
┣☆5月3日の波情報┣☆5月4日の波予想
┣☆為になる一言
こちらを添えてお送りします!
免許の更新に行ってきたって
話をしたと思うのですが、
平日の朝一に行ったのに
終わったのは昼過ぎ。
まあ、「違反者講習」ですからね
(ドンマイ俺)
2時間の講習を
受けないとなので
仕方ない・・・泣
終わった後って
なんか、交通ルール守らないと!
ってなりますよねw
何なんでしょうね?
この感覚。
でも、この講習があるから
気をつけよう!って
気が引き締まるのでしょう。
免許の更新をするのに
免許センターで並ぶ時とかって
緊張しますよね。
自分視力は良くない方なんです。
右0.3・左0.5
両方で0.7ぐらい
(たしか・・・)
なのでギリギリなんです。
だから、視力検査の時は
特に緊張する。
もし万が一
視力が弱っていて、
その検査で引っかかって
「今後はメガネを掛けてください」
って言われて、
「眼鏡等使用」
なんて免許証に書かれらた・・・。
それでもし、
街中を走行中に
検問なんかに引っかかって、
メガネを掛けていなかったら
それだけで、減点でしょうしね・・・。
なので視力検査は特にドキドキです。
でも、いつもすんなりOKになりますw
(気にしすぎなのかな)
きっといつも海で遠くからの
波を、ウネリを見ているから
視力は落ちはしないのかも、
・・・ですね。
(根拠はありません)
でも昨日も言いましたけど
使わないと、鍛えていないと
〜〜〜〜〜〜〜〜
視力も衰える
〜〜〜〜〜〜〜〜
と思うので、
遠くを見るって事は
常に行っていますw
講習も終わり
ドキドキから解放されて
ホッと一安心。
緊張から解き放たれた
安心感とかのせいか
帰りの車はとても
リラックスしていた気がします。
ジャッジの試験を
受け終わった時とかも
その感覚ってありましたね。
あなたは最近、
緊張されたって
経験はありますか?
〜〜〜〜〜〜〜〜
常に緊張してる!だと
疲れてしまいますが
緊張する事で、集中力は
間違いなく高まりますよね。
「常に」だと疲れるが、
緊張する感覚を
忘れると、やはり
感覚が鈍ると思うんです。
サーフィンでもそう
==========
感覚が鈍ったなって時
怪我をしてしまった時とかは
特に、油断してるんですよね。
緊張感が全くない。
もちろん1番大事なのは
リラックスっていつも言ってます。
もちろん大事ですけど、
その中にもやはり
適度な”集中力”が必要ですよね。
その集中力を鍛えるためには
緊張する機会って
とても大切だと思うんです。
リラックスの中に
適度な緊張感を持つ事で
集中力が最大化すると思っています。
(ぜっんぜん出来てませんが)
それがサーフィン中の
波まちで自然と常に
出来ていたら、
もっと周りが観えて
もっと楽しくなるに違いない。
それが、いい波を
掴む最大の”コツ”
かもしれませんねw
緊張感から解き放たれたいから
海に来てるんですけど・・・。
って思う方もいるかもですが、
スポーツとして考えても
怪我はしたくないでしょ?
そうならない為にも
意識していきたい所ですね。
それが”楽しい”に繋がりますから。
GW真っ最中ですね!
適度な緊張感も持って、
楽しみつつ、
事故怪我は未然に
防いでいきましょうね。
__ 『全国波情報』 __
~【本日の振り返り】~
東の海上からの吹き出しと、
関東の東の海上に発生した
低気圧によってウネリは続きます。
本州を覆っている高気圧は
停滞気味に東へ移動していました。
その為、日本海側はウネリは
控えめになってしまいました。
太平洋側は東の海上からの
ウネリが入ってくれて、
何とかサイズはキープ。
風は高気圧のお陰で、
穏やかエリアが多かった。
~~【明日の波予想】~~
東の海上からの吹き出しは
弱まりながらも続きます。
本州を覆っている高気圧は
停滞気味に東の海上へ
移動していきます。
新たに低気圧が大陸から
移動してきますが、
明日はまだウネリにはならなそうです。
その為、日本海側はウネリが
控えめになってしまいそうです。
太平洋側は東の海上からの
ウネリと移動する高気圧からの
吹き出しも出てくれれば、
サイズはキープしてくれるかと。
風は明日も高気圧のお陰で、
穏やかエリアが多そうです。
明日の
◆・◆・◆・◆・◆・◆
<出戻りサーファー>
エンジョイレベルは
☆☆☆(星3つ)
◆・◆・◆・◆・◆・◆
それではまた。
~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ホームページ開設しました!
海に行けなくても波乗りが
『楽しくなる』
⇒ホームページはこちら
Twitterはこちら
⇒日曜サーファー塾
Instagramはこちら
⇒researchsurf_hide