Researchsurf

12月30日の波予想ときほん

┣☆12月29日の波情報と┣☆12月30日の波予想

┣☆為になる一言を添えてお送りします!

今年最後の
『個別レッスン』の話
してませんでしたね。

集中して教えれるのが
個別レッスンの醍醐味。

いつも通りに

陸でテイクオフを
まずチェックです。

そこは出来ているのですが
それよりも気になるのが
波のチェック。

波を見ているだけに
なっていませんか?

・・・。

こういう方が結構多い・・・。

海に入って波まちしている時も
波を見ているだけになりがちです。

特に波まちに慣れていないと
波の正面を見ての
波まちが難しかったりしますよね?

横向いちゃう。

すぐにテイクオフの
体制になりたいから
横向いての波まち。

波まちはいいのですが
波まちしている時に
「何を思っているか?」

これです。

ただ波が来るのを
ーーーーーーー
待っているだけ
ーーーーーーー
になっていません?

・・・。

その時に出来る事って
たくさんたくさんあるんです。

波を見ているのは
それでいいですが、
よく観察してほしい。

正面の波は当たり前。

その左右のセットは
どうですか?

インサイドは
どうですか?

ここまで観て
やっと波を観察している。

って事になります。

その為にも
すぐにテイクオフ出来るような
体制になっていると・・・、
波をよく観察する
<視野>も半減していますよね・・・。

なので、どっちの姿勢でも
すぐにテイクオフへと
移行できるように
波まちの姿勢を安定させるべき。

波まちはただ待っているだけでは
いつまで経っても
上手くはなれません。

そのままでは・・・、

波に乗れるのは
上手くなった人だけです。

なので、
波の経験値を
あげる努力をしたい所です。

ただ波まちしているだけ、
正面の波だけを見ている人と、

常に波を意識し、
左右の波や前後の波も
よく観察して
常にパドルや波まちの
精度もあげようと
努力をしている人とでは

3ヶ月後、半年後
1年後・・・・。

どれだけ差がひらいているかは
想像できますよね?

陸トレもサーフィン中も
日々の積み重ねが
必ず結果に繋がります。

コツコツと
まずは陸トレを継続。

海に行ったら一生懸命
波を追いかける努力を
積み重ねる。

これが
<最短で上手くなれる唯一の方法>
かと思います。

ーーー 追伸 ーーー

海あがりに
真亀の近くにある
「ワイメア」へ。

お得なランチプレートが
注文できます。

イートインは
+100円の
ドリンク付けて900円〜。

店主がちょっと
変わり者なので
天気がいい日は
外で食べるのが
(中だといい匂いすぎて)
オススメですw

かなり一見さんお断り風では

ありますが・・・、

海あがりには
最高な味の濃さw

次回はスケボーしながら、
海を観ながら(観察)
テイクアウトでのランチを
楽しみたいですね( ^∀^)」

__ 『全国波情報』 __

~【本日の振り返り】~

北東からのウネリが続きました。

低気圧、高気圧が東の海上へと移動し、
そこからもウネリが入りました。

日本海側は北東からのウネリと
移動した低気圧、高気圧により
サイズは下がりながらも出来ていました。

太平洋側は東の海上へと移動した
高気圧と低気圧からのウネリが
入ってサイズが上がったエリアも。

風は高気圧の移動により
穏やかエリアが多かった。

~~【明日の波予想】~~

東の海上からのウネリは続きます。

高気圧が東の海上へと移動し、
新たに前線と低気圧が移動してきそう。

日本海側はその影響もあり
サイズはキープ傾向でしょう。

太平洋側は東の海上へと
高気圧が移動するので、
そこからの吹き出しでサイズは
キープしそうです。

風は移動する低気圧により
気になるエリアは出てしまうかも。

明日の
◆・◆・◆・◆・◆・◆
<出戻りサーファー>

エンジョイレベルは

☆☆☆(星3つ)
◆・◆・◆・◆・◆・◆

それではまた!

~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ホームページ開設しました!

海に行けなくても波乗りが

『楽しくなる』

ホームページはこちら

 

Twitterはこちら

日曜サーファー塾

 

Instagramはこちら

researchsurf_hide