Contents
02/24の波情報と02/25の波予想お送りします。
昨日、ツアーの千秋楽に参加して
きました。
かなりの話題になっているから
皆さんご存知かと思います。
そう!「平井大」(またか?)
HIRAIDAI Concert Tour 2021-22
こちらの千秋楽が昨日行われたんです。
しかもニュースでお話しされてるから
分かると思いますが、
「順調にいけば8月にパパになる」
って話ですからこれまた
驚きです!
逆に「まだかまだか」って
感じもありましたけどw
九州でのライブ中なんか
日帰りで熊本〜東京〜福岡
って九州を日帰りでまた九州なんての
やっていたってんだから
驚きです。
ラストで本人が語ってくれて
たんで、ニュースの内容は
確かですね。
この千秋楽からの得れた事を
今回はご紹介しようかと思います。
続きは後半で
____ 『全国波情報』 _________
本日の振り返り
遥か東の海上にある低気圧からの
ウネリは続きます。
新たに大陸から高気圧が
日本海側に移動してきていますが、
停滞気味です。
その為、日本海側は高気圧からの
吹き出しが若干出てくれたようです。
太平洋側はウネリ弱めですが
なんとか続いてくれています。
風は低気圧の勢力が強めだったので
東日本中心にですが、風が
気になったエリアが多かったかと思います。
明日の波予想
遥か東の海上の低気圧が
さらに東へ。
そして、西から停滞していた
高気圧が移動して本州に近づきます。
その為、日本海側は徐々にサイズが
大きくなっていきそうです。
太平洋側も一部エリアは高気圧からの
吹き出しを受けつつ、東よりの
ウネリも受ける感じになりそうです。
風は高気圧が移動してくるので
今日より穏やかなエリアが
増えてくれそうです。
という事で明日の
■■■■■■■■■■■
出戻りサーファーエンジョイレベルは
☆☆☆(星3つ)
■■■■■■■■■■■
風は今日より穏やかになって
サイズはエリアによっては
上がるので遊べそうです。
今日の一言
東京ガーデンシアターで
『HIRAIDAI Concert Tour 2021-2022』
千秋楽が昨日終わりました。
朝から楽しみで早起きして
仕事を朝イチにほぼ終わらして、
電車で都内へGO。
ガーデンシアターに着くと
もうその雰囲気出てて、
シアターまわりを歩いていると
すでに、平井大の歌が流れてるんですね〜。
これは気持ちが盛り上がる
「雰囲気」ってとっても大事なんですよね。
特に音楽って耳から入る情報なので
目から情報より脳の「深部」まで入ってくるって
感覚ありますよね( ´ ▽ ` )
サーフィンでもそう
ーーーーーーーーーーーーーー
☆気持ちが盛り上がる
これは大事です。
自分達も海に入る前に車の中なんかで
気分を上げる音楽を聞いたりすると
テンションが<爆あがり>
よくプロの選手が試合前に
『ヘッドホン』してるの
見ますよね?
プロの格闘家なんかの
入場なんか「もろにそれ」を
している!
もし、その意識が無いかもって方は
海に入る前の時間を有効活用して、
よりテンションを高めていくと
体は反応してくれるので
お試しあれ。
ーーーーーーーー
まだ時間があったので、
「グッズ」売り場と記念撮影(^ ^)
グッズはツアーの初めに購入してるので
見るだけ!にして、
(そうしないと欲しくなってしまうw)
でもね・・・、
ツアー後半や、この東京公演限定のグッズ
なんかも売りにして再販促しているのも
新しい取り組みのようで、客観的に学べたり 笑
この選んでる時間や写真とる為に
並んだり、撮ったりする
時間もまた「ツアーの一環」
ではないかと( ´ ▽ ` )
その時にどれだけリラックスして
笑顔でカメラに収まれるか・・・。
(カメラの前だと基本緊張ですw)
でも最後だしって、久しぶりに
ピースで写真撮影してしまったwww
何年振りにピースしたかな?なんて思ったり。
でもそれのお陰で「リラックス」できて
より楽しめた気がしますけどねw
サーフィンでもそう
ーーーーーーーーーーーーーー
☆リラックスが一番大事
そう、写真を撮るのに並んでいる時って
まるで波が来るのを
「分かって波待ち」してる
かのようなそんな気分・・・。
「俺の波が来るよ〜!」
みたいな 笑
その状況で「リラックス」が出来るか?
それが一番って言っていいほど大事な事
波に乗るぞって意気込んでると
肩に力が入ってしまい、
テイクオフどころがパドルも遅くなって
疲れてしまいます・・・( ・∇・)
なので自分なりの力の抜き方を
して、いい波を掴みたい所ですね。
ーーーーーーーー
開演まで後1時間・・・。
まだ時間があったので
手頃なというか、目の前の
バーで休憩する事に、
この「近場のバー」のいい所は、
その場の雰囲気を感じれる事ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その場にいるのがほぼ
100%ファンの方がいる
ので、独特の雰囲気が味わえるんですよね!
・「あの人の服、ファンらしくていいね」
・「あの飾りはどこで手に入れたんだろ」
なんて普段は人間観察なんかしないのに
ここぞとばかりアンテナが張りまくりの
刺激が盛りだくさん 笑
サーフィンでもそう
ーーーーーーーーーーーーーー
☆アンテナ、情報は命だったりする
サーフショップだったり
地元のレストランだったり
食事しなが、会話しながら
その情報がメッチャ為になるし、
すぐに役に立つ事が
多かったりしますよね。
そこでしか聞けない
ローカル情報だったり・・・。
自分もこないだお話した、
志田下の大会の話も
そうだと思うんです。
気になる方は
→こちら
特にサーフショップの
店長が経験豊富な場合は
四季を通して、その場所の
把握をされてるのでとても
参考になる話が多いですしね。
;;;;;;;;;;;;;;;
なんだかんだで語りきれないので
平井大のライブ話は引き続き、
明日もお届けしようかと思います!
始まる前が一番楽しいとも言いますが、
始まってからもやはり楽しかったので
明日も楽しみにしててくださいね。
明日はツアーの見どころも
含めてお話ししながら
サーフィンに展開してきますので( ´ ▽ ` )
それではまた。
~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【毎日更新】standfm
ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』
全国の波情報、波予想と得する情報お届けする
ラジオ番組