ticker
海に行けなくても波に乗る方法公開中
┣☆5月22日の波情報┣☆5月23日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! これは「オフ会」の時に 聞いた話です。 KATSUOさんの奥さんが 山登りを趣味にしているそうなんです。 結構、海が好きって方は 山も好きって方が一定数います。 世の中、『山派?、海派?』 みたいに言いますが、 そうじゃなくて 『自然が好き派』なんじゃない? 自分も自然が好きですw どちらを選ぶ?っていうと 海ですけどね。 自分の生徒さんでも 昔海(サーフィン)やっていて、 辞めてそこから山登りにはまって また海にかえったって方もいます。 実際に自分も若い時に サーフィンしてて、 辞めた時にゴルフを始めて (山の緑最高w) それからまたサーフィンって 感じでした。 人それぞれでしょうけど、 山と海ってそんな密接な 関係があるんでしょうね( ^∀^) 前に福岡に行った時に 間違えて山登りをしたんですが その時にすれ違う方の ほぼ全員と挨拶を交わすの 気持ちよかったのを 思い出します。 見知らぬ人と 少しお話ししたりと 山を愛する人との 交流も楽しかったですね。 ちなみに 自分の考案した == パドルも == ”山”がヒントになっているんです。 山を登るように 意識したパドルなんです。 山登りって(崖のぼり) まさに命懸けですよね? 体力も考えないといけない・・・。 なので、全身の筋肉を 効率よく使う必要がある。 だから出来るだけ大きな 筋肉を使う必要があるんです。 体全体で登るそんなイメージ それをパドルに応用したって 訳です。 話がずれましたが、 KATSUOさんから聞いた話ですが KATSUOさんの奥さんは 運動神経が良くない方だとか・・・。 でもKATSUOさんよりも 山登りが得意で早い! そんな馬鹿なって 思われた方は きっと山登りで 滑落する可能性が高いかもしれません。 なぜなら・・・、 〜〜〜〜〜〜〜 身体能力に溺れているから。 KATSUOさんの奥さんは 身体能力に頼らずに 1歩ずつ進む事ができる 堅実タイプなのだとか。 堅 実 堅実だから、確実に、 そして間違いない「1歩」を 踏み出せるって訳。 でも自分らの場合は 身体能力に頼ってせっせと 登るので予期しない事で 足を持っていかれる場合が あるんだとか。 これは奥が深い。 「ウサギと亀」の 亀が結局早いって事ですね。 確実なる一歩を踏み続ける事ができる方が 登頂する事ができるんですね。 これは山だけではなく 海でも同じと思います。 なぜなら相手は同じ 〜〜〜〜〜〜 自然だから! 〜〜〜〜〜〜 波が小さいと馬鹿にしてると インサイドでもみくちゃに 波が大きいとビビってしまうと ただ「のまれるだけ」にも なってしまうかと・・・。 そうならないように 確実に一歩ずつ進む 成長するように心がけたいですね。 常に驕らない(おごらない) なので 相手は自然、何が起こるか分からない。 と常に集中して挑むのが 山も海も同じく必要だと KATSUOさんの奥さんの話で 思い出させて頂きました。 これからの季節、 特に人が増えてより集中力が必要になるし 台風も増えてより 自然の厳しさもわかる季節に なっていきます。 ここで集中出来るかが 今後のサーフィンを変えていくと 思うので、集中して サーフィンを「楽しみ」ましょう! __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは 弱まりながらも何とか続きました。 前線を伴った低気圧は 北海道を東へ進みます。 また西からも低気圧と前線が 東へ進んでいました。 日本海側は多少ですが 北を移動する低気圧より ウネリが出てくれたエリアもあり。 太平洋側は東からのウネリは 何とか続いてくれました。 風は移動する低気圧の周りで 少し気になりましたが 比較的穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 北海道の東へ進んだ 前線を伴った低気圧からの ウネリが入りそうです。 西から東の海上へ移動する 低気圧からもウネリが強まります。 日本海側は多少ですが 北を移動する低気圧により ウネリが出てくれそうです。 太平洋側は東からのウネリと 西から移動してくる低気圧により 徐々にサイズが上がるエリアが 増えそうです。 風は移動する低気圧の周りで 気になりそうです。 ★★台風速報★★ 昨日に引き続き 台風速報をお届け! 予想通り、カロリン諸島から 西へ進路をとりました。 停滞気味に勢力を徐々に強めながら そのままフィリピンに上陸するか、 北へ進路を変更するかもですね。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月21日の波情報┣☆5月22日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日は総括の日! 1週間お疲れ様でした〜。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続き、 関東の東の海上へ移動した 前線を伴った低気圧からのウネリも 受けて広い範囲で遊べていました。 大陸からは低気圧が 日本海から北海道へ移動し、 西からは高気圧が移動していました。 日本海側はそこからのウネリは まだ出てくれません。 太平洋側は移動する低気圧により サイズはキープからアップしました。 風はその低気圧の周りで 少し気になりましたが、 全国的に穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリは続きます。 大陸から移動した低気圧は 北海道の東へ移動していきます。 新たに西からは前線と低気圧が また移動してきます。 そろそろ前線が尾を引いて 全国的に梅雨に入りそうです。 日本海側は北海道の東に移動した 低気圧からのウネリが入ると いいのですが・・・、なんともです。 太平洋側は東の海上へ移動した 低気圧からのウネリは続きますので、 遊べるエリアが多そうです。 風は低気圧が本州から離れるので、 穏やかエリアが多そうです。 ★★台風速報 ★★ 台風2号が発生です! 遥か東の海上のカロリン諸島付近に 発生した台風マーワー。 そのまま北西へ進路をとり、 フィリピン沖へ向かいます。 その後の進路はまだ分かりませんが その後北上して来ると・・・、 ウネリになるので注意しましょう! 先週のメルマガでも言いましたが 梅雨と台風の相性はメッチャ悪いので ご注意を! この時期が実は1番”危険”なんです。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 777 一週間の総括の日です。 今週は低気圧の影響が強く サイズがあってしかも風が弱い! いいウネリが入っていました。 自分が狙っている日に 良い波がくる! 最高な週でしたね〜w レッスンも楽しかったしww Vol. 778 オフ会が楽しすぎました( ^∀^)」 その方その方のレベルに合わせて オフ会をやるのがベストかなと 思って開催しました。 でも・・・、 前日の波情報を確認したら 風が強めだなぁと。 朝イチなら穏やかかもしれんと思い、 千葉北の『本須賀』にて集合。 『本須賀』にきたら・・・、 ーーーーーーーーー 風がビュービュー ーーーーーーーーー でした・・・。 して、どうしたか?? Vol. 779 オフ会の結果は・・・!? 日曜日の『オフ会』の続きです。 KATSUOさんのお陰で 無事海に到着した訳ですw 今回のオフ会は・・・、 陸トレから始まるこの講座ですが その方のレベルが十分だと判断した場合、 〜〜〜〜〜 海で教える 〜〜〜〜〜 って場合もあります。 今回はそのケースです。 肝心の中身は この様子からも分かりませんか? 正浩さんは (写真右) 陸トレを毎日こなしています。 Vol. 780 これからの暑い季節”車中泊”に潜む罠。 3日連続でレクチャー。 体がパキパキかと思ったのですが サーフィン後のストレッチをしたお陰で 全く異常なしw 自分が楽しむだけと違って 周りや生徒さんをよく観察するので 集中力と洞察力を使い果たしましたが 全然問題なしですv 流石に帰ってきて、 お風呂入って、ストレッチしたら バタンキューでしたw ストレッチしてなかったら 体はきっと大変な事に・・・汗 Vol. 781 醍醐味は目の前で”体感する”です。 前に福岡に行った時の話の 続きになりますが、 飛行機に夕方乗ったのは まさに”初体験”でした。 雲の上からの夕日が ーーーーーー メッチャ綺麗 ーーーーーー でしたw これ、なんか不思議じゃないですか? まさに”体感する”とはこの事ですw Vol. 782 この時期が実は1番”危険”なんです。 これからの季節は ーーーーーー ハメを外して ーーーーーー 海でのトラブルが いつもより増えます。 でも、このメルマガを見ている 『意識高い系』のあなたは大丈夫。 周りに注意を払って危険を 回避しましょう。 これからの季節で 特に注意したいのが 台風と梅雨前線です。 ^^^^^^^^^ この2つが一緒に来たら 特に要注意。 【LINEマガジン!土曜日配信分】 「 オフ会を開催した結果が 気になるんですけど!」 ってコメントを頂きました。 そんな方の為にその結果をご報告。 メルマガ読者には写真付きで 公開していますけどね( ^∀^) 来週は___! 実はまだ面談しています汗 忙しくて面談日が 確定していないって方も チラホラ。 何事も『すぐやる!』が1番。 その考え方が1番早く、 上手くなります。 なので・・・、 夏はすぐそこです! 積極的に行動していきましょう! 来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
先週の『オフ会』どうだったの? コメントを頂いたのでお答えします。 当日千葉、本須賀で待合せするも、風が「ビュービュー」でNG🫤 急遽茨城トップサンテへ移動🚗💦 そしたら風をかわしたいい波に出会えました〜🏄♂️ 生徒さんもメッチャ意欲的で沢山質問もくれました🤗 お互いに勉強になり、 結果・・・! ーーーー メチャメチャ楽しかった✨ ーーーー 終始、和やかな雰囲気でいい人が集まってくれたなぁと感謝感謝🙏 初心者・スケボー組も意欲高く成長がみられていたので、このまま一緒に頑張りましょう! 分からない事はすぐに聞いて解決していこう👍 本日の振り返り🏄♀️🌊5月21日(日)全国の波予想 ーーーーーーーーーーーーーーー 🏄♂️本日の振り返り🏄♀️ 前線と低気圧が本州から関東の東の海上へ🌪 大陸からは高気圧が停滞気味に移動🌞 日本海側はウネリが届かず、落ち着き気味に。 太平洋側は移動する低気圧からのウネリが強まったエリアも🌊 風はその低気圧から強めに吹いたエリアあり🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊5月21日(日)全国の波予想 東の海上へ移動する低気圧からのウネリは続き、高気圧は停滞気味に東の海上へ🌞 新たな低気圧が大陸から日本海を東へ移動🌪 日本海側はその影響が出るといいのですが、まだ出てくれなそう💦 太平洋側は移動する低気圧からウネリがさらに拡散されて広がります🌊 風は少し気になる程度で穏やかエリアが多そうです🌪 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【5月21日(日)】 潮周り 大潮 満潮 4:27 干潮 11:39 日出 4:31 日没 18:40 波のサイズ → ムネ〜カタ 風 → 弱 北東より ウネリの向き → 東 天候 晴れ 風は低気圧が離れて穏やかに🍃 波は東の海上へ移動する低気圧によりサイズをキープからUP傾向🏄♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ■■■■■■■■■■■ それではまた👍 ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆5月19日の波情報┣☆5月20日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 昨日とは「うって変わって」 今日は曇り空からのスタートで 各地で大雨でしたね。 