

って場所に大きく「フン」しやがって・・・泣

どうしようかな〜なんて考えてて

昨日の大雨と風だったじゃないですか、

なんとその窓、

とても綺麗になりました笑

いやぁ〜考え損ですね。

自然の力って素晴らしい。

vvvvvvvvvvvvvvvvvvvv

一様、後で届く範囲は

拭き掃除でもしとこうかな笑

 そう、昨日の今日で

千葉北は大荒れ、頭オーバーがほとんどです。

もしの話、

楽しみにしてた週末の海で、

 海について、波を見たら・・・、

大波だ!

 

無理かな?

 

でも折角来たんだから入りたい!

って時ありますよね?

 

その気持ちよくわかります。

 

でも・・・、ちょっと待って!

これだけは考えてから入るか?

入らないか?を決めるようにしてください。

 

何を考えるべきかは

 後半にお届けしたいと思います。

__ 『全国波情報』 ______

~【本日の振り返り】~

強い勢力の低気圧が

東の海上で停滞気味です。

その影響が全国に出て、

千葉より北はウネリが高い状態が

続きます。

日本海側はその影響で

サイズが上がっています。

太平洋側は千葉より西エリアは

広くウネリが入り

楽しめるエリアが多かったかと。

風はその低気圧の周りで

強めでしたので、サイズが

大きく風も強く千葉より北エリアは

クローズエリアがありました。

~~【明日の波予想】~~

東の海上に移動した低気圧からの

ウネリは続きます。

この低気圧の動きがとても遅いので

サイズは昨日と同じエリアが多そうです。

日本海側は弱まりながらも同じサイズを

キープしそうです。

太平洋側もその影響がまだ

続きますので、サイズは

十分にキープ傾向です。

風は本日よりは穏やかになるので

今日よりはできるエリアは

増えてきそうですが・・・、

まだまだウネリが高いエリアが

多そうです。

という事で明日の

◆・◆・◆・◆・◆・◆

<出戻りサーファー>エンジョイレベルは

 

☆☆☆(星3つ)

◆・◆・◆・◆・◆・◆

 

風は弱めエリアが多そうです。

 

波のサイズは本日よりは落ち着きますが、

まだまだサイズをキープしてウネリが

高いエリアがあるのでウネリを

かわすエリアも考慮して入りましょう!

 

____ 今日の一言 _____

頭オーバーの大波。

 

どうしよう?

でも、週末の楽しみな

サーフィンだから

入るでしょ?

入りたい!

 

その気持ちはよくわかります。

わかりますが、

この事を必ず確認して、

考えてからにしてください。

長い人生のたったの1日の事

それを無理して入って

それが最後の日に・・・、

なんてならないように確認しましょう。

まず大切なのは、

■イメージができるか?

目で見て、波に乗っている

イメージができるか?

これが重要です。

波に立っている、イメージと

重なるのか?

イメージ(イメトレ)で波に乗れているか?

重なるのなら乗れると思います。

でも重ならないなら

入るべきではありません。

すでに気持ちがのまれいるので

入ってもいつも以上に

パフォーマンスも発揮できない事が

多いです。

これは海に入る前にどれだけ

イメトレをしているか?

によるので、

海に行って波を観ている時は

波と自分のライディングを

重ねるイメトレを出来るだけ行いましょう。

 そして、

■カレントの把握

大波の時は思っているより

違ったり、予想より速いケースが

多いです。

なので波の表面をよく観て、

カレントはどう?

と、自問自答してみよう。

思っているより

かなり速い事が多い。

いつもと逆に動いている事も多い。

続いて、

■誰か入っているか?

1人も入っていなければ

止めるべき。

これは1人で行っている場合ですが、

誰も入っていない海は、

入っていない理由があります。

そこを考えておきましょう。

いい波だけど入っていない。

それは観たらすぐに

わかると思います。

それがわからないうちは

1人では入るべきではないかと

思います。

 

これも注意して欲しい、

■最悪のシナリオを考える

もし、海で足を攣ったら

クラゲとか、生物に襲われたら、

カレントにのまれてしまったら、

ウネリの向きが変わったら、

天気が急変したら

テトラにのまれてしまったら

など万が一を考えておく事。

それで自問自答してから

入るか考えてください。

最後に・・・、

■点検をしっかりとしているか?

これが一番大事かもですね、

最近特にですが

コロナ明けの方が

やっと、海に出てきている・・・、 

そう、実に2年ぶりの方が多い。

でも、

<昨日まで海に入っていました>

感覚で入るので、事故が多発。

感覚がずれているをわからずに

昔の感覚そのままで海に入るものなので

思っているより体は動かず、

メンテナンスもしていないからと

道具も古くなって事故や怪我に・・・。

なので、きちんとメンテナンスを

してあるか確認しましょう。

大波の時は特にリーシュは

注意しましょうね!

自分もやってしまった事あるので

十分に注意願います!

一歩引いて、冷静に確認して、

未然に事故、怪我を防げるようにして、

これからの長いサーフィンライフを

より楽しみましょう( ´ ▽ ` )

それではまた。

~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ホームページ開設しました!

海に行けなくても波乗りが

『楽しくなる』

ホームページはこちら

Twitterはこちら

日曜サーファー塾

Instagramはこちら

researchsurf_hide

【毎日更新】standfm

ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』

全国の波情報、波予想と得する情報お届けする

ラジオ番組

『波乗りラジオ』はこちら