5.9波予想と今年は日本海に行きたいと思います

profile img

hide

contents section

海に行けなくても上手くなる方法
あなたは海に行けなくても上手くなれます!
この記事は約8分で読めます。

┣☆5月8日の波情報┣☆5月9日の波予想

 

┣☆為になる一言

 こちらを添えてお送りします!

もう梅雨入りか?
って思えるほどの雨・雨・風
強しでしたね・・・汗
 
なので、梅雨入りはいつなのか?
と調べた所・・・、
  
暦上では、2023年の梅雨入りは
6月11日(日)だそうです。
 
ただ、気象台から
毎年発表される全国各地の
梅雨入り・梅雨明けは、
年々ズレも生じていたり。
 

刻一刻と変わる気象を

決めるのは難しいって事ですね。
 
でも「去年」中国地方は
通常よりも1ヶ月も早い、
5月12日に梅雨入りしたんですって!
 
なので、この雨を
梅雨入りか?
って思っている中国地方の方は
多いんじゃないでしょうか? 
 
そもそも、
「中国地方」ってどこですか?
って方の為に少し補足すると。
 

本州の西部全般。

鳥取県、島根県、岡山県、
広島県、山口県の五県の事。
 
中国山地を挟んで、
日本海側の山陰地方と
瀬戸内海側の山陽地方に
大きく分けられています。
 

岡山県と山口県は

昔の仕事でですが、
1、2度訪れた事ありますw
 
特に山口県は
空気もおいしく感じれるし、 
自然が豊かでまた行きたいと
思わされますね。
 
もちろんご飯や
日本酒も美味しかったなぁ。
(普段は日本酒は飲みません)
 

そんな日本海も

これからの季節は
どちらかというと
 
サーフィンには適してない
環境になってしまいます。
 
冬の日本海、荒波の日本海って
よく耳にしますよね。
 

それは全て、

気圧配置のせいです。
 
日本海はその名の通り
「海」とはなってはいますが、
すぐ隣に大陸があるので
太平洋と違って
遠くからのウネリが
ほぼ入りません。
 

ウネリが入るのは

韓国と九州に挟まれた
「対馬海峡」からと、
北海道の周りにある海峡からのみ。
 
なので荒波と言われていますが
基本は穏やかなんです。
 
でもいざ低気圧が近くを
通ったり、高気圧が
張り出したりと
ウネリが入ると
とても敏感に反応します。
 

そして過ぎ去ると共に

すぐに穏やかになるんですね。
 
大きな大きな日本海っていう
湖(みずうみ)みたいな感じなんですね。
 
その日本海も
冬になるとその姿が
激変します。
 

そう、冬型の気圧配置です。

なんで冬型の気圧配置になると
激変するのかですが、
図を見ると分かりやすいですが
冬になるとよく↑この形になるから。
 
「西高東低」の気圧配置って
聞いた事ありますよね?
 
西に高気圧
東に低気圧です。
 

冬になるとこの形が

〜〜〜〜〜
巡る
〜〜〜〜〜
からです。
 
高気圧は時計まわり(右回り)
低気圧は反時計まわり(左回り)
 
お互いを助け合う形になって
北からの冷たい風と共に
ウネリもその低気圧から
ガンガン日本海に流れてくるって
寸法です。
 
今の図の位置にある低気圧
ここからのウネリが
メチャメチャ入るのが
日本海の特徴なんです。
 

ウネリは遠くから発生した方が

強いウネリになるんです。
 
でも日本海の場合はウネリが
入る「入口」がとても狭い。
 
なので適度な距離が求められる訳。
 
狭い水路に水を流すようなもの
タイミングが合えばよく流れるけど
タイミングがずれれば
周りに広がってしまいますよね。
 
今の図のような位置に
もし低気圧が停滞したら
ウネリはガンガン入るって感じです。
 

その図より遠いと分散するし、

近いとまだウネリにならない。
 
でも、冬になると
その気圧になりやすいので
よりウネリが届く確率が
グーンと高まるという訳です。
 
逆にこれからの季節は、
本日のように前線が停滞し、
低気圧がその前線に沿って
徐々に南下するので
 
日本海側はウネリの元になる
低気圧がウネリになる位置まで
至りません。
 

そして高気圧が張り出す機会が

多くなるので、余計穏やかに。
 
これからはちょっと我慢の
季節にはなりますが、
夏が過ぎて秋になったら
徐々にサイズが上がる季節に
なるかと思います。
 

サーフィンって真夏のイメージが

強い方が多いかも知れませんが
秋口〜がどこのエリアも最高ですw
 
まだ暖かいのに
ウネリが強くなってくる・・・笑
  
自分も今年の「秋〜冬」には
日本海にいる生徒さんの所にも
訪れれるようにと頑張っていますので
それまで待っててくださいね。
 
日本海の海の幸も
楽しみにですしねぇ。
 
 

