Category

明日の波予想

明日の波予想のおすすめ記事

  • 5.12波予想といつ行うストレッチが1番大事ですか?

    ┣☆5月11日の波情報┣☆5月12日の波予想 ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!  これからの季節、 海に行く機会が冬よりは 確実に多くなりますよね?   特に冬にくすぶっていた方なんかは 夏の香りに誘われて 海にいく機会が これから増えそうですねw   でも注意してくださいね! ^^^^^^^^^^^^   昨日も言いましたが、 ストレッチをして 未然に怪我、事故を 防ごうって話をしたと思います。   その体に最も 必要なのはサーフィンの ========= 後のストレッチ ========= です。   もちろんいつも行う ストレッチも大事だし、 サーフィン前の ストレッチも大事です。   でも1番はサーフィンが 終わった後のストレッチが 1番です。   なぜかと言うと・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 次の日が変わる  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 からです。   サーフィン終わったら ボードを水洗いして 余韻に浸りながら、 ウエットを洗濯して (ウエット洗濯してますか?) 着替えて、さあ帰ろう。   家に帰ったら またもや余韻に浸りながら ビール飲んで、 あまりの疲れにそのまま ソファーでゴロンと したら・・・。   次の日 最悪ですよね?   体はガッチガチの パッキパキ。   いてて・・・汗   歩くたびに 疲れが出てしまい そのまま翌日、 翌々日まで疲れが残る。   こうなってませんか?   海に行ったその日は 適度な疲れと余韻で いいんですよね。    でも・・・、翌日から地獄が 待ち受けている。   さ    ら   に   年齢を重ねると  それがどんどんと 治るのが遅くなっていく・・・。   そうならないように サーフィン後のストレッチは 必須なんです。   自分の教材の中にも 入っているのですが、   使った場所を 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 より伸ばしてあげる 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 イメージでストレッチを しましょう。 特にパドルのダメージが デカくないですか?   腕から肩そして、 背中がパッキパキで まるで子泣きジジイが 乗ってるような・・・泣 ですよね。    なので普通のストレッチだと 難しい。   そもそも上半身のストレッチって 何すれば・・・? って方も多いかと。    下半身は足を曲げ伸ばしできるから いいですが、 上半身はやり方すらもわからんし・・・。   そうなんですよね。   なので、自重では難しいので 「壁」とかを使うとやりやすい。  もちろん椅子でもOK。   壁に手を腕を当てて キメるイメージです。   分かりやすいのが 自分の前に壁があるとします。   肘は曲げないで 真っ直ぐに片手を伸ばして 手のひらだけを壁につけます。   ついた手の平を90° 体の外側へ傾け、  腕はそのまま 体は逆に捻ります。   これだけで一人 サブミッション (キメ技) の出来上がりです。   痛きもちい所まで。   体の軸は ずらさないでくださいね。    他にもたくさんやり方はあるのですが 上半身は何かに頼った方が 伸びやすいと思います。      何かに頼るで最も有効なのが・・・、 ーーーーーーーーーー プロにほぐしてもらう ーーーーーーーーーー です。   サーフィン帰りに 自分はよく行きつけの マッサージ屋さんに 行くのですが、 そこでマッサージを受けると 次の日に疲れが一切残りません。   もちろん高いマッサージで なくてもOK。   でも、プロに頼るのが早くて 確実なので1番のおすすめです。   自分の手の届かない所にも アプローチしてくれますしね。   サーフィン後の ケアをよ〜くする事で 次の日からも動ける体へ。    翌日の陸トレが楽にもなりますので まだ行ってない方は、 必ず行ってくださいね。      __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   前線と低気圧は北東の海上へ。   本州は高気圧に覆われました。   日本海側は低気圧が北東へ それたので、そこからのウネリが 少しだけですが入ってくれました。 太平洋側はその低気圧からのウネリが 拡散されて広がってくれました。   風は高気圧に覆われたのですが、 前線の影響で気になったエリアもあり。   ~~【明日の波予想】~~    本州を覆った高気圧は 徐々に東の海上へ移動。   新たに低気圧が 大陸から移動してきます。 日本海側は気圧の変化が まだ見られなそうなので 穏やかになってしまいそうです。   太平洋側も低気圧が北へ移動したので サイズはエリアにより何とかキープか、 サイズを落とすエリアが多そうです。   風はまだ高気圧に覆われ気味なので 穏やかエリアが多そうです。     明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.11波予想と<悲報>ストレッチしないと・・・、

    ┣☆5月10日の波情報┣☆5月11日の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!  最近ストレッチとヨガに 結構ハマりつつあります。   ヨガはまだまだまだなんですが、 ストレッチは本当に大事です。   YouTubeを見ていると 本当に「たくさんの手法」が 出てくるので、1日1つ 動画を見て実践しています。   自分に合ったやり方を 取り入れて、そして進化させて 生徒さんにシェアしようかと 思っています( ^∀^)   「トレ系」って 本当にどこでもできるから、 コロナ禍でより需要が 爆発したって感じありますよね。   きっとみんなストレスが 溜まってたんだよね。   今年の夏はそんな コロナの足枷がとれて より開放的になるのでは ないでしょうか?   新幹線とか空の便も コロナ前の水準に戻ったとか。   「外に、海に出かけよう!」 それはいい事ですが、 くれぐれもハメを外しすぎないように ご注意くださいね。   「今が1番若い」やるなら今 とは言うもののですよ。 確実に年齢を重ねているって いう現実を理解してからの 行動をとらないと・・・、   あれ?体が思っているより 動かない・・・?   っていう事態になってしまい、 時すでに遅し。    事故、怪我で済めばいいですが 一生を棒に振るような 大惨事にもなりかねません。   毎年の事ですが、 特にこのGWを過ぎたあたりから ハメを外した方が 海でトラブルに巻き込まれる ニュースが出てきます。   すでにかなり悲惨なニュースも ありましたよね・・・。   〜〜〜〜〜〜〜〜  「自分は大丈夫」  〜〜〜〜〜〜〜〜  これ、あるあるです。   でも実際は運動不足で、 あれ?動かん。   チ〜ンです。 下手したら ◯んでしまいますからね。   そうならない為にも ストレッチを日頃から 取り入れて行きましょう!   朝イチのストレッチは 体を目覚めさせます。   体の隅まで血を運んでくれます。   仕事中の休憩にストレッチも 血液の循環を促して むくみの予防になります。   風呂上がりのストレッチで より柔軟な体を手に入れる事が できるようになります。   もちろん運動前ストレッチと 運動後ストレッチもね。   そして「一つ」、 本当に少しでいいので 小さな目標を持って ストレッチを行うと 次の小さな目標を また設定しやすくなって それにより体はドンドンと 柔らかくなるので かなりオススメです。   来月まであと5cm (1cmでも2cmでもいいです) 前屈で曲がるようになろうとか、ね。   そんで、達成したら自分を褒めて、 ご褒美をあげる。    それを繰り返したら メッチャ柔軟な体の出来上がりですね。    体が柔らかいって事は 運動不足や体が硬くて 「攣る」って事も減ります。   可動域が広がるので 怪我からも強くなります。 (逃げれる、避けれる) 体を動かす全ての運動は ========== まずストレッチ ========== から。   ストレッチが運動に対して どれだけ大事なのかが ここからも分かりますよね。   自分の生徒さんも 入会してすぐに 「ストレッチの大切さ」に 気がついてくれた方もいます。   「運動後のストレッチを やってなかったよ」って 連絡頂けましたw    特にサーフィンは 思っているより体を動かすし、 可動域を広く使うスポーツです。   日々ストレッチで 体を動かしていても 足りないぐらいです。   海では思うように 体は動いてくれませんからね。   なので、よりストレッチには <力を入れて>取り組みましょうね。    ー 追 伸 ー    GWの話を少ししましたが そのGWから   千葉の「一宮」も駐車場代が かかるように なってしまいました・・・泣    それだけ人が海に増える季節に なってきたって事です。   差別化を図るためにも ストレッチですよ! でも、去年は10月ぐらいまでだった 気がするけど・・・。   今年は来年の年始休みまでとは・・・。   それだけ人が増えるって事ですねぇ。 __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   前線と低気圧は停滞気味に 東の海上へ移動しました。   北海道の北の低気圧も東へ。 大陸からの高気圧は 日本海から本州へとかかりました。   日本海側は北を移動する 低気圧からのウネリを 受けるかと思ったのですが そこまでウネリにはなりませんでした。 太平洋側は前線と低気圧からの ウネリでサイズはキープしてくれました。   風は前線と低気圧から 少し気になるエリアはありましたが、 全国的には穏やかでした。   ~~【明日の波予想】~~   前線と低気圧は東の海上へ。 本州は高気圧に覆われます。   日本海側は低気圧が北東へ それたので、そこからのウネリが 入るといいのですが、 ちょっと難しそう。 太平洋側は低気圧からのウネリは 続くので何とかサイズはキープ傾向でしょう。   風は高気圧に覆われて 穏やかエリアが広がりそうです。   明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.10波予想と無欲が結局いいんじゃないかな