でも、昨日は暑くて 室内にいても汗が「ジトっ」と していました〜汗 沖縄は無事(無事?)梅雨入りをして、 いつもより早いかな? なんて思って調べたら そんな事はない。 逆に例年よりも 遅いんですね。 去年の沖縄の梅雨入りは 丁度GW明け頃。 そうなんです。 早いと思った梅雨入りも 実は遅いんですね。 なんで早いなんて思ったか? それは早く夏になってほしいからに ほかなりませんよね( ^∀^) 梅雨入りが遅くても、 いつもより早い梅雨明けを 期待しちゃいますね。 特に今年の夏は熱いですよ! 激アツ。 やっと長いコロナ禍が 明けるんですから。 と言いつつまだ大衆の前では マスクを使っていますけどね。 でも、チラホラと マスクなしが当たり前に なってきていますよね? なので、今年の夏は 熱いです(暑くもなりそう) なので、特に 油断をしないでくださいね! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 夏になったら・・・、 ーーーーーー ハメを外して ーーーーーー 海でのトラブルが いつもより増えますからね。 でも、このメルマガを見ている 『意識高い系』のあなたは大丈夫。 周りに注意を払って危険を 回避しましょう。 これからの季節で 特に注意したいのが 台風と梅雨前線です。 ^^^^^^^^^ この2つが一緒に来たら 特に要注意です。 少し知識があればわかりますが、 この時期はまだ海水が温まっていないので 大きい台風にはならない。 勢力が強くならないって 思ってるじゃないですか。 実は・・・、 この考えが危険なんです。 ーーーーーーーーーーーー なぜなら、 そう!梅雨前線があるから。 雨を降らせる「もと」があるから。 梅雨前線と台風の相性って 最悪なんですよね。 南の海上に発生した低気圧は 成長する事なくそのまま北上し 梅雨前線に向かって、 台風周辺の暖かくて湿った空気が流入。 さらにお互いを刺激しあって 広い範囲で大雨を降らせるという 大災害が発生する危険があるんです! 台風は「ソレ」自体は 進路を決める力がないので 周りに左右されます。 なので台風は、本州に近寄らないで そのまま東に逸れていけばいいのですが・・・、 梅雨前線と均衡を 保ってしまったら最悪なんですね。 前線は台風に押され北上し 台風は本州の南で停滞・・・汗 こうなったら、 大雨が続く事になって、 河川の氾濫等の災害にと 発展しかねないって事ですね。 実際の話 ーーーー 今から60年以上前の 昭和36年(1961年)6月に 西日本の南海上にあった、 熱帯低気圧が北上するとともに、 南海上にあった梅雨前線も 活動が活発化しながら北上しました。 そして、本州南岸に停滞し、 広い範囲で大雨となったんです。 四国沖で台風に発達し、 さらに梅雨前線を刺激して 全国地方で大雨を降らせました。 もちろん、東北地方や九州地方でも大雨となり、 北海道を除く全国各地で 死者・行方不明者357名 (うち長野県136名)などの 大きな被害が発生してしまったんです・・・。 特に、長野県では天竜川の氾濫や、 伊那谷地域を中心に 多数の土砂崩れが発生したという。 気象庁では、 この時の6月24日から7月10日の大雨を 「昭和36年梅雨前線豪雨」と 命名しているほどです。 ーーーー それほどの大災害だったわけです。 たかが大雨、されど 大雨です。 梅雨と台風の組み合わせが ”最悪”の事態をもたらしたんですね。 その頃よりは 災害にはより敏感になって 逃げる行動力が上がっているとはいえ、 夏に浮かれていると・・・、 足元をすくわれますから 注意したい所ですね。 基本として、 台風が発生しているときは 台風が発達していなくても、 大災害が発生するかもと 肝に銘じておきましょう。 これからの夏を楽しむ為にも その先の秋、そして 来年、再来年とサーフィンを 続けていく為にも 常に油断をせずに注意を払って 行動していきましょうね。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きました。 前線を伴った低気圧が 本州を東へ移動していました。 大陸から高気圧が西と北側を移動。 日本海側は特に変化が出てくれません。 太平洋側は東からのウネリは続きつつ、 西から来た低気圧により サイズが上がってくれました。 風はその移動する低気圧により 気になるエリアは出てしまいました。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 前線を伴った低気圧は 関東の東の海上へ移動してきます。 大陸からは高気圧が東へ移動し、 新たに低気圧も移動してきます。 日本海側はまだそのウネリは 出てくれなそうです。 太平洋側は移動してきた低気圧により 西からサイズが上がるエリアが増えそうです。 風はその低気圧の周りで 気になるエリアは出てしまいそう。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月18日の波情報┣☆5月19日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 今日は風もなくて、 ピーカンで(死語?) 真夏のような気温でしたねw 海に行こうか迷ったのですが 読書の日なので我慢です・・・泣 それはさておき、 こんな日は夕日も綺麗なんですよね。 前に福岡に行った時の話の 続きになりますが、 飛行機に夕方乗ったのは まさに”初体験”でした。 雲の上からの夕日が ーーーーーー メッチャ綺麗 ーーーーーー でしたw これ、なんか不思議じゃないですか? 上から順々に時間が経っているんですよ。 大体30分間隔の写真です。 逆に感じません? ^^^^^^^^ 東京から福岡への便なので 沈む太陽を追っかけてる 状態だからですね。 夕暮れからどんどんと 明るくなっていくという とても不思議な現象を 体験できたんですね。 (他の方はそんな事 思ってもいないでしょうが) もちろん福岡に着いたら 夜空と夜景が広がって これもまた綺麗でしたけどねw 海でもサンセット(sunset)「日没」 を見るのってとても 気持ちいいですよね〜w サンライズ(sunrise) 「日の出」もいいですけどねぇ。 で・・・! ここからが大変なんです。 宿をとっているわけでもなく ふらり旅ですからw なので昨日も少し触れましたが 悩むなら、 「マンガ喫茶があるでしょ?」 ってノリですw 空港を基点として また懲りずにGoogleさんの 力を借りる訳ですが、 空港のすぐ近くにありました。 マンガ喫茶がw なので、そこに向かうのですが・・・、 空港ってまず、中が広い。 そして外に出たら、外ももちろん広い。 さらに、普通「歩きで空港の外へ出る」 って方がほとんどいないので 出るのにも四苦八苦。 (普通は車か電車かバス) そして、目的地の マンガ喫茶は空港の近くといえど、 空港って 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 メッチャ広いじゃん 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 泣 そうなんですよね。 空港のすぐ近くにあるんですが その空港の滑走路を尻目に ず〜〜〜と ず〜〜〜〜〜と 歩く歩くで45分・・・。 やっと空港のハジにきた。 空港って中も広いですが 当たり前ですが敷地が メッチャクチャ広い。 いや広すぎ。広大。 空港に沿って歩いたのも 初体験かも知れません。 (そんな体験いらんだろ) ↑ ここが端。 でも飛行機をこんな間近で観るって 機会もそんなにないからね。 ”体感する”いい機会になりました。 端まで来たら そこからすぐ近くにある マンガ喫茶で就寝です。 歩くと色々なものを 観れるので 結構好きなのですが 流石に知らぬ土地の 真っ暗闇ではねぇ。 (空港の周りなので何もない) 強いていうと、 マンガ喫茶の近くにあった スーパーの店員さんが (夜遅かったのでスーパーで 食糧調達) メチャメチャ親切すぎたって事ですね。 トイレをお借りしたのですが、 親切丁寧に対応してくれました。 福岡の人は結構暖かいイメージですw やはり人間ですから 何事も”体感する”のが いい経験になるのがわかります。 もちろん、 サーフィンでもそうですよね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いつも同じ場所 同じ仲間と 同じ大きさの波 これだと成長しないですよね? そこで1番変えたいのは 意識なんですが、 今日はそんな難しい話ではなくて (今からそれを話すと メルマガが終わらない) ===== 体感する ===== この意識を強く持ってください。 1番手っ取り早いのが プロと一緒に入る。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 もちろん、ショップの上級者とか NSA1級、2級のセミプロ とかでもいいんですが、 コーチの先生とかでもOK。 その方と一緒に入る もしくは近くで”体感”するのが 意識を変えるのに1番効果的。 その凄さを体感する事で モチベが爆上がりするし、 いい経験にもなります。 実際にyoutubeとかで見れるじゃん。 って思う方いるかもですが、 目の前で、隣で体感するのとは その衝撃、体感力がまるで違います。 それがいい刺激になり、 モチベになり、次への階段を 上がるスピードが変わっていきます。 テイクオフの速さだったり 波の観る位置 でも1番は・・・、 ライディングの力強さでしょうか。 それを目の前で、 下手したらとなりで 披露される訳ですから 自分の中のギアが勝手に 上がっていきますよね。 特にサーフィンはそうです。 数あるスポーツの中で ーーーーーーーーーーー プロと初心者や素人が 全く同じ空間で、まして 隣で一緒に競い合えるスポーツって ないですよね? ーーーーーーーーーーー これは”体感”しないと マジで勿体無いです。 そこから数多くの 刺激を頂けるのは間違いない。 バスケットだって 野球だって試合見るのに 高いチケット買っても 隣では見れないですからね。 この違いは大きいですよ。 これがサーフィンの醍醐味の 「1つ」だったりします。 今年の夏は今まで以上に 暑い夏になると思うので それまでに色々と”体感”して、 レベルアップを図っていきたいですね。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 勢力が強い低気圧と高気圧は 東の海上へ移動。 西からは前線を伴った低気圧が、 そして、大陸からは高気圧が 移動してきていました。 日本海側はその吹き出しで 少しウネリになっていました。 太平洋側は東の低気圧からの ウネリは続きつつ、 西からの前線と低気圧により サイズが上がったエリアも。 風は西からの低気圧により 気になるエリアはありましたが、 全国的には穏やか。 ~~【明日の波予想】~~ ウネリをくれた低気圧と高気圧は 東の海上へ移動。 前線を伴った低気圧が 太平洋側の西から東の海上へ移動。 大陸から高気圧が移動してきます。 日本海側は気圧の移動により 少しウネリになるかもです。 太平洋側は東からのウネリは続きつつ、 西からくる低気圧により サイズが上がっていきそうです。 風は西から移動する低気圧により 気になるエリアは出てしまいます。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月17日の波情報┣☆5月18日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 3日連続でレクチャーでしたので 体がパキパキかと思ったのですが サーフィン後のストレッチをしたお陰で 全く異常なしですw 自分が楽しむだけと違って 周りや生徒さんをよく観察するので 集中力と洞察力に体力が奪われまが 全然問題なしですねv 流石に帰ってきて、 お風呂入って、ストレッチしたら バタンキューでしたw ストレッチしてなかったら 体はきっと大変な事に・・・汗 出先ではシャワーだけだったので (もちろん温水シャワーですが) 体が芯から温まるって感じまでは いきませんよね。 寝る前とはいえ、 体の表面は暖かいって感じです。 車中泊をされる方なんかは特に 足元まで温めてから寝ないと 底冷えや体勢が悪く、 血流が悪くなってしまい、 翌日のサーフィンに影響が出てしまうって 場合も多々あるかと思います。 なので、これからの季節は 何かと手軽にできる 車中泊の場合は・・・、 特に<暖かいお湯で温まる>意識と、 <ストレッチをいつもより入念に行う> この意識はメチャクチャ大事だと思います。 また、日常でも 〜〜〜〜〜〜〜〜 座る事が多い方も 〜〜〜〜〜〜〜〜 同じです。 デスクワーク、 リモートワーク ほぼ座ってますよね? さらには今、姿勢を正す為 骨盤の歪みを矯正する為に 体を固定して同じ体勢を キープするような器具とかって 多いじゃないですか。 あれも詳しくは調べていませんが 体を矯正(強制)して動けなくする (フィットさせる)って事だから 実は体にマイナスもあるんでは? って思っています(独り言です) どこかに移動する時は 車でも電車でもバスでも飛行機でも 座っていますからね。 座るのはいいですが、 長時間「同じ姿勢」で 座ってるのがいかんですよね。 自分は以前、 漫画喫茶を利用して 海に行った事がありました。 通常フラットシートなのですが 試しに、通常の漫画を読むだけの 座る座席で寝てみた事があります。 そしたら足元は冷えるし、 ずっと座って寝るって 結構という事が かなりシンドイのが 分かりました。 もちろん血流なんか 悪いに決まっていますし、 硬い椅子に座って うつ伏せになって寝るので、 頭の重みが手に乗っかり 手の血流も悪くなる・・・。 足首、膝や腰の関節も 伸ばせないので、より血流が 悪化で、朝起きるのだけで大変。 というか2時間おきぐらいに 目が覚めちゃうんです。 (多分体が危険信号を発している) 翌朝、起き上がると 足がメッチャ浮腫んでいるのが わかります。 破裂するんじゃあないか? って感じです。 なので、もうしません。 でも、思ったのが・・・、 「そう」なってるなと ======= 感じとる事 ======= が大事なんだと思います。 現状がわかっていないと 話にならないですよねw そして 気がつけたら ーーーーーーー ・全身を時々のばす ・首、肩を回す ・足、足首をマッサージする ーーーーーーー って事を意識しましょう。 それと予防として、 ーーーーーーー ・締め付ける服装をしない ・ベルトは緩めとく ・下半身を冷やさないような 格好をする(靴下など) ーーーーーーー 特にこれから夏になると サーフィンに行くのにも サーフィン後も楽な サンダルになりがちですよね。 でも飲食店でご飯食べる時や 車の中では「冷房」が入っている。 そうなると、実は 冷えにより冬場よりも 血流が悪くなってしまいます。 冷気は下へ下へきますからね〜。 なので特に 今日は座ってばっかりだったなぁと 少しでも感じた日は いつもより ーーーーーーーーー 入念なマッサージ ーーーーーーーーー と ーーーーーーーーー 足を高くして寝る ーーーーーーーーー ようにしてくださいね。 車中泊する時に 特に注意してください。 車中泊でフラットになれるから 大丈夫って思っていても 普通のベットや布団では 寝返りをうって 血の巡りを良くします。 でも、車中じゃあ実際に それが出来にくいですよね。 体は固まる方向へいってしまうよね・・・汗 自分が思っているよりも それってサーフィンにも メチャメチャ影響しますからね! それでなくても 海に入ったら速攻で 冷えますよね? 冷えたら動くものも 動かなくなる。 冷たいって感覚は メンタルにもとても影響します。 冷たさは足の指先から 足首・膝、そして腰へと 感染していきます。 なので、日頃から、特に 車中泊とかをいつも当たり前に 行っている場合は・・・、 足腰を冷やさないように意識して、 サーフィンのパフォーマンスも 向上していきましょう! __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 勢力が強い低気圧は停滞気味に 東の海上へ。 高気圧もそれに伴い東へ 移動しています。 大陸からも低気圧と高気圧が 移動していました。 その為、日本海側はそこからの ウネリが多少ですが出てくれていました。 太平洋側は停滞気味な 低気圧からのウネリが続き、 サイズがさらに上がったエリアも。 風は本州の南を高気圧が 移動する程度なので 穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 勢力が強い低気圧と、 南の海上を移動する高気圧も 東へ移動していきます。 西からは前線を伴った低気圧が、 そして、大陸からは高気圧が 移動してきます。 日本海側はその吹き出しで 少しウネリがプラスされそうです。 太平洋側は東の低気圧からの ウネリは続きつつ、 西からまたサイズが上がるエリアも 出てきそうです。 風は西からの低気圧により 一部エリアでは気になりそうですが 全国的には穏やかエリアが多そうです。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 明日も全国的に楽しめるエリアが 多そうですね〜w それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月16日の波情報┣☆5月17日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日の『オフ会』の続き。 KATSUOさんのお陰で 茨城に無事に到着した訳ですが、 肝心のオフ会はというと・・・、 とても有意義な時間を 過ごす事ができましたw 本来、陸トレから始まるこの講座ですが その方のレベルが十分だと判断した場合、 〜〜〜〜〜 海で教える 〜〜〜〜〜 って場合もあります。 今回はそのケースです。 実際に正浩さんは (写真右) 陸トレを毎日こなしています。 自分からは何も言わずに 進んでこなし、 さらにはLINEで動画を 送ってきてくれました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ヒデさんの講座、 頑張ってます まだまだ、意識する事を 整理しながらやってます~ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 とコメントも添えて テイクオフトレの 動画をくださいました。 動画を確認すると 自分よりもテイクオフ 早くねぇか? って思える状態です・・・汗 (負けてられません) なので初回ですが海でガッツリと 教える事に( ^∀^) もう一人の KATSUOさんとは もう何年だ?って付き合いの 生徒さん。 お会いするのは今回が初めてですが とても初めてお会いする方とは 思えないほどの親近感ですw やはりLINEで密に コミュニケーションを とっているのは大事ですね。 そんなお二人だったので 安心して海で ========== セッション&レッスン ========== する事が出来たんです! 波の状況は少しだけ 風が気になる程度の いいムネサイズですww 人もとても少なく ほぼ乗り放題でしたが、 少しカレントが邪魔しましたね。 セッションしてわかりましたが 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 波の観方と 波の割れる場所の把握とキープ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 こちらを意識したい。 これはレッスンの時に 毎回誰にでも言います。 なぜならそこまで 意識されてる方が 少ないんです。 それとパドルですね( ^∀^) 正浩さんには 海の中で1つだけガッツリと アドバイスしたのが パドルの深さです。 ^^^^^^^^^^ カレントが強かった為 さらにはロング(KATSUOさん) とショートだったので 距離が離れ気味でしたので セッションの時間はとても 短かったんですが、 セッションを終えて 上がってから 結構ガッツリと 反省会。 そこでそのパドルについて 詳しくお話しして、 理解を深めました。 KATSUOさんも 海でセッションしていた時に 気になったのがパドルでした。 お二人の課題が見えてきたので とても有意義な時間を 過ごす事ができたかなぁと 思っています。 その時の反省会の 動画をアップしようと思っていますので 少し時間くださいね・・・汗 動画を振り返って 観てみればきっと・・・、 「ここは言われた時には 頭に入ってなかった」 って事結構出てきます。 なので、動画を ーーーーーーーー 繰り返し観る事で ーーーーーーーー その時、その時のレベルに 適した発見があると思って、 何回も観て、 そして覚えるようにしてください。 (いい思い出にもなりましたw) 次回が楽しみ!なんて嬉しい事を 言っていただけて 本当にこちらもとても 楽しみになりましたよ! 次回はどれだけ成長してるかなぁ。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 低気圧が関東の東の海上を北東へ 向かって移動していました。 新たな高気圧がその後を続き、 太平洋側を西から移動。 日本海側はウネリは出ていません。 太平洋側は低気圧からのウネリは さらに強まりクローズ気味なエリアも 出てきていました。 風は移動する低気圧の周りで 気になるエリアはありました。 ~~【明日の波予想】~~ 低気圧はさらに北東へ移動し、 高気圧が南に移動してきます。 新たに大陸からも低気圧が 日本海側へ移動してきます。 その為日本海側は徐々に ウネリは高まりそうです。 太平洋側は低気圧からのウネリは さらに強まるエリアも出てきそうですので 少なくともキープはします。 風は高気圧が移動してくるので 穏やかエリアが多そうです。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月15日の波情報┣☆5月16日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 昨日は『オフ会』に参加頂き、 ありがとうございました! (実は本日と明日も開催) その方その方のレベルに合わせて オフ会をやるのがベストかなと 思って開催しておりますw 一昨日、波情報を確認して、 風が強めだなぁとは 思ったんです。 