Category

明日の波予想

明日の波予想のおすすめ記事

  • サーフィンで一番鍛えるべき筋肉は何処?

    サーフィンで一番鍛えるべき 筋肉は?って聞かれたら きっとほとんどんの方は 「パドル」でしょ? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 確かに!って思いますが 実は違います。 半分違うって事に しましょう(^^♪   鍛えるべき筋肉とは なんですが、 ズバリ! ■■■■■■■■■■■■ 背筋です ■■■■■■■■■■■■ こないだ体幹のズレ を話したんですが覚えていますか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 年齢と共に 徐々に感覚が ズレていくんですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 もうお分かりですよね。 その主な原因は 〜〜〜〜〜〜〜〜 体重の増加です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 なので、久しぶりに サーフィンやって ・上手く行かないって方 ・何か失速するって方 ・バランスが上手く取れない方 には体幹のズレがあるかも しれませんので、 意識してから海に 入られる事をして下さい。 ===ここまで===== と、お話したんですね。 そう!体幹のズレって 結構重要なんですね。 なので、体幹のズレを まず、意識に入れて置く。 そうすると自ずと 鍛えるべきは 背筋になると思います。 ================== でも、背筋って鍛える事が ================== とても難しい ================== でも、逆に考えると、鍛えれば 鍛えるだけ体幹の軸が 元に戻るので、(背中側に筋肉が付く為) しかもパドルの姿勢を 継続できる。 パドルもしやすくなる。 なので、 意識的に背筋を 鍛える事をしていきたい所。 「よし分かった!今日から背筋鍛える!」 ってのもまずは無理。 いきなり背筋にアプローチしたら 傷めるのが関の山。 なので、まずは ■■■■■■■■■■■■ ストレッチ ■■■■■■■■■■■■ から そして、 一緒にゆっくりと ■■■■■■■■■■■■ 背筋を意識した ■■■■■■■■■■■■ トレーニングを 取り入れましょう。 ストレッチ×筋トレが 最強のトレーニングですから 筋トレだけでは 求めてる所に筋肉が 付きにくい。 ストレッチで柔軟性を 上げる事により、 今まで動けなかった 動きが出来てきます。 ストレッチだけでも パフォーマンスは確実に 向上します! そこを意識してもらえると 更に、継続出来るようになって サーフィンの上達の助けになります。 トレーニング方法としては パドルの姿勢をただ 意識して行う事が 一番かと思います。 同じ姿勢なので、一番分かり易いです。 他にもいろいろとありますが、 なんだかんだでパドルの姿勢で ストレッチとトレーニングを するのが一番です。 その動きを向上させる事に 一番繋がります。 サーフィン用のヨガマットを ひいて、ストレッチとパドル。 この繰り返しで十分なので、 日々のストレッチとの 合間に無理せず取り入れて 見て下さいね。 体幹のズレの記事を載せておきますので 一緒に確認して下さいね。 【波乗りマガジン#193】 体幹のズレを意識しよう。 https://my197p.com/BackNumber/view/K7nzLpAM/QRtVpid7/OirKR3rU それではまた。

  • 8.20波情報と8.21波予想

    ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧が東の海上から 本州に向かってきています。 その影響で、 まだ雨の地域はありますが、 比較的穏やかになりつつありました。 一日を通して風が全国的に 穏やかだったかと。 そのお陰で面が整って楽しめた エリアが多かったようです。 日本海側はサイズを 落としつつ、何とか出来る エリアもあり。 太平洋側も同じくサイズを 落としましたが、風が弱いので 遊べるエリアが比較的多かったかと 思います。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 その高気圧が更に 本州に進みます。 そして大陸から低気圧が 西のエリアに接近してきます。 その為、高気圧に覆われる エリアはウネリが更に 穏やかになってしまいます。 日本海側はその低気圧のウネリが 届くといいのですが、 明日は難しいかと。 太平洋側は西の一部エリアは 低気圧のウネリが若干 届くかもしれません。 でもあまり期待は出来ないかと。 それ以外の太平洋側は、 サイズは今日と同じか 少し落ち着きながらも 続いてくれて、遊べるのでは ないかと思っています。 明日も風が穏やかなので ゆっくりまったりと エンジョイサーフも いいかもしれません(^_-)-☆

  • サーフィンには拠点が必要か?

