ticker
海に行けなくても波に乗る方法公開中
レクチャーを一の宮でしてきたんですね。 その時に教えた「2人目」 この方は、これから始めたいって 全くの素人さんのオーラを出している 方でした。 でも実は「5年やってない」 ってだけ・・・。 サーフィンやっているん? って感じでしたが、 その方にレクチャーした 結果は・・・! 久しぶりに始めるサーフィン・・・。 多分始めようか迷っていたと 思うんですよね(*^^*) 声かけてくれて、始める事が 出来たようで良かったです(^^♪ では、その久しぶりの と言っても、 「5年ぶりのサーフィンはどうだったか?」 って事ですが、 5年の月日は大きいのか? 結論は・・・、 やはり! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 直ぐには出来ない 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のが分かりました。 当たり前ですね(^^ そんなすぐに出来たら 苦労はしません。 でも、この方は 筋トレは欠かさずされて いました。 それが大きいのですが、 現状で何ができるか?というと、 ・ドルフィンスルーは出来る ・パドルアウトも問題なさそう 肝心の 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 波の観方は忘れている 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のが大きかったですね。 それ以外ですと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 パドル力の低下 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 です。 毎日腕立てはしていたとの 事ですので、 胸筋はある方でした。 ベンチプレス 100kg以上は軽く行けそうな。 胸筋がヤベー感じの もりもり感がある方でして・・・。 でも、パドルに 本当に必要なのは背筋なんです。 :::::::::::::::::: 背筋がメッチャ必要です :::::::::::::::::: 普通の生活していると 衰えるのが背筋。 使わないですよね? 一緒に海でレクチャーしたんですが、 波は気持ち忘れてるだけで 見えているって時もありました。 でもパドルが弱いんですね。 なので、波が観えても 置いて行かれる・・・。 波がチャント観えれば乗れるのに 波が観えていないから 乗れない・・・。 この悪循環で、その時は 何とかテイクオフが出来た! って位でした。 でも1本は何とか乗れた(^^♪ 陸に上がってアドバイス。 波の観方を教えて、 パドルの仕方を一から指導。 これだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 基礎が出来ているけど 使ってないから使い方が 分からないってだけです。 それなので、後は 実践していってくれれば いいかと思っています(^^ 終わった後に 「握手」を求められて なんか照れましたね(*^^*) また、一の宮に行った際、 泊りに行った際は、一緒に入って 成長を確認していこうかと思います。 上手くなってくれてると いいな〜(^^/ チョットの努力で上手くなる そんな方法を教えていますので これからもチェックして下さいね(^_-)-☆
こないだ、サーフィンレクチャーを <一の宮>でしてきたんですが その時に2人に別々の日に 教える予定でしたので、 この際と思い、連泊してきたんですね。 前にお話した民宿 「わたなべ」さんへ(*^^*) とっても癒されましたよ〜。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 でも・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 たまに行く民宿(^^♪ やっぱりとても癒されました。 自然に囲まれた生活〜。 ずっとここにいたい! なんて思える位の居心地の 良さでした〜。 民宿もですが、もちろん 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海もですよ〜。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海まで徒歩7分。 朝起きて、ご飯食べて 身支度して30分以内に 海に入れるって 最高ですよね(^^♪ しかも波もよかった( ^ω^)・・・。 でも、 でもなんです・・・。 ハッキリいって 物足りなかったかな~。 一の宮が「田舎」って訳ではない んですが、 ^^^^^^^^^^^^^^^^^ 情報をこちらから取ろうと しないと全くもって 入ってこないのが 良く分かります。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^ 確かに、癒されます。 癒されに行った訳ではないですが 結果癒されましたww でも、日々忙しい毎日を 「楽しい」と感じている方だと・・・、 もしくは、「忙しい事」に慣れていると この海そばの日常に 慣れてしまうことが ちょっとキツイ・・・。 ですね。 いや、かなりキツイかも・・・。 そんなに?って 思うかもしれませんよね? 実はたまたまですが、 欲しいものもあったので、 <一の宮>の地元の ホームセンターに 行ってみたんです。 そこで感じまくったんです。 全ての動きが スローに感じてしまいました。 年齢が高めって事もあるとは 思うのですが 時が止まっているかのような・・・。 時が止まっているかのような 静けさで、逆に怖いぐらい。 自分の地元のホームセンターなんか 常にゲキ混みなのに…。 慌ただしくて、活気があって スピーディー。 それが普通でしょ? そんな中で ここのホームセンターは 全くの正反対。 【スローライフ】とかって 言うと聞こえはいいですが 何かそれは違うように 感じとりました。 その「スローな現実」が 当たり前になったら、 いつの間にかそこに 慣れてしまいそう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そのような生活に 慣れていいのか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 って思ってしまったんです。 もちろん、スーパーにも 行っても、スタンドに行っても 同じことを感じました。 この生活に 慣れたらいけないのでは? と感じました。 だから都会がいいって訳では 決してないですよ。 そうでなく、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 常に追い込まれている って状況に身を置かないと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 結局はサーフィンも <なあなあ>に 移住しても出来ますが その現実が当たり前になって しまいそう。 スローライフを満喫して 満足してしまい、いつの間にか 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サーフィンの質を落とす 事になってしまいそう 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 実際そうなってる人いますし、 勿体ないですね。 なのでそうならないようにも そうしない方がいいのかも って思いました。 移住しないほうが、 今までの方が情報も ガンガン入るし、 近くにないから行ったときは 頑張れると思います。 折角始めたサーフィンを 楽しくするために移住。 でも、そうしたら楽しいだけに フォーカスしてしまう。 ※あくまで教える立場も あるからこその意見です。 サーフィンを、教えるって 甘くないのを分かってますので(*^^*) 人間ですから 楽な方楽な方へ シフトする生き物ですから そうならない為にも 常に毎日の陸トレ、イメトレ ストレッチの継続をして 常に成長を意識して いきたいと思います! ※くどいですが、あくまで教える立場も あるからこその意見です。
