Contents
┣☆3月18日の波情報と┣☆3月19日の波予想
┣☆為になる一言を添えてお送りします!
生徒さんがテトラに
吸い寄せられるように
流されてしまいました。
・・・。
マジです。
これはマジで焦りました。
横テトラがあるエリアで。
そしてその横テトラに向かって
カレントが発生するエリアでしたので
注意するようにと話していました。
そして、そのカレントから
大分離れた場所からの入水。
そして自分の位置を
必ず把握するようにと
話をしていたのですが・・・。
まさかのそのテトラの
裏まで行ってしまうとは・・・汗
どうなったと思います?
このエリアは・・・、
過去にレスキューに
連絡をした事もあるって話です。
・・・。
・・。
・。
結果は・・・、
〜〜〜〜〜〜
無傷で生還
〜〜〜〜〜〜
危なかった〜〜〜〜〜〜〜〜!!
マジです、
マジで危なかったんです。
結果たまたま助かっただけ。
自分の生徒さんが
流されているかもと感じ、
速攻でその近くまで行きます。
※助けに行って一緒に
のまれるケースがあるので
お勧めできない行動です。
気がついた時には
もうテトラ裏です。
自分もそのギリギリ外側から
様子を伺います。
その生徒さんは
何を考えたか
テトラに上がろうと
思っています。
こういう時は
”パニック”になります。
でももちろんテトラは
藻がついているので
ツルツルで絶対に上がれません。
もちろん上がった所で
ボードと繋がっているので
上がりきる前に
のまれて最悪テトラの中に
消える可能性も・・・。
(これが最悪)
なのでもっと近くまで
近寄って励ましつつ、
こっちに来るように誘導します。
その誘導のかいがあって
徐々にカレントから
逸れてくれます。
でもまだテトラ裏。
テトラ横まで来ればあとは
逆の流れで岸まですぐです。
なんとかそのテトラ横まで
戻れて、テトラ前まで
来る事が出来て
無事生還です。
(ホッ)
まじ危なかった!
いやいやマジです。
な
の
で
そうならないように
対策をしてほしいって話。
ではどうすれば
そのような事にならないのか?
^^^^^^^^^^^^^^
まずは
・己の技量を考えてから入る。
ーーーーーーーーーーーーーー
相手は自然です。
自然には全く歯が立たないと知っておく。
なので無理はしないって事。
自分が対応出来る以上の
レベルの波の時は入らない。
そして
・位置を把握しておく。
ーーーーーーーーーーー
入る前に入る位置(座標)を把握し
アウトへ出ている時にも
流されてないか?と、
把握しておく。
そしてアウトへ出たらまた位置を
確認しておく。
ずれてたら戻るもしくは
上がって位置を修正する。
それと
・周りを”常に”確認する。
ーーーーーーーーーーー
流されてないかな?
周りのサーファーの行動も
逐一確認して流されてないか?
確認を怠らない、そして自然をなめない。
一番大事な事は
・常に冷静に。
ーーーーーーー
これが一番大事です。
自然の力には勝てないので、
常に冷静に対応出来る”胆力”を
養いましょう。
一番にできる事は
・負けないパドル方法を手にする。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
パドルの方法が合理的で合っていれば
そうそう負ける事は無いので
正しいパドル技術とそれを扱う体作りを
身につけましょう!
ーーー 追伸 ーーー
本当に、本当に
ビビりましたよ。
まさか、経験者が流されるとは・・・。
マジですから。
自分が思っている
カレントの感覚と
実際のカレントのギャップが
最大の要因かと。
大丈夫でしょ!?って
過信もあったかも。
でもその生徒さんが
もっとも素晴らしかったのは
=====
冷静だった
=====
これです。
やってる行動も
把握していたし、
自分からの”声”も
ちゃんと届いていたのが
助かった要因かと思います。
大体の方はパニックに陥りますからね。
何度か生徒さんを
引っ張ってアウトから
逃れた事があるので・・・汗
自力で脱出できたのが
メチャメチャ大きいですね。
ある意味
いい経験にはなったかと。
自分は二度とそんな事を
したくないですけど・・・苦笑
__ 『全国波情報』 __
~【本日の振り返り】~
前線と低気圧が本州から北東へと
退きました。
高気圧が西から本州へとかかりました。
日本海側は移動した低気圧により
サイズが上がり過ぎました。
太平洋側は東からのウネリが続きつつ、
移動する低気圧からのウネリで
サイズはキープ傾向でした。
風は前線と低気圧の移動により、
強めに吹いたエリアが多かった。
~~【明日の波予想】~~
前線と低気圧は北東へと移動し、
代わりに高気圧に覆われます。
また新たに低気圧が日本海側に
移動してきそうです。
日本海側は移動した低気圧からの
ウネリが続くのでサイズは
大きめをキープしそうです。
太平洋側は東からのウネリが続きつつ、
移動した低気圧からのウネリも入るので
サイズはキープからUP傾向かと。
風は高気圧に覆われ気味になるので
穏やかエリアが多そうです。
明日の
◆・◆・◆・◆・◆・◆
<出戻りサーファー>
エンジョイレベルは
☆☆☆(星3つ)
◆・◆・◆・◆・◆・◆
それではまた!