朝イチなら穏やかかもしれんと思い、 千葉北の『本須賀』にて集合と 告知しました。 そして当日『本須賀』にきたら・・・、 ーーーーーーーーー 風がビュービュー ーーーーーーーーー でして、 風が「オン」よりな為、 波が押しつぶされている状態に・・・。 生徒さんとも、集まって ご挨拶して、要相談です。 自分ひとりだったら何とか 出来るけど・・・・、 果たして生徒さんと一緒に 〜〜〜〜〜〜・〜〜〜〜〜〜 楽しむことはできるのか? 〜〜〜〜〜〜・〜〜〜〜〜〜 と思っていました・・・。 そこで、頼りになるのが 多方面でサーフィンをされていて 特に<茨城>に強い生徒さんの 「KATSUO」さんです。 なぜ「KATSUO」という名かは、 本人に聞くと「なるほど!」と なりますww KATSUOさん 「茨城はいい感じですよw」 千葉はビュービューなのに 茨城は風が「弱」なんです。 ここから少し北上して 千葉の「堀川浜」をまず確認。 まあ何とかできるけど・・・って どうかな・・・? って感じでしたので、 生徒さんと相談し、 茨城へプチトリップに! 実を言うと 前日に「最悪茨城かなぁ」 なんて本当に少しだけ、 少しだけ思っていたので 「KATSUO」さんに言われて 行っちゃおうか! って感じもあり、 車で大移動ですww 途中スタンドに寄りながら でも・・・、 気遣いのある方達でしたので 逸れる事もなく、無事茨城へ。 茨城のそのポイントに着いたら なぜ風が無いのかが よく分かりました! なぜなら・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 山を越えた先に 海があるから 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 国道(多分)にある、 「とある珍しいスタンド」を 曲がってそのポイントに たどり着くのですが、 そのスタンドを入ると かなり急勾配な下り坂。 遠くの下の方に 海が広がっているのが 見えるんです。 山の頂上から海を 見ているかのような そんな不思議な光景に かなり高いところを 走っていたのがよく分かります。 ついて波をチェックして さらに驚いたのが ======== 人が少ない事 ======== あれ? 今日は日曜日だよね? って思えないほどの 空きようです! 千葉北でこの波だったら 間違いなく、 50人〜はいるはずなのに 全部合わせても20人いるかな? って感じでした。 来てみるもんです、茨城県。 まあ、全ては「KATSUO」さんの お陰でしたけどww ここで1つ注意点というか トリップを楽しむコツ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 それは・・・、 ■ ■ ■ ■ ■ ■ 場に慣れている方がいる ■ ■ ■ ■ ■ ■ 事です。 これメチャメチャ大事な事です。 今回、この『茨城に行く』という 決断をしたのは、 「KATSUO」さんがいたからです。 「KATSUO」と密なコミュニケーションが 取れていたからです。 茨城によく進出している(進出?) って話を聞いていたし、 宮崎や東北方面にトリップに行ったりと かなりアクティブに行動している 移動に慣れているのを よく知っていたから。 だから茨城に移動しますか? って言われた時にOKと 即返事できた訳です。 だから移動中も はぐれる事がなかったし、 その着いた場所でも トイレの場所や、車を停める場所、 海のピークやカレントの場所。 ローカルの関係などなど・・・、 熟知していたので このプチトリップは 決行できたと思います。 「KATSUO」さんありがとう(^人^) では実際に『オフ会』はどうだったの? って話ですが・・・、 今日は長くなったので それは明日に持ち越しですw ちなみに生徒さんの写真 載せておきます。 これをみるとどうだったか? 分かるんじゃ無いかな( ^∀^) オフ会の結果は・・・、 明日お届けしまっす! 明後日は先週の福岡の続きを お話ししないと・・・汗 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 高気圧はさらに東の海上へ。 低気圧が本州の南の海上を東へ移動。 日本海側は落ち着き気味です。 太平洋側は東の海上からのウネリは続きつつ、 南へ移動した低気圧からの ウネリが強まり、 サイズをキープからアップした エリアもありました。 風は移動する低気圧と高気圧から 強めに吹いたエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 高気圧はさらに東の海上へ移動し、 低気圧は関東の東へ移動していきます。 新たに西からは高気圧が移動。 日本海側には大陸から低気圧が 移動してきますが、 まだウネリにはならなそう。 太平洋側は東の海上へ移動する 低気圧からのウネリが さらに強まるエリアが出るので、 サイズはキープからアップしていきそうです。 風は移動する低気圧から 気になるエリアはありますが、 全国的には穏やかそうです。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月14日の波情報┣☆5月15日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日は総括の日! 1週間お疲れ様でした〜。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 本州を覆っていた高気圧は 東の海上へ移動。 低気圧が西から本州へかかりました。 日本海側はウネリが入らず、 落ち着いてしまいました。 太平洋側は高気圧からの吹き出しと 西から移動してくる低気圧の影響で ウネリをキープからアップしたエリアも。 風は西の低気圧と東へ移動した高気圧により 強めに吹いてしまったエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 高気圧はさらに東の海上へ移動。 低気圧も西から東の海上へ 移動していきます。 日本海側は明日もウネリが入らず、 落ち着いてしまいそうです。 太平洋側は東へ移動する低気圧からの ウネリがさらに強まるエリアがあるので ウネリはキープからさらにアップするエリアも 出てきそうです。 風は西の低気圧が東へ移動するので 風はそこから強めに吹いてしまうエリアは 出てしまいそうです。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 771 一週間の総括の日です。 今週はサイズがあるけど 風が気になる・・・。 そんな週でした。 そんな中、丁度風が弱い所を狙って 入る事も出来て練習にもなりましたね! Vol. 772 今年は日本海に行きたいと思います 日本海って行ったことありますか? 特に山口県は 空気もおいしく感じれるし、 自然が豊かでまた行きたいと 思わされますね。 もちろんご飯や 日本酒も美味しかったなぁ。 (普段は日本酒は飲みません) そんな日本海も これからの季節は どちらかというと サーフィンには適してない 環境になってしまいます。 Vol. 773 無欲が結局いいんじゃないかな 無欲って大事。 サーフィンでももちろん大事。 ======== 気負ってしまって 空回りって ======== 多くないですか? そんな時は・・・。 Vol. 774 <悲報>ストレッチしないと・・・、 毎年の事ですが、 特にこのGWを過ぎたあたりから ハメを外した方が 海でトラブルに巻き込まれる ニュースが出てきます。 すでにかなり悲惨なニュースも ありましたよね・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜 「自分は大丈夫」 〜〜〜〜〜〜〜〜 これ、あるあるです。 でも実際は運動不足で、 あれ?動かん。 チ〜ンです。 下手したら ◯んでしまいますからね。 そうならない為にも・・・。 Vol. 775 いつ行うストレッチが1番大事ですか? これからの季節、 海に行く機会が冬よりは 確実に多くなりますよね? 特に冬にくすぶっていた方なんかは 夏の香りに誘われて 海にいく機会が これから増えそうですねw でも注意してくださいね! ^^^^^^^^^^^^ ストレッチをして 未然に怪我、事故を 防ごうって話。 Vol. 776 リラックスして波に乗る「前々日」からの心得 空の旅「空港」では 1時間なんかあっという間で もっとゆっくりしたかったなぁと 思える程リラックスが 出来るんです。 海でもそういう事って 結構多いと思うんです。 【LINEマガジン!土曜日配信分】 オフ会を開催します!! あ〜楽しみ〜〜って話( ^∀^)」 このメルマガを書いている時には もちろん終わっているんですが 結果「ちょ〜〜〜楽しかったww」 来週は___! 実はまだオフ会が続きます! 月曜日に・・・、 そして・・・、 って具合で楽しい日々が続きますw 出会いって本当に楽しいww 来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
明日は念願の『オフ会』開催します! 都内で開催しようか?千葉にしようか?それとも地方? 色々と考えたのですが、 今回は「生徒さん第一」で考えて、その方その方へフォーカスした形で😊 なので分散してしまいますし、自分が動かなければなりませんが、そんなの関係ない👍 一人一人とお話しできるまたとない機会になればと思っています! って事で今回は「3部」に分かれて行う形です。 <第1部>休日にサーフィンしたい! <第2部>初心者だけどサーフィンがしたい! <第3部>平日にスケボーをゆ〜ったりw まだ面談も最中でして、今回はこの3つで行います🤗 直接お会いして アドバイス出来る数少ない時間なので、是非この機会に思いっきり質問してくださいね!(基本陸トレメインですw) それでは当日お会いいたしましょう! ーーーーーーーーーーーーーーー 🏄♂️全国と千葉北の波予想🏄♀️ 本州は高気圧に覆われました🌞 東と北東へ移動した前線と低気圧からのウネリは続いていました🌊 日本海側はウネリが届かず、落ち着き気味に。 太平洋側は東からのウネリが続きサイズはキープ傾向でした🌊 風は高気圧のお陰で穏やかエリアが広がりました🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊5月14日(日)全国の波予想 東の海上からのウネリは続き、高気圧は東の海上へ移動🌞 新たに西から低気圧が移動🌪 日本海側はその影響が出るといいのですが、厳しそうです。 太平洋側は東からのウネリと移動する低気圧からのウネリでサイズが上がるエリアも出てくれそう🌊 風は移動する気圧の谷の影響は出てしまうかも🌪 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【5月14日(日)】 潮周り 長潮 満潮 11:39 干潮 6:40 日出 4:36 日没 18:35 波のサイズ → ムネ〜カタ 風 → 中 南東より ウネリの向き → 南東 天候 曇り 風は気圧の谷の影響が少し出てしまいそう🍃 波は東の海上の高気圧からの吹き出しと低気圧の移動によりサイズをキープからUP傾向🏄♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 🏄♂️追伸🏄♂️ あ〜早く明日にならないかなぁ😎 一緒にセッションがこんなにも楽しみとは👍✨ ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆5月22日の波情報┣☆5月23日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! これは「オフ会」の時に 聞いた話です。 