    ┣☆5月9日の波情報┣☆5月10日の波予想 ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします! 昨日の天気とは打って変わって いい天気で、風も徐々に 穏やかになってきましたね( ^∀^) 打って変わってといえば 日曜日の夜に『WBC』の 振り返りをしてましたけど 観ましたか??   自分はっきり言って 野球って全く興味がないんです。   でも『WBC』は違いましたね。 観たら誰でもハマるww   ダルビッシュに大谷さんだしね。   その準決勝戦を”たまたま” 見る事が出来たのが これは結構奇跡的でして☆   なんでたまたまかというと 朝の8時ぐらいからやっていた その準決勝戦(確か祝日) その日は海に行っていたんです。   だから初めから観る予定も なかったんですね。   でも、海から上がって 早めにランチしようと 車を走らせていた訳です。   本当は『麺屋ドラゴン』 に行こうとしていました。   ここのスープがメチャメチャうまい!  そして餃子がまじやべ〜ぐらいに 美味すぎるんです!!   でも・・・、 駐車場がいっぱいで 入れません。   と断念してどこ行こうかと 迷走してたら、 「一度は行ってみたい」と思っていた 立ち食い蕎麦屋さんがあったんです。   Uターンをして、ここでいいかと 入る事に。   前にサーフィンの雑誌でも 紹介されていた、 サーファーのオヤジさんの やっている蕎麦屋さん  看板が素朴でいいですよねw   まあちょっと素朴すぎですけどね。   向かいには「パタゴニア」があるので それを目印にくるとわかりやすいです。    で・・・、 先ほど言いましたけど、 『立ち食い蕎麦屋さん』 って勝手に思っていたんです。   看板から見ても 立ち食いじゃないですか?  ちょっとアップで分かりづらいかも ですが・・・、 この外観から見ても 立ち食いじゃないですか?  でも、中に入ったら テーブル席もある 小洒落た作りの とてもいい感じのお店で ちょっとビックリです。  しかも大型テレビがついていて ここでWBCがやっていたんです!! (これは違う日の写真)   入った時に丁度良い回で 7回ぐらいでした。   先にカウンターで注文して、 奥の席に座って WBCの準決勝を見ながら 食べる事が出来たんですよ!   この日は、準決勝で不調だった 村上が「爆発する日」だったから もうたまらんですよね。  大谷さんが出塁して、 次のバッターも出塁し 代走に代わって、準備万端。   そして村上です。 あわやホームランか?って 当たりで「2ベースヒット」 でサヨナラです!   最高の瞬間が観れて とても感激でした。   こんな感動を味わえたのも ラーメン屋さんに入れなかった お陰だし、迷走ましたが 全く何も考えず 「無欲」だったお陰かなとも 思います。    それがメチャメチャいい 野球のタイミングと、 とっても美味しい食事を 届けてくれたんですww   蕎麦屋さんだから、 そんなに長居もできないでしょ? それも全てタイミングが バッチリでした。   なぜなら、自分達よりかなり 先に来ていた方がいたのですが その方達はあまりにも長居しすぎて 最後まで見る所までは出来ず 途中で帰って行きましたから。   あと少し観たい感じで、 うしろ髪ひかれる感じで。   でも自分達は最後まで観る事が 出来たんです。   全くもってそんな劇的な瞬間に 出会えるなんて思ってもいない。 まさに無欲のなせる技ですw でも、それって結構 大事だったりします。 サーフィンでも ======== 気負ってしまって 空回りって ======== 多くないですか? 周りに人がいるから パドルが焦る!   波が来たから焦ったり、 波に乗れないなんてイライラしたり 周りでうるさい方がいたりと 集中しようと思っても そう出来なかったりして 空回り。 それってやはり 欲があるからですよね。 あれもこれもやりたい! ^^^^^^^^^^^  それが ーーーーーーーーー 体を硬くする 周りを見えなくする ーーーーーーーーー 原因に。   なので「それ」に気が付くって事が 大事かなぁと思います。   気がつく事が出来れば 後は深呼吸して、肩の力を 抜いて集中するだけですからw 少しでも、その 違和感に気がつけると もっとサーフィンが 楽しめる時間が長くなって来ます。   なので、 ーーーーーーーーーーー 考えてしまってるかな? ーーーーーーーーーーー なんて、時折思える癖を つけるといいかもですね。  人によっては余計考えてしまい 自爆するかもなので ちょっと一概には言えないのですが ふと我にかえるような 意識はとても大事だと思います。 そうそう、肝心な(?) 美味しい食事の話が 抜けていましたねw   蕎麦屋さんだからもちろん 頼んだのは・・・、 カレー南蛮(もちろん?)   と、カツ丼です。 (カツ丼の写真はなぜか撮り忘れ)   蕎麦屋さんのカツ丼って <鬼うまい>って誰もが 知っていると思うのですが ハズレなしの美味さでした。   しかもここのお店は テラスがある珍しいお蕎麦屋さんなので ウエット着たまま、濡れたままでも OKらしいです(外なら)  一宮に来たら この蕎麦屋さんに寄らないと 損をしますので 立ち寄ってみてくださいね。 今まで色々な所に立ち寄ってきた 自分の印象ですが、 昔ながらの観光客目当ての お店よりもそこまで目立たず 素朴そうなお店の方が 上手い場合が多い気がします。  また美味しいところに寄ったら ご紹介しようと思いますw sun_soba_stand 所在地: 〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見7403−2 営業時間: 7:00~10:00,11:00~14:00 休み: 火曜日  電話: 070-8973-3932   __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   北海道の東の低気圧と 太平洋の南に位置している低気圧が 前線で繋がって東へ移動しました。   新たに大陸からは高気圧と低気圧が 移動していました。   日本海側は移動する 低気圧と高気圧の影響で サイズは下がりながらも 何とかキープしてくれました。   太平洋側は前線と低気圧からの ウネリでサイズをキープ。   風は前線と低気圧により 気になるエリアは出ていました。   ~~【明日の波予想】~~   前線と低気圧は停滞気味に 東の海上へと移動していきます。   北海道の北に位置する 低気圧も東の海上へ。 大陸からの高気圧は 日本海側へと移動していきます。   日本海側は北を移動する 低気圧からのウネリが若干ですが 受けそうなのでサイズは キープしてほしい。 太平洋側は前線と低気圧からの ウネリでサイズはキープしてくれそうです。   風は前線と低気圧が停滞気味なので その周りで少し気になるのですが、 全国的には穏やかエリアが広がりそうです。    明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.9波予想と今年は日本海に行きたいと思います

    ┣☆5月8日の波情報┣☆5月9日の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします! もう梅雨入りか? って思えるほどの雨・雨・風 強しでしたね・・・汗   なので、梅雨入りはいつなのか? と調べた所・・・、    暦上では、2023年の梅雨入りは 6月11日(日)だそうです。   ただ、気象台から 毎年発表される全国各地の 梅雨入り・梅雨明けは、 年々ズレも生じていたり。   刻一刻と変わる気象を 決めるのは難しいって事ですね。   でも「去年」中国地方は 通常よりも1ヶ月も早い、 5月12日に梅雨入りしたんですって!   なので、この雨を 梅雨入りか? って思っている中国地方の方は 多いんじゃないでしょうか?    そもそも、 「中国地方」ってどこですか? って方の為に少し補足すると。   本州の西部全般。 鳥取県、島根県、岡山県、 広島県、山口県の五県の事。   中国山地を挟んで、 日本海側の山陰地方と 瀬戸内海側の山陽地方に 大きく分けられています。   岡山県と山口県は 昔の仕事でですが、 1、2度訪れた事ありますw   特に山口県は 空気もおいしく感じれるし、  自然が豊かでまた行きたいと 思わされますね。   もちろんご飯や 日本酒も美味しかったなぁ。 (普段は日本酒は飲みません)   そんな日本海も これからの季節は どちらかというと   サーフィンには適してない 環境になってしまいます。   冬の日本海、荒波の日本海って よく耳にしますよね。   それは全て、 気圧配置のせいです。   日本海はその名の通り 「海」とはなってはいますが、 すぐ隣に大陸があるので 太平洋と違って 遠くからのウネリが ほぼ入りません。   ウネリが入るのは 韓国と九州に挟まれた 「対馬海峡」からと、 北海道の周りにある海峡からのみ。   なので荒波と言われていますが 基本は穏やかなんです。   でもいざ低気圧が近くを 通ったり、高気圧が 張り出したりと ウネリが入ると とても敏感に反応します。   そして過ぎ去ると共に すぐに穏やかになるんですね。   大きな大きな日本海っていう 湖(みずうみ)みたいな感じなんですね。   その日本海も 冬になるとその姿が 激変します。   そう、冬型の気圧配置です。 なんで冬型の気圧配置になると 激変するのかですが、 図を見ると分かりやすいですが 冬になるとよく↑この形になるから。   「西高東低」の気圧配置って 聞いた事ありますよね?   西に高気圧 東に低気圧です。   冬になるとこの形が 〜〜〜〜〜 巡る 〜〜〜〜〜 からです。   高気圧は時計まわり(右回り) 低気圧は反時計まわり(左回り)   お互いを助け合う形になって 北からの冷たい風と共に ウネリもその低気圧から ガンガン日本海に流れてくるって 寸法です。   今の図の位置にある低気圧 ここからのウネリが メチャメチャ入るのが 日本海の特徴なんです。   ウネリは遠くから発生した方が 強いウネリになるんです。   でも日本海の場合はウネリが 入る「入口」がとても狭い。   なので適度な距離が求められる訳。   狭い水路に水を流すようなもの タイミングが合えばよく流れるけど タイミングがずれれば 周りに広がってしまいますよね。   今の図のような位置に もし低気圧が停滞したら ウネリはガンガン入るって感じです。   その図より遠いと分散するし、 近いとまだウネリにならない。   でも、冬になると その気圧になりやすいので よりウネリが届く確率が グーンと高まるという訳です。   逆にこれからの季節は、 本日のように前線が停滞し、 低気圧がその前線に沿って 徐々に南下するので   日本海側はウネリの元になる 低気圧がウネリになる位置まで 至りません。   そして高気圧が張り出す機会が 多くなるので、余計穏やかに。   これからはちょっと我慢の 季節にはなりますが、 夏が過ぎて秋になったら 徐々にサイズが上がる季節に なるかと思います。   サーフィンって真夏のイメージが 強い方が多いかも知れませんが 秋口〜がどこのエリアも最高ですw   まだ暖かいのに ウネリが強くなってくる・・・笑    自分も今年の「秋〜冬」には 日本海にいる生徒さんの所にも 訪れれるようにと頑張っていますので それまで待っててくださいね。   日本海の海の幸も 楽しみにですしねぇ。     __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   東の海上からのウネリは続き、 北の高気圧は東の海上へ。   前線が日本を西から東へ 全域にかかった形に。 ※気象庁より https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/   ここまで長い前線は この時期はまだ珍しいかも。   この前線の影響で、雨と風が強い状況が 広い範囲で続きました。   その低気圧の影響で 日本海側は西エリア中心ですが ウネリを受けてサイズが高いエリアも。   太平洋側もその低気圧の影響が強く 全体的にサイズが上がりました。   ですが、風が一緒に激しく 吹いてしまったエリアが多かった。     ~~【明日の波予想】~~      猛威を振るった前線と低気圧は 尾を引く形ですが、 停滞気味に東の海上へ移動していきます。   新たに大陸からは高気圧が 張り出してきます。   その為、天候は回復傾向です。   日本海側は移動する 低気圧と高気圧の影響で サイズが上がりそう。   太平洋側もその影響は強く残るので サイズが更に上がるエリアも 出てきそうです。   風は前線によりますが 尾を引く影響で 気になるエリアはありそうですが、 全体的に考えると穏やかかと。     明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.8波予想と一週間の総括の日です。