____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧が東の海上にある為、 気圧は安定気味ですが、 でも雨は降ったり、止んだり。 安定してないですねw 安定気味でm(__)m その高気圧の影響で 太平洋側は小ぶりながらも サイズは残って安定していました。 日本海側は前線の過ぎた低気圧の 影響が残り遊べるサイズは 残りました。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 秋雨前線がまた張り出してきそうです。 一緒に台風も西から接近。 台風のスピードが速いので ウネリが届くエリアが増えそうです。 太平洋側は相変らず 高気圧が張り出しています。 明日も遥か東の海上の低気圧からの ウネリを受けれると思いますので、 遊べるサイズはキープ。 日本海側は今日よりサイズは 落としますが、後半台風の ウネリが届くと期待しましょう。 ◆◆◆◆台風速報(台風12号)◆◆◆◆ 明日には九州の西の海上へ その為、九州エリアでサイズが 上がっていきます。 明後日には日本海側へ抜けて 温帯低気圧に変化します。 ですが、低気圧のウネリは 十分に残るので、九州エリア、 日本海側エリアでウネリは 出てくると思います(^^♪
こないだ、レクチャーを 一の宮でしてきたんですが 自分より一回り体がデカい! そんな方へのレクチャー・・・。 ですが、とてもやる気が 漲っていました! レクチャー指導はこちらが学ぶ事が 多いといつも思えます(^^♪ こないだレクチャーした 生徒さん! とてもやる気が漲っていました! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これ、とても大事です! やる気があれば なんでも出来る! 猪木かよ・・・w その生徒さんは年齢49歳です! Zoomでもとても意欲的に 質問を下さる方でしたので お会いするのが楽しみでした(^^♪ 実際当日海に一緒に入ったんですが、 その前に陸でスタンディングの 練習を行います。 その練習で意欲的すぎて、 陸トレだけで体力ほぼ使ってしまった のでは?? って位<陸でのレクチャー> をしました。 でも実際の話ですが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海の中で教える、教わるって とっても難しい事 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 なので、陸で教える、教わるが 大正解なんです! そのお陰で、この生徒さんの悩みも とても明確になりました。 一番の悩みはというと ヒザがついてしまう 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そして、 体が硬い 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 テイクオフの時に 目線が膝をみている・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 って事でしたので 陸トレで徹底的に 直していきました。 そして海に入ったら 楽しむ意識でサーフィンを(*^^*) 海に入ったら、 <陸でのレクチャー>が 早速生きているのが ご本人から伝わってきました! しかも波も良くて(^^♪ 「今までで一番乗れたかも・・・?」 って仰っていましたね〜。 そういって頂けると 嬉しいですね(*^^*) 海を上がって着替えてからは・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 意欲的すぎて 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 スケボーも教えます('ω')ノ 正に陸でのトレーニングを 一通りすべて教える事が出来ました〜。 しかも言われた事をチャントやっている! 流石です。 「意欲」には勝てません!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そんな方にこの 「海に行けなくても上達する」方法の教材を 手に取って頂けた事がまた嬉しい! ストレッチも教える事が 出来てこちらこそ、 ありがとうございますの 気持ちで一杯。 やはり、直接お会いして 教える事が、どれだけ大事か 分かるいい機会でした。 やはり、教える事で ■■■■■■■■■■■■ 色々と教わる事が出来る ■■■■■■■■■■■■ そして自分も ■■■■■■■■■■■■ 成長出来る ■■■■■■■■■■■■ って事が今回の一番の学びでした。 今後とも生徒さんと一緒に 成長出来ればと思っています。 生徒さんに感謝です(^^♪ また、レクチャーの際は学ばせてください!
先週は気圧不安定で 雨もとても多かったですね。 波のサイズも控えめな 週になってしまいました。 週末海には行けてないのですが 色々と学びのある週になりましたよ〜。 何をしたかと言うと・・・。 合宿で勉強会! もちろんサーフィン教材を どう教えていくかの( `ー´)ノ そちらはまな別の機会に お話したいと思います。 まずは、 ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 前線を伴った低気圧が 大陸へ逸れて行く為、 日本海側に若干ですが ウネリが届いてくれました。 高気圧が東の海上に 停滞しているので、 気圧は安定気味ですが、 雨模様は続きます・・・。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧は引き続き東の海上に停滞。 秋雨前線も停滞しているので、 雨は続きそうです。 その為、サイズは今日と同じく控え目に。 日本海側もサイズは 無い状況になりそうです。 太平洋側も同じく ウネリが抑えられそうですが 九州エリアは台風のウネリが 入って来そうですねー。 なので明日も風は弱めです。 ◆◆◆◆台風速報(台風12号)◆◆◆◆ 台風12号が発生しましたね('ω') 台風オーマイス。 宮古島付近から 北へ進路を取っています。 今後の予想はそのまま北へ移動。 その後の予想は日本海側へ 進路をとって、低気圧に かわるのでは?と思っています。