KATSUOさんの奥さんが 山登りを趣味にしているそうなんです。 結構、海が好きって方は 山も好きって方が一定数います。 世の中、『山派?、海派?』 みたいに言いますが、 そうじゃなくて 『自然が好き派』なんじゃない? 自分も自然が好きですw どちらを選ぶ?っていうと 海ですけどね。 自分の生徒さんでも 昔海(サーフィン)やっていて、 辞めてそこから山登りにはまって また海にかえったって方もいます。 実際に自分も若い時に サーフィンしてて、 辞めた時にゴルフを始めて (山の緑最高w) それからまたサーフィンって 感じでした。 人それぞれでしょうけど、 山と海ってそんな密接な 関係があるんでしょうね( ^∀^) 前に福岡に行った時に 間違えて山登りをしたんですが その時にすれ違う方の ほぼ全員と挨拶を交わすの 気持ちよかったのを 思い出します。 見知らぬ人と 少しお話ししたりと 山を愛する人との 交流も楽しかったですね。 ちなみに 自分の考案した == パドルも == ”山”がヒントになっているんです。 山を登るように 意識したパドルなんです。 山登りって(崖のぼり) まさに命懸けですよね? 体力も考えないといけない・・・。 なので、全身の筋肉を 効率よく使う必要がある。 だから出来るだけ大きな 筋肉を使う必要があるんです。 体全体で登るそんなイメージ それをパドルに応用したって 訳です。 話がずれましたが、 KATSUOさんから聞いた話ですが KATSUOさんの奥さんは 運動神経が良くない方だとか・・・。 でもKATSUOさんよりも 山登りが得意で早い! そんな馬鹿なって 思われた方は きっと山登りで 滑落する可能性が高いかもしれません。 なぜなら・・・、 〜〜〜〜〜〜〜 身体能力に溺れているから。 KATSUOさんの奥さんは 身体能力に頼らずに 1歩ずつ進む事ができる 堅実タイプなのだとか。 堅 実 堅実だから、確実に、 そして間違いない「1歩」を 踏み出せるって訳。 でも自分らの場合は 身体能力に頼ってせっせと 登るので予期しない事で 足を持っていかれる場合が あるんだとか。 これは奥が深い。 「ウサギと亀」の 亀が結局早いって事ですね。 確実なる一歩を踏み続ける事ができる方が 登頂する事ができるんですね。 これは山だけではなく 海でも同じと思います。 なぜなら相手は同じ 〜〜〜〜〜〜 自然だから! 〜〜〜〜〜〜 波が小さいと馬鹿にしてると インサイドでもみくちゃに 波が大きいとビビってしまうと ただ「のまれるだけ」にも なってしまうかと・・・。 そうならないように 確実に一歩ずつ進む 成長するように心がけたいですね。 常に驕らない(おごらない) なので 相手は自然、何が起こるか分からない。 と常に集中して挑むのが 山も海も同じく必要だと KATSUOさんの奥さんの話で 思い出させて頂きました。 これからの季節、 特に人が増えてより集中力が必要になるし 台風も増えてより 自然の厳しさもわかる季節に なっていきます。 ここで集中出来るかが 今後のサーフィンを変えていくと 思うので、集中して サーフィンを「楽しみ」ましょう! __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは 弱まりながらも何とか続きました。 前線を伴った低気圧は 北海道を東へ進みます。 また西からも低気圧と前線が 東へ進んでいました。 日本海側は多少ですが 北を移動する低気圧より ウネリが出てくれたエリアもあり。 太平洋側は東からのウネリは 何とか続いてくれました。 風は移動する低気圧の周りで 少し気になりましたが 比較的穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 北海道の東へ進んだ 前線を伴った低気圧からの ウネリが入りそうです。 西から東の海上へ移動する 低気圧からもウネリが強まります。 日本海側は多少ですが 北を移動する低気圧により ウネリが出てくれそうです。 太平洋側は東からのウネリと 西から移動してくる低気圧により 徐々にサイズが上がるエリアが 増えそうです。 風は移動する低気圧の周りで 気になりそうです。 ★★台風速報★★ 昨日に引き続き 台風速報をお届け! 予想通り、カロリン諸島から 西へ進路をとりました。 停滞気味に勢力を徐々に強めながら そのままフィリピンに上陸するか、 北へ進路を変更するかもですね。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月21日の波情報┣☆5月22日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日は総括の日! 1週間お疲れ様でした〜。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続き、 関東の東の海上へ移動した 前線を伴った低気圧からのウネリも 受けて広い範囲で遊べていました。 大陸からは低気圧が 日本海から北海道へ移動し、 西からは高気圧が移動していました。 日本海側はそこからのウネリは まだ出てくれません。 太平洋側は移動する低気圧により サイズはキープからアップしました。 風はその低気圧の周りで 少し気になりましたが、 全国的に穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリは続きます。 大陸から移動した低気圧は 北海道の東へ移動していきます。 新たに西からは前線と低気圧が また移動してきます。 そろそろ前線が尾を引いて 全国的に梅雨に入りそうです。 日本海側は北海道の東に移動した 低気圧からのウネリが入ると いいのですが・・・、なんともです。 太平洋側は東の海上へ移動した 低気圧からのウネリは続きますので、 遊べるエリアが多そうです。 風は低気圧が本州から離れるので、 穏やかエリアが多そうです。 ★★台風速報 ★★ 台風2号が発生です! 遥か東の海上のカロリン諸島付近に 発生した台風マーワー。 そのまま北西へ進路をとり、 フィリピン沖へ向かいます。 その後の進路はまだ分かりませんが その後北上して来ると・・・、 ウネリになるので注意しましょう! 先週のメルマガでも言いましたが 梅雨と台風の相性はメッチャ悪いので ご注意を! この時期が実は1番”危険”なんです。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 777 一週間の総括の日です。 今週は低気圧の影響が強く サイズがあってしかも風が弱い! いいウネリが入っていました。 自分が狙っている日に 良い波がくる! 最高な週でしたね〜w レッスンも楽しかったしww Vol. 778 オフ会が楽しすぎました( ^∀^)」 その方その方のレベルに合わせて オフ会をやるのがベストかなと 思って開催しました。 でも・・・、 前日の波情報を確認したら 風が強めだなぁと。 朝イチなら穏やかかもしれんと思い、 千葉北の『本須賀』にて集合。 『本須賀』にきたら・・・、 ーーーーーーーーー 風がビュービュー ーーーーーーーーー でした・・・。 して、どうしたか?? Vol. 779 オフ会の結果は・・・!? 日曜日の『オフ会』の続きです。 KATSUOさんのお陰で 無事海に到着した訳ですw 今回のオフ会は・・・、 陸トレから始まるこの講座ですが その方のレベルが十分だと判断した場合、 〜〜〜〜〜 海で教える 〜〜〜〜〜 って場合もあります。 今回はそのケースです。 肝心の中身は この様子からも分かりませんか? 正浩さんは (写真右) 陸トレを毎日こなしています。 Vol. 780 これからの暑い季節”車中泊”に潜む罠。 3日連続でレクチャー。 体がパキパキかと思ったのですが サーフィン後のストレッチをしたお陰で 全く異常なしw 自分が楽しむだけと違って 周りや生徒さんをよく観察するので 集中力と洞察力を使い果たしましたが 全然問題なしですv 流石に帰ってきて、 お風呂入って、ストレッチしたら バタンキューでしたw ストレッチしてなかったら 体はきっと大変な事に・・・汗 Vol. 781 醍醐味は目の前で”体感する”です。 前に福岡に行った時の話の 続きになりますが、 飛行機に夕方乗ったのは まさに”初体験”でした。 雲の上からの夕日が ーーーーーー メッチャ綺麗 ーーーーーー でしたw これ、なんか不思議じゃないですか? まさに”体感する”とはこの事ですw Vol. 782 この時期が実は1番”危険”なんです。 これからの季節は ーーーーーー ハメを外して ーーーーーー 海でのトラブルが いつもより増えます。 でも、このメルマガを見ている 『意識高い系』のあなたは大丈夫。 周りに注意を払って危険を 回避しましょう。 これからの季節で 特に注意したいのが 台風と梅雨前線です。 ^^^^^^^^^ この2つが一緒に来たら 特に要注意。 【LINEマガジン!土曜日配信分】 「 オフ会を開催した結果が 気になるんですけど!」 ってコメントを頂きました。 そんな方の為にその結果をご報告。 メルマガ読者には写真付きで 公開していますけどね( ^∀^) 来週は___! 実はまだ面談しています汗 忙しくて面談日が 確定していないって方も チラホラ。 何事も『すぐやる!』が1番。 その考え方が1番早く、 上手くなります。 なので・・・、 夏はすぐそこです! 積極的に行動していきましょう! 来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
先週の『オフ会』どうだったの? コメントを頂いたのでお答えします。 当日千葉、本須賀で待合せするも、風が「ビュービュー」でNG🫤 急遽茨城トップサンテへ移動🚗💦 そしたら風をかわしたいい波に出会えました〜🏄♂️ 生徒さんもメッチャ意欲的で沢山質問もくれました🤗 お互いに勉強になり、 結果・・・! ーーーー メチャメチャ楽しかった✨ ーーーー 終始、和やかな雰囲気でいい人が集まってくれたなぁと感謝感謝🙏 初心者・スケボー組も意欲高く成長がみられていたので、このまま一緒に頑張りましょう! 分からない事はすぐに聞いて解決していこう👍 本日の振り返り🏄♀️🌊5月21日(日)全国の波予想 ーーーーーーーーーーーーーーー 🏄♂️本日の振り返り🏄♀️ 前線と低気圧が本州から関東の東の海上へ🌪 大陸からは高気圧が停滞気味に移動🌞 日本海側はウネリが届かず、落ち着き気味に。 太平洋側は移動する低気圧からのウネリが強まったエリアも🌊 風はその低気圧から強めに吹いたエリアあり🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊5月21日(日)全国の波予想 東の海上へ移動する低気圧からのウネリは続き、高気圧は停滞気味に東の海上へ🌞 新たな低気圧が大陸から日本海を東へ移動🌪 日本海側はその影響が出るといいのですが、まだ出てくれなそう💦 太平洋側は移動する低気圧からウネリがさらに拡散されて広がります🌊 風は少し気になる程度で穏やかエリアが多そうです🌪 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【5月21日(日)】 潮周り 大潮 満潮 4:27 干潮 11:39 日出 4:31 日没 18:40 波のサイズ → ムネ〜カタ 風 → 弱 北東より ウネリの向き → 東 天候 晴れ 風は低気圧が離れて穏やかに🍃 波は東の海上へ移動する低気圧によりサイズをキープからUP傾向🏄♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ■■■■■■■■■■■ それではまた👍 ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆5月19日の波情報┣☆5月20日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 昨日とは「うって変わって」 今日は曇り空からのスタートで 各地で大雨でしたね。 