    ┣☆5月7日の波情報┣☆5月8日の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   日曜日は総括の日!  1週間お疲れ様でした〜。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きます。   北海道の北を高気圧が、 西からは前線と低気圧が 本州を東へ横断してきました。   日本海側は移動する低気圧と高気圧により ウネリが高まって、エリアにより クローズエリアも。   太平洋側は東の海上からのウネリと 低気圧の移動によって サイズが上がったエリアもありました。   風は移動する低気圧から 強めエリアが多かった。    ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続き、 北の高気圧は東の海上へ移動。     前線を伴った低気圧は停滞気味に 東の海上へ抜けていきます。   日本海側はその低気圧の影響で、 ウネリがさらに高まるエリアが 出てきそうです。   太平洋側も東の海上からのウネリと 低気圧の移動によって、 全体的にサイズが上がると予想されます。   風は移動する低気圧から 強めに吹いてしまうエリアは多そうです。     明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆     今日は日曜日という事で統括の日!   それでは早速、 Vol.  765 一週間の総括の日です。   GW真っ最中にしては 広い範囲で遊べるエリアが 広がってくれた感じありました。   去年のGWは頭オーバーサイズでしたが 例年GW中はサイズが無いイメージが 強かったので遊べて何より( ^∀^)   Vol.  766 サーフィンは意欲さえあればOK   Zoom面談をしたいと、 とても意欲がある方。   仲間に聞いてまた ご連絡くれるって事なので それを待ちたいと思います( ^∀^)   でもこの方の「意欲」には本当に 頭が下がります。   1度目で諦める方って 本当に多いと思います。   でも2度目もチャレンジしてくれて 3度目も。   この意欲が間違いなく サーフィンにも活きます。     Vol.  767 衰えない体を作る為の心得   使わないと、 〜〜〜〜〜〜〜〜 ちゃんと衰える。 〜〜〜〜〜〜〜〜   これは日頃から メチャメチャ意識した方が いい事です。   声が出ないな。 まあいっかだと。   いつの間にか出ないのが 当たり前に・・・。   まずいですよね?  サーフィンでもそうなんです。     Vol.  768 「緊張する」はいい事です   最近、緊張されたって 経験はありますか? 〜〜〜〜〜〜〜〜   常に緊張してる!だと 疲れてしまいますが 緊張する事で、集中力は 間違いなく高まりますよね。   「常に」だと疲れるが、 緊張する感覚を 忘れると、やはり 感覚が鈍ると思うんです。     Vol.  769 陸でサーフィンが上手くなる為には   最近レッスン生が増えたのもあり、 スケボーのレッスンを 特に強化しています。   ※昨日初心者向けの動画を アップしていますので、 まだスケボーを始めていないって 生徒さんの方は是非ご覧くださいね!   Vol.  770 ルールルールに縛られない   先に結論を言うと ここで言いたいのは ===== 人による  ===== って事。    全てをダメと言う人 臨機応変に対応できる人 全てを受け入れる人 人それぞれです。     【LINEマガジン!土曜日配信分】    メルマガ配信しています(笑) ってお知らせです( ^∀^)     来週は___!   週末から再来週にかけて オフ会を開催しま〜す!   もちろん生徒さん限定には  なりますが。   お会いできるの楽しみですww   来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね!   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.7波予想とメルマガ登録受付中。

    🏄‍♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄‍♀️ ヒデです😀 メルマガ📩では『毎日波情報を配信』しています🤗 まだ登録してない方は是非登録してくださいね。 『登録特典』もご用意しています😄🎁📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 それでは、波情報お届け致します🌊 🏄‍♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄‍♀️ 東の高気圧からのウネリは続きつつ、大陸からの低気圧が本州を席巻し東へ移動🌪 日本海側は移動した前線の低気圧からウネリが出ると思ったのですがウネリには至らず。 太平洋側は東からのウネリと東へ移動する低気圧により一部エリアではサイズが上がっていました🌊 風は移動する低気圧により強めエリアが多かった🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊5月7日(日)全国の波予想 東の海上からのウネリは続き、前線と低気圧も停滞気味に東へ🌊 新たに高気圧が大陸から張り出してきそうです🌞 日本海側はその低気圧と高気圧の影響を受けてサイズが上がるかも🌊 太平洋側は東からのウネリと移動する低気圧からのウネリでサイズが上がるエリアがありそうです🌊 風は低気圧から強めに吹くエリアが多そう🌪 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【5月7日(日)】 潮周り 中潮 満潮 4:36 干潮 11:28 日出 4:42 日没 18:29 波のサイズ  → ムネ〜カタ 風      → 強 南西より ウネリの向き → 南 天候 雨 風は低気圧により雨も降って、強めに吹きそう🍃 波は東の海上に高気圧からの吹き出しと低気圧の移動によりキープからUP傾向🏄‍♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 🏄‍♂️追伸🏄‍♂️ 冒頭でも言いましたが、メルマガで毎日更新中なので登録宜しくです! 波情報と日常のつぶやき(イラねぇと言わず)そんな一言からサーフィンに繋げる一言へ😎 即実践できて、閃きがあると好評です👍✨ 登録はこちらから↓ ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。

  • 5.6波予想とルールルールに縛られない

    ┣☆5月5日の波情報┣☆5月6日の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 昨日はスケボーパークの話を したのですが、 そのスケボーパークで 運がついたんですw 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 何かと言うと・・・、 まだ少し肌寒いから、 「上着」を着ていたんです。 でもスケボーしてる時は 暑くなるので 上着は脱いで干しておく。 表がウインドゥブレイカー 裏が少し暖かいような 作りのリバーシブル。 この春には結構活躍します。 いつも着る「表」は黒で 目立たないのですが、 裏返すと「ブルー」だか「グリーン」だか わかりにくい色ですw でもその色が唯一無二な感じで 結構お気に入りで10年ぐらい 愛用してるかも・・・w 確かスケーターの メーカーだったような。 それはいいとして、 スケボーパークで 練習と撮影をしていたんですね。 そして、練習の合間に 休憩と水分補給をして。 少し冷えるのでその上着を 着ようとしたらですよ。 やられました。 ”うん”がついてた。 きっとこんなイメージです。 鳥さんの”うん”です。 確かに目立つ色してるけど ピンポイントで襲撃できるとは すごい能力ですよ。 鳥さんめw すぐ近くの水道で綺麗に 洗ってまた干しましたけどね・・・。 いや〜”うん”がついてる。 って事を今日は言いたかった 訳じゃないですよw このスケートボード パークには管理人がいます。 入る時にいれば、 ご挨拶して入ります。 いなかったら、チケット買って 勝手にどうぞって感じです。 先ほどの画像からも わかる通り、 カラーコーンを立てて 撮影しているので、 周りに人がいたらできません。 人がいないのを確認して、 撮影しているので。 人がいたら、 迷惑になってしまいますからね。 その日の「朝の管理人」に やってもいいか聞いたら 「人が来たらやめてねw」って OK頂けたので行いました。 その日の午後に 撮影をし忘れた所があったので もう一度パークに入り、 撮影をしようとしたら・・・、 その「午後の管理人」が えらいけんまくで・・・! 「撮影は禁止だよ!」 (違う人です) と言うんです。 あれ? さっきはOKだったのにって 思ったのでおこなったら まさかのNGに。 なのですぐに中止です。 もちろんNGとは書いては いないのですが、 OKとも書いてない。 その日(人)によって こんなにも応対が変わるとは・・・泣 そんなこともあるんですね。 と、先に結論を言うと ここで言いたいのは ===== 人による ===== って事。 全てをダメと言う人 臨機応変に対応できる人 全てを受け入れる人 人それぞれです。 今まで長い人生を歩んできてるから いろいろな考え方がある。 前者はモラルがあれば いいよw 後者はダメなものはダメ。 サーフィンでも、海でも 同じような場面って きっと多々あると思います。 もちろんサーフィンのルールは ありますし守りますが、 そのルールがガッチガチだったら どこかで反発が生まれますよね。 それが最終的には いい結果にならないですよね。 あれもダメ、これもダメ。 それだと、 ギスギスで楽しめない。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ルールは守りつつも、 モラルを持って 臨機応変に対応する 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 一人一人が「これ」が できたら・・・、 もっと楽しめるようになると 思うんですけどね。 ーーー 閑静な場所では騒がない 人が多い所では譲り合う 挨拶を交わす ゴミを捨てないで拾う 周りをよく見て自分勝手に行動しない ーーー 出来てますか? それが完璧に出来てる って思ったら きっと、もっとサーフィンも 楽しめると思うんです。 結局そこに繋がると思う。 これから暑くなって もっと自由に楽しみたいって 欲求に突き動かされるとは 思うんです。 そこで、少し客観的に 観てその行動がモラルに違反してないかな? って少しでも楽しめる人が増えると もっとサーフィンも楽しめる のかもしれませんね。 それって、 たった1つの「挨拶」から変えれるかも しれませんので、 明日から実践してみてくださいね。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~   高気圧は東の海上へ移動しました。 北海道の北の低気圧も東へ 新たな低気圧が日本海側へ移動。   日本海側は移動する低気圧によって ウネリが高まるかと思っていたのですが ウネリにはならなかったようです。   太平洋側は東の海上からの吹き出しと 新たな低気圧からのウネリで サイズをキープからエリアにより UPしてくれていました。   風は移動する低気圧の周りで 少し気になるエリアはあり。   ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続きます。 北海道の北の低気圧と 日本海側から移動してくる 低気圧からのウネリで サイズが上がるエリアあり。   日本海側は移動する低気圧によって ウネリが高まってくれそうです。   太平洋側は東の海上からのウネリは 続きつつ、低気圧の移動による ウネリでサイズが上がるエリアあり。   風は移動する低気圧の周りで 気になるエリアは出てしまいそう。     明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.5波予想と