サーフィンで一番鍛えるべき 筋肉は?って聞かれたら きっとほとんどんの方は 「パドル」でしょ? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 確かに!って思いますが 実は違います。 半分違うって事に しましょう(^^♪ 鍛えるべき筋肉とは なんですが、 ズバリ! ■■■■■■■■■■■■ 背筋です ■■■■■■■■■■■■ こないだ体幹のズレ を話したんですが覚えていますか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 年齢と共に 徐々に感覚が ズレていくんですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 もうお分かりですよね。 その主な原因は 〜〜〜〜〜〜〜〜 体重の増加です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 なので、久しぶりに サーフィンやって ・上手く行かないって方 ・何か失速するって方 ・バランスが上手く取れない方 には体幹のズレがあるかも しれませんので、 意識してから海に 入られる事をして下さい。 ===ここまで===== と、お話したんですね。 そう!体幹のズレって 結構重要なんですね。 なので、体幹のズレを まず、意識に入れて置く。 そうすると自ずと 鍛えるべきは 背筋になると思います。 ================== でも、背筋って鍛える事が ================== とても難しい ================== でも、逆に考えると、鍛えれば 鍛えるだけ体幹の軸が 元に戻るので、(背中側に筋肉が付く為) しかもパドルの姿勢を 継続できる。 パドルもしやすくなる。 なので、 意識的に背筋を 鍛える事をしていきたい所。 「よし分かった!今日から背筋鍛える!」 ってのもまずは無理。 いきなり背筋にアプローチしたら 傷めるのが関の山。 なので、まずは ■■■■■■■■■■■■ ストレッチ ■■■■■■■■■■■■ から そして、 一緒にゆっくりと ■■■■■■■■■■■■ 背筋を意識した ■■■■■■■■■■■■ トレーニングを 取り入れましょう。 ストレッチ×筋トレが 最強のトレーニングですから 筋トレだけでは 求めてる所に筋肉が 付きにくい。 ストレッチで柔軟性を 上げる事により、 今まで動けなかった 動きが出来てきます。 ストレッチだけでも パフォーマンスは確実に 向上します! そこを意識してもらえると 更に、継続出来るようになって サーフィンの上達の助けになります。 トレーニング方法としては パドルの姿勢をただ 意識して行う事が 一番かと思います。 同じ姿勢なので、一番分かり易いです。 他にもいろいろとありますが、 なんだかんだでパドルの姿勢で ストレッチとトレーニングを するのが一番です。 その動きを向上させる事に 一番繋がります。 サーフィン用のヨガマットを ひいて、ストレッチとパドル。 この繰り返しで十分なので、 日々のストレッチとの 合間に無理せず取り入れて 見て下さいね。 体幹のズレの記事を載せておきますので 一緒に確認して下さいね。 【波乗りマガジン#193】 体幹のズレを意識しよう。 https://my197p.com/BackNumber/view/K7nzLpAM/QRtVpid7/OirKR3rU それではまた。
____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧が東の海上から 本州に向かってきています。 その影響で、 まだ雨の地域はありますが、 比較的穏やかになりつつありました。 一日を通して風が全国的に 穏やかだったかと。 そのお陰で面が整って楽しめた エリアが多かったようです。 日本海側はサイズを 落としつつ、何とか出来る エリアもあり。 太平洋側も同じくサイズを 落としましたが、風が弱いので 遊べるエリアが比較的多かったかと 思います。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 その高気圧が更に 本州に進みます。 そして大陸から低気圧が 西のエリアに接近してきます。 その為、高気圧に覆われる エリアはウネリが更に 穏やかになってしまいます。 日本海側はその低気圧のウネリが 届くといいのですが、 明日は難しいかと。 太平洋側は西の一部エリアは 低気圧のウネリが若干 届くかもしれません。 でもあまり期待は出来ないかと。 それ以外の太平洋側は、 サイズは今日と同じか 少し落ち着きながらも 続いてくれて、遊べるのでは ないかと思っています。 明日も風が穏やかなので ゆっくりまったりと エンジョイサーフも いいかもしれません(^_-)-☆
海でのレクチャーをする機会が 増えてきたので、 海傍で時間を気にせず 「居られる場所」 欲しいな〜って思っている所で 良さそうな「物件を発見」したので 応募してみたんです! レクチャーをするにあたって 「拠点」のような場所が 欲しいな〜って思っていたんです。 「ホビモ」ってご存知ですか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 月額制で月4万で ホームシェア出来る。 そんなイメージの 賃貸契約です。 場所によってなんですが、 民宿の一室であったり キャンピングカーであったり 民家の丸まる一棟を リノベーションしていたり、 本当に新築だったり! (未完成でしたが・・・) モニター募集していたので 応募してみたんです! と言う事で体験してきました。 結果からいいますと、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「コロナが気になる方」 「一人きりの空間で集中したい方」 「虫や小動物が苦手」 って方は向いてないです(^^♪ コロナが気になるって方は 同じ空間で基本マスクなしで <同居人>がいるってケースや 同じくホームシェアされるって ケースがあるので、 ※同じ空間で3部屋とか ある場合があります。 (一軒家で3部屋とか) 同居人は場所によってですが 住んでいる方の1部屋だけを 借りているってケースがありました。 (部屋の鍵はなしの所も・・・) このケースですと、 その御宅にお邪魔している のでホームステイに近いかと 食事は勿論ないので、 シェアハウスのイメージです。 自分は <パソコンが出来る環境> を探していたので、 そう考えると、 周りに人がいなければ、 OKって場所はありました。 でも、基本はワイワイと 楽しみたいって方が多い と思うので、 静かに楽しみたいって 場合でない限り サーフィンだけ楽しみたい! 寝れる場所さえあればOKって 思われている方には とてもおススメかと ただ、まだ環境が整備されて いないので、これからもっと 充実してからのがいいのかなとも 少し思います。 それとまだ拠点が少なく 立地も良くない所が 多いので、それも一度 体験されてからがいいかと 自分は【モニター募集】で 入っているので、正規の 募集では考えてしまいますね。 結果としては トータルコストが 押さえられるなら いいのかなと 感じます。 遠くから来られる方は そのまま帰るなら1泊 してもう一日楽しめる。 ガソリン代と高速代考えると 1万ぐらいかかるなら 活用した方が断然お得かと 近場の方ですと(自分は近いので) お得感は無いかと思います。 非日常を体験したいって ケースではOKかと このままコロナが収束するのか 分からないですが、 今、サーフィンの駐車場が ほとんど閉鎖されてるって 考えると、海まで徒歩圏内で 行ける所も結構あったので そういう観点の方にも。 あと、基本、管理者は いないものと思っていると 良いかと思います。 頼るって事は出来ないので そちらも考えの一つとして 頭に入れて置くといいかと。 困った時に電話したら 出ない・・・なんてケースが あったので( ;∀;) 結局自分で解決しましたが。 あと、予約のシステムが 慣れるまで、少し分かりづらいし 見ずらいのが現状です。 連続で5日間しか泊まれない ルールになっているので、 ここだけで、生活しようって 思うと結構大変になって しまうかも。 