    海でのレクチャーをする機会が 増えてきたので、 海傍で時間を気にせず 「居られる場所」 欲しいな〜って思っている所で 良さそうな「物件を発見」したので 応募してみたんです! レクチャーをするにあたって 「拠点」のような場所が 欲しいな〜って思っていたんです。 「ホビモ」ってご存知ですか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 月額制で月4万で ホームシェア出来る。 そんなイメージの 賃貸契約です。 場所によってなんですが、 民宿の一室であったり キャンピングカーであったり 民家の丸まる一棟を リノベーションしていたり、 本当に新築だったり! (未完成でしたが・・・) モニター募集していたので 応募してみたんです! と言う事で体験してきました。 結果からいいますと、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「コロナが気になる方」 「一人きりの空間で集中したい方」 「虫や小動物が苦手」 って方は向いてないです(^^♪ コロナが気になるって方は 同じ空間で基本マスクなしで <同居人>がいるってケースや 同じくホームシェアされるって ケースがあるので、 ※同じ空間で3部屋とか ある場合があります。 (一軒家で3部屋とか) 同居人は場所によってですが 住んでいる方の1部屋だけを 借りているってケースがありました。 (部屋の鍵はなしの所も・・・) このケースですと、 その御宅にお邪魔している のでホームステイに近いかと 食事は勿論ないので、 シェアハウスのイメージです。 自分は <パソコンが出来る環境> を探していたので、 そう考えると、 周りに人がいなければ、 OKって場所はありました。 でも、基本はワイワイと 楽しみたいって方が多い と思うので、 静かに楽しみたいって 場合でない限り サーフィンだけ楽しみたい! 寝れる場所さえあればOKって 思われている方には とてもおススメかと ただ、まだ環境が整備されて いないので、これからもっと 充実してからのがいいのかなとも 少し思います。 それとまだ拠点が少なく 立地も良くない所が 多いので、それも一度 体験されてからがいいかと 自分は【モニター募集】で 入っているので、正規の 募集では考えてしまいますね。 結果としては トータルコストが 押さえられるなら いいのかなと 感じます。 遠くから来られる方は そのまま帰るなら1泊 してもう一日楽しめる。 ガソリン代と高速代考えると 1万ぐらいかかるなら 活用した方が断然お得かと 近場の方ですと(自分は近いので) お得感は無いかと思います。 非日常を体験したいって ケースではOKかと このままコロナが収束するのか 分からないですが、 今、サーフィンの駐車場が ほとんど閉鎖されてるって 考えると、海まで徒歩圏内で 行ける所も結構あったので そういう観点の方にも。 あと、基本、管理者は いないものと思っていると 良いかと思います。 頼るって事は出来ないので そちらも考えの一つとして 頭に入れて置くといいかと。 困った時に電話したら 出ない・・・なんてケースが あったので( ;∀;) 結局自分で解決しましたが。 あと、予約のシステムが 慣れるまで、少し分かりづらいし 見ずらいのが現状です。 連続で5日間しか泊まれない ルールになっているので、 ここだけで、生活しようって 思うと結構大変になって しまうかも。 アパートではないので、 短期のシェアハウス みたいなイメージですね。 なので移動には車が必須です。 じゃあ車で寝泊まり出来れば いいのか?って言われると 「そうです。」 ってなってしまいますが、 ずっと車って訳にも行かない ですからね(^^♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 色々な場所でサーフィンしたい。 いろんな方と交流したい 自然が大好き 細かい事は気にしない 何処でも寝れる その日暮らしでOK 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 なんて方にはとても 向いているサービスでは ないかと思います。 ■■■■■■■■■■■■ 結論 ■■■■■■■■■■■■ 拠点は必要ですが、 自然相手なので 予約した拠点で波が あるとは限らないので。 遠くから来る方は○ 近くからの方は? って感じです。 その他に コワーキングとして 常に活用したいって方には 向いているかもしれません。 後はその環境が※※氏名に変わります※※さんに 合っていればですね(*^^*) 興味ある方は登録して みてはいかがでしょうか(^^♪ もしまた別の物件に ステイする事があったら また、シェアしま〜す( `ー´)ノ  

  • 8.19波情報と8.20波予想

    ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧からの 吹き出しがあまり感じ られません。 もう少しウネリが 届いてくれると予想して いたのですが、及ばずです。 前線の低気圧の影響で 西エリアと日本海側は はサイズをキープ。 ですが、風が気になるエリアも ありました。 その他のエリアは 天候はいいのですが それと同じく穏やか気味です。 なんかやっと夏らしい気候に なってきたような。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 東の海上に高気圧が 張り出してきます。 その為今日より安定する エリアが増えてしまいそうです。 九州エリアはその高気圧の お陰でサイズをキープしますが 日本海側はサイズを 落としそうです。 太平洋側も西エリア以外、 その高気圧の張り出しで サイズがダウン傾向です。 朝一波チェックで入れれば 入ってしまいましょう。 高気圧の張り出しにより 風は一日弱いと予想します。