    ┣☆5月4日の波情報┣☆5月5日の波予想 ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします! 最近レッスン生が増えたのもあり、 スケボーのレッスンを 特に強化しています。   ※昨日初心者向けの動画を アップしていますので、 まだスケボーを始めていないって 生徒さんの方は是非ご覧くださいね!   教材のスケボー編の「次」に追加してあります。 教材はホームページより閲覧ください。 (パスワード忘れたら連絡ください)   なので、 新しいエリアを探索中なんです。   これは地元のスケートボードパークです。 料金も安くて とてもいいんですが、 サーフィン向きのエリアが 少ないと言うか、 サーフィンを想定した作りには なってない感じかなぁ。   サーフィンとスノボー用の 長い傾斜が無いのが少しだけ残念。   でも1〜3回ぐらい波に当てる 実践は出来る。 (上級者ならですが)   しかも家から自転車で行ける距離で 1日使っても200円なので (ヘルメット必要) めちゃめちゃ大満足です。     でも・・・、  この間、免許の更新に行ったので ついでに新しいエリアを 探索してみました。   そしたら隣町の「蘇我」には 立派なスケボーパークあり。  広さも地元に比べると 5倍ぐらいの敷地です。   ですが見てわかるように サーフィン用としては ちょっともの足りないかと。   上級者向けの チョー過激なメイク力が必要かなぁ。   料金は同じく200円ですが (4Hの縛りあり) さらに駐車代がかかる・・・汗 100円/H だったかな。 (ここはちなみにヘルメットなし)    しかもグーグルさんに聞いて やってきたら、なんと 全く持って違うルートで 案内されてしまい、 すぐ裏にある「JFE」っていう プラントの中を通るように案内されたので 辿り着くのがちょっと至難かも。   フクダ電子ボードエリア   ーーー 千葉市スポーツ公園  所在施設: 千葉市蘇我スポーツ公園 所在地: 〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町10−3 営業時間:  営業9:00~19:00(原則) 電話: 043-379-4766  https://sogasportspark.com/ ※GW中はイベントで休みのようです。  ーーー   そのさらに隣街の幕張には こんな場所もありました。   車で来たので長居はできませんでしたが 川に沿って長い遊歩道の公園があり、 その一部で このようなスケボーが出来るエリアも 備わっていました。   そしてここは公園なので 無料ですw   免許の更新で車で来ていたので  奇しくも長居はしませんでしたが、 小波の練習にはもってこいの とてもいい場所です!   波のサイズが3パターンぐらいあって しかも同じ方向でしたら 無限に滑走できるので 連続でターンの練習ができます。   アスレチックウェーブ   ーーー 所在施設: 北磯辺第4公園 所在地: 〒261-0012 千葉県千葉市美浜区磯辺7丁目37 ーーー    小一時間ぐらいでしたが 探すと結構あるんだなと 感じました。   寄せられるコメントで 「近場で出来る所がない」とか、 「都内だからすぐに通報されるんです」 とかって相談をよく受けます。   それは探していないだけなんじゃ・・・?   自分が今お知らせした場所は 公的な場所ですが、 それ以外の隠れスポットなんかは 無数に存在していると思います。 (近隣の迷惑は考えましょう)   何かしら理由を付けて やらないという選択ではなく、 積極的に探して、やる! って選択が出来る方がやはり 上手くなるんですよね。   なので、もし 諦めていた方は 海に行くのと同じく 積極的に波を見つけにいく、   自分だけの波を「陸」でも 探してみましょう!  ちなみに自分の 地元のパーク情報はこちらです。    スケートコート オリプリランド  ーーー 所在施設: 上総更級公園 所在地: 〒290-0050 千葉県市原市更級5丁目1−1 営業時間:  営業 9:00 ~ 営業終了 21:00 電話: 0436-20-3555 ーーー ネーミングセンスが ヤバめな気がする・・・汗   __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   東の海上からの吹き出しは 弱まりながらも何とか続きました。   本州を覆っていた高気圧は 東の海上へ移動。 北海道の北を低気圧が東に移動し、 新たに前線と低気圧が大陸から移動。     日本海側はまだウネリには なってくれませんでした。   太平洋側は東の海上からの ウネリが何とか続きました。   風は高気圧のお陰で、 穏やかエリアが多かった。    ~~【明日の波予想】~~    東の海上へ移動した高気圧からの 吹き出しがウネリになりそうです。   北海道の北を低気圧が東に移動したので、 そこからのウネリが出そう。   そして、新たに前線と低気圧が 日本海側へ移動。   そのお陰で、日本海側はウネリが 高まりそうです。   太平洋側は東の海上からのウネリと 移動する低気圧からのウネリも 入るエリアが出てくれそう。   風は移動する低気圧の周りで 気になるエリアは出そうです。   明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.4波予想と「緊張する」はいい事です

    ┣☆5月3日の波情報┣☆5月4日の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 免許の更新に行ってきたって 話をしたと思うのですが、 平日の朝一に行ったのに 終わったのは昼過ぎ。 まあ、「違反者講習」ですからね (ドンマイ俺) 2時間の講習を 受けないとなので 仕方ない・・・泣 終わった後って なんか、交通ルール守らないと! ってなりますよねw 何なんでしょうね? この感覚。 でも、この講習があるから 気をつけよう!って 気が引き締まるのでしょう。 免許の更新をするのに 免許センターで並ぶ時とかって 緊張しますよね。 自分視力は良くない方なんです。 右0.3・左0.5 両方で0.7ぐらい (たしか・・・) なのでギリギリなんです。 だから、視力検査の時は 特に緊張する。 もし万が一 視力が弱っていて、 その検査で引っかかって 「今後はメガネを掛けてください」 って言われて、 「眼鏡等使用」 なんて免許証に書かれらた・・・。 それでもし、 街中を走行中に 検問なんかに引っかかって、 メガネを掛けていなかったら それだけで、減点でしょうしね・・・。 なので視力検査は特にドキドキです。 でも、いつもすんなりOKになりますw  (気にしすぎなのかな) きっといつも海で遠くからの 波を、ウネリを見ているから 視力は落ちはしないのかも、 ・・・ですね。 (根拠はありません) でも昨日も言いましたけど 使わないと、鍛えていないと 〜〜〜〜〜〜〜〜 視力も衰える 〜〜〜〜〜〜〜〜 と思うので、 遠くを見るって事は 常に行っていますw 講習も終わり ドキドキから解放されて ホッと一安心。 緊張から解き放たれた 安心感とかのせいか 帰りの車はとても リラックスしていた気がします。 ジャッジの試験を 受け終わった時とかも その感覚ってありましたね。 あなたは最近、 緊張されたって 経験はありますか? 〜〜〜〜〜〜〜〜 常に緊張してる!だと 疲れてしまいますが 緊張する事で、集中力は 間違いなく高まりますよね。 「常に」だと疲れるが、 緊張する感覚を 忘れると、やはり 感覚が鈍ると思うんです。 サーフィンでもそう ========== 感覚が鈍ったなって時 怪我をしてしまった時とかは 特に、油断してるんですよね。 緊張感が全くない。 もちろん1番大事なのは リラックスっていつも言ってます。 もちろん大事ですけど、 その中にもやはり 適度な”集中力”が必要ですよね。 その集中力を鍛えるためには 緊張する機会って とても大切だと思うんです。 リラックスの中に 適度な緊張感を持つ事で 集中力が最大化すると思っています。 (ぜっんぜん出来てませんが) それがサーフィン中の 波まちで自然と常に 出来ていたら、 もっと周りが観えて もっと楽しくなるに違いない。 それが、いい波を 掴む最大の”コツ” かもしれませんねw 緊張感から解き放たれたいから 海に来てるんですけど・・・。 って思う方もいるかもですが、 スポーツとして考えても 怪我はしたくないでしょ? そうならない為にも 意識していきたい所ですね。 それが”楽しい”に繋がりますから。 GW真っ最中ですね! 適度な緊張感も持って、 楽しみつつ、 事故怪我は未然に 防いでいきましょうね。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~   東の海上からの吹き出しと、 関東の東の海上に発生した 低気圧によってウネリは続きます。 本州を覆っている高気圧は 停滞気味に東へ移動していました。 その為、日本海側はウネリは 控えめになってしまいました。   太平洋側は東の海上からの ウネリが入ってくれて、 何とかサイズはキープ。 風は高気圧のお陰で、 穏やかエリアが多かった。   ~~【明日の波予想】~~   東の海上からの吹き出しは 弱まりながらも続きます。 本州を覆っている高気圧は 停滞気味に東の海上へ 移動していきます。 新たに低気圧が大陸から 移動してきますが、 明日はまだウネリにはならなそうです。   その為、日本海側はウネリが 控えめになってしまいそうです。   太平洋側は東の海上からの ウネリと移動する高気圧からの 吹き出しも出てくれれば、 サイズはキープしてくれるかと。 風は明日も高気圧のお陰で、 穏やかエリアが多そうです。     明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.3波予想と衰えない体を作る為の心得

    ┣☆5月2日の波情報┣☆5月3日の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   久しぶりにカラオケに 行きました♪   カラオケって 本当に行かないんですよね。   その日はたまたま 時間があったので ショッピングではなく お茶するか、 カラオケ行く?みたいな感じですw   計画してカラオケって あまり無いなぁ。   市内だったので カラオケが多分10件近く あるんですよね。   そうすると、 どこ行く? 駅近?   ってなるんですが、 「犬も歩けば・・・」って感じですが どうしてもつい、 ”携帯アプリ”が入っている カラオケボックスにって なりますよね。   会員カードとかアプリが 入ってるってお店はやはり 強いですよね。   せっかく行くなら ポイント貯めたい って思っちゃいますもんね。   でもそういう所って 結局トータルは高かったり するんですよね。    自分は基本その類の アプリは無駄って思って入れてないので 言いなりですw   大体が1オーダー制 なのかな?   部屋代は安く、 水商売的な。   でも、本当に久しぶりすぎて 驚く事に・・・、 今まで歌えてた歌も 声が出ないんですよね。   コロナ禍のせいで 声あげてなかったのか?   一般の方よりは少〜しは ”高音”も行けたはずなのに・・・。   全く出ません。   喉が閉じているような感覚で  ボロボロでした・・・泣   まあ歌手ってわけでは無いけども でもね、人前で歌えるぐらいは 常に出来た方が・・・ね。   なんて思います。   普段から声を出す機会って あまり無いですよね?   コロナ禍になって 余計減ったんだろうな。   人間ちゃんと衰えるんだから 怖いですね。   使わないと、 〜〜〜〜〜〜〜〜 ちゃんと衰える。 〜〜〜〜〜〜〜〜   これは日頃から メチャメチャ意識した方が いい事です。   声が出ないな。 まあいっかだと。   いつの間にか出ないのが 当たり前に・・・。   まずいですよね?   なんでもそうです。   もちろん、 サーフィンも同じです 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   苦手な体勢だったり、 動かしていなかったりする 部位があったりすると   その部位や方向への アクションは確実に 苦手になっていきます。   何せ動かさないんだから 衰えますよね。    怖さも出る・・・。   レギュラーが得意だからと レギュラーにばかり行っていたら 気がついたら グーフィーには 行けなくなっていたり   ストレッチで苦手な方向は いつまでたっても苦手で、 気がついたら得意な方だけ 伸ばしていると・・・、 逆はどんどん硬くなっていきます。    陸トレも1日休むと、 いいやってなってしまったり、 気がついたら一週間やってない いつの間にかやめている。   それはたったの「1日休んだだけ」 から始まっているかもです。   たったの1日休むと 体は衰えるんです。   その衰えを取り戻すのに ====== 3日かかる ====== と言います。     ギターも1日弾かないと かんを取り戻すのに3日 かかるって言いますよね。   なんでもそうなんです。 だから入院した後の リハビリが大変なんですね。  なので、動かせる「今」 1番若い「今」のうちに 出来る事をしていく、そして 出来る事を増やしていく事が 大事なんですね。   常にアクティブに!   テレビ見て、ゴロゴロしてると いつの間にか動けない体になって しまいますからね。   体は常に衰えてきますので それを理解して、 常に向上させる努力を 積み重ねていきましょう。   それがサーフィンを もっと楽しいものに   か   な   ら   ず   変えます!   なので、 常に体は、全身は動かしていく。   苦手って思う事を特に行って 克服して、衰えない体へ変えていこう。   さぁて、陸トレしますか!      __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   東の海上からの吹き出しが 続いてくれています。   北東の海上へ移動した低気圧からの ウネリも続きます。   高気圧が本州を覆いました。   日本海側は北東からのウネリと 本州へ移動した高気圧により サイズはなんとかキープしてくれました。   太平洋側は東の海上から吹き出しが続き、 サイズはキープしてくれました。 風は気圧の谷が少し気になりましたが 高気圧のお陰で、 穏やかエリアが多かった。    ~~【明日の波予想】~~    東の海上からの吹き出しは続きます。   関東の東の海上に 低気圧が発生しそうです。   本州を覆っていた高気圧は東へ 逸れていきます。 日本海側はウネリが抑えられて 穏やかになっていきそうです。   太平洋側は東の海上からの 吹き出しは続きつつ、 新たな低気圧により サイズはキープ傾向でしょう。 風は高気圧のお陰で、 穏やかエリアが多そうです。      明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>   エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.12波予想といつ行うストレッチが1番大事ですか?