アパートではないので、 短期のシェアハウス みたいなイメージですね。 なので移動には車が必須です。 じゃあ車で寝泊まり出来れば いいのか?って言われると 「そうです。」 ってなってしまいますが、 ずっと車って訳にも行かない ですからね(^^♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 色々な場所でサーフィンしたい。 いろんな方と交流したい 自然が大好き 細かい事は気にしない 何処でも寝れる その日暮らしでOK 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 なんて方にはとても 向いているサービスでは ないかと思います。 ■■■■■■■■■■■■ 結論 ■■■■■■■■■■■■ 拠点は必要ですが、 自然相手なので 予約した拠点で波が あるとは限らないので。 遠くから来る方は○ 近くからの方は? って感じです。 その他に コワーキングとして 常に活用したいって方には 向いているかもしれません。 後はその環境が※※氏名に変わります※※さんに 合っていればですね(*^^*) 興味ある方は登録して みてはいかがでしょうか(^^♪ もしまた別の物件に ステイする事があったら また、シェアしま〜す( `ー´)ノ
____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧からの 吹き出しがあまり感じ られません。 もう少しウネリが 届いてくれると予想して いたのですが、及ばずです。 前線の低気圧の影響で 西エリアと日本海側は はサイズをキープ。 ですが、風が気になるエリアも ありました。 その他のエリアは 天候はいいのですが それと同じく穏やか気味です。 なんかやっと夏らしい気候に なってきたような。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 東の海上に高気圧が 張り出してきます。 その為今日より安定する エリアが増えてしまいそうです。 九州エリアはその高気圧の お陰でサイズをキープしますが 日本海側はサイズを 落としそうです。 太平洋側も西エリア以外、 その高気圧の張り出しで サイズがダウン傾向です。 朝一波チェックで入れれば 入ってしまいましょう。 高気圧の張り出しにより 風は一日弱いと予想します。
海傍でパソコンを使う 機会が増えてきていて、 遂に<ポータブルバッテリー>を 購入したんですね。 とっても使えるヤツです。 もし、購入を考えていたら 参考にして下さいね(^^♪ ------------------------------------------------------- こないだ海に行っていて、 1日入ってた時が あったんですね。 基本いつも入っていたいですがw 海傍でパソコン出来たらなって 思っていたんです。 もちろん1〜2時間なら 内臓のバッテリーで持つんですが 4~5時間は無理・・・。 そんなにやりたい事あんのか? って思われるでしょうが 「あるんです!」 生徒さんからは常に 連絡がありますし、 教材を購入したいって方 からも連絡が(^_-)-☆ もちろんこの日々のメルマガが 一番の主ですけどね。 特に今商品のバージョンアップを 計っていて、それが 一番手間がかかっていますね。 海の傍だと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アイデアが浮かびやすい 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のですよ~。 海をみてるだけで 癒されるし、 アイデアも浮かぶ 一石二鳥なんです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 でも、そうすると毎回 カフェに長時間 滞在ってなってしまう・・・。 申訳ない・・・。 しかも今コロナなんで、 特に長時間って 気を使って出来ないんですよね。 なので、車の中や 外なんかで長時間 パソコンいじれるのには どうしたらいいかな~って 考えていたんです。 そしたら、こないだ コンビニの駐車場で ご飯たべながら、パソコンして いたら、観てしまったんです! 隣にワンボックスが 停まってて、後ろ座席のドアを 空けて何やら後部座席で やっているんです? カーテンを引いてるんで よく観えませんでしたが、 脚だけ見えてて、 机を持ってきていて 多分パソコンを操作している 感じです。 ユーチューバーかな? って思ったんです。 まだ夏前だったんで 風通しもよくて 丁度いい感じ。 そして、その足元に なんと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 バッテリーが置いてあった 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のですよ! なるほどー!って 思わず関心してしまいました。 よく見るタイプの バッテリーでして、 オレンジ色の 「Jackery ポータブル電源 240 」 コロナ禍でなければ 思わず声かけて、 根掘り葉掘り聞いてしまう所でした。 それから、自分で調べて 調べて、購入したのが 「TOPDON H200」です。 ポータブルバッテリーって 基本<横型>が多いんです。 でも自分のは縦型。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 縦型のいい所は スペースがくわないってのと、 持ち運びやすいって事。 あまりないと思うんです。 「縦型」のモバイルバッテリー 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 自分は歩いて色々探索したり する事が多くて、 バックパックにも入るタイプで 探してたんです。 重量もとても軽くて、 パソコンは3回分の充電出来るので 1泊2日とかって場合で キャンプにも使えると思います。 しかも値段が安い!! 15,800円だったかな? 通常って20,000円位するんです。 でもこのタイプは安かった! 安いのも購入理由です。 「TOPDON H200」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 USBが3ポート+高速USBが1つ 100Vが2つ(3Pコンセント) 12V用のシガーソケット接続が 出来る。 そして 裏側にはランタン機能も 充電時間は長いですが、 使う前の日にしておけばOK。 これはいいですね! でも、1つ欠点が、 裏側にゴムの耐震パットの 小さいのが4つ付いてるんですが すでに2つどこかへ・・・。 特に問題ないんですが そのパットがあると 置くときにとても <気持ちいがいい> ので、無くしてしまい とても残念。 置いた時のなんとも言えない 安定感があるパットだったもので(^^) 外れやすいって思って おけばOKかと。 充電回数も確か500回は 可能との事でしたので 何年持つのだ?? って感じです。 でも使わない時は定期的に メンテナンスをしないと バッテリーがすぐに痛むので ご注意を。 使い倒したい、毎週使うって方は 1つあるとどこでも手軽に使えるので 検討してみてはいかがでしょうか。 自分はいつも持ち歩いてい しまっています(^^♪ いつもはサーフィンしたら すぐにでも仕事! 早く帰らないと! なんて思ってサーフィンしてる事も しばしば。 でもこれで、気にせず サーフィンしながらの パソコンライフが楽しめそうです。