でも、昨日は暑くて 室内にいても汗が「ジトっ」と していました〜汗 沖縄は無事(無事?)梅雨入りをして、 いつもより早いかな? なんて思って調べたら そんな事はない。 逆に例年よりも 遅いんですね。 去年の沖縄の梅雨入りは 丁度GW明け頃。 そうなんです。 早いと思った梅雨入りも 実は遅いんですね。 なんで早いなんて思ったか? それは早く夏になってほしいからに ほかなりませんよね( ^∀^) 梅雨入りが遅くても、 いつもより早い梅雨明けを 期待しちゃいますね。 特に今年の夏は熱いですよ! 激アツ。 やっと長いコロナ禍が 明けるんですから。 と言いつつまだ大衆の前では マスクを使っていますけどね。 でも、チラホラと マスクなしが当たり前に なってきていますよね? なので、今年の夏は 熱いです(暑くもなりそう) なので、特に 油断をしないでくださいね! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 夏になったら・・・、 ーーーーーー ハメを外して ーーーーーー 海でのトラブルが いつもより増えますからね。 でも、このメルマガを見ている 『意識高い系』のあなたは大丈夫。 周りに注意を払って危険を 回避しましょう。 これからの季節で 特に注意したいのが 台風と梅雨前線です。 ^^^^^^^^^ この2つが一緒に来たら 特に要注意です。 少し知識があればわかりますが、 この時期はまだ海水が温まっていないので 大きい台風にはならない。 勢力が強くならないって 思ってるじゃないですか。 実は・・・、 この考えが危険なんです。 ーーーーーーーーーーーー なぜなら、 そう!梅雨前線があるから。 雨を降らせる「もと」があるから。 梅雨前線と台風の相性って 最悪なんですよね。 南の海上に発生した低気圧は 成長する事なくそのまま北上し 梅雨前線に向かって、 台風周辺の暖かくて湿った空気が流入。 さらにお互いを刺激しあって 広い範囲で大雨を降らせるという 大災害が発生する危険があるんです! 台風は「ソレ」自体は 進路を決める力がないので 周りに左右されます。 なので台風は、本州に近寄らないで そのまま東に逸れていけばいいのですが・・・、 梅雨前線と均衡を 保ってしまったら最悪なんですね。 前線は台風に押され北上し 台風は本州の南で停滞・・・汗 こうなったら、 大雨が続く事になって、 河川の氾濫等の災害にと 発展しかねないって事ですね。 実際の話 ーーーー 今から60年以上前の 昭和36年(1961年)6月に 西日本の南海上にあった、 熱帯低気圧が北上するとともに、 南海上にあった梅雨前線も 活動が活発化しながら北上しました。 そして、本州南岸に停滞し、 広い範囲で大雨となったんです。 四国沖で台風に発達し、 さらに梅雨前線を刺激して 全国地方で大雨を降らせました。 もちろん、東北地方や九州地方でも大雨となり、 北海道を除く全国各地で 死者・行方不明者357名 (うち長野県136名)などの 大きな被害が発生してしまったんです・・・。 特に、長野県では天竜川の氾濫や、 伊那谷地域を中心に 多数の土砂崩れが発生したという。 気象庁では、 この時の6月24日から7月10日の大雨を 「昭和36年梅雨前線豪雨」と 命名しているほどです。 ーーーー それほどの大災害だったわけです。 たかが大雨、されど 大雨です。 梅雨と台風の組み合わせが ”最悪”の事態をもたらしたんですね。 その頃よりは 災害にはより敏感になって 逃げる行動力が上がっているとはいえ、 夏に浮かれていると・・・、 足元をすくわれますから 注意したい所ですね。 基本として、 台風が発生しているときは 台風が発達していなくても、 大災害が発生するかもと 肝に銘じておきましょう。 これからの夏を楽しむ為にも その先の秋、そして 来年、再来年とサーフィンを 続けていく為にも 常に油断をせずに注意を払って 行動していきましょうね。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きました。 前線を伴った低気圧が 本州を東へ移動していました。 大陸から高気圧が西と北側を移動。 日本海側は特に変化が出てくれません。 太平洋側は東からのウネリは続きつつ、 西から来た低気圧により サイズが上がってくれました。 風はその移動する低気圧により 気になるエリアは出てしまいました。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 前線を伴った低気圧は 関東の東の海上へ移動してきます。 大陸からは高気圧が東へ移動し、 新たに低気圧も移動してきます。 日本海側はまだそのウネリは 出てくれなそうです。 太平洋側は移動してきた低気圧により 西からサイズが上がるエリアが増えそうです。 風はその低気圧の周りで 気になるエリアは出てしまいそう。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月18日の波情報┣☆5月19日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 今日は風もなくて、 ピーカンで(死語?) 真夏のような気温でしたねw 海に行こうか迷ったのですが 読書の日なので我慢です・・・泣 それはさておき、 こんな日は夕日も綺麗なんですよね。 前に福岡に行った時の話の 続きになりますが、 飛行機に夕方乗ったのは まさに”初体験”でした。 雲の上からの夕日が ーーーーーー メッチャ綺麗 ーーーーーー でしたw これ、なんか不思議じゃないですか? 上から順々に時間が経っているんですよ。 大体30分間隔の写真です。 逆に感じません? ^^^^^^^^ 東京から福岡への便なので 沈む太陽を追っかけてる 状態だからですね。 夕暮れからどんどんと 明るくなっていくという とても不思議な現象を 体験できたんですね。 (他の方はそんな事 思ってもいないでしょうが) もちろん福岡に着いたら 夜空と夜景が広がって これもまた綺麗でしたけどねw 海でもサンセット(sunset)「日没」 を見るのってとても 気持ちいいですよね〜w サンライズ(sunrise) 「日の出」もいいですけどねぇ。 で・・・! ここからが大変なんです。 宿をとっているわけでもなく ふらり旅ですからw なので昨日も少し触れましたが 悩むなら、 「マンガ喫茶があるでしょ?」 ってノリですw 空港を基点として また懲りずにGoogleさんの 力を借りる訳ですが、 空港のすぐ近くにありました。 マンガ喫茶がw なので、そこに向かうのですが・・・、 空港ってまず、中が広い。 そして外に出たら、外ももちろん広い。 さらに、普通「歩きで空港の外へ出る」 って方がほとんどいないので 出るのにも四苦八苦。 (普通は車か電車かバス) そして、目的地の マンガ喫茶は空港の近くといえど、 空港って 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 メッチャ広いじゃん 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 泣 そうなんですよね。 空港のすぐ近くにあるんですが その空港の滑走路を尻目に ず〜〜〜と ず〜〜〜〜〜と 歩く歩くで45分・・・。 やっと空港のハジにきた。 空港って中も広いですが 当たり前ですが敷地が メッチャクチャ広い。 いや広すぎ。広大。 空港に沿って歩いたのも 初体験かも知れません。 (そんな体験いらんだろ) ↑ ここが端。 でも飛行機をこんな間近で観るって 機会もそんなにないからね。 ”体感する”いい機会になりました。 端まで来たら そこからすぐ近くにある マンガ喫茶で就寝です。 歩くと色々なものを 観れるので 結構好きなのですが 流石に知らぬ土地の 真っ暗闇ではねぇ。 (空港の周りなので何もない) 強いていうと、 マンガ喫茶の近くにあった スーパーの店員さんが (夜遅かったのでスーパーで 食糧調達) メチャメチャ親切すぎたって事ですね。 トイレをお借りしたのですが、 親切丁寧に対応してくれました。 福岡の人は結構暖かいイメージですw やはり人間ですから 何事も”体感する”のが いい経験になるのがわかります。 もちろん、 サーフィンでもそうですよね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いつも同じ場所 同じ仲間と 同じ大きさの波 これだと成長しないですよね? そこで1番変えたいのは 意識なんですが、 今日はそんな難しい話ではなくて (今からそれを話すと メルマガが終わらない) ===== 体感する ===== この意識を強く持ってください。 1番手っ取り早いのが プロと一緒に入る。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 もちろん、ショップの上級者とか NSA1級、2級のセミプロ とかでもいいんですが、 コーチの先生とかでもOK。 その方と一緒に入る もしくは近くで”体感”するのが 意識を変えるのに1番効果的。 その凄さを体感する事で モチベが爆上がりするし、 いい経験にもなります。 実際にyoutubeとかで見れるじゃん。 って思う方いるかもですが、 目の前で、隣で体感するのとは その衝撃、体感力がまるで違います。 それがいい刺激になり、 モチベになり、次への階段を 上がるスピードが変わっていきます。 テイクオフの速さだったり 波の観る位置 でも1番は・・・、 ライディングの力強さでしょうか。 それを目の前で、 下手したらとなりで 披露される訳ですから 自分の中のギアが勝手に 上がっていきますよね。 特にサーフィンはそうです。 数あるスポーツの中で ーーーーーーーーーーー プロと初心者や素人が 全く同じ空間で、まして 隣で一緒に競い合えるスポーツって ないですよね? ーーーーーーーーーーー これは”体感”しないと マジで勿体無いです。 そこから数多くの 刺激を頂けるのは間違いない。 バスケットだって 野球だって試合見るのに 高いチケット買っても 隣では見れないですからね。 この違いは大きいですよ。 これがサーフィンの醍醐味の 「1つ」だったりします。 今年の夏は今まで以上に 暑い夏になると思うので それまでに色々と”体感”して、 レベルアップを図っていきたいですね。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 勢力が強い低気圧と高気圧は 東の海上へ移動。 西からは前線を伴った低気圧が、 そして、大陸からは高気圧が 移動してきていました。 日本海側はその吹き出しで 少しウネリになっていました。 太平洋側は東の低気圧からの ウネリは続きつつ、 西からの前線と低気圧により サイズが上がったエリアも。 風は西からの低気圧により 気になるエリアはありましたが、 全国的には穏やか。 ~~【明日の波予想】~~ ウネリをくれた低気圧と高気圧は 東の海上へ移動。 