    ┣☆5月11日の波情報┣☆5月12日の波予想 ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!  これからの季節、 海に行く機会が冬よりは 確実に多くなりますよね?   特に冬にくすぶっていた方なんかは 夏の香りに誘われて 海にいく機会が これから増えそうですねw   でも注意してくださいね! ^^^^^^^^^^^^   昨日も言いましたが、 ストレッチをして 未然に怪我、事故を 防ごうって話をしたと思います。   その体に最も 必要なのはサーフィンの ========= 後のストレッチ ========= です。   もちろんいつも行う ストレッチも大事だし、 サーフィン前の ストレッチも大事です。   でも1番はサーフィンが 終わった後のストレッチが 1番です。   なぜかと言うと・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 次の日が変わる  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 からです。   サーフィン終わったら ボードを水洗いして 余韻に浸りながら、 ウエットを洗濯して (ウエット洗濯してますか?) 着替えて、さあ帰ろう。   家に帰ったら またもや余韻に浸りながら ビール飲んで、 あまりの疲れにそのまま ソファーでゴロンと したら・・・。   次の日 最悪ですよね?   体はガッチガチの パッキパキ。   いてて・・・汗   歩くたびに 疲れが出てしまい そのまま翌日、 翌々日まで疲れが残る。   こうなってませんか?   海に行ったその日は 適度な疲れと余韻で いいんですよね。    でも・・・、翌日から地獄が 待ち受けている。   さ    ら   に   年齢を重ねると  それがどんどんと 治るのが遅くなっていく・・・。   そうならないように サーフィン後のストレッチは 必須なんです。   自分の教材の中にも 入っているのですが、   使った場所を 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 より伸ばしてあげる 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 イメージでストレッチを しましょう。 特にパドルのダメージが デカくないですか?   腕から肩そして、 背中がパッキパキで まるで子泣きジジイが 乗ってるような・・・泣 ですよね。    なので普通のストレッチだと 難しい。   そもそも上半身のストレッチって 何すれば・・・? って方も多いかと。    下半身は足を曲げ伸ばしできるから いいですが、 上半身はやり方すらもわからんし・・・。   そうなんですよね。   なので、自重では難しいので 「壁」とかを使うとやりやすい。  もちろん椅子でもOK。   壁に手を腕を当てて キメるイメージです。   分かりやすいのが 自分の前に壁があるとします。   肘は曲げないで 真っ直ぐに片手を伸ばして 手のひらだけを壁につけます。   ついた手の平を90° 体の外側へ傾け、  腕はそのまま 体は逆に捻ります。   これだけで一人 サブミッション (キメ技) の出来上がりです。   痛きもちい所まで。   体の軸は ずらさないでくださいね。    他にもたくさんやり方はあるのですが 上半身は何かに頼った方が 伸びやすいと思います。      何かに頼るで最も有効なのが・・・、 ーーーーーーーーーー プロにほぐしてもらう ーーーーーーーーーー です。   サーフィン帰りに 自分はよく行きつけの マッサージ屋さんに 行くのですが、 そこでマッサージを受けると 次の日に疲れが一切残りません。   もちろん高いマッサージで なくてもOK。   でも、プロに頼るのが早くて 確実なので1番のおすすめです。   自分の手の届かない所にも アプローチしてくれますしね。   サーフィン後の ケアをよ〜くする事で 次の日からも動ける体へ。    翌日の陸トレが楽にもなりますので まだ行ってない方は、 必ず行ってくださいね。      __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   前線と低気圧は北東の海上へ。   本州は高気圧に覆われました。   日本海側は低気圧が北東へ それたので、そこからのウネリが 少しだけですが入ってくれました。 太平洋側はその低気圧からのウネリが 拡散されて広がってくれました。   風は高気圧に覆われたのですが、 前線の影響で気になったエリアもあり。   ~~【明日の波予想】~~    本州を覆った高気圧は 徐々に東の海上へ移動。   新たに低気圧が 大陸から移動してきます。 日本海側は気圧の変化が まだ見られなそうなので 穏やかになってしまいそうです。   太平洋側も低気圧が北へ移動したので サイズはエリアにより何とかキープか、 サイズを落とすエリアが多そうです。   風はまだ高気圧に覆われ気味なので 穏やかエリアが多そうです。     明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.11波予想と<悲報>ストレッチしないと・・・、

    ┣☆5月10日の波情報┣☆5月11日の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!  最近ストレッチとヨガに 結構ハマりつつあります。   ヨガはまだまだまだなんですが、 ストレッチは本当に大事です。   YouTubeを見ていると 本当に「たくさんの手法」が 出てくるので、1日1つ 動画を見て実践しています。   自分に合ったやり方を 取り入れて、そして進化させて 生徒さんにシェアしようかと 思っています( ^∀^)   「トレ系」って 本当にどこでもできるから、 コロナ禍でより需要が 爆発したって感じありますよね。   きっとみんなストレスが 溜まってたんだよね。   今年の夏はそんな コロナの足枷がとれて より開放的になるのでは ないでしょうか?   新幹線とか空の便も コロナ前の水準に戻ったとか。   「外に、海に出かけよう!」 それはいい事ですが、 くれぐれもハメを外しすぎないように ご注意くださいね。   「今が1番若い」やるなら今 とは言うもののですよ。 確実に年齢を重ねているって いう現実を理解してからの 行動をとらないと・・・、   あれ?体が思っているより 動かない・・・?   っていう事態になってしまい、 時すでに遅し。    事故、怪我で済めばいいですが 一生を棒に振るような 大惨事にもなりかねません。   毎年の事ですが、 特にこのGWを過ぎたあたりから ハメを外した方が 海でトラブルに巻き込まれる ニュースが出てきます。   すでにかなり悲惨なニュースも ありましたよね・・・。   〜〜〜〜〜〜〜〜  「自分は大丈夫」  〜〜〜〜〜〜〜〜  これ、あるあるです。   でも実際は運動不足で、 あれ?動かん。   チ〜ンです。 下手したら ◯んでしまいますからね。   そうならない為にも ストレッチを日頃から 取り入れて行きましょう!   朝イチのストレッチは 体を目覚めさせます。   体の隅まで血を運んでくれます。   仕事中の休憩にストレッチも 血液の循環を促して むくみの予防になります。   風呂上がりのストレッチで より柔軟な体を手に入れる事が できるようになります。   もちろん運動前ストレッチと 運動後ストレッチもね。   そして「一つ」、 本当に少しでいいので 小さな目標を持って ストレッチを行うと 次の小さな目標を また設定しやすくなって それにより体はドンドンと 柔らかくなるので かなりオススメです。   来月まであと5cm (1cmでも2cmでもいいです) 前屈で曲がるようになろうとか、ね。   そんで、達成したら自分を褒めて、 ご褒美をあげる。    それを繰り返したら メッチャ柔軟な体の出来上がりですね。    体が柔らかいって事は 運動不足や体が硬くて 「攣る」って事も減ります。   可動域が広がるので 怪我からも強くなります。 (逃げれる、避けれる) 体を動かす全ての運動は ========== まずストレッチ ========== から。   ストレッチが運動に対して どれだけ大事なのかが ここからも分かりますよね。   自分の生徒さんも 入会してすぐに 「ストレッチの大切さ」に 気がついてくれた方もいます。   「運動後のストレッチを やってなかったよ」って 連絡頂けましたw    特にサーフィンは 思っているより体を動かすし、 可動域を広く使うスポーツです。   日々ストレッチで 体を動かしていても 足りないぐらいです。   海では思うように 体は動いてくれませんからね。   なので、よりストレッチには <力を入れて>取り組みましょうね。    ー 追 伸 ー    GWの話を少ししましたが そのGWから   千葉の「一宮」も駐車場代が かかるように なってしまいました・・・泣    それだけ人が海に増える季節に なってきたって事です。   差別化を図るためにも ストレッチですよ! でも、去年は10月ぐらいまでだった 気がするけど・・・。   今年は来年の年始休みまでとは・・・。   それだけ人が増えるって事ですねぇ。 __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   前線と低気圧は停滞気味に 東の海上へ移動しました。   北海道の北の低気圧も東へ。 大陸からの高気圧は 日本海から本州へとかかりました。   日本海側は北を移動する 低気圧からのウネリを 受けるかと思ったのですが そこまでウネリにはなりませんでした。 太平洋側は前線と低気圧からの ウネリでサイズはキープしてくれました。   風は前線と低気圧から 少し気になるエリアはありましたが、 全国的には穏やかでした。   ~~【明日の波予想】~~   前線と低気圧は東の海上へ。 本州は高気圧に覆われます。   日本海側は低気圧が北東へ それたので、そこからのウネリが 入るといいのですが、 ちょっと難しそう。 太平洋側は低気圧からのウネリは 続くので何とかサイズはキープ傾向でしょう。   風は高気圧に覆われて 穏やかエリアが広がりそうです。   明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.10波予想と無欲が結局いいんじゃないかな

