Contents
┣☆9月4日の波情報┣☆9月5日の波予想
┣☆為になる一言
こちらを添えてお送りします!
〜北海道最終章〜
流石に毎回行くわけには
行かないのが北海道。
なので話が濃くなり
すいません。
(自己満足)
最終日は、サーフィンだけして
終了・・・でも
良かったのですが・・・。
(ボート等はそのまま
使ってていいと言われていたのです)
冒険心の塊の自分としては
もう少し北海道を味わいたい!
と思い。
サーフィンは十分に
堪能したので、早々に切り上げて
名物等の話をインストラクターに
伺い、今日の後半はそちらへと
シフトですw
というのも
実は・・・、
車で千歳から浜厚真まで
移動する中ですでに
こんな事がありました。
鹿さんと出会い。
広大なトウモロコシ畑が
みれて、
つい車を停めて
写真撮ってしまった。
広〜〜〜〜いでしょ?
40分ぐらいしか車に
乗っていないのに
これだけの体験ですよ。
信号ないし、道広すぎるし。
そりゃあ、他も観てみたい!
車で行ける範囲旅したい!!
ってなりますよね。
なので インストラクターさんに
聞いて車で行動開始です!
今回入った海は、
「浜厚真」なので
苫小牧が近くなんです。
そして苫小牧というと
〜〜〜〜
ホッキ貝
〜〜〜〜
だそうなので
そちらを頂きに行く事に。
そして、近くにある支笏湖が
”日本一透明度が高い湖”で
有名だとか(知らなかった)
って事でGO!です。
苫小牧までは海沿いを
行くとすぐに到着。
もうお昼を回っているので
ささっと近場でやっている
ホッキ貝のお店を物色してみると・・・、
むむっ・・・、
これだな、よし!
ホッキ貝入りカレーと
焼きホッキ貝です。
自分、貝はそんなに食べないんです。
蛤も食べんし、アサリも
そんなに好んでは食べません。
でもお勧めされたので
食わずぎらいよりも
好奇心w
その好奇心のおかげで
新たな発見です。
とても柔らかく、弾力もあり
甘くてうまい貝の魅力に
気がつくことができましたv
新鮮なものを食べたら
苦手なものって
全てなくなるのでは??
って思えるほどですね!
とここでゆっくりと
していると日が暮れますので
すぐに次の目的地「支笏湖」へ。
そこへいく道中は
こんなんです。
両サイドが樹海のように
密林が広がっています。
恐竜が出そうじゃね?
っていうぐらいの密林と
古い樹木や大きな葉が
生い茂っています。
これぞ北海道の大自然と
言わんばかりです。
その大自然に癒されまくりつつ
ついたのがこの支笏湖です。
これだけでも
なんかすごい癒しが感じれるでしょ。
緑も素晴らしく
そして何より<スンバラシイ>のが
これです!
↓
エメラルドグリーンの
透き通った湖!!
ちょっとこれには
二度見三度見しましたね。
本当に来て良かった。
北海道に来て、全ての方へ
感謝しかない。
博物館的な要素もあり、
お食事所もあるので
半日〜1日は確実に楽しめる場所です。
広い湖なのでぐるっと
車で回ったり、近くに温泉や
湖ができたって事はもちろん
山もあるのでそちらも
楽しめるはず(行く時間はなかった)
と足早ですが
十分に北海道を楽しんで
千歳空港へと戻りました。
でも、行き当たりばったりですが
こんなにも楽しい思いが
出来たのは・・・、
ーーーー
行動力
ーーーー
があったからかと思います。
それはサーフィンも一緒ですよね?
ー
いつも同じ場所でではなく、
たまには違う場所でサーフィンとか。
ー
いつも同じ場所でもいいんですが、
その中でどれだけ情報を得ようと出来るか?
ー
意欲的に、積極的に行動できるかで
今後のサーフィンライフって
もっともっともっと
========
いいものに〜w
========
なっていくと思いませんか?
周りに感謝しつつ
意欲的に行動していく・・・。
そうする事で
もっと出会いも増えて、
もっといい波に出会えて
楽しいが増えるに違いないかと
思います。
今より、もっと行動していく。
そうする事でサーフィンを
もっと確実に進化させるに
繋がると思うので、
行動力を上げていきましょう!
地元でも、いつも行く海でも
掘り下げたら・・・、
きっともっと楽しい側面が
見つかるはずですよ( ^∀^)
__ 『全国波情報』 __
~【本日の振り返り】~
関東へと急接近した台風11号は
熱帯低気圧へと変化しましたが、
そこからのウネリは続いていました。
大陸を低気圧、高気圧が移動。
日本海側はその影響は出なく、
落ち着き気味に。
太平洋側は熱帯低気圧からのウネリが
広い範囲で拡散され、
サイズが上がったエリアが多かった。
風は熱帯低気圧が本州へと
近づいたのでその周りで
強めに吹いたエリアがありました。
~~【明日の波予想】~~
熱帯低気圧は本州に沿って
西へと移動していますので、
そこからのウネリは続きます。
遥か東の海上にある低気圧からも
ウネリが入りそう。
さらに、低気圧が太平洋側の
東と南にと発生しそうです。
日本海側はその影響はまだ出ないので、
落ち着き気味にはなりそうです。
太平洋側は熱帯低気圧からのウネリと
遥か東からのウネリも出始めるので
サイズはキープ傾向でしょう。
風は熱帯低気圧の移動と
東に発生する低気圧により
気になるエリアは出てしまいそう。
★ ★ 台風速報 ★ ★
台風11号は、停滞気味に
台湾を進み、
大陸へと移動していきます。
12号は関東へと急接近し、
熱帯低気圧へと変化しましたが、
威力がダウンしただけなので
ウネリは強めに残り、続きます。
その後12号は西へと
進んでいきそうです。
明日の
◆・◆・◆・◆・◆・◆
<出戻りサーファー>
エンジョイレベルは
☆☆☆★(星3.5つ)
◆・◆・◆・◆・◆・◆
それではまた。
~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ホームページ開設しました!
海に行けなくても波乗りが
『楽しくなる』
Twitterはこちら
Instagramはこちら