前線を伴った低気圧が 太平洋側の西から東の海上へ移動。 大陸から高気圧が移動してきます。 日本海側は気圧の移動により 少しウネリになるかもです。 太平洋側は東からのウネリは続きつつ、 西からくる低気圧により サイズが上がっていきそうです。 風は西から移動する低気圧により 気になるエリアは出てしまいます。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月17日の波情報┣☆5月18日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 3日連続でレクチャーでしたので 体がパキパキかと思ったのですが サーフィン後のストレッチをしたお陰で 全く異常なしですw 自分が楽しむだけと違って 周りや生徒さんをよく観察するので 集中力と洞察力に体力が奪われまが 全然問題なしですねv 流石に帰ってきて、 お風呂入って、ストレッチしたら バタンキューでしたw ストレッチしてなかったら 体はきっと大変な事に・・・汗 出先ではシャワーだけだったので (もちろん温水シャワーですが) 体が芯から温まるって感じまでは いきませんよね。 寝る前とはいえ、 体の表面は暖かいって感じです。 車中泊をされる方なんかは特に 足元まで温めてから寝ないと 底冷えや体勢が悪く、 血流が悪くなってしまい、 翌日のサーフィンに影響が出てしまうって 場合も多々あるかと思います。 なので、これからの季節は 何かと手軽にできる 車中泊の場合は・・・、 特に<暖かいお湯で温まる>意識と、 <ストレッチをいつもより入念に行う> この意識はメチャクチャ大事だと思います。 また、日常でも 〜〜〜〜〜〜〜〜 座る事が多い方も 〜〜〜〜〜〜〜〜 同じです。 デスクワーク、 リモートワーク ほぼ座ってますよね? さらには今、姿勢を正す為 骨盤の歪みを矯正する為に 体を固定して同じ体勢を キープするような器具とかって 多いじゃないですか。 あれも詳しくは調べていませんが 体を矯正(強制)して動けなくする (フィットさせる)って事だから 実は体にマイナスもあるんでは? って思っています(独り言です) どこかに移動する時は 車でも電車でもバスでも飛行機でも 座っていますからね。 座るのはいいですが、 長時間「同じ姿勢」で 座ってるのがいかんですよね。 自分は以前、 漫画喫茶を利用して 海に行った事がありました。 通常フラットシートなのですが 試しに、通常の漫画を読むだけの 座る座席で寝てみた事があります。 そしたら足元は冷えるし、 ずっと座って寝るって 結構という事が かなりシンドイのが 分かりました。 もちろん血流なんか 悪いに決まっていますし、 硬い椅子に座って うつ伏せになって寝るので、 頭の重みが手に乗っかり 手の血流も悪くなる・・・。 足首、膝や腰の関節も 伸ばせないので、より血流が 悪化で、朝起きるのだけで大変。 というか2時間おきぐらいに 目が覚めちゃうんです。 (多分体が危険信号を発している) 翌朝、起き上がると 足がメッチャ浮腫んでいるのが わかります。 破裂するんじゃあないか? って感じです。 なので、もうしません。 でも、思ったのが・・・、 「そう」なってるなと ======= 感じとる事 ======= が大事なんだと思います。 現状がわかっていないと 話にならないですよねw そして 気がつけたら ーーーーーーー ・全身を時々のばす ・首、肩を回す ・足、足首をマッサージする ーーーーーーー って事を意識しましょう。 それと予防として、 ーーーーーーー ・締め付ける服装をしない ・ベルトは緩めとく ・下半身を冷やさないような 格好をする(靴下など) ーーーーーーー 特にこれから夏になると サーフィンに行くのにも サーフィン後も楽な サンダルになりがちですよね。 でも飲食店でご飯食べる時や 車の中では「冷房」が入っている。 そうなると、実は 冷えにより冬場よりも 血流が悪くなってしまいます。 冷気は下へ下へきますからね〜。 なので特に 今日は座ってばっかりだったなぁと 少しでも感じた日は いつもより ーーーーーーーーー 入念なマッサージ ーーーーーーーーー と ーーーーーーーーー 足を高くして寝る ーーーーーーーーー ようにしてくださいね。 車中泊する時に 特に注意してください。 車中泊でフラットになれるから 大丈夫って思っていても 普通のベットや布団では 寝返りをうって 血の巡りを良くします。 でも、車中じゃあ実際に それが出来にくいですよね。 体は固まる方向へいってしまうよね・・・汗 自分が思っているよりも それってサーフィンにも メチャメチャ影響しますからね! それでなくても 海に入ったら速攻で 冷えますよね? 冷えたら動くものも 動かなくなる。 冷たいって感覚は メンタルにもとても影響します。 冷たさは足の指先から 足首・膝、そして腰へと 感染していきます。 なので、日頃から、特に 車中泊とかをいつも当たり前に 行っている場合は・・・、 足腰を冷やさないように意識して、 サーフィンのパフォーマンスも 向上していきましょう! __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 勢力が強い低気圧は停滞気味に 東の海上へ。 高気圧もそれに伴い東へ 移動しています。 大陸からも低気圧と高気圧が 移動していました。 その為、日本海側はそこからの ウネリが多少ですが出てくれていました。 太平洋側は停滞気味な 低気圧からのウネリが続き、 サイズがさらに上がったエリアも。 風は本州の南を高気圧が 移動する程度なので 穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 勢力が強い低気圧と、 南の海上を移動する高気圧も 東へ移動していきます。 西からは前線を伴った低気圧が、 そして、大陸からは高気圧が 移動してきます。 日本海側はその吹き出しで 少しウネリがプラスされそうです。 太平洋側は東の低気圧からの ウネリは続きつつ、 西からまたサイズが上がるエリアも 出てきそうです。 風は西からの低気圧により 一部エリアでは気になりそうですが 全国的には穏やかエリアが多そうです。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 明日も全国的に楽しめるエリアが 多そうですね〜w それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月16日の波情報┣☆5月17日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日の『オフ会』の続き。 KATSUOさんのお陰で 茨城に無事に到着した訳ですが、 肝心のオフ会はというと・・・、 とても有意義な時間を 過ごす事ができましたw 本来、陸トレから始まるこの講座ですが その方のレベルが十分だと判断した場合、 〜〜〜〜〜 海で教える 〜〜〜〜〜 って場合もあります。 今回はそのケースです。 実際に正浩さんは (写真右) 陸トレを毎日こなしています。 自分からは何も言わずに 進んでこなし、 さらにはLINEで動画を 送ってきてくれました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ヒデさんの講座、 頑張ってます まだまだ、意識する事を 整理しながらやってます~ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 とコメントも添えて テイクオフトレの 動画をくださいました。 動画を確認すると 自分よりもテイクオフ 早くねぇか? って思える状態です・・・汗 (負けてられません) なので初回ですが海でガッツリと 教える事に( ^∀^) もう一人の KATSUOさんとは もう何年だ?って付き合いの 生徒さん。 お会いするのは今回が初めてですが とても初めてお会いする方とは 思えないほどの親近感ですw やはりLINEで密に コミュニケーションを とっているのは大事ですね。 そんなお二人だったので 安心して海で ========== セッション&レッスン ========== する事が出来たんです! 波の状況は少しだけ 風が気になる程度の いいムネサイズですww 人もとても少なく ほぼ乗り放題でしたが、 少しカレントが邪魔しましたね。 セッションしてわかりましたが 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 波の観方と 波の割れる場所の把握とキープ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 こちらを意識したい。 これはレッスンの時に 毎回誰にでも言います。 なぜならそこまで 意識されてる方が 少ないんです。 それとパドルですね( ^∀^) 正浩さんには 海の中で1つだけガッツリと アドバイスしたのが パドルの深さです。 ^^^^^^^^^^ カレントが強かった為 さらにはロング(KATSUOさん) とショートだったので 距離が離れ気味でしたので セッションの時間はとても 短かったんですが、 セッションを終えて 上がってから 結構ガッツリと 反省会。 そこでそのパドルについて 詳しくお話しして、 理解を深めました。 KATSUOさんも 海でセッションしていた時に 気になったのがパドルでした。 お二人の課題が見えてきたので とても有意義な時間を 過ごす事ができたかなぁと 思っています。 その時の反省会の 動画をアップしようと思っていますので 少し時間くださいね・・・汗 動画を振り返って 観てみればきっと・・・、 「ここは言われた時には 頭に入ってなかった」 って事結構出てきます。 なので、動画を ーーーーーーーー 繰り返し観る事で ーーーーーーーー その時、その時のレベルに 適した発見があると思って、 何回も観て、 そして覚えるようにしてください。 (いい思い出にもなりましたw) 次回が楽しみ!なんて嬉しい事を 言っていただけて 本当にこちらもとても 楽しみになりましたよ! 次回はどれだけ成長してるかなぁ。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 低気圧が関東の東の海上を北東へ 向かって移動していました。 新たな高気圧がその後を続き、 太平洋側を西から移動。 日本海側はウネリは出ていません。 太平洋側は低気圧からのウネリは さらに強まりクローズ気味なエリアも 出てきていました。 風は移動する低気圧の周りで 気になるエリアはありました。 ~~【明日の波予想】~~ 低気圧はさらに北東へ移動し、 高気圧が南に移動してきます。 新たに大陸からも低気圧が 日本海側へ移動してきます。 その為日本海側は徐々に ウネリは高まりそうです。 太平洋側は低気圧からのウネリは さらに強まるエリアも出てきそうですので 少なくともキープはします。 風は高気圧が移動してくるので 穏やかエリアが多そうです。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月15日の波情報┣☆5月16日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 昨日は『オフ会』に参加頂き、 ありがとうございました! (実は本日と明日も開催) その方その方のレベルに合わせて オフ会をやるのがベストかなと 思って開催しておりますw 一昨日、波情報を確認して、 風が強めだなぁとは 思ったんです。 