Researchsurf

9.14波予想とパドルで波をつかむ___!

┣☆09/13の波情報┣☆09/14の波予想

 

┣☆為になる一言

こちらを添えてお送りします!

 

「クラウドファンディング」で

以前、『靴下のような靴』

を買ったんですねw

 

どこからどう見ても

靴下なんですが、

靴下の裏が<イボイボ>していて

どこでも走れる的な感じで買ったんです。

 

買った時は 

山を登っている写真もあったので

「これはいい」

って思って買ったら・・・。

 

コンパクトになるから

かさばらないからいいんですが、

何せ「靴下じゃん・・・」って

感じ。。。

 

履いてみると結構

悪くはない!・・・のですが、

 

でも、もちろん靴下の

強いバージョンなので所詮

側(はた)から見たら靴下・・・。

 

グリップ力がある靴下なんです。

 

街では使えないけど

「スケボー」ならと思い

使っていたら

 

いい感じ

と思っていたら

 

やはり側(はた)から見たら

靴下にしか見えないようでして。

 

なんか目線が痛い、気になるw

 

でも、この靴は

スケボーには素足に近い感覚なので

素足は危険だから靴で、

でも靴も面倒臭いって方には

お勧めかと思います。

 

グリップ力が優れた

とても機能的な靴

(見た目は靴下)です。

 

 

グリップと言えば・・・、

 

サーフィンのパドルで

意識した方多分あまり

いないのが・・・、

『ハンドグリップ』的発想。

 

これを意識している方あまり

いないですよね?

 

でもこれを意識すると

パドルの『力』になります。

後半はそのハンドグリップ法を

ご紹介します。

 

__ 『全国波情報』 __

 

~【本日の振り返り】~

 

北東の海上にある高気圧からの

ウネリは続きます。

 

熱帯低気圧がさらに西へ移動し、

台風は徐々に北北西へ。

 

大陸を高気圧が移動。

 

日本海側は、その高気圧からの

吹き出しが出るかと思っていのですが

及ばずでした。

 

太平洋側は、東からのウネリは続き、

熱帯低気圧からのウネリで

サイズはキープからアップしていました。

 

風は気圧の谷の影響と

台風の周りで強めエリアが

ありました。 

 

~~【明日の波予想】~~

 

北東の海上にある高気圧からの

ウネリは続き、大陸を移動している

高気圧とその東にある低気圧が一緒に東へ。

南の海上の熱帯低気圧は停滞気味。

 

台風からのウネリも入っています。

 

日本海側は、その高気圧からの

吹き出しでサイズが上がりそうです。

 

太平洋側は、東からのウネリと

熱帯低気圧、台風からのウネリで

サイズはキープからアップしていきます。

 

風は気圧の谷の影響と台風の周りで

強めエリアが多そうです。

 

 

☆台風速報☆12号☆

  

12号は本格的に

北上を開始しています。

 

北というより

北北西に進路をとっているので

大陸に上陸して勢力を

弱めるのではないかと思います。

 

☆台風速報☆13号☆

 

遥か東の海上からそのまま

北に進路をとるので『まだ』

そこまではウネリが出なそうです。

 

という事で明日の

◆・◆・◆・◆・◆・◆

 

<出戻りサーファー>エンジョイレベルは

 

☆☆☆★(星3.5つ)

 

◆・◆・◆・◆・◆・◆

風は気圧の谷の影響と台風の影響が

強めに出そうなので、風は強いエリアが

多そうです。

 

波のサイズも強いウネリが発生するエリアが

全体的に多いのでサイズ大きめ傾向ですので、

十分注意して楽しみましょう。

  

__ 今日の一言 ___

 

 サーフィンのパドルで

進むのが遅い・・・泣

ってコメントを頂く事があります。

その中で思ったのですが

あまり意識した事がないが・・・、

この『ハンドグリップ』

的発想ではないかと。

 

これを意識している方あまり

いないですよね?

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

波を掴む(つかむ) 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この意識です。

 

パドルが進まない

って方にぜひ

意識してほしいんです。 

 

 

波をつかんで欲しいんです。

 

そのイメージでパドルする。。。

 

そうすると、

自然と状態は<起きる>と思うんです。

 

掴もうと必死になれば

絶対に上体は起きて、

掴むために手を「伸ばす」んです。

 

この<伸ばそうと掴む>、

そして上体を<起こす>これが

パドルをスムーズにさせます。

 

<掴もう>とすると背中に

意識がいきます。

 

ということは背中の

大きな筋肉を使おうとするって事です。

 

肩甲骨周りの大きな筋肉。

 

必然的に疲れないのに

腕は伸びるので

より多くの水をかく事になります。

 

<掴む意識>で今まで

手からこぼれていた水も

掴んで後ろに流す事が

出来るようになる。

 

という事はより多くの水の流れを

発生させる事が出来るので

必然的に前に進みます。

 

そして<掴もう>として

上体が起きるので

目線も必然的に

遠くを見るので体幹も安定ます。

 

なんとこの

<掴む>

この意識だけでこんなにもメリットが

あるんですね。

 

でもデメリットもあるので

お伝えしますと・・・、

ーーーーーーーーーー

 

慣れるまでは、どうしても

力が入りすぎてしまう・・・。

 

なので、

『リラックス』が必要になります。

 

無駄な力を入れない。

==

抜く所は抜く

入れる所は入れる

==

この動作をしないといけない。

 

 

これは実際の水をかく

動作をしないと

わかりにくい所でもあります。

 

なので自分はよく風呂場で

水をかくイメトレをしたり、

 

実際の海でパドルだけを

意識していたりと・・・。

 

行っています(今も)

 

でもそのことを繰り返すと

自然にどこで力を入れるのか?

がわかってきます。

 

パドルが楽しいと

サーフィンはもっと楽しくなりますからね。

 

なんせ、

サーフィンの8割はパドル。

 

そう言ってもいいぐらい

パドルしていますからね。

 

コツさえ掴めばすぐにでも

体現できると思いますので、

繰り返し行って疲れない、

速いパドルを手に入れましょう〜♪  

それではまた。

~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ホームページ開設しました!

海に行けなくても波乗りが

『楽しくなる』

ホームページはこちら

 

Twitterはこちら

日曜サーファー塾

 

Instagramはこちら

researchsurf_hide

【毎日更新】standfm

ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』

全国の波情報、波予想と得する情報お届けする

ラジオ番組

『波乗りラジオ』はこちら