Contents
┣☆4月27日の波情報┣☆4月28日の波予想
┣☆為になる一言
こちらを添えてお送りします!
ついに福岡編最終回w
宝満宮竈門神社
(ほうまんぐうかまどじんじゃ)
がまさかの
アクティブな観光客の
始まりの場所とは・・・汗
九州自然歩道!
で!次の目的地まで
今回もGoogleさんに
距離と時間を聞くと・・・、
2.8kmの30分って
出ましたね。
って事で大したことない
距離と時間だなと思い、
往復で、かかっても
1時間過ぎるぐらいだから
楽勝って思い、
宝満山(ほうまんざん)へ行くことに。
でも・・・、
いざ入ってみると
いい感じの
山道の始まりです。
山あり、谷あり。
ここはまだ始まりだから
アスファルトですが、
本当の序盤のみ。
山になぜが
池?もあり。
もちろん飲める
湧水もw
花々も美しい〜。
途中で休憩。
癒しの空間です。
でも、
30分はとっくに過ぎているが
なんたら着かない・・・。
ラピュタっぽい。
そしてどんどん
険しくなっていく。
ほぼ崖です。
ちょっとわかりづらいですが
メチャメチャでかい岩や、
どこまで続くのか
分からないぐらいの階段
(一段が高い)
途中で折り返して帰ってくる方とも
遭遇したので、話を聞くと
あと1時間ぐらいですよw
みたいな会話が・・・汗
すでに歩く事40分はたっているのに
Googleさん!どうなってる?
きっとGoogleは平地として
認識してるって事かも・・・泣
高低差は理解してないのかな。
自分は勉強会に来ているので
もちろんバックパックには
パソコンが入っているし
充電器もあるしで
重たいんです。
そんな事を考えても仕方がない
登り始めたら途中では
帰れん!
(プライド?)
って事でそれからなんやかんやで
1時間後・・・。
なんとか宝満山の頂上へ!!
到着〜〜〜〜〜〜〜。
石が奉られてたり、
景色がよかったり
(ちなみに柵という柵は上の1ヶ所のみ)
この崖に座っている強者も
いたんですよ・・・。
(無理すぎる)
東西南北が
わかるようになっています。
周りが崖・ザ崖です。
下を覗いたら
きっと最速で降りてしまいそう
(飛び降りてしまいそう)
なのでこれが撮れる限界ですw
ちなみに本当に危険な
場所は他にも結構あったんですが、
本当に危険な場所は
カメラを向ける事が
出来ていませんので
撮れませんでした・・・汗
でも、頂上まで行くと
帰りは飛ぶように
スムーズに帰れます。
膝が痛いぐらい。
サーフィン筋を鍛える
トレーニングをしているので
膝は強いので自分は問題なかったですが、
行きは早い人でも
帰りは遅い(膝に負担がかかるから)
って方もいましたよ。
でも、頂上まで来た時の
=====
達成感
=====
これはまじ半端ねぇでしたよv( ・∇・)v
来てよかった。
もう行かないけど。
サーフィンでも
ーーーーーーー
今やりたい事が
出来るようになると・・・、
果てしない”達成感”で
夜も眠れないぐらいの興奮と思いを
味わえますよね。
例えば・・・、
=
テイクオフが
スムーズになった時
波に乗って横に走れた時
スプレーが飛んだ時
技が決まった時
=
レベルによって様々。
その達成感を味わう秘訣は、
<苦労があった>からです。
苦労して、苦労して
出来た!!
ってなるから
よ
り
楽しいんではないでしょうか?
すぐに出来てしまったら
多分そこまで
楽しいとはならない。
苦労したから
より楽しいんですよね。
それが
〜〜〜〜〜
成長する
〜〜〜〜〜
って事だと思います。
成長曲線も同じ。
いきなり成長はないですよね?
頑張って、頑張って
頑張ったから
乗り越えられる。
乗り越えたらレベルが
1段上がって
楽しめる範囲が広がる。
これが成功体験になる。
この積み重ねが出来る人が
上手くなれるし、
よりサーフィンを楽しめるんです。
なので、
=========
後一歩、頑張る力
=========
を身につけましょう!
後一歩なのにって思う方が
けっこう多いです。
あと一歩頑張ったら
もっともっと楽しくなるのに
それが出来ないで
同じ場所をウダウダと
ぐるぐると迷走している。
そうなりたくないですよね?
そうならないように
あと一歩の努力を
日々していきましょう。
結果は必ず返ってきますからw
__ 『全国波情報』 __
~【本日の振り返り】~
北東へ移動した低気圧からのウネリが
全体的に入っています。
本州を覆っていた高気圧は
東の海上へ移動していきます。
日本海側は北東へ移動した低気圧からの
ウネリでサイズはキープしていました。
太平洋側は北東からのウネリがより強まって、
サイズが上がったエリアが多かった。
風は移動する低気圧と
高気圧の気圧の谷の影響で
強めに吹いたエリアあり。
~~【明日の波予想】~~
北東からのウネリは続きます。
東の海上へ移動した高気圧からも
吹き出しがありそう。
日本海側は北東からのウネリは
続きますが、徐々にサイズは落ち着いて
いきそうなので、早めの行動がいいでしょう。
太平洋側は北東からのウネリが続き、
サイズはキープしそうです。
風は高気圧に覆われ気味になるので
穏やかエリアが多そうです。
明日の
◆・◆・◆・◆・◆・◆
<出戻りサーファー>
エンジョイレベルは
☆☆☆☆(星4つ)
◆・◆・◆・◆・◆・◆
それではまた。
~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ホームページ開設しました!
海に行けなくても波乗りが
『楽しくなる』
Twitterはこちら
Instagramはこちら