レクチャーを一の宮でしてきたんですね。 その時に教えた「2人目」 この方は、これから始めたいって 全くの素人さんのオーラを出している 方でした。 でも実は「5年やってない」 ってだけ・・・。 サーフィンやっているん? って感じでしたが、 その方にレクチャーした 結果は・・・! 久しぶりに始めるサーフィン・・・。 多分始めようか迷っていたと 思うんですよね(*^^*) 声かけてくれて、始める事が 出来たようで良かったです(^^♪ では、その久しぶりの と言っても、 「5年ぶりのサーフィンはどうだったか?」 って事ですが、 5年の月日は大きいのか? 結論は・・・、 やはり! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 直ぐには出来ない 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のが分かりました。 当たり前ですね(^^ そんなすぐに出来たら 苦労はしません。 でも、この方は 筋トレは欠かさずされて いました。 それが大きいのですが、 現状で何ができるか?というと、 ・ドルフィンスルーは出来る ・パドルアウトも問題なさそう 肝心の 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 波の観方は忘れている 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のが大きかったですね。 それ以外ですと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 パドル力の低下 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 です。 毎日腕立てはしていたとの 事ですので、 胸筋はある方でした。 ベンチプレス 100kg以上は軽く行けそうな。 胸筋がヤベー感じの もりもり感がある方でして・・・。 でも、パドルに 本当に必要なのは背筋なんです。 :::::::::::::::::: 背筋がメッチャ必要です :::::::::::::::::: 普通の生活していると 衰えるのが背筋。 使わないですよね? 一緒に海でレクチャーしたんですが、 波は気持ち忘れてるだけで 見えているって時もありました。 でもパドルが弱いんですね。 なので、波が観えても 置いて行かれる・・・。 波がチャント観えれば乗れるのに 波が観えていないから 乗れない・・・。 この悪循環で、その時は 何とかテイクオフが出来た! って位でした。 でも1本は何とか乗れた(^^♪ 陸に上がってアドバイス。 波の観方を教えて、 パドルの仕方を一から指導。 これだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 基礎が出来ているけど 使ってないから使い方が 分からないってだけです。 それなので、後は 実践していってくれれば いいかと思っています(^^ 終わった後に 「握手」を求められて なんか照れましたね(*^^*) また、一の宮に行った際、 泊りに行った際は、一緒に入って 成長を確認していこうかと思います。 上手くなってくれてると いいな〜(^^/ チョットの努力で上手くなる そんな方法を教えていますので これからもチェックして下さいね(^_-)-☆
こないだ、サーフィンレクチャーを <一の宮>でしてきたんですが その時に2人に別々の日に 教える予定でしたので、 この際と思い、連泊してきたんですね。 前にお話した民宿 「わたなべ」さんへ(*^^*) とっても癒されましたよ〜。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 でも・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 たまに行く民宿(^^♪ やっぱりとても癒されました。 自然に囲まれた生活〜。 ずっとここにいたい! なんて思える位の居心地の 良さでした〜。 民宿もですが、もちろん 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海もですよ〜。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海まで徒歩7分。 朝起きて、ご飯食べて 身支度して30分以内に 海に入れるって 最高ですよね(^^♪ しかも波もよかった( ^ω^)・・・。 でも、 でもなんです・・・。 ハッキリいって 物足りなかったかな~。 一の宮が「田舎」って訳ではない んですが、 ^^^^^^^^^^^^^^^^^ 情報をこちらから取ろうと しないと全くもって 入ってこないのが 良く分かります。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^ 確かに、癒されます。 癒されに行った訳ではないですが 結果癒されましたww でも、日々忙しい毎日を 「楽しい」と感じている方だと・・・、 もしくは、「忙しい事」に慣れていると この海そばの日常に 慣れてしまうことが ちょっとキツイ・・・。 ですね。 いや、かなりキツイかも・・・。 そんなに?って 思うかもしれませんよね? 実はたまたまですが、 欲しいものもあったので、 <一の宮>の地元の ホームセンターに 行ってみたんです。 そこで感じまくったんです。 全ての動きが スローに感じてしまいました。 年齢が高めって事もあるとは 思うのですが 時が止まっているかのような・・・。 時が止まっているかのような 静けさで、逆に怖いぐらい。 自分の地元のホームセンターなんか 常にゲキ混みなのに…。 慌ただしくて、活気があって スピーディー。 それが普通でしょ? そんな中で ここのホームセンターは 全くの正反対。 【スローライフ】とかって 言うと聞こえはいいですが 何かそれは違うように 感じとりました。 その「スローな現実」が 当たり前になったら、 いつの間にかそこに 慣れてしまいそう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そのような生活に 慣れていいのか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 って思ってしまったんです。 もちろん、スーパーにも 行っても、スタンドに行っても 同じことを感じました。 この生活に 慣れたらいけないのでは? と感じました。 だから都会がいいって訳では 決してないですよ。 そうでなく、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 常に追い込まれている って状況に身を置かないと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 結局はサーフィンも <なあなあ>に 移住しても出来ますが その現実が当たり前になって しまいそう。 スローライフを満喫して 満足してしまい、いつの間にか 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サーフィンの質を落とす 事になってしまいそう 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 実際そうなってる人いますし、 勿体ないですね。 なのでそうならないようにも そうしない方がいいのかも って思いました。 移住しないほうが、 今までの方が情報も ガンガン入るし、 近くにないから行ったときは 頑張れると思います。 折角始めたサーフィンを 楽しくするために移住。 でも、そうしたら楽しいだけに フォーカスしてしまう。 ※あくまで教える立場も あるからこその意見です。 サーフィンを、教えるって 甘くないのを分かってますので(*^^*) 人間ですから 楽な方楽な方へ シフトする生き物ですから そうならない為にも 常に毎日の陸トレ、イメトレ ストレッチの継続をして 常に成長を意識して いきたいと思います! ※くどいですが、あくまで教える立場も あるからこその意見です。
