
┣☆5月22日の波情報┣☆5月23日の波予想
┣☆為になる一言
こちらを添えてお送りします!
これは「オフ会」の時に
聞いた話です。
KATSUOさんの奥さんが
山登りを趣味にしているそうなんです。
結構、海が好きって方は
山も好きって方が一定数います。
世の中、『山派?、海派?』
みたいに言いますが、
そうじゃなくて
『自然が好き派』なんじゃない?
自分も自然が好きですw
どちらを選ぶ?っていうと
海ですけどね。
自分の生徒さんでも
昔海(サーフィン)やっていて、
辞めてそこから山登りにはまって
また海にかえったって方もいます。
実際に自分も若い時に
サーフィンしてて、
辞めた時にゴルフを始めて
(山の緑最高w)
それからまたサーフィンって
感じでした。
人それぞれでしょうけど、
山と海ってそんな密接な
関係があるんでしょうね( ^∀^)
前に福岡に行った時に
間違えて山登りをしたんですが
その時にすれ違う方の
ほぼ全員と挨拶を交わすの
気持ちよかったのを
思い出します。
見知らぬ人と
少しお話ししたりと
山を愛する人との
交流も楽しかったですね。
ちなみに
自分の考案した
==
パドルも
==
”山”がヒントになっているんです。
山を登るように
意識したパドルなんです。
山登りって(崖のぼり)
まさに命懸けですよね?
体力も考えないといけない・・・。
なので、全身の筋肉を
効率よく使う必要がある。
だから出来るだけ大きな
筋肉を使う必要があるんです。
体全体で登るそんなイメージ
それをパドルに応用したって
訳です。
話がずれましたが、
KATSUOさんから聞いた話ですが
KATSUOさんの奥さんは
運動神経が良くない方だとか・・・。
でもKATSUOさんよりも
山登りが得意で早い!
そんな馬鹿なって
思われた方は
きっと山登りで
滑落する可能性が高いかもしれません。
なぜなら・・・、
〜〜〜〜〜〜〜
身体能力に溺れているから。
KATSUOさんの奥さんは
身体能力に頼らずに
1歩ずつ進む事ができる
堅実タイプなのだとか。
堅
実
堅実だから、確実に、
そして間違いない「1歩」を
踏み出せるって訳。
でも自分らの場合は
身体能力に頼ってせっせと
登るので予期しない事で
足を持っていかれる場合が
あるんだとか。
これは奥が深い。
「ウサギと亀」の
亀が結局早いって事ですね。
確実なる一歩を踏み続ける事ができる方が
登頂する事ができるんですね。
これは山だけではなく
海でも同じと思います。
なぜなら相手は同じ
〜〜〜〜〜〜
自然だから!
〜〜〜〜〜〜
波が小さいと馬鹿にしてると
インサイドでもみくちゃに
波が大きいとビビってしまうと
ただ「のまれるだけ」にも
なってしまうかと・・・。
そうならないように
確実に一歩ずつ進む
成長するように心がけたいですね。
常に驕らない(おごらない)
なので
相手は自然、何が起こるか分からない。
と常に集中して挑むのが
山も海も同じく必要だと
KATSUOさんの奥さんの話で
思い出させて頂きました。
これからの季節、
特に人が増えてより集中力が必要になるし
台風も増えてより
自然の厳しさもわかる季節に
なっていきます。
ここで集中出来るかが
今後のサーフィンを変えていくと
思うので、集中して
サーフィンを「楽しみ」ましょう!
__ 『全国波情報』 __
~【本日の振り返り】~
東の海上からのウネリは
弱まりながらも何とか続きました。
前線を伴った低気圧は
北海道を東へ進みます。
また西からも低気圧と前線が
東へ進んでいました。
日本海側は多少ですが
北を移動する低気圧より
ウネリが出てくれたエリアもあり。
太平洋側は東からのウネリは
何とか続いてくれました。
風は移動する低気圧の周りで
少し気になりましたが
比較的穏やかエリアが多かった。
~~【明日の波予想】~~
東の海上からのウネリは続きます。
北海道の東へ進んだ
前線を伴った低気圧からの
ウネリが入りそうです。
西から東の海上へ移動する
低気圧からもウネリが強まります。
日本海側は多少ですが
北を移動する低気圧により
ウネリが出てくれそうです。
太平洋側は東からのウネリと
西から移動してくる低気圧により
徐々にサイズが上がるエリアが
増えそうです。
風は移動する低気圧の周りで
気になりそうです。
★★台風速報★★
昨日に引き続き
台風速報をお届け!
予想通り、カロリン諸島から
西へ進路をとりました。
停滞気味に勢力を徐々に強めながら
そのままフィリピンに上陸するか、
北へ進路を変更するかもですね。
明日の
◆・◆・◆・◆・◆・◆
<出戻りサーファー>
エンジョイレベルは
☆☆☆★(星3.5つ)
◆・◆・◆・◆・◆・◆
それではまた。
~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ホームページ開設しました!
海に行けなくても波乗りが
『楽しくなる』
⇒ホームページはこちら
Twitterはこちら
⇒日曜サーファー塾
Instagramはこちら
⇒researchsurf_hide