┣☆10/17の波情報┣☆10/18の波予想
┣☆為になる一言
こちらを添えてお送りします!
この間の週末に
また作田行ってきました。
金曜の夜から泊まりでw
金曜日ももちろん入って
風はありましたが、
サイズも「ムネ〜カタ」で
いい感じv
次の日の朝イチ、海に向かいます。
波情報では「カタ」
海に着くと
車が20台以上は停まってたかな〜。
でもって入る時に
ストレッチしながら
波を見ていると
カレントが
半端ないのが
わかりました。。。
しかも堤防側へ。
作田の堤防って巨大で
メッチャ怖いんです。
近づきたいとも思えない・・・汗
とても強そうな堤防なんです。
だから、波が安定していると
思うんですけどね( ・∇・)
なのでいつもより少し本須賀よりからの
入水。
入水すると
そのカレントの威力が
まだ浅瀬から
歩いているのに感じれる。
これは・・・、
って思いながら
アウトに出ると・・・、
アウトに出るのは
そんなに辛くないのが「作田」の特徴。
でもアウトについて
岸に目をやると・・・。
す・で・に___!
いつも入水する場所まで
既に流されている___!?
そう、既に<200m>近く
流されている計算に・・・汗
なんかその翌日に
「Twitter」で回っていたのですが
その日にその作田の堤防を
越えて流された方
数名いたんですって。。。
その時のTwitter
==========
今朝、本須賀で海に入った
サーファー3人が
沖に流され
作田越えて片貝の沖まで引っ張られた、
その中の1人が
Apple Watchで海上保安庁に連絡して
救助要請のち無事助かりました。
流れがある時の九十九里は
危険&アップルウォッチの
偉大さに気づく。
==========
この時に自分も入っていたんだな・・・。
ですが、そこまで
流されるレベルの方だったら
アウトに出れないと
思うんですけどね・・・( ・∇・)??
まあそれはさておき、
今日は、そんな目に
合わない為に
==
沖に出たら必ず行う事
==
を後半お届けします。
__ 『全国波情報』 __
~【本日の振り返り】~
東の海上からのウネリは続きます。
前線が本州に沿っていますので、
秋雨前線到来ですね。。。
大陸からは高気圧が張り出して
きますので、
日本海側はその移動により
多少ですが、サイズを戻してくれました。
太平洋側は東の低気圧からウネリは続き、
サイズをキープしてくれました。
風は西の台風と大陸の高気圧の
気圧の谷がかかる一部エリアで
気になった程度で、全国的には穏やかでした。
~~【明日の波予想】~~
東の海上からのウネリは続きます。
大陸からは高気圧が
張り出してきますので、
前線は押される形に逸れそうです。
ですが、冬型の気圧配置になるので
お寒くなりそうです。。。
日本海側はその移動により
サイズが上がってくれそうです。
太平洋側は東の低気圧から
ウネリは続きますので
サイズはキープ傾向でしょう。
風は大陸の高気圧の気圧の谷が
かかるので全国的に気になるエリアが
ありそうです。
☆台風速報☆台風20号
ベトナムの東の海上を
ベトナム方向へ進行していきますので
本州には特にウネリの影響は出ませんが、
勢力は強めな為、風の影響は
出るかもしれません。。。
という事で明日の
◆・◆・◆・◆・◆・◆
<出戻りサーファー>エンジョイレベルは
☆☆☆(星3つ)
◆・◆・◆・◆・◆・◆
風は前線の移動に伴って
高気圧との気圧の谷が気になるエリアは
増えそうです。
波のサイズは日本海側は
アップ傾向で、太平洋側は
キープしそうなので、
引き続き楽しめそうです。
__ 今日の一言 ___
流されて、流されて・・・、
救出される・・・。
テレビでよく見る
河川とかで流させれて
ヘリでレスキュー隊や消防隊に
救出されるの・・・。
ポジティブに考えると・・・、
ーーーーーーーーーーーーー
『いい勉強になった・・・。』
『生きてて、怪我もしないでよかった〜。』
チャンチャン・・・、
終了。
いや・・・、
そうならない事に越したことはない。
(間違いない)
なので、海に入る時に
必ず行って欲しいのが・・・。
☆ ★ ☆ ★ ☆
目標物を決める
☆ ★ ☆ ★ ☆
これが大事。
まず、
ーーーー
海に入る前
海に入る前に「現在地の確認」を
必ず行う事。
これ、結構やらずに
そのまま入って、
あれどこから入ったっけ?
なんて思う方もおられます。
しかも
==
どっちにカレントがあるか?
==
その「ベース」となる場所は
<入水ポイント>になるので
必ず入った場所を記憶しよう。
いつも右に流されるからって
先入観があるのが一番怖い___!
カレントはその時のウネリの向きで
〜〜〜
いくらでも姿を変える
〜〜〜
ので、注意が必要なんです。
そしてアウトに出たら
ーーーーーーーーーー
すぐさま、
最低「2つ」の目標物を
セットして、位置を確認です。
そして流れが無いかも
確認です。
目標物は、
「3つ」あればなお安心です(^ ^)
〜〜〜〜
真横に1つ、沖から岸を見て真っ直ぐに1つ、
沖から岸を見て斜め45°に1つ
〜〜〜〜
ここで大事なのが
その目標物を
<立体的>に見ること!!
この斜め45°が「キモ」です。
これが実はかなり大事。
例えば、その斜めの目標物に
<建物>を入れたとします。
その<建物>の「2つの面」を
確認しておく。
確認するのは
〜
面の見え方です。
〜
それによって、
その建物から
・離れているのか?
・近づいているのか?
この判断がプラスされるんです。
目標物を「面」でなく
「点」としてみていると・・・、
距離感が全く掴めません・・・。
なので、立体的にみて、
その立体の形が
・離れているのか?
・近ついているのか?
を判断するのがベストです。
これが出来ると・・・、
場所のキープ力が
かなりの<精度>で
上がるようにもなるので
周りに人がいなくても
波がくる位置に自分をセットする
事もできてきます。
周りに惑わされずに
セットをゲット!
なんてことができるようになります。
カレントをきちんと
理解すると・・・、
プラスにも働くので
マイナスにだけはならないように
予防していきましょう〜。
それではまた。
~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ホームページ開設しました!
海に行けなくても波乗りが
『楽しくなる』
Twitterはこちら
Instagramはこちら
【毎日更新】standfm
ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』
全国の波情報、波予想と得する情報お届けする
ラジオ番組