____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧が東の海上にある為、 気圧は安定気味ですが、 でも雨は降ったり、止んだり。 安定してないですねw 安定気味でm(__)m その高気圧の影響で 太平洋側は小ぶりながらも サイズは残って安定していました。 日本海側は前線の過ぎた低気圧の 影響が残り遊べるサイズは 残りました。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 秋雨前線がまた張り出してきそうです。 一緒に台風も西から接近。 台風のスピードが速いので ウネリが届くエリアが増えそうです。 太平洋側は相変らず 高気圧が張り出しています。 明日も遥か東の海上の低気圧からの ウネリを受けれると思いますので、 遊べるサイズはキープ。 日本海側は今日よりサイズは 落としますが、後半台風の ウネリが届くと期待しましょう。 ◆◆◆◆台風速報(台風12号)◆◆◆◆ 明日には九州の西の海上へ その為、九州エリアでサイズが 上がっていきます。 明後日には日本海側へ抜けて 温帯低気圧に変化します。 ですが、低気圧のウネリは 十分に残るので、九州エリア、 日本海側エリアでウネリは 出てくると思います(^^♪
こないだ、レクチャーを 一の宮でしてきたんですが 自分より一回り体がデカい! そんな方へのレクチャー・・・。 ですが、とてもやる気が 漲っていました! レクチャー指導はこちらが学ぶ事が 多いといつも思えます(^^♪ こないだレクチャーした 生徒さん! とてもやる気が漲っていました! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これ、とても大事です! やる気があれば なんでも出来る! 猪木かよ・・・w その生徒さんは年齢49歳です! Zoomでもとても意欲的に 質問を下さる方でしたので お会いするのが楽しみでした(^^♪ 実際当日海に一緒に入ったんですが、 その前に陸でスタンディングの 練習を行います。 その練習で意欲的すぎて、 陸トレだけで体力ほぼ使ってしまった のでは?? って位<陸でのレクチャー> をしました。 でも実際の話ですが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海の中で教える、教わるって とっても難しい事 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 なので、陸で教える、教わるが 大正解なんです! そのお陰で、この生徒さんの悩みも とても明確になりました。 一番の悩みはというと ヒザがついてしまう 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そして、 体が硬い 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 テイクオフの時に 目線が膝をみている・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 って事でしたので 陸トレで徹底的に 直していきました。 そして海に入ったら 楽しむ意識でサーフィンを(*^^*) 海に入ったら、 <陸でのレクチャー>が 早速生きているのが ご本人から伝わってきました! しかも波も良くて(^^♪ 「今までで一番乗れたかも・・・?」 って仰っていましたね〜。 そういって頂けると 嬉しいですね(*^^*) 海を上がって着替えてからは・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 意欲的すぎて 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 スケボーも教えます('ω')ノ 正に陸でのトレーニングを 一通りすべて教える事が出来ました〜。 しかも言われた事をチャントやっている! 流石です。 「意欲」には勝てません!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そんな方にこの 「海に行けなくても上達する」方法の教材を 手に取って頂けた事がまた嬉しい! ストレッチも教える事が 出来てこちらこそ、 ありがとうございますの 気持ちで一杯。 やはり、直接お会いして 教える事が、どれだけ大事か 分かるいい機会でした。 やはり、教える事で ■■■■■■■■■■■■ 色々と教わる事が出来る ■■■■■■■■■■■■ そして自分も ■■■■■■■■■■■■ 成長出来る ■■■■■■■■■■■■ って事が今回の一番の学びでした。 今後とも生徒さんと一緒に 成長出来ればと思っています。 生徒さんに感謝です(^^♪ また、レクチャーの際は学ばせてください!
先週は気圧不安定で 雨もとても多かったですね。 波のサイズも控えめな 週になってしまいました。 週末海には行けてないのですが 色々と学びのある週になりましたよ〜。 何をしたかと言うと・・・。 合宿で勉強会! もちろんサーフィン教材を どう教えていくかの( `ー´)ノ そちらはまな別の機会に お話したいと思います。 まずは、 ____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 前線を伴った低気圧が 大陸へ逸れて行く為、 日本海側に若干ですが ウネリが届いてくれました。 高気圧が東の海上に 停滞しているので、 気圧は安定気味ですが、 雨模様は続きます・・・。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧は引き続き東の海上に停滞。 秋雨前線も停滞しているので、 雨は続きそうです。 その為、サイズは今日と同じく控え目に。 日本海側もサイズは 無い状況になりそうです。 太平洋側も同じく ウネリが抑えられそうですが 九州エリアは台風のウネリが 入って来そうですねー。 なので明日も風は弱めです。 ◆◆◆◆台風速報(台風12号)◆◆◆◆ 台風12号が発生しましたね('ω') 台風オーマイス。 宮古島付近から 北へ進路を取っています。 今後の予想はそのまま北へ移動。 その後の予想は日本海側へ 進路をとって、低気圧に かわるのでは?と思っています。