__ 『全国波情報』 __ 

~【本日の振り返り】~

 

東の海上からのウネリは続き、

北の高気圧は東の海上へ。

 

前線が日本を西から東へ

全域にかかった形に。

※気象庁より

https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/

 

ここまで長い前線は

この時期はまだ珍しいかも。

 

この前線の影響で、雨と風が強い状況が

広い範囲で続きました。

 

その低気圧の影響で

日本海側は西エリア中心ですが

ウネリを受けてサイズが高いエリアも。

 

太平洋側もその低気圧の影響が強く

全体的にサイズが上がりました。

 

ですが、風が一緒に激しく

吹いてしまったエリアが多かった。

 

 

~~【明日の波予想】~~

  

 

猛威を振るった前線と低気圧は

尾を引く形ですが、

停滞気味に東の海上へ移動していきます。

 

新たに大陸からは高気圧が

張り出してきます。

 

その為、天候は回復傾向です。

 

日本海側は移動する

低気圧と高気圧の影響で

サイズが上がりそう。

 

太平洋側もその影響は強く残るので

サイズが更に上がるエリアも

出てきそうです。

 

風は前線によりますが

尾を引く影響で

気になるエリアはありそうですが、

全体的に考えると穏やかかと。

 

 

明日の

◆・◆・◆・◆・◆・◆

<出戻りサーファー>

エンジョイレベルは

☆☆☆★(星3.5つ)

◆・◆・◆・◆・◆・◆

それではまた。 

~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ホームページ開設しました!

海に行けなくても波乗りが

『楽しくなる』

ホームページはこちら

 

Twitterはこちら

日曜サーファー塾

 

Instagramはこちら

researchsurf_hide

この記事を書いた人

writer

profile img

hide

related post

関連記事

  • 1.23波情報と1.24波予想そして今日

    01/23の波情報と01/24の波予想お送りします。 日曜日は総括の日! 今日は朝から勉強、勉強 午後から都内でサーフィンの講習を 受ける為に勉強です。 サーフィンって本当に 「感覚的な」所があるので その所を突かれるって多々あって 本当に自分は苦手な部分がある 全て論理的に解決できるのに・・・。 なんて思いながら でも、自分が生徒さんに教える 時の参考にはなるので・・・。 (感覚では教えない)

  • 2.5波予想と【アンケート結果発表!!】

    Contents1 🌊全国と千葉北の波予想お届け🌊1.1 🌊2月5日(日)全国の波予想 1.2 続いて千葉北🌊情報 2 <出戻りサーファー>エンジョイレベルは 3 🏄‍♂️追伸🏄‍♂️ 3.1 【アンケート結果発表!!

  • 6月26日波予想と夏本番!ちょっと待って

    Contents1 ┣☆6月25日の波情報と┣☆6月26日の波予想1.1 明日は<夜>!1.2 今回のテーマは1.3 夏が始まる前に2 ーーー 追伸 ーーー3 __ 『全国波情報』 __3.1 ~【本日の振り返り】~3.2 ~~【明日の波予想】~~4 エンジョイレベルは ┣☆6月25日の波情報と┣☆6月26日の波予想 ┣☆為になる一言を添えてお送りします!   明日は<夜>! 夜の18

  • 5.13波予想とリラックスして波に乗る為

    Contents1 ┣☆5月12日の波情報┣☆5月13日の波予想1.1 海そばで「それ」を覚えてしまったので1.2 前回の大阪は2 海でもそういう事って2.1 海に行く時はどうされてますか?2.2 事前の準備2.3 前日は早寝2.4 海に向かう2.5 波に乗る2.6 波情報のチェック2.7 今日やっておく事は3 __ 『全国波情報』 __ 3.1 ~【本日の振り返り】~3.2 ~~【明日の波予想

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ホームページ開設!インスタはこちから登録願います!

~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ホームページ開設しました!

海に行けなくても波乗りが

『楽しくなる』

ホームページはこちら

 

Twitter(X)はこちら

日曜サーファー塾

 

Instagramはこちら

researchsurf_hide

ResearchSurfに関するメールでの問い合わせは

こちら

 

〒104-0061 

東京都中央区銀座1-22-11銀座大竹ビジデンス2F

プライバシーポリシーはこちら

 

メールアドレス変更をご希望の方は

こちら

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・RS・~・~

今後の案内が不要な方はこちらから配信停止できます。

配信停止はこちら