朝イチなら穏やかかもしれんと思い、 千葉北の『本須賀』にて集合と 告知しました。 そして当日『本須賀』にきたら・・・、 ーーーーーーーーー 風がビュービュー ーーーーーーーーー でして、 風が「オン」よりな為、 波が押しつぶされている状態に・・・。 生徒さんとも、集まって ご挨拶して、要相談です。 自分ひとりだったら何とか 出来るけど・・・・、 果たして生徒さんと一緒に 〜〜〜〜〜〜・〜〜〜〜〜〜 楽しむことはできるのか? 〜〜〜〜〜〜・〜〜〜〜〜〜 と思っていました・・・。 そこで、頼りになるのが 多方面でサーフィンをされていて 特に<茨城>に強い生徒さんの 「KATSUO」さんです。 なぜ「KATSUO」という名かは、 本人に聞くと「なるほど!」と なりますww KATSUOさん 「茨城はいい感じですよw」 千葉はビュービューなのに 茨城は風が「弱」なんです。 ここから少し北上して 千葉の「堀川浜」をまず確認。 まあ何とかできるけど・・・って どうかな・・・? って感じでしたので、 生徒さんと相談し、 茨城へプチトリップに! 実を言うと 前日に「最悪茨城かなぁ」 なんて本当に少しだけ、 少しだけ思っていたので 「KATSUO」さんに言われて 行っちゃおうか! って感じもあり、 車で大移動ですww 途中スタンドに寄りながら でも・・・、 気遣いのある方達でしたので 逸れる事もなく、無事茨城へ。 茨城のそのポイントに着いたら なぜ風が無いのかが よく分かりました! なぜなら・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 山を越えた先に 海があるから 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 国道(多分)にある、 「とある珍しいスタンド」を 曲がってそのポイントに たどり着くのですが、 そのスタンドを入ると かなり急勾配な下り坂。 遠くの下の方に 海が広がっているのが 見えるんです。 山の頂上から海を 見ているかのような そんな不思議な光景に かなり高いところを 走っていたのがよく分かります。 ついて波をチェックして さらに驚いたのが ======== 人が少ない事 ======== あれ? 今日は日曜日だよね? って思えないほどの 空きようです! 千葉北でこの波だったら 間違いなく、 50人〜はいるはずなのに 全部合わせても20人いるかな? って感じでした。 来てみるもんです、茨城県。 まあ、全ては「KATSUO」さんの お陰でしたけどww ここで1つ注意点というか トリップを楽しむコツ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 それは・・・、 ■ ■ ■ ■ ■ ■ 場に慣れている方がいる ■ ■ ■ ■ ■ ■ 事です。 これメチャメチャ大事な事です。 今回、この『茨城に行く』という 決断をしたのは、 「KATSUO」さんがいたからです。 「KATSUO」と密なコミュニケーションが 取れていたからです。 茨城によく進出している(進出?) って話を聞いていたし、 宮崎や東北方面にトリップに行ったりと かなりアクティブに行動している 移動に慣れているのを よく知っていたから。 だから茨城に移動しますか? って言われた時にOKと 即返事できた訳です。 だから移動中も はぐれる事がなかったし、 その着いた場所でも トイレの場所や、車を停める場所、 海のピークやカレントの場所。 ローカルの関係などなど・・・、 熟知していたので このプチトリップは 決行できたと思います。 「KATSUO」さんありがとう(^人^) では実際に『オフ会』はどうだったの? って話ですが・・・、 今日は長くなったので それは明日に持ち越しですw ちなみに生徒さんの写真 載せておきます。 これをみるとどうだったか? 分かるんじゃ無いかな( ^∀^) オフ会の結果は・・・、 明日お届けしまっす! 明後日は先週の福岡の続きを お話ししないと・・・汗 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 高気圧はさらに東の海上へ。 低気圧が本州の南の海上を東へ移動。 日本海側は落ち着き気味です。 太平洋側は東の海上からのウネリは続きつつ、 南へ移動した低気圧からの ウネリが強まり、 サイズをキープからアップした エリアもありました。 風は移動する低気圧と高気圧から 強めに吹いたエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 高気圧はさらに東の海上へ移動し、 低気圧は関東の東へ移動していきます。 新たに西からは高気圧が移動。 日本海側には大陸から低気圧が 移動してきますが、 まだウネリにはならなそう。 太平洋側は東の海上へ移動する 低気圧からのウネリが さらに強まるエリアが出るので、 サイズはキープからアップしていきそうです。 風は移動する低気圧から 気になるエリアはありますが、 全国的には穏やかそうです。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
┣☆5月14日の波情報┣☆5月15日の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日は総括の日! 1週間お疲れ様でした〜。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 本州を覆っていた高気圧は 東の海上へ移動。 低気圧が西から本州へかかりました。 日本海側はウネリが入らず、 落ち着いてしまいました。 太平洋側は高気圧からの吹き出しと 西から移動してくる低気圧の影響で ウネリをキープからアップしたエリアも。 風は西の低気圧と東へ移動した高気圧により 強めに吹いてしまったエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 高気圧はさらに東の海上へ移動。 低気圧も西から東の海上へ 移動していきます。 日本海側は明日もウネリが入らず、 落ち着いてしまいそうです。 太平洋側は東へ移動する低気圧からの ウネリがさらに強まるエリアがあるので ウネリはキープからさらにアップするエリアも 出てきそうです。 風は西の低気圧が東へ移動するので 風はそこから強めに吹いてしまうエリアは 出てしまいそうです。 明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 771 一週間の総括の日です。 今週はサイズがあるけど 風が気になる・・・。 そんな週でした。 そんな中、丁度風が弱い所を狙って 入る事も出来て練習にもなりましたね! Vol. 772 今年は日本海に行きたいと思います 日本海って行ったことありますか? 特に山口県は 空気もおいしく感じれるし、 自然が豊かでまた行きたいと 思わされますね。 もちろんご飯や 日本酒も美味しかったなぁ。 (普段は日本酒は飲みません) そんな日本海も これからの季節は どちらかというと サーフィンには適してない 環境になってしまいます。 Vol. 773 無欲が結局いいんじゃないかな 無欲って大事。 サーフィンでももちろん大事。 ======== 気負ってしまって 空回りって ======== 多くないですか? そんな時は・・・。 Vol. 774 <悲報>ストレッチしないと・・・、 毎年の事ですが、 特にこのGWを過ぎたあたりから ハメを外した方が 海でトラブルに巻き込まれる ニュースが出てきます。 すでにかなり悲惨なニュースも ありましたよね・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜 「自分は大丈夫」 〜〜〜〜〜〜〜〜 これ、あるあるです。 でも実際は運動不足で、 あれ?動かん。 チ〜ンです。 下手したら ◯んでしまいますからね。 そうならない為にも・・・。 Vol. 775 いつ行うストレッチが1番大事ですか? これからの季節、 海に行く機会が冬よりは 確実に多くなりますよね? 特に冬にくすぶっていた方なんかは 夏の香りに誘われて 海にいく機会が これから増えそうですねw でも注意してくださいね! ^^^^^^^^^^^^ ストレッチをして 未然に怪我、事故を 防ごうって話。 Vol. 776 リラックスして波に乗る「前々日」からの心得 空の旅「空港」では 1時間なんかあっという間で もっとゆっくりしたかったなぁと 思える程リラックスが 出来るんです。 海でもそういう事って 結構多いと思うんです。 【LINEマガジン!土曜日配信分】 オフ会を開催します!! あ〜楽しみ〜〜って話( ^∀^)」 このメルマガを書いている時には もちろん終わっているんですが 結果「ちょ〜〜〜楽しかったww」 来週は___! 実はまだオフ会が続きます! 月曜日に・・・、 そして・・・、 って具合で楽しい日々が続きますw 出会いって本当に楽しいww 来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide
明日は念願の『オフ会』開催します! 都内で開催しようか?千葉にしようか?それとも地方? 色々と考えたのですが、 今回は「生徒さん第一」で考えて、その方その方へフォーカスした形で😊 なので分散してしまいますし、自分が動かなければなりませんが、そんなの関係ない👍 一人一人とお話しできるまたとない機会になればと思っています! って事で今回は「3部」に分かれて行う形です。 <第1部>休日にサーフィンしたい! <第2部>初心者だけどサーフィンがしたい! <第3部>平日にスケボーをゆ〜ったりw まだ面談も最中でして、今回はこの3つで行います🤗 直接お会いして アドバイス出来る数少ない時間なので、是非この機会に思いっきり質問してくださいね!(基本陸トレメインですw) それでは当日お会いいたしましょう! ーーーーーーーーーーーーーーー 🏄♂️全国と千葉北の波予想🏄♀️ 本州は高気圧に覆われました🌞 東と北東へ移動した前線と低気圧からのウネリは続いていました🌊 日本海側はウネリが届かず、落ち着き気味に。 太平洋側は東からのウネリが続きサイズはキープ傾向でした🌊 風は高気圧のお陰で穏やかエリアが広がりました🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊5月14日(日)全国の波予想 東の海上からのウネリは続き、高気圧は東の海上へ移動🌞 新たに西から低気圧が移動🌪 日本海側はその影響が出るといいのですが、厳しそうです。 太平洋側は東からのウネリと移動する低気圧からのウネリでサイズが上がるエリアも出てくれそう🌊 風は移動する気圧の谷の影響は出てしまうかも🌪 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【5月14日(日)】 潮周り 長潮 満潮 11:39 干潮 6:40 日出 4:36 日没 18:35 波のサイズ → ムネ〜カタ 風 → 中 南東より ウネリの向き → 南東 天候 曇り 風は気圧の谷の影響が少し出てしまいそう🍃 波は東の海上の高気圧からの吹き出しと低気圧の移動によりサイズをキープからUP傾向🏄♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 🏄♂️追伸🏄♂️ あ〜早く明日にならないかなぁ😎 一緒にセッションがこんなにも楽しみとは👍✨ ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。