サーフィンで一番鍛えるべき 筋肉は?って聞かれたら きっとほとんどんの方は 「パドル」でしょ? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 確かに!って思いますが 実は違います。 半分違うって事に しましょう(^^♪ 鍛えるべき筋肉とは なんですが、 ズバリ! ■■■■■■■■■■■■ 背筋です ■■■■■■■■■■■■ こないだ体幹のズレ を話したんですが覚えていますか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 年齢と共に 徐々に感覚が ズレていくんですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 もうお分かりですよね。 その主な原因は 〜〜〜〜〜〜〜〜 体重の増加です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 なので、久しぶりに サーフィンやって ・上手く行かないって方 ・何か失速するって方 ・バランスが上手く取れない方 には体幹のズレがあるかも しれませんので、 意識してから海に 入られる事をして下さい。 ===ここまで===== と、お話したんですね。 そう!体幹のズレって 結構重要なんですね。 なので、体幹のズレを まず、意識に入れて置く。 そうすると自ずと 鍛えるべきは 背筋になると思います。 ================== でも、背筋って鍛える事が ================== とても難しい ================== でも、逆に考えると、鍛えれば 鍛えるだけ体幹の軸が 元に戻るので、(背中側に筋肉が付く為) しかもパドルの姿勢を 継続できる。 パドルもしやすくなる。 なので、 意識的に背筋を 鍛える事をしていきたい所。 「よし分かった!今日から背筋鍛える!」 ってのもまずは無理。 いきなり背筋にアプローチしたら 傷めるのが関の山。 なので、まずは ■■■■■■■■■■■■ ストレッチ ■■■■■■■■■■■■ から そして、 一緒にゆっくりと ■■■■■■■■■■■■ 背筋を意識した ■■■■■■■■■■■■ トレーニングを 取り入れましょう。 ストレッチ×筋トレが 最強のトレーニングですから 筋トレだけでは 求めてる所に筋肉が 付きにくい。 ストレッチで柔軟性を 上げる事により、 今まで動けなかった 動きが出来てきます。 ストレッチだけでも パフォーマンスは確実に 向上します! そこを意識してもらえると 更に、継続出来るようになって サーフィンの上達の助けになります。 トレーニング方法としては パドルの姿勢をただ 意識して行う事が 一番かと思います。 同じ姿勢なので、一番分かり易いです。 他にもいろいろとありますが、 なんだかんだでパドルの姿勢で ストレッチとトレーニングを するのが一番です。 その動きを向上させる事に 一番繋がります。 サーフィン用のヨガマットを ひいて、ストレッチとパドル。 この繰り返しで十分なので、 日々のストレッチとの 合間に無理せず取り入れて 見て下さいね。 体幹のズレの記事を載せておきますので 一緒に確認して下さいね。 【波乗りマガジン#193】 体幹のズレを意識しよう。 https://my197p.com/BackNumber/view/K7nzLpAM/QRtVpid7/OirKR3rU それではまた。
____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧が東の海上から 本州に向かってきています。 その影響で、 まだ雨の地域はありますが、 比較的穏やかになりつつありました。 一日を通して風が全国的に 穏やかだったかと。 そのお陰で面が整って楽しめた エリアが多かったようです。 日本海側はサイズを 落としつつ、何とか出来る エリアもあり。 太平洋側も同じくサイズを 落としましたが、風が弱いので 遊べるエリアが比較的多かったかと 思います。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 その高気圧が更に 本州に進みます。 そして大陸から低気圧が 西のエリアに接近してきます。 その為、高気圧に覆われる エリアはウネリが更に 穏やかになってしまいます。 日本海側はその低気圧のウネリが 届くといいのですが、 明日は難しいかと。 太平洋側は西の一部エリアは 低気圧のウネリが若干 届くかもしれません。 でもあまり期待は出来ないかと。 それ以外の太平洋側は、 サイズは今日と同じか 少し落ち着きながらも 続いてくれて、遊べるのでは ないかと思っています。 明日も風が穏やかなので ゆっくりまったりと エンジョイサーフも いいかもしれません(^_-)-☆
海でのレクチャーをする機会が 増えてきたので、 海傍で時間を気にせず 「居られる場所」 欲しいな〜って思っている所で 良さそうな「物件を発見」したので 応募してみたんです! レクチャーをするにあたって 「拠点」のような場所が 欲しいな〜って思っていたんです。 「ホビモ」ってご存知ですか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 月額制で月4万で ホームシェア出来る。 そんなイメージの 賃貸契約です。 場所によってなんですが、 民宿の一室であったり キャンピングカーであったり 民家の丸まる一棟を リノベーションしていたり、 本当に新築だったり! (未完成でしたが・・・) モニター募集していたので 応募してみたんです! と言う事で体験してきました。 結果からいいますと、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「コロナが気になる方」 「一人きりの空間で集中したい方」 「虫や小動物が苦手」 って方は向いてないです(^^♪ コロナが気になるって方は 同じ空間で基本マスクなしで <同居人>がいるってケースや 同じくホームシェアされるって ケースがあるので、 ※同じ空間で3部屋とか ある場合があります。 (一軒家で3部屋とか) 同居人は場所によってですが 住んでいる方の1部屋だけを 借りているってケースがありました。 (部屋の鍵はなしの所も・・・) このケースですと、 その御宅にお邪魔している のでホームステイに近いかと 食事は勿論ないので、 シェアハウスのイメージです。 自分は <パソコンが出来る環境> を探していたので、 そう考えると、 周りに人がいなければ、 OKって場所はありました。 でも、基本はワイワイと 楽しみたいって方が多い と思うので、 静かに楽しみたいって 場合でない限り サーフィンだけ楽しみたい! 寝れる場所さえあればOKって 思われている方には とてもおススメかと ただ、まだ環境が整備されて いないので、これからもっと 充実してからのがいいのかなとも 少し思います。 それとまだ拠点が少なく 立地も良くない所が 多いので、それも一度 体験されてからがいいかと 自分は【モニター募集】で 入っているので、正規の 募集では考えてしまいますね。 結果としては トータルコストが 押さえられるなら いいのかなと 感じます。 遠くから来られる方は そのまま帰るなら1泊 してもう一日楽しめる。 ガソリン代と高速代考えると 1万ぐらいかかるなら 活用した方が断然お得かと 近場の方ですと(自分は近いので) お得感は無いかと思います。 非日常を体験したいって ケースではOKかと このままコロナが収束するのか 分からないですが、 今、サーフィンの駐車場が ほとんど閉鎖されてるって 考えると、海まで徒歩圏内で 行ける所も結構あったので そういう観点の方にも。 あと、基本、管理者は いないものと思っていると 良いかと思います。 頼るって事は出来ないので そちらも考えの一つとして 頭に入れて置くといいかと。 困った時に電話したら 出ない・・・なんてケースが あったので( ;∀;) 結局自分で解決しましたが。 あと、予約のシステムが 慣れるまで、少し分かりづらいし 見ずらいのが現状です。 連続で5日間しか泊まれない ルールになっているので、 ここだけで、生活しようって 思うと結構大変になって しまうかも。 アパートではないので、 短期のシェアハウス みたいなイメージですね。 