    ┣☆5月9日の波情報┣☆5月10日の波予想 ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします! 昨日の天気とは打って変わって いい天気で、風も徐々に 穏やかになってきましたね( ^∀^) 打って変わってといえば 日曜日の夜に『WBC』の 振り返りをしてましたけど 観ましたか??   自分はっきり言って 野球って全く興味がないんです。   でも『WBC』は違いましたね。 観たら誰でもハマるww   ダルビッシュに大谷さんだしね。   その準決勝戦を”たまたま” 見る事が出来たのが これは結構奇跡的でして☆   なんでたまたまかというと 朝の8時ぐらいからやっていた その準決勝戦(確か祝日) その日は海に行っていたんです。   だから初めから観る予定も なかったんですね。   でも、海から上がって 早めにランチしようと 車を走らせていた訳です。   本当は『麺屋ドラゴン』 に行こうとしていました。   ここのスープがメチャメチャうまい!  そして餃子がまじやべ〜ぐらいに 美味すぎるんです!!   でも・・・、 駐車場がいっぱいで 入れません。   と断念してどこ行こうかと 迷走してたら、 「一度は行ってみたい」と思っていた 立ち食い蕎麦屋さんがあったんです。   Uターンをして、ここでいいかと 入る事に。   前にサーフィンの雑誌でも 紹介されていた、 サーファーのオヤジさんの やっている蕎麦屋さん  看板が素朴でいいですよねw   まあちょっと素朴すぎですけどね。   向かいには「パタゴニア」があるので それを目印にくるとわかりやすいです。    で・・・、 先ほど言いましたけど、 『立ち食い蕎麦屋さん』 って勝手に思っていたんです。   看板から見ても 立ち食いじゃないですか?  ちょっとアップで分かりづらいかも ですが・・・、 この外観から見ても 立ち食いじゃないですか?  でも、中に入ったら テーブル席もある 小洒落た作りの とてもいい感じのお店で ちょっとビックリです。  しかも大型テレビがついていて ここでWBCがやっていたんです!! (これは違う日の写真)   入った時に丁度良い回で 7回ぐらいでした。   先にカウンターで注文して、 奥の席に座って WBCの準決勝を見ながら 食べる事が出来たんですよ!   この日は、準決勝で不調だった 村上が「爆発する日」だったから もうたまらんですよね。  大谷さんが出塁して、 次のバッターも出塁し 代走に代わって、準備万端。   そして村上です。 あわやホームランか?って 当たりで「2ベースヒット」 でサヨナラです!   最高の瞬間が観れて とても感激でした。   こんな感動を味わえたのも ラーメン屋さんに入れなかった お陰だし、迷走ましたが 全く何も考えず 「無欲」だったお陰かなとも 思います。    それがメチャメチャいい 野球のタイミングと、 とっても美味しい食事を 届けてくれたんですww   蕎麦屋さんだから、 そんなに長居もできないでしょ? それも全てタイミングが バッチリでした。   なぜなら、自分達よりかなり 先に来ていた方がいたのですが その方達はあまりにも長居しすぎて 最後まで見る所までは出来ず 途中で帰って行きましたから。   あと少し観たい感じで、 うしろ髪ひかれる感じで。   でも自分達は最後まで観る事が 出来たんです。   全くもってそんな劇的な瞬間に 出会えるなんて思ってもいない。 まさに無欲のなせる技ですw でも、それって結構 大事だったりします。 サーフィンでも ======== 気負ってしまって 空回りって ======== 多くないですか? 周りに人がいるから パドルが焦る!   波が来たから焦ったり、 波に乗れないなんてイライラしたり 周りでうるさい方がいたりと 集中しようと思っても そう出来なかったりして 空回り。 それってやはり 欲があるからですよね。 あれもこれもやりたい! ^^^^^^^^^^^  それが ーーーーーーーーー 体を硬くする 周りを見えなくする ーーーーーーーーー 原因に。   なので「それ」に気が付くって事が 大事かなぁと思います。   気がつく事が出来れば 後は深呼吸して、肩の力を 抜いて集中するだけですからw 少しでも、その 違和感に気がつけると もっとサーフィンが 楽しめる時間が長くなって来ます。   なので、 ーーーーーーーーーーー 考えてしまってるかな? ーーーーーーーーーーー なんて、時折思える癖を つけるといいかもですね。  人によっては余計考えてしまい 自爆するかもなので ちょっと一概には言えないのですが ふと我にかえるような 意識はとても大事だと思います。 そうそう、肝心な(?) 美味しい食事の話が 抜けていましたねw   蕎麦屋さんだからもちろん 頼んだのは・・・、 カレー南蛮(もちろん?)   と、カツ丼です。 (カツ丼の写真はなぜか撮り忘れ)   蕎麦屋さんのカツ丼って <鬼うまい>って誰もが 知っていると思うのですが ハズレなしの美味さでした。   しかもここのお店は テラスがある珍しいお蕎麦屋さんなので ウエット着たまま、濡れたままでも OKらしいです(外なら)  一宮に来たら この蕎麦屋さんに寄らないと 損をしますので 立ち寄ってみてくださいね。 今まで色々な所に立ち寄ってきた 自分の印象ですが、 昔ながらの観光客目当ての お店よりもそこまで目立たず 素朴そうなお店の方が 上手い場合が多い気がします。  また美味しいところに寄ったら ご紹介しようと思いますw sun_soba_stand 所在地: 〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見7403−2 営業時間: 7:00~10:00,11:00~14:00 休み: 火曜日  電話: 070-8973-3932   __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   北海道の東の低気圧と 太平洋の南に位置している低気圧が 前線で繋がって東へ移動しました。   新たに大陸からは高気圧と低気圧が 移動していました。   日本海側は移動する 低気圧と高気圧の影響で サイズは下がりながらも 何とかキープしてくれました。   太平洋側は前線と低気圧からの ウネリでサイズをキープ。   風は前線と低気圧により 気になるエリアは出ていました。   ~~【明日の波予想】~~   前線と低気圧は停滞気味に 東の海上へと移動していきます。   北海道の北に位置する 低気圧も東の海上へ。 大陸からの高気圧は 日本海側へと移動していきます。   日本海側は北を移動する 低気圧からのウネリが若干ですが 受けそうなのでサイズは キープしてほしい。 太平洋側は前線と低気圧からの ウネリでサイズはキープしてくれそうです。   風は前線と低気圧が停滞気味なので その周りで少し気になるのですが、 全国的には穏やかエリアが広がりそうです。    明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.9波予想と今年は日本海に行きたいと思います

    ┣☆5月8日の波情報┣☆5月9日の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします! もう梅雨入りか? って思えるほどの雨・雨・風 強しでしたね・・・汗   なので、梅雨入りはいつなのか? と調べた所・・・、    暦上では、2023年の梅雨入りは 6月11日(日)だそうです。   ただ、気象台から 毎年発表される全国各地の 梅雨入り・梅雨明けは、 年々ズレも生じていたり。   刻一刻と変わる気象を 決めるのは難しいって事ですね。   でも「去年」中国地方は 通常よりも1ヶ月も早い、 5月12日に梅雨入りしたんですって!   なので、この雨を 梅雨入りか? って思っている中国地方の方は 多いんじゃないでしょうか?    そもそも、 「中国地方」ってどこですか? って方の為に少し補足すると。   本州の西部全般。 鳥取県、島根県、岡山県、 広島県、山口県の五県の事。   中国山地を挟んで、 日本海側の山陰地方と 瀬戸内海側の山陽地方に 大きく分けられています。   岡山県と山口県は 昔の仕事でですが、 1、2度訪れた事ありますw   特に山口県は 空気もおいしく感じれるし、  自然が豊かでまた行きたいと 思わされますね。   もちろんご飯や 日本酒も美味しかったなぁ。 (普段は日本酒は飲みません)   そんな日本海も これからの季節は どちらかというと   サーフィンには適してない 環境になってしまいます。   冬の日本海、荒波の日本海って よく耳にしますよね。   それは全て、 気圧配置のせいです。   日本海はその名の通り 「海」とはなってはいますが、 すぐ隣に大陸があるので 太平洋と違って 遠くからのウネリが ほぼ入りません。   ウネリが入るのは 韓国と九州に挟まれた 「対馬海峡」からと、 北海道の周りにある海峡からのみ。   なので荒波と言われていますが 基本は穏やかなんです。   でもいざ低気圧が近くを 通ったり、高気圧が 張り出したりと ウネリが入ると とても敏感に反応します。   そして過ぎ去ると共に すぐに穏やかになるんですね。   大きな大きな日本海っていう 湖(みずうみ)みたいな感じなんですね。   その日本海も 冬になるとその姿が 激変します。   そう、冬型の気圧配置です。 なんで冬型の気圧配置になると 激変するのかですが、 図を見ると分かりやすいですが 冬になるとよく↑この形になるから。   「西高東低」の気圧配置って 聞いた事ありますよね?   西に高気圧 東に低気圧です。   冬になるとこの形が 〜〜〜〜〜 巡る 〜〜〜〜〜 からです。   高気圧は時計まわり(右回り) 低気圧は反時計まわり(左回り)   お互いを助け合う形になって 北からの冷たい風と共に ウネリもその低気圧から ガンガン日本海に流れてくるって 寸法です。   今の図の位置にある低気圧 ここからのウネリが メチャメチャ入るのが 日本海の特徴なんです。   ウネリは遠くから発生した方が 強いウネリになるんです。   でも日本海の場合はウネリが 入る「入口」がとても狭い。   なので適度な距離が求められる訳。   狭い水路に水を流すようなもの タイミングが合えばよく流れるけど タイミングがずれれば 周りに広がってしまいますよね。   今の図のような位置に もし低気圧が停滞したら ウネリはガンガン入るって感じです。   その図より遠いと分散するし、 近いとまだウネリにならない。   でも、冬になると その気圧になりやすいので よりウネリが届く確率が グーンと高まるという訳です。   逆にこれからの季節は、 本日のように前線が停滞し、 低気圧がその前線に沿って 徐々に南下するので   日本海側はウネリの元になる 低気圧がウネリになる位置まで 至りません。   そして高気圧が張り出す機会が 多くなるので、余計穏やかに。   これからはちょっと我慢の 季節にはなりますが、 夏が過ぎて秋になったら 徐々にサイズが上がる季節に なるかと思います。   サーフィンって真夏のイメージが 強い方が多いかも知れませんが 秋口〜がどこのエリアも最高ですw   まだ暖かいのに ウネリが強くなってくる・・・笑    自分も今年の「秋〜冬」には 日本海にいる生徒さんの所にも 訪れれるようにと頑張っていますので それまで待っててくださいね。   日本海の海の幸も 楽しみにですしねぇ。     __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   東の海上からのウネリは続き、 北の高気圧は東の海上へ。   前線が日本を西から東へ 全域にかかった形に。 ※気象庁より https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/   ここまで長い前線は この時期はまだ珍しいかも。   この前線の影響で、雨と風が強い状況が 広い範囲で続きました。   その低気圧の影響で 日本海側は西エリア中心ですが ウネリを受けてサイズが高いエリアも。   太平洋側もその低気圧の影響が強く 全体的にサイズが上がりました。   ですが、風が一緒に激しく 吹いてしまったエリアが多かった。     ~~【明日の波予想】~~      猛威を振るった前線と低気圧は 尾を引く形ですが、 停滞気味に東の海上へ移動していきます。   新たに大陸からは高気圧が 張り出してきます。   その為、天候は回復傾向です。   日本海側は移動する 低気圧と高気圧の影響で サイズが上がりそう。   太平洋側もその影響は強く残るので サイズが更に上がるエリアも 出てきそうです。   風は前線によりますが 尾を引く影響で 気になるエリアはありそうですが、 全体的に考えると穏やかかと。     明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.8波予想と一週間の総括の日です。