  • サーフィン用バッテリー買いました。

    海傍でパソコンを使う 機会が増えてきていて、 遂に<ポータブルバッテリー>を 購入したんですね。 とっても使えるヤツです。 もし、購入を考えていたら 参考にして下さいね(^^♪ ------------------------------------------------------- こないだ海に行っていて、 1日入ってた時が あったんですね。 基本いつも入っていたいですがw 海傍でパソコン出来たらなって 思っていたんです。 もちろん1〜2時間なら 内臓のバッテリーで持つんですが 4~5時間は無理・・・。 そんなにやりたい事あんのか? って思われるでしょうが 「あるんです!」 生徒さんからは常に 連絡がありますし、 教材を購入したいって方 からも連絡が(^_-)-☆ もちろんこの日々のメルマガが 一番の主ですけどね。 特に今商品のバージョンアップを 計っていて、それが 一番手間がかかっていますね。 海の傍だと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アイデアが浮かびやすい 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のですよ~。 海をみてるだけで 癒されるし、 アイデアも浮かぶ 一石二鳥なんです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 でも、そうすると毎回 カフェに長時間 滞在ってなってしまう・・・。 申訳ない・・・。 しかも今コロナなんで、 特に長時間って 気を使って出来ないんですよね。 なので、車の中や 外なんかで長時間 パソコンいじれるのには どうしたらいいかな~って 考えていたんです。 そしたら、こないだ コンビニの駐車場で ご飯たべながら、パソコンして いたら、観てしまったんです! 隣にワンボックスが 停まってて、後ろ座席のドアを 空けて何やら後部座席で やっているんです? カーテンを引いてるんで よく観えませんでしたが、 脚だけ見えてて、 机を持ってきていて 多分パソコンを操作している 感じです。 ユーチューバーかな? って思ったんです。 まだ夏前だったんで 風通しもよくて 丁度いい感じ。 そして、その足元に なんと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 バッテリーが置いてあった 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のですよ! なるほどー!って 思わず関心してしまいました。 よく見るタイプの バッテリーでして、 オレンジ色の 「Jackery ポータブル電源 240 」 コロナ禍でなければ 思わず声かけて、 根掘り葉掘り聞いてしまう所でした。 それから、自分で調べて 調べて、購入したのが 「TOPDON H200」です。 ポータブルバッテリーって 基本<横型>が多いんです。 でも自分のは縦型。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 縦型のいい所は スペースがくわないってのと、 持ち運びやすいって事。 あまりないと思うんです。 「縦型」のモバイルバッテリー 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 自分は歩いて色々探索したり する事が多くて、 バックパックにも入るタイプで 探してたんです。 重量もとても軽くて、 パソコンは3回分の充電出来るので 1泊2日とかって場合で キャンプにも使えると思います。 しかも値段が安い!! 15,800円だったかな? 通常って20,000円位するんです。 でもこのタイプは安かった! 安いのも購入理由です。 「TOPDON H200」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 USBが3ポート+高速USBが1つ 100Vが2つ(3Pコンセント) 12V用のシガーソケット接続が 出来る。 そして 裏側にはランタン機能も 充電時間は長いですが、 使う前の日にしておけばOK。 これはいいですね! でも、1つ欠点が、 裏側にゴムの耐震パットの 小さいのが4つ付いてるんですが すでに2つどこかへ・・・。 特に問題ないんですが そのパットがあると 置くときにとても <気持ちいがいい> ので、無くしてしまい とても残念。 置いた時のなんとも言えない 安定感があるパットだったもので(^^) 外れやすいって思って おけばOKかと。 充電回数も確か500回は 可能との事でしたので 何年持つのだ?? って感じです。 でも使わない時は定期的に メンテナンスをしないと バッテリーがすぐに痛むので ご注意を。 使い倒したい、毎週使うって方は 1つあるとどこでも手軽に使えるので 検討してみてはいかがでしょうか。 自分はいつも持ち歩いてい しまっています(^^♪ いつもはサーフィンしたら すぐにでも仕事! 早く帰らないと! なんて思ってサーフィンしてる事も しばしば。 でもこれで、気にせず サーフィンしながらの パソコンライフが楽しめそうです。

  • 8.18波情報と8.19波予想

      [playlist type="video" ids="215"] こちらは今朝の千葉【部原】海岸の様子です。 風がサイドの南寄り 波のサイズはセットコシ~ハラ前後で インサイドブレイクのみ インサイドの切れ目からなんとかショートライドが出来る程度でした。 下手して、飲まれるとボードもろとも真っ二つになりかねない・・・。 でもその切れ目からのライドを楽しめました。 ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 遥か東の海上にある高気圧と 低気圧のウネリが 若干ですが、で始めていた ようです。 また、前線を伴った低気圧が 西から進んできた影響が 出ているエリアも。 ウネリと共にオフよりの 風のエリアが多く、 楽しめていました。 日本海側は前線からの過ぎた 低気圧の影響で弱いウネリながら 波があるエリアが残りました。 太平洋側は東の海上からの ウネリを受けつつ、 前線の低気圧からのウネリと 風でサイズをキープして 遊べていました。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 西からの低気圧は日本海側を 北上していきます。 その為、明日も 日本海側はサイズをキープ。 東の海上に位置している 高気圧が徐々に西よりに進路を 変えてきています。 その影響が出て来そうです。 その為太平洋側は 今日と同じく南よりの ウネリと風が続きます。 前線の低気圧は日本海側へ逸れて いくので、風は比較的 弱いと予想しますので 明日も広いエリアで 楽しめそうです。

  • 8.17波情報と8.18波予想

    ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 本日はまだ東の海上の 高気圧からの吹き出しは 届かずでした。 前線から外れた低気圧の ウネリが東から来ていて 東北エリアと関東エリアは サイズをなんとかキープ。 前線を伴った低気圧が 西からまたやって来た為、 天候は相変らずです。 その影響が出て、 日本海側はサイズが あるエリアも見受けられました。 太平洋側はなんとか 遊べるサイズが残っている 感じでした。 風も低気圧のかかるエリア以外は 弱めだったのも良かったかと。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 全国的に低気圧の影響を 受けてしまう一日になりそうです。 その為風も強めと予想されます。 低気圧が日本海よりなので 日本海側は明日もサイズが 残って遊べそうです。 太平洋側は遥か東の海上の 高気圧からの吹き出しが 届いてくれるはずなので、 期待しましょう。