なので移動には車が必須です。 じゃあ車で寝泊まり出来れば いいのか?って言われると 「そうです。」 ってなってしまいますが、 ずっと車って訳にも行かない ですからね(^^♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 色々な場所でサーフィンしたい。 いろんな方と交流したい 自然が大好き 細かい事は気にしない 何処でも寝れる その日暮らしでOK 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 なんて方にはとても 向いているサービスでは ないかと思います。 ■■■■■■■■■■■■ 結論 ■■■■■■■■■■■■ 拠点は必要ですが、 自然相手なので 予約した拠点で波が あるとは限らないので。 遠くから来る方は○ 近くからの方は? って感じです。 その他に コワーキングとして 常に活用したいって方には 向いているかもしれません。 後はその環境が※※氏名に変わります※※さんに 合っていればですね(*^^*) 興味ある方は登録して みてはいかがでしょうか(^^♪ もしまた別の物件に ステイする事があったら また、シェアしま〜す( `ー´)ノ
____ 『全国波情報』 _________ 〜【本日の振り返り】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高気圧からの 吹き出しがあまり感じ られません。 もう少しウネリが 届いてくれると予想して いたのですが、及ばずです。 前線の低気圧の影響で 西エリアと日本海側は はサイズをキープ。 ですが、風が気になるエリアも ありました。 その他のエリアは 天候はいいのですが それと同じく穏やか気味です。 なんかやっと夏らしい気候に なってきたような。 〜〜〜〜【明日の波予想】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 東の海上に高気圧が 張り出してきます。 その為今日より安定する エリアが増えてしまいそうです。 九州エリアはその高気圧の お陰でサイズをキープしますが 日本海側はサイズを 落としそうです。 太平洋側も西エリア以外、 その高気圧の張り出しで サイズがダウン傾向です。 朝一波チェックで入れれば 入ってしまいましょう。 高気圧の張り出しにより 風は一日弱いと予想します。
海傍でパソコンを使う 機会が増えてきていて、 遂に<ポータブルバッテリー>を 購入したんですね。 とっても使えるヤツです。 もし、購入を考えていたら 参考にして下さいね(^^♪ ------------------------------------------------------- こないだ海に行っていて、 1日入ってた時が あったんですね。 基本いつも入っていたいですがw 海傍でパソコン出来たらなって 思っていたんです。 もちろん1〜2時間なら 内臓のバッテリーで持つんですが 4~5時間は無理・・・。 そんなにやりたい事あんのか? って思われるでしょうが 「あるんです!」 生徒さんからは常に 連絡がありますし、 教材を購入したいって方 からも連絡が(^_-)-☆ もちろんこの日々のメルマガが 一番の主ですけどね。 特に今商品のバージョンアップを 計っていて、それが 一番手間がかかっていますね。 海の傍だと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アイデアが浮かびやすい 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のですよ~。 海をみてるだけで 癒されるし、 アイデアも浮かぶ 一石二鳥なんです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 でも、そうすると毎回 カフェに長時間 滞在ってなってしまう・・・。 申訳ない・・・。 しかも今コロナなんで、 特に長時間って 気を使って出来ないんですよね。 なので、車の中や 外なんかで長時間 パソコンいじれるのには どうしたらいいかな~って 考えていたんです。 そしたら、こないだ コンビニの駐車場で ご飯たべながら、パソコンして いたら、観てしまったんです! 隣にワンボックスが 停まってて、後ろ座席のドアを 空けて何やら後部座席で やっているんです? カーテンを引いてるんで よく観えませんでしたが、 脚だけ見えてて、 机を持ってきていて 多分パソコンを操作している 感じです。 ユーチューバーかな? って思ったんです。 まだ夏前だったんで 風通しもよくて 丁度いい感じ。 そして、その足元に なんと 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 バッテリーが置いてあった 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 のですよ! なるほどー!って 思わず関心してしまいました。 よく見るタイプの バッテリーでして、 オレンジ色の 「Jackery ポータブル電源 240 」 コロナ禍でなければ 思わず声かけて、 根掘り葉掘り聞いてしまう所でした。 それから、自分で調べて 調べて、購入したのが 「TOPDON H200」です。 ポータブルバッテリーって 基本<横型>が多いんです。 でも自分のは縦型。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 縦型のいい所は スペースがくわないってのと、 持ち運びやすいって事。 あまりないと思うんです。 「縦型」のモバイルバッテリー 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 自分は歩いて色々探索したり する事が多くて、 バックパックにも入るタイプで 探してたんです。 重量もとても軽くて、 パソコンは3回分の充電出来るので 1泊2日とかって場合で キャンプにも使えると思います。 しかも値段が安い!! 15,800円だったかな? 通常って20,000円位するんです。 でもこのタイプは安かった! 安いのも購入理由です。 「TOPDON H200」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 USBが3ポート+高速USBが1つ 100Vが2つ(3Pコンセント) 12V用のシガーソケット接続が 出来る。 そして 裏側にはランタン機能も 充電時間は長いですが、 使う前の日にしておけばOK。 これはいいですね! でも、1つ欠点が、 裏側にゴムの耐震パットの 小さいのが4つ付いてるんですが すでに2つどこかへ・・・。 特に問題ないんですが そのパットがあると 置くときにとても <気持ちいがいい> ので、無くしてしまい とても残念。 置いた時のなんとも言えない 安定感があるパットだったもので(^^) 外れやすいって思って おけばOKかと。 充電回数も確か500回は 可能との事でしたので 何年持つのだ?? って感じです。 でも使わない時は定期的に メンテナンスをしないと バッテリーがすぐに痛むので ご注意を。 使い倒したい、毎週使うって方は 1つあるとどこでも手軽に使えるので 検討してみてはいかがでしょうか。 自分はいつも持ち歩いてい しまっています(^^♪ いつもはサーフィンしたら すぐにでも仕事! 早く帰らないと! なんて思ってサーフィンしてる事も しばしば。 でもこれで、気にせず サーフィンしながらの パソコンライフが楽しめそうです。