    ┣☆5月7日の波情報┣☆5月8日の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   日曜日は総括の日!  1週間お疲れ様でした〜。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きます。   北海道の北を高気圧が、 西からは前線と低気圧が 本州を東へ横断してきました。   日本海側は移動する低気圧と高気圧により ウネリが高まって、エリアにより クローズエリアも。   太平洋側は東の海上からのウネリと 低気圧の移動によって サイズが上がったエリアもありました。   風は移動する低気圧から 強めエリアが多かった。    ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続き、 北の高気圧は東の海上へ移動。     前線を伴った低気圧は停滞気味に 東の海上へ抜けていきます。   日本海側はその低気圧の影響で、 ウネリがさらに高まるエリアが 出てきそうです。   太平洋側も東の海上からのウネリと 低気圧の移動によって、 全体的にサイズが上がると予想されます。   風は移動する低気圧から 強めに吹いてしまうエリアは多そうです。     明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆     今日は日曜日という事で統括の日!   それでは早速、 Vol.  765 一週間の総括の日です。   GW真っ最中にしては 広い範囲で遊べるエリアが 広がってくれた感じありました。   去年のGWは頭オーバーサイズでしたが 例年GW中はサイズが無いイメージが 強かったので遊べて何より( ^∀^)   Vol.  766 サーフィンは意欲さえあればOK   Zoom面談をしたいと、 とても意欲がある方。   仲間に聞いてまた ご連絡くれるって事なので それを待ちたいと思います( ^∀^)   でもこの方の「意欲」には本当に 頭が下がります。   1度目で諦める方って 本当に多いと思います。   でも2度目もチャレンジしてくれて 3度目も。   この意欲が間違いなく サーフィンにも活きます。     Vol.  767 衰えない体を作る為の心得   使わないと、 〜〜〜〜〜〜〜〜 ちゃんと衰える。 〜〜〜〜〜〜〜〜   これは日頃から メチャメチャ意識した方が いい事です。   声が出ないな。 まあいっかだと。   いつの間にか出ないのが 当たり前に・・・。   まずいですよね?  サーフィンでもそうなんです。     Vol.  768 「緊張する」はいい事です   最近、緊張されたって 経験はありますか? 〜〜〜〜〜〜〜〜   常に緊張してる!だと 疲れてしまいますが 緊張する事で、集中力は 間違いなく高まりますよね。   「常に」だと疲れるが、 緊張する感覚を 忘れると、やはり 感覚が鈍ると思うんです。     Vol.  769 陸でサーフィンが上手くなる為には   最近レッスン生が増えたのもあり、 スケボーのレッスンを 特に強化しています。   ※昨日初心者向けの動画を アップしていますので、 まだスケボーを始めていないって 生徒さんの方は是非ご覧くださいね!   Vol.  770 ルールルールに縛られない   先に結論を言うと ここで言いたいのは ===== 人による  ===== って事。    全てをダメと言う人 臨機応変に対応できる人 全てを受け入れる人 人それぞれです。     【LINEマガジン!土曜日配信分】    メルマガ配信しています(笑) ってお知らせです( ^∀^)     来週は___!   週末から再来週にかけて オフ会を開催しま〜す!   もちろん生徒さん限定には  なりますが。   お会いできるの楽しみですww   来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね!   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.7波予想とメルマガ登録受付中。

    🏄‍♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄‍♀️ ヒデです😀 メルマガ📩では『毎日波情報を配信』しています🤗 まだ登録してない方は是非登録してくださいね。 『登録特典』もご用意しています😄🎁📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 それでは、波情報お届け致します🌊 🏄‍♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄‍♀️ 東の高気圧からのウネリは続きつつ、大陸からの低気圧が本州を席巻し東へ移動🌪 日本海側は移動した前線の低気圧からウネリが出ると思ったのですがウネリには至らず。 太平洋側は東からのウネリと東へ移動する低気圧により一部エリアではサイズが上がっていました🌊 風は移動する低気圧により強めエリアが多かった🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊5月7日(日)全国の波予想 東の海上からのウネリは続き、前線と低気圧も停滞気味に東へ🌊 新たに高気圧が大陸から張り出してきそうです🌞 日本海側はその低気圧と高気圧の影響を受けてサイズが上がるかも🌊 太平洋側は東からのウネリと移動する低気圧からのウネリでサイズが上がるエリアがありそうです🌊 風は低気圧から強めに吹くエリアが多そう🌪 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【5月7日(日)】 潮周り 中潮 満潮 4:36 干潮 11:28 日出 4:42 日没 18:29 波のサイズ  → ムネ〜カタ 風      → 強 南西より ウネリの向き → 南 天候 雨 風は低気圧により雨も降って、強めに吹きそう🍃 波は東の海上に高気圧からの吹き出しと低気圧の移動によりキープからUP傾向🏄‍♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 🏄‍♂️追伸🏄‍♂️ 冒頭でも言いましたが、メルマガで毎日更新中なので登録宜しくです! 波情報と日常のつぶやき(イラねぇと言わず)そんな一言からサーフィンに繋げる一言へ😎 即実践できて、閃きがあると好評です👍✨ 登録はこちらから↓ ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。

  • 5.6波予想とルールルールに縛られない

    ┣☆5月5日の波情報┣☆5月6日の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 昨日はスケボーパークの話を したのですが、 そのスケボーパークで 運がついたんですw 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 何かと言うと・・・、 まだ少し肌寒いから、 「上着」を着ていたんです。 でもスケボーしてる時は 暑くなるので 上着は脱いで干しておく。 表がウインドゥブレイカー 裏が少し暖かいような 作りのリバーシブル。 この春には結構活躍します。 いつも着る「表」は黒で 目立たないのですが、 裏返すと「ブルー」だか「グリーン」だか わかりにくい色ですw でもその色が唯一無二な感じで 結構お気に入りで10年ぐらい 愛用してるかも・・・w 確かスケーターの メーカーだったような。 それはいいとして、 スケボーパークで 練習と撮影をしていたんですね。 そして、練習の合間に 休憩と水分補給をして。 少し冷えるのでその上着を 着ようとしたらですよ。 やられました。 ”うん”がついてた。 きっとこんなイメージです。 鳥さんの”うん”です。 確かに目立つ色してるけど ピンポイントで襲撃できるとは すごい能力ですよ。 鳥さんめw すぐ近くの水道で綺麗に 洗ってまた干しましたけどね・・・。 いや〜”うん”がついてる。 って事を今日は言いたかった 訳じゃないですよw このスケートボード パークには管理人がいます。 入る時にいれば、 ご挨拶して入ります。 いなかったら、チケット買って 勝手にどうぞって感じです。 先ほどの画像からも わかる通り、 カラーコーンを立てて 撮影しているので、 周りに人がいたらできません。 人がいないのを確認して、 撮影しているので。 人がいたら、 迷惑になってしまいますからね。 その日の「朝の管理人」に やってもいいか聞いたら 「人が来たらやめてねw」って OK頂けたので行いました。 その日の午後に 撮影をし忘れた所があったので もう一度パークに入り、 撮影をしようとしたら・・・、 その「午後の管理人」が えらいけんまくで・・・! 「撮影は禁止だよ!」 (違う人です) と言うんです。 あれ? さっきはOKだったのにって 思ったのでおこなったら まさかのNGに。 なのですぐに中止です。 もちろんNGとは書いては いないのですが、 OKとも書いてない。 その日(人)によって こんなにも応対が変わるとは・・・泣 そんなこともあるんですね。 と、先に結論を言うと ここで言いたいのは ===== 人による ===== って事。 全てをダメと言う人 臨機応変に対応できる人 全てを受け入れる人 人それぞれです。 今まで長い人生を歩んできてるから いろいろな考え方がある。 前者はモラルがあれば いいよw 後者はダメなものはダメ。 サーフィンでも、海でも 同じような場面って きっと多々あると思います。 もちろんサーフィンのルールは ありますし守りますが、 そのルールがガッチガチだったら どこかで反発が生まれますよね。 それが最終的には いい結果にならないですよね。 あれもダメ、これもダメ。 それだと、 ギスギスで楽しめない。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ルールは守りつつも、 モラルを持って 臨機応変に対応する 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 一人一人が「これ」が できたら・・・、 もっと楽しめるようになると 思うんですけどね。 ーーー 閑静な場所では騒がない 人が多い所では譲り合う 挨拶を交わす ゴミを捨てないで拾う 周りをよく見て自分勝手に行動しない ーーー 出来てますか? それが完璧に出来てる って思ったら きっと、もっとサーフィンも 楽しめると思うんです。 結局そこに繋がると思う。 これから暑くなって もっと自由に楽しみたいって 欲求に突き動かされるとは 思うんです。 そこで、少し客観的に 観てその行動がモラルに違反してないかな? って少しでも楽しめる人が増えると もっとサーフィンも楽しめる のかもしれませんね。 それって、 たった1つの「挨拶」から変えれるかも しれませんので、 明日から実践してみてくださいね。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~   高気圧は東の海上へ移動しました。 北海道の北の低気圧も東へ 新たな低気圧が日本海側へ移動。   日本海側は移動する低気圧によって ウネリが高まるかと思っていたのですが ウネリにはならなかったようです。   太平洋側は東の海上からの吹き出しと 新たな低気圧からのウネリで サイズをキープからエリアにより UPしてくれていました。   風は移動する低気圧の周りで 少し気になるエリアはあり。   ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続きます。 北海道の北の低気圧と 日本海側から移動してくる 低気圧からのウネリで サイズが上がるエリアあり。   日本海側は移動する低気圧によって ウネリが高まってくれそうです。   太平洋側は東の海上からのウネリは 続きつつ、低気圧の移動による ウネリでサイズが上がるエリアあり。   風は移動する低気圧の周りで 気になるエリアは出てしまいそう。     明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.5波予想と

    ┣☆5月4日の波情報┣☆5月5日の波予想 ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします! 最近レッスン生が増えたのもあり、 スケボーのレッスンを 特に強化しています。   ※昨日初心者向けの動画を アップしていますので、 まだスケボーを始めていないって 生徒さんの方は是非ご覧くださいね!   教材のスケボー編の「次」に追加してあります。 教材はホームページより閲覧ください。 (パスワード忘れたら連絡ください)   なので、 新しいエリアを探索中なんです。   これは地元のスケートボードパークです。 料金も安くて とてもいいんですが、 サーフィン向きのエリアが 少ないと言うか、 サーフィンを想定した作りには なってない感じかなぁ。   サーフィンとスノボー用の 長い傾斜が無いのが少しだけ残念。   でも1〜3回ぐらい波に当てる 実践は出来る。 (上級者ならですが)   しかも家から自転車で行ける距離で 1日使っても200円なので (ヘルメット必要) めちゃめちゃ大満足です。     でも・・・、  この間、免許の更新に行ったので ついでに新しいエリアを 探索してみました。   そしたら隣町の「蘇我」には 立派なスケボーパークあり。  広さも地元に比べると 5倍ぐらいの敷地です。   ですが見てわかるように サーフィン用としては ちょっともの足りないかと。   上級者向けの チョー過激なメイク力が必要かなぁ。   料金は同じく200円ですが (4Hの縛りあり) さらに駐車代がかかる・・・汗 100円/H だったかな。 (ここはちなみにヘルメットなし)    しかもグーグルさんに聞いて やってきたら、なんと 全く持って違うルートで 案内されてしまい、 すぐ裏にある「JFE」っていう プラントの中を通るように案内されたので 辿り着くのがちょっと至難かも。   フクダ電子ボードエリア   ーーー 千葉市スポーツ公園  所在施設: 千葉市蘇我スポーツ公園 所在地: 〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町10−3 営業時間:  営業9:00~19:00(原則) 電話: 043-379-4766  https://sogasportspark.com/ ※GW中はイベントで休みのようです。  ーーー   そのさらに隣街の幕張には こんな場所もありました。   車で来たので長居はできませんでしたが 川に沿って長い遊歩道の公園があり、 その一部で このようなスケボーが出来るエリアも 備わっていました。   そしてここは公園なので 無料ですw   免許の更新で車で来ていたので  奇しくも長居はしませんでしたが、 小波の練習にはもってこいの とてもいい場所です!   波のサイズが3パターンぐらいあって しかも同じ方向でしたら 無限に滑走できるので 連続でターンの練習ができます。   アスレチックウェーブ   ーーー 所在施設: 北磯辺第4公園 所在地: 〒261-0012 千葉県千葉市美浜区磯辺7丁目37 ーーー    小一時間ぐらいでしたが 探すと結構あるんだなと 感じました。   寄せられるコメントで 「近場で出来る所がない」とか、 「都内だからすぐに通報されるんです」 とかって相談をよく受けます。   それは探していないだけなんじゃ・・・?   自分が今お知らせした場所は 公的な場所ですが、 それ以外の隠れスポットなんかは 無数に存在していると思います。 (近隣の迷惑は考えましょう)   何かしら理由を付けて やらないという選択ではなく、 積極的に探して、やる! って選択が出来る方がやはり 上手くなるんですよね。   なので、もし 諦めていた方は 海に行くのと同じく 積極的に波を見つけにいく、   自分だけの波を「陸」でも 探してみましょう!  ちなみに自分の 地元のパーク情報はこちらです。    スケートコート オリプリランド  ーーー 所在施設: 上総更級公園 所在地: 〒290-0050 千葉県市原市更級5丁目1−1 営業時間:  営業 9:00 ~ 営業終了 21:00 電話: 0436-20-3555 ーーー ネーミングセンスが ヤバめな気がする・・・汗   __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   東の海上からの吹き出しは 弱まりながらも何とか続きました。   本州を覆っていた高気圧は 東の海上へ移動。 北海道の北を低気圧が東に移動し、 新たに前線と低気圧が大陸から移動。     日本海側はまだウネリには なってくれませんでした。   太平洋側は東の海上からの ウネリが何とか続きました。   風は高気圧のお陰で、 穏やかエリアが多かった。    ~~【明日の波予想】~~    東の海上へ移動した高気圧からの 吹き出しがウネリになりそうです。   北海道の北を低気圧が東に移動したので、 そこからのウネリが出そう。   そして、新たに前線と低気圧が 日本海側へ移動。   そのお陰で、日本海側はウネリが 高まりそうです。   太平洋側は東の海上からのウネリと 移動する低気圧からのウネリも 入るエリアが出てくれそう。   風は移動する低気圧の周りで 気になるエリアは出そうです。   明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.4波予想と「緊張する」はいい事です