  • 海は朝1が一番です。

    海は朝1が一番です。     生徒さんからの質問で、 「朝一は何で波がいいの?」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 って質問を頂きました。 なんでって・・・、 って思いましたが よくよく考えまくった事が無い、 議題の一つでもあったなと 振り返る事が出来ました。 って事で、 回答したいと思います。 まずは、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1、人が少ないから貸切もありえる 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これは当たり前ですね。 朝一、<一番乗り>で入りたいって 生徒さんもいらっしゃいました! <一番に入りたいって方> と <誰かが入ってるのを観て入るって方> の どちらからに分かれるんです。 自分が思うに後者が 圧倒的に多い。 ようは波がいいか分からない からなのでは? もしくは、1人では 入るのが危険と思っているか・・・。 もしそれ以外の理由があったら 是非教えてください! researchsurf@lovesurfhide.com なので、自分で波を見極められる方は 一番に入って一番目の波に乗って 最高の一時を味わえると(^_-)-☆ -------------------------------------------------- 考えただけで最高です。 -------------------------------------------------- 理由としてはこれだけで いいんじゃないかって 思えるぐらい。 でも次行きます。 次は、これも当たり前ですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2、温度差が少ないから風が吹きにくい 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 気温の上昇と共に、 風が吹きやすくなるのは 言わずと知れていますよね? 朝一は海も陸も気温が均一。 太陽が上がって空気が温められると そちらに向かって空気の流れが出来て 風が吹きやすくなってしまいます。 真夏なんかは良く その現象が起こるのを みると思います。 なので朝一は気温の差が無い分 風も吹きにくく、面が整った いい状態でのサーフィンが可能に。 そして、これも朝一ならでは なんですが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 3、朝焼けがメッチャキレイ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 特に東に面しているエリアの方は 「うんうん。」って 納得ではないかと('ω')ノ 初日の出を拝むかのような 朝日と共に行うサーフィンは 極上の「一時」では? 朝でなくてもなんですが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 4、挨拶がしやすい=気持ちがいい 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 朝の「おはようございます」 って昼間の「こんにちは」に 比べたら、言いやすいですよね? 海に入ってもそうですし、 陸でも(^^)/ サーフィン中は会釈だけでも とても気持ちがいいもの。 お互いにリラックスできる 空間に持っていけます。 もし、されていない方は すぐにでも「挨拶」してください! 勿体ないですので(^_-)-☆ お互いがリラックス出来る とても大切な事です。 そして、これはあまり 意識していないかもですが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 5、人間が発する音が少ない 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 車やバイク、工場の音などの 生活音が少ない。 人間ですから朝は寝ています。 活動するのは6時過ぎって方が ほとんではないでしょうか? その為、自然の音に包まれての 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サーフィンが可能になります。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これってあまり意識していない方が 多いかと思いますが、 とても勿体ない事なので 意識してみて下さいね(^^♪ いつもより ■■■■■■■■■■■■ リラックス ■■■■■■■■■■■■ 出来るのでは? と思います。 ---------------------------------------------------- いかがでしょうか? 自分的な朝1の楽しみ方でした(^^)/ 他にもあるよ!って方がいたら 是非教えて下さいね。 researchsurf@lovesurfhide.com

  • レクチャーして来ました!イン辻堂

    レクチャーしてきました~。 初、湘南の海に入りましたよ。 生徒さんも2人もいて、充実した1日でした! 午後からは勉強会も兼ねてみんなで楽しく♪

  • ラジオでお届け~波情報!

    ラジオ始めました~。 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けするラジオ番組 ⇒https://my197p.com/l/m/HUTW5wKkwwZiuE ResearchSurf(リサーチサーフ)ヒデです。 全国のリターンサーファーにお届けする波情報マガジンです。 内容はといいますとこんな感じです! ===ここから===== 全国の波情報を『目』と【耳】で配信。 08/15の波情報と08/16の波予想お送りします。 全国的に雨雨ですね〜。 各地の被害が心配です。 ここ千葉でも 「普段は平気そう」な地域の被害が 多く、海のそば、川のそばだからって 訳では無く注意をお願いしたいと 思います! それではまずは、 ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 秋雨前線の低気圧の渦が 東の海上に移動。 前線なんで、また低気圧が きています。 その東の海上にズレた低気圧の 風が全国的に吹いています。 ウネリはその低気圧と 南の海上の高気圧からの ウネリが続きます。 日本海側はその低気圧からの ウネリが届いてサイズを キープしてくれていました。 太平洋側はその高気圧と 低気圧からのウネリが 続いてくれています。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 秋雨前線の低気圧の ウネリは続きます。 一緒に風も強くなるので 注意が必要です。 高気圧が北海道の北東と 南の海上にあるので そのウネリも続きますので 明日もサイズはキープです。 東の海上に過ぎた低気圧からの ウネリも合わさって、場所に よってはサイズが上がるかも しれません。 明日も雨風が強いので十分に 注意しましょう! ===ここまで===== そこに一言をつけ加えてお送りしています。 ____ 今日の一言 _________ って感じでお届け。 大体10分位でお届けしています。 その他にご意見、ご感想や また、この際だから聞きたい事も いつでも受付ていますのでなにかあれば どうぞ ⇒researchsurf@lovesurfhide.com _________________________________ ラジオはこちらから 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けするラジオ番組 ⇒https://my197p.com/l/m/HUTW5wKkwwZiuE ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ResearchSurfに関する問い合わせは researchsurf@lovesurfhide.com 〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F プライバシーポリシー:https://my197p.com/l/m/9DyDtaC7XeyM0U ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・RS・~・~ こんな感じです~これからもお楽しみに~♪    

  • サーフィンで一番鍛えるべき筋肉は何処?

    サーフィンで一番鍛えるべき 筋肉は?って聞かれたら きっとほとんどんの方は 「パドル」でしょ? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 確かに!って思いますが 実は違います。 半分違うって事に しましょう(^^♪   鍛えるべき筋肉とは なんですが、 ズバリ! ■■■■■■■■■■■■ 背筋です ■■■■■■■■■■■■ こないだ体幹のズレ を話したんですが覚えていますか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 年齢と共に 徐々に感覚が ズレていくんですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 もうお分かりですよね。 その主な原因は 〜〜〜〜〜〜〜〜 体重の増加です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 なので、久しぶりに サーフィンやって ・上手く行かないって方 ・何か失速するって方 ・バランスが上手く取れない方 には体幹のズレがあるかも しれませんので、 意識してから海に 入られる事をして下さい。 ===ここまで===== と、お話したんですね。 そう!体幹のズレって 結構重要なんですね。 なので、体幹のズレを まず、意識に入れて置く。 そうすると自ずと 鍛えるべきは 背筋になると思います。 ================== でも、背筋って鍛える事が ================== とても難しい ================== でも、逆に考えると、鍛えれば 鍛えるだけ体幹の軸が 元に戻るので、(背中側に筋肉が付く為) しかもパドルの姿勢を 継続できる。 パドルもしやすくなる。 なので、 意識的に背筋を 鍛える事をしていきたい所。 「よし分かった!今日から背筋鍛える!」 ってのもまずは無理。 いきなり背筋にアプローチしたら 傷めるのが関の山。 なので、まずは ■■■■■■■■■■■■ ストレッチ ■■■■■■■■■■■■ から そして、 一緒にゆっくりと ■■■■■■■■■■■■ 背筋を意識した ■■■■■■■■■■■■ トレーニングを 取り入れましょう。 ストレッチ×筋トレが 最強のトレーニングですから 筋トレだけでは 求めてる所に筋肉が 付きにくい。 ストレッチで柔軟性を 上げる事により、 今まで動けなかった 動きが出来てきます。 ストレッチだけでも パフォーマンスは確実に 向上します! そこを意識してもらえると 更に、継続出来るようになって サーフィンの上達の助けになります。 トレーニング方法としては パドルの姿勢をただ 意識して行う事が 一番かと思います。 同じ姿勢なので、一番分かり易いです。 他にもいろいろとありますが、 なんだかんだでパドルの姿勢で ストレッチとトレーニングを するのが一番です。 その動きを向上させる事に 一番繋がります。 サーフィン用のヨガマットを ひいて、ストレッチとパドル。 この繰り返しで十分なので、 日々のストレッチとの 合間に無理せず取り入れて 見て下さいね。 体幹のズレの記事を載せておきますので 一緒に確認して下さいね。 【波乗りマガジン#193】 体幹のズレを意識しよう。 https://my197p.com/BackNumber/view/K7nzLpAM/QRtVpid7/OirKR3rU それではまた。

  • 8.20波情報と8.21波予想

    ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧が東の海上から 本州に向かってきています。 その影響で、 まだ雨の地域はありますが、 比較的穏やかになりつつありました。 一日を通して風が全国的に 穏やかだったかと。 そのお陰で面が整って楽しめた エリアが多かったようです。 日本海側はサイズを 落としつつ、何とか出来る エリアもあり。 太平洋側も同じくサイズを 落としましたが、風が弱いので 遊べるエリアが比較的多かったかと 思います。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 その高気圧が更に 本州に進みます。 そして大陸から低気圧が 西のエリアに接近してきます。 その為、高気圧に覆われる エリアはウネリが更に 穏やかになってしまいます。 日本海側はその低気圧のウネリが 届くといいのですが、 明日は難しいかと。 太平洋側は西の一部エリアは 低気圧のウネリが若干 届くかもしれません。 でもあまり期待は出来ないかと。 それ以外の太平洋側は、 サイズは今日と同じか 少し落ち着きながらも 続いてくれて、遊べるのでは ないかと思っています。 明日も風が穏やかなので ゆっくりまったりと エンジョイサーフも いいかもしれません(^_-)-☆

  • サーフィンには拠点が必要か?

    海でのレクチャーをする機会が 増えてきたので、 海傍で時間を気にせず 「居られる場所」 欲しいな〜って思っている所で 良さそうな「物件を発見」したので 応募してみたんです! レクチャーをするにあたって 「拠点」のような場所が 欲しいな〜って思っていたんです。 「ホビモ」ってご存知ですか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 月額制で月4万で ホームシェア出来る。 そんなイメージの 賃貸契約です。 場所によってなんですが、 民宿の一室であったり キャンピングカーであったり 民家の丸まる一棟を リノベーションしていたり、 本当に新築だったり! (未完成でしたが・・・) モニター募集していたので 応募してみたんです! と言う事で体験してきました。 結果からいいますと、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「コロナが気になる方」 「一人きりの空間で集中したい方」 「虫や小動物が苦手」 って方は向いてないです(^^♪ コロナが気になるって方は 同じ空間で基本マスクなしで <同居人>がいるってケースや 同じくホームシェアされるって ケースがあるので、 ※同じ空間で3部屋とか ある場合があります。 (一軒家で3部屋とか) 同居人は場所によってですが 住んでいる方の1部屋だけを 借りているってケースがありました。 (部屋の鍵はなしの所も・・・) このケースですと、 その御宅にお邪魔している のでホームステイに近いかと 食事は勿論ないので、 シェアハウスのイメージです。 自分は <パソコンが出来る環境> を探していたので、 そう考えると、 周りに人がいなければ、 OKって場所はありました。 でも、基本はワイワイと 楽しみたいって方が多い と思うので、 静かに楽しみたいって 場合でない限り サーフィンだけ楽しみたい! 寝れる場所さえあればOKって 思われている方には とてもおススメかと ただ、まだ環境が整備されて いないので、これからもっと 充実してからのがいいのかなとも 少し思います。 それとまだ拠点が少なく 立地も良くない所が 多いので、それも一度 体験されてからがいいかと 自分は【モニター募集】で 入っているので、正規の 募集では考えてしまいますね。 結果としては トータルコストが 押さえられるなら いいのかなと 感じます。 遠くから来られる方は そのまま帰るなら1泊 してもう一日楽しめる。 ガソリン代と高速代考えると 1万ぐらいかかるなら 活用した方が断然お得かと 近場の方ですと(自分は近いので) お得感は無いかと思います。 非日常を体験したいって ケースではOKかと このままコロナが収束するのか 分からないですが、 今、サーフィンの駐車場が ほとんど閉鎖されてるって 考えると、海まで徒歩圏内で 行ける所も結構あったので そういう観点の方にも。 あと、基本、管理者は いないものと思っていると 良いかと思います。 頼るって事は出来ないので そちらも考えの一つとして 頭に入れて置くといいかと。 困った時に電話したら 出ない・・・なんてケースが あったので( ;∀;) 結局自分で解決しましたが。 あと、予約のシステムが 慣れるまで、少し分かりづらいし 見ずらいのが現状です。 連続で5日間しか泊まれない ルールになっているので、 ここだけで、生活しようって 思うと結構大変になって しまうかも。 アパートではないので、 短期のシェアハウス みたいなイメージですね。 なので移動には車が必須です。 じゃあ車で寝泊まり出来れば いいのか?って言われると 「そうです。」 ってなってしまいますが、 ずっと車って訳にも行かない ですからね(^^♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 色々な場所でサーフィンしたい。 いろんな方と交流したい 自然が大好き 細かい事は気にしない 何処でも寝れる その日暮らしでOK 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 なんて方にはとても 向いているサービスでは ないかと思います。 ■■■■■■■■■■■■ 結論 ■■■■■■■■■■■■ 拠点は必要ですが、 自然相手なので 予約した拠点で波が あるとは限らないので。 遠くから来る方は○ 近くからの方は? って感じです。 その他に コワーキングとして 常に活用したいって方には 向いているかもしれません。 後はその環境が※※氏名に変わります※※さんに 合っていればですね(*^^*) 興味ある方は登録して みてはいかがでしょうか(^^♪ もしまた別の物件に ステイする事があったら また、シェアしま〜す( `ー´)ノ  

  • 8.19波情報と8.20波予想

    ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧からの 吹き出しがあまり感じ られません。 もう少しウネリが 届いてくれると予想して いたのですが、及ばずです。 前線の低気圧の影響で 西エリアと日本海側は はサイズをキープ。 ですが、風が気になるエリアも ありました。 その他のエリアは 天候はいいのですが それと同じく穏やか気味です。 なんかやっと夏らしい気候に なってきたような。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 東の海上に高気圧が 張り出してきます。 その為今日より安定する エリアが増えてしまいそうです。 九州エリアはその高気圧の お陰でサイズをキープしますが 日本海側はサイズを 落としそうです。 太平洋側も西エリア以外、 その高気圧の張り出しで サイズがダウン傾向です。 朝一波チェックで入れれば 入ってしまいましょう。 高気圧の張り出しにより 風は一日弱いと予想します。

  • サーフィン用バッテリー買いました。

    海傍でパソコンを使う 機会が増えてきていて、 遂に<ポータブルバッテリー>を 購入したんですね。 とっても使えるヤツです。 もし、購入を考えていたら 参考にして下さいね(^^♪ ------------------------------------------------------- こないだ海に行っていて、 1日入ってた時が あったんですね。 基本いつも入っていたいですがw 海傍でパソコン出来たらなって 思っていたんです。 もちろん1〜2時間なら 内臓のバッテリーで持つんですが 4~5時間は無理・・・。 そんなにやりたい事あんのか? って思われるでしょうが 「あるんです!」 生徒さんからは常に 連絡がありますし、 教材を購入したいって方 からも連絡が(^_-)-☆ もちろんこの日々のメルマガが 一番の主ですけどね。 特に今商品のバージョンアップを 計っていて、それが 一番手間がかかっていますね。 海の傍だと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アイデアが浮かびやすい 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のですよ~。 海をみてるだけで 癒されるし、 アイデアも浮かぶ 一石二鳥なんです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 でも、そうすると毎回 カフェに長時間 滞在ってなってしまう・・・。 申訳ない・・・。 しかも今コロナなんで、 特に長時間って 気を使って出来ないんですよね。 なので、車の中や 外なんかで長時間 パソコンいじれるのには どうしたらいいかな~って 考えていたんです。 そしたら、こないだ コンビニの駐車場で ご飯たべながら、パソコンして いたら、観てしまったんです! 隣にワンボックスが 停まってて、後ろ座席のドアを 空けて何やら後部座席で やっているんです? カーテンを引いてるんで よく観えませんでしたが、 脚だけ見えてて、 机を持ってきていて 多分パソコンを操作している 感じです。 ユーチューバーかな? って思ったんです。 まだ夏前だったんで 風通しもよくて 丁度いい感じ。 そして、その足元に なんと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 バッテリーが置いてあった 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のですよ! なるほどー!って 思わず関心してしまいました。 よく見るタイプの バッテリーでして、 オレンジ色の 「Jackery ポータブル電源 240 」 コロナ禍でなければ 思わず声かけて、 根掘り葉掘り聞いてしまう所でした。 それから、自分で調べて 調べて、購入したのが 「TOPDON H200」です。 ポータブルバッテリーって 基本<横型>が多いんです。 でも自分のは縦型。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 縦型のいい所は スペースがくわないってのと、 持ち運びやすいって事。 あまりないと思うんです。 「縦型」のモバイルバッテリー 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 自分は歩いて色々探索したり する事が多くて、 バックパックにも入るタイプで 探してたんです。 重量もとても軽くて、 パソコンは3回分の充電出来るので 1泊2日とかって場合で キャンプにも使えると思います。 しかも値段が安い!! 15,800円だったかな? 通常って20,000円位するんです。 でもこのタイプは安かった! 安いのも購入理由です。 「TOPDON H200」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 USBが3ポート+高速USBが1つ 100Vが2つ(3Pコンセント) 12V用のシガーソケット接続が 出来る。 そして 裏側にはランタン機能も 充電時間は長いですが、 使う前の日にしておけばOK。 これはいいですね! でも、1つ欠点が、 裏側にゴムの耐震パットの 小さいのが4つ付いてるんですが すでに2つどこかへ・・・。 特に問題ないんですが そのパットがあると 置くときにとても <気持ちいがいい> ので、無くしてしまい とても残念。 置いた時のなんとも言えない 安定感があるパットだったもので(^^) 外れやすいって思って おけばOKかと。 充電回数も確か500回は 可能との事でしたので 何年持つのだ?? って感じです。 でも使わない時は定期的に メンテナンスをしないと バッテリーがすぐに痛むので ご注意を。 使い倒したい、毎週使うって方は 1つあるとどこでも手軽に使えるので 検討してみてはいかがでしょうか。 自分はいつも持ち歩いてい しまっています(^^♪ いつもはサーフィンしたら すぐにでも仕事! 早く帰らないと! なんて思ってサーフィンしてる事も しばしば。 でもこれで、気にせず サーフィンしながらの パソコンライフが楽しめそうです。

  • 8.18波情報と8.19波予想

      [playlist type="video" ids="215"] こちらは今朝の千葉【部原】海岸の様子です。 風がサイドの南寄り 波のサイズはセットコシ~ハラ前後で インサイドブレイクのみ インサイドの切れ目からなんとかショートライドが出来る程度でした。 下手して、飲まれるとボードもろとも真っ二つになりかねない・・・。 でもその切れ目からのライドを楽しめました。 ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 遥か東の海上にある高気圧と 低気圧のウネリが 若干ですが、で始めていた ようです。 また、前線を伴った低気圧が 西から進んできた影響が 出ているエリアも。 ウネリと共にオフよりの 風のエリアが多く、 楽しめていました。 日本海側は前線からの過ぎた 低気圧の影響で弱いウネリながら 波があるエリアが残りました。 太平洋側は東の海上からの ウネリを受けつつ、 前線の低気圧からのウネリと 風でサイズをキープして 遊べていました。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 西からの低気圧は日本海側を 北上していきます。 その為、明日も 日本海側はサイズをキープ。 東の海上に位置している 高気圧が徐々に西よりに進路を 変えてきています。 その影響が出て来そうです。 その為太平洋側は 今日と同じく南よりの ウネリと風が続きます。 前線の低気圧は日本海側へ逸れて いくので、風は比較的 弱いと予想しますので 明日も広いエリアで 楽しめそうです。

  • 8.17波情報と8.18波予想

    ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 本日はまだ東の海上の 高気圧からの吹き出しは 届かずでした。 前線から外れた低気圧の ウネリが東から来ていて 東北エリアと関東エリアは サイズをなんとかキープ。 前線を伴った低気圧が 西からまたやって来た為、 天候は相変らずです。 その影響が出て、 日本海側はサイズが あるエリアも見受けられました。 太平洋側はなんとか 遊べるサイズが残っている 感じでした。 風も低気圧のかかるエリア以外は 弱めだったのも良かったかと。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 全国的に低気圧の影響を 受けてしまう一日になりそうです。 その為風も強めと予想されます。 低気圧が日本海よりなので 日本海側は明日もサイズが 残って遊べそうです。 太平洋側は遥か東の海上の 高気圧からの吹き出しが 届いてくれるはずなので、 期待しましょう。

  • 海は朝1が一番です。

    海は朝1が一番です。     生徒さんからの質問で、 「朝一は何で波がいいの?」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 って質問を頂きました。 なんでって・・・、 って思いましたが よくよく考えまくった事が無い、 議題の一つでもあったなと 振り返る事が出来ました。 って事で、 回答したいと思います。 まずは、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1、人が少ないから貸切もありえる 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これは当たり前ですね。 朝一、<一番乗り>で入りたいって 生徒さんもいらっしゃいました! <一番に入りたいって方> と <誰かが入ってるのを観て入るって方> の どちらからに分かれるんです。 自分が思うに後者が 圧倒的に多い。 ようは波がいいか分からない からなのでは? もしくは、1人では 入るのが危険と思っているか・・・。 もしそれ以外の理由があったら 是非教えてください! researchsurf@lovesurfhide.com なので、自分で波を見極められる方は 一番に入って一番目の波に乗って 最高の一時を味わえると(^_-)-☆ -------------------------------------------------- 考えただけで最高です。 -------------------------------------------------- 理由としてはこれだけで いいんじゃないかって 思えるぐらい。 でも次行きます。 次は、これも当たり前ですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2、温度差が少ないから風が吹きにくい 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 気温の上昇と共に、 風が吹きやすくなるのは 言わずと知れていますよね? 朝一は海も陸も気温が均一。 太陽が上がって空気が温められると そちらに向かって空気の流れが出来て 風が吹きやすくなってしまいます。 真夏なんかは良く その現象が起こるのを みると思います。 なので朝一は気温の差が無い分 風も吹きにくく、面が整った いい状態でのサーフィンが可能に。 そして、これも朝一ならでは なんですが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 3、朝焼けがメッチャキレイ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 特に東に面しているエリアの方は 「うんうん。」って 納得ではないかと('ω')ノ 初日の出を拝むかのような 朝日と共に行うサーフィンは 極上の「一時」では? 朝でなくてもなんですが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 4、挨拶がしやすい=気持ちがいい 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 朝の「おはようございます」 って昼間の「こんにちは」に 比べたら、言いやすいですよね? 海に入ってもそうですし、 陸でも(^^)/ サーフィン中は会釈だけでも とても気持ちがいいもの。 お互いにリラックスできる 空間に持っていけます。 もし、されていない方は すぐにでも「挨拶」してください! 勿体ないですので(^_-)-☆ お互いがリラックス出来る とても大切な事です。 そして、これはあまり 意識していないかもですが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 5、人間が発する音が少ない 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 車やバイク、工場の音などの 生活音が少ない。 人間ですから朝は寝ています。 活動するのは6時過ぎって方が ほとんではないでしょうか? その為、自然の音に包まれての 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サーフィンが可能になります。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これってあまり意識していない方が 多いかと思いますが、 とても勿体ない事なので 意識してみて下さいね(^^♪ いつもより ■■■■■■■■■■■■ リラックス ■■■■■■■■■■■■ 出来るのでは? と思います。 ---------------------------------------------------- いかがでしょうか? 自分的な朝1の楽しみ方でした(^^)/ 他にもあるよ!って方がいたら 是非教えて下さいね。 researchsurf@lovesurfhide.com

  • レクチャーして来ました!イン辻堂

    レクチャーしてきました~。 初、湘南の海に入りましたよ。 生徒さんも2人もいて、充実した1日でした! 午後からは勉強会も兼ねてみんなで楽しく♪

  • ラジオでお届け~波情報!

    ラジオ始めました~。 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けするラジオ番組 ⇒https://my197p.com/l/m/HUTW5wKkwwZiuE ResearchSurf(リサーチサーフ)ヒデです。 全国のリターンサーファーにお届けする波情報マガジンです。 内容はといいますとこんな感じです! ===ここから===== 全国の波情報を『目』と【耳】で配信。 08/15の波情報と08/16の波予想お送りします。 全国的に雨雨ですね〜。 各地の被害が心配です。 ここ千葉でも 「普段は平気そう」な地域の被害が 多く、海のそば、川のそばだからって 訳では無く注意をお願いしたいと 思います! それではまずは、 ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 秋雨前線の低気圧の渦が 東の海上に移動。 前線なんで、また低気圧が きています。 その東の海上にズレた低気圧の 風が全国的に吹いています。 ウネリはその低気圧と 南の海上の高気圧からの ウネリが続きます。 日本海側はその低気圧からの ウネリが届いてサイズを キープしてくれていました。 太平洋側はその高気圧と 低気圧からのウネリが 続いてくれています。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 秋雨前線の低気圧の ウネリは続きます。 一緒に風も強くなるので 注意が必要です。 高気圧が北海道の北東と 南の海上にあるので そのウネリも続きますので 明日もサイズはキープです。 東の海上に過ぎた低気圧からの ウネリも合わさって、場所に よってはサイズが上がるかも しれません。 明日も雨風が強いので十分に 注意しましょう! ===ここまで===== そこに一言をつけ加えてお送りしています。 ____ 今日の一言 _________ って感じでお届け。 大体10分位でお届けしています。 その他にご意見、ご感想や また、この際だから聞きたい事も いつでも受付ていますのでなにかあれば どうぞ ⇒researchsurf@lovesurfhide.com _________________________________ ラジオはこちらから 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けするラジオ番組 ⇒https://my197p.com/l/m/HUTW5wKkwwZiuE ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ResearchSurfに関する問い合わせは researchsurf@lovesurfhide.com 〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F プライバシーポリシー:https://my197p.com/l/m/9DyDtaC7XeyM0U ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・RS・~・~ こんな感じです~これからもお楽しみに~♪