    ┣☆5月3日の波情報┣☆5月4日の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 免許の更新に行ってきたって 話をしたと思うのですが、 平日の朝一に行ったのに 終わったのは昼過ぎ。 まあ、「違反者講習」ですからね (ドンマイ俺) 2時間の講習を 受けないとなので 仕方ない・・・泣 終わった後って なんか、交通ルール守らないと! ってなりますよねw 何なんでしょうね? この感覚。 でも、この講習があるから 気をつけよう!って 気が引き締まるのでしょう。 免許の更新をするのに 免許センターで並ぶ時とかって 緊張しますよね。 自分視力は良くない方なんです。 右0.3・左0.5 両方で0.7ぐらい (たしか・・・) なのでギリギリなんです。 だから、視力検査の時は 特に緊張する。 もし万が一 視力が弱っていて、 その検査で引っかかって 「今後はメガネを掛けてください」 って言われて、 「眼鏡等使用」 なんて免許証に書かれらた・・・。 それでもし、 街中を走行中に 検問なんかに引っかかって、 メガネを掛けていなかったら それだけで、減点でしょうしね・・・。 なので視力検査は特にドキドキです。 でも、いつもすんなりOKになりますw  (気にしすぎなのかな) きっといつも海で遠くからの 波を、ウネリを見ているから 視力は落ちはしないのかも、 ・・・ですね。 (根拠はありません) でも昨日も言いましたけど 使わないと、鍛えていないと 〜〜〜〜〜〜〜〜 視力も衰える 〜〜〜〜〜〜〜〜 と思うので、 遠くを見るって事は 常に行っていますw 講習も終わり ドキドキから解放されて ホッと一安心。 緊張から解き放たれた 安心感とかのせいか 帰りの車はとても リラックスしていた気がします。 ジャッジの試験を 受け終わった時とかも その感覚ってありましたね。 あなたは最近、 緊張されたって 経験はありますか? 〜〜〜〜〜〜〜〜 常に緊張してる!だと 疲れてしまいますが 緊張する事で、集中力は 間違いなく高まりますよね。 「常に」だと疲れるが、 緊張する感覚を 忘れると、やはり 感覚が鈍ると思うんです。 サーフィンでもそう ========== 感覚が鈍ったなって時 怪我をしてしまった時とかは 特に、油断してるんですよね。 緊張感が全くない。 もちろん1番大事なのは リラックスっていつも言ってます。 もちろん大事ですけど、 その中にもやはり 適度な”集中力”が必要ですよね。 その集中力を鍛えるためには 緊張する機会って とても大切だと思うんです。 リラックスの中に 適度な緊張感を持つ事で 集中力が最大化すると思っています。 (ぜっんぜん出来てませんが) それがサーフィン中の 波まちで自然と常に 出来ていたら、 もっと周りが観えて もっと楽しくなるに違いない。 それが、いい波を 掴む最大の”コツ” かもしれませんねw 緊張感から解き放たれたいから 海に来てるんですけど・・・。 って思う方もいるかもですが、 スポーツとして考えても 怪我はしたくないでしょ? そうならない為にも 意識していきたい所ですね。 それが”楽しい”に繋がりますから。 GW真っ最中ですね! 適度な緊張感も持って、 楽しみつつ、 事故怪我は未然に 防いでいきましょうね。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~   東の海上からの吹き出しと、 関東の東の海上に発生した 低気圧によってウネリは続きます。 本州を覆っている高気圧は 停滞気味に東へ移動していました。 その為、日本海側はウネリは 控えめになってしまいました。   太平洋側は東の海上からの ウネリが入ってくれて、 何とかサイズはキープ。 風は高気圧のお陰で、 穏やかエリアが多かった。   ~~【明日の波予想】~~   東の海上からの吹き出しは 弱まりながらも続きます。 本州を覆っている高気圧は 停滞気味に東の海上へ 移動していきます。 新たに低気圧が大陸から 移動してきますが、 明日はまだウネリにはならなそうです。   その為、日本海側はウネリが 控えめになってしまいそうです。   太平洋側は東の海上からの ウネリと移動する高気圧からの 吹き出しも出てくれれば、 サイズはキープしてくれるかと。 風は明日も高気圧のお陰で、 穏やかエリアが多そうです。     明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide

  • 5.3波予想と衰えない体を作る為の心得

    ┣☆5月2日の波情報┣☆5月3日の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   久しぶりにカラオケに 行きました♪   カラオケって 本当に行かないんですよね。   その日はたまたま 時間があったので ショッピングではなく お茶するか、 カラオケ行く?みたいな感じですw   計画してカラオケって あまり無いなぁ。   市内だったので カラオケが多分10件近く あるんですよね。   そうすると、 どこ行く? 駅近?   ってなるんですが、 「犬も歩けば・・・」って感じですが どうしてもつい、 ”携帯アプリ”が入っている カラオケボックスにって なりますよね。   会員カードとかアプリが 入ってるってお店はやはり 強いですよね。   せっかく行くなら ポイント貯めたい って思っちゃいますもんね。   でもそういう所って 結局トータルは高かったり するんですよね。    自分は基本その類の アプリは無駄って思って入れてないので 言いなりですw   大体が1オーダー制 なのかな?   部屋代は安く、 水商売的な。   でも、本当に久しぶりすぎて 驚く事に・・・、 今まで歌えてた歌も 声が出ないんですよね。   コロナ禍のせいで 声あげてなかったのか?   一般の方よりは少〜しは ”高音”も行けたはずなのに・・・。   全く出ません。   喉が閉じているような感覚で  ボロボロでした・・・泣   まあ歌手ってわけでは無いけども でもね、人前で歌えるぐらいは 常に出来た方が・・・ね。   なんて思います。   普段から声を出す機会って あまり無いですよね?   コロナ禍になって 余計減ったんだろうな。   人間ちゃんと衰えるんだから 怖いですね。   使わないと、 〜〜〜〜〜〜〜〜 ちゃんと衰える。 〜〜〜〜〜〜〜〜   これは日頃から メチャメチャ意識した方が いい事です。   声が出ないな。 まあいっかだと。   いつの間にか出ないのが 当たり前に・・・。   まずいですよね?   なんでもそうです。   もちろん、 サーフィンも同じです 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   苦手な体勢だったり、 動かしていなかったりする 部位があったりすると   その部位や方向への アクションは確実に 苦手になっていきます。   何せ動かさないんだから 衰えますよね。    怖さも出る・・・。   レギュラーが得意だからと レギュラーにばかり行っていたら 気がついたら グーフィーには 行けなくなっていたり   ストレッチで苦手な方向は いつまでたっても苦手で、 気がついたら得意な方だけ 伸ばしていると・・・、 逆はどんどん硬くなっていきます。    陸トレも1日休むと、 いいやってなってしまったり、 気がついたら一週間やってない いつの間にかやめている。   それはたったの「1日休んだだけ」 から始まっているかもです。   たったの1日休むと 体は衰えるんです。   その衰えを取り戻すのに ====== 3日かかる ====== と言います。     ギターも1日弾かないと かんを取り戻すのに3日 かかるって言いますよね。   なんでもそうなんです。 だから入院した後の リハビリが大変なんですね。  なので、動かせる「今」 1番若い「今」のうちに 出来る事をしていく、そして 出来る事を増やしていく事が 大事なんですね。   常にアクティブに!   テレビ見て、ゴロゴロしてると いつの間にか動けない体になって しまいますからね。   体は常に衰えてきますので それを理解して、 常に向上させる努力を 積み重ねていきましょう。   それがサーフィンを もっと楽しいものに   か   な   ら   ず   変えます!   なので、 常に体は、全身は動かしていく。   苦手って思う事を特に行って 克服して、衰えない体へ変えていこう。   さぁて、陸トレしますか!      __ 『全国波情報』 __  ~【本日の振り返り】~   東の海上からの吹き出しが 続いてくれています。   北東の海上へ移動した低気圧からの ウネリも続きます。   高気圧が本州を覆いました。   日本海側は北東からのウネリと 本州へ移動した高気圧により サイズはなんとかキープしてくれました。   太平洋側は東の海上から吹き出しが続き、 サイズはキープしてくれました。 風は気圧の谷が少し気になりましたが 高気圧のお陰で、 穏やかエリアが多かった。    ~~【明日の波予想】~~    東の海上からの吹き出しは続きます。   関東の東の海上に 低気圧が発生しそうです。   本州を覆っていた高気圧は東へ 逸れていきます。 日本海側はウネリが抑えられて 穏やかになっていきそうです。   太平洋側は東の海上からの 吹き出しは続きつつ、 新たな低気圧により サイズはキープ傾向でしょう。 風は高気圧のお陰で、 穏やかエリアが多そうです。      明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>   エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。  ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide