ticker
海に行けなくても波に乗る方法公開中
絡まないリーシュコードの選び方 サーフィンをするときに忘れてはいけないのが、サーフボードを体につなぎとめておくリーシュコード。 ただ・・・。 「大事なのは知っているけれど、何をどう選べばいいのかわからない・・・。」 という内なる声がちらほら。 リーシュコードは長さや太さなどの種類が多く、なにを選べばいいのか悩む方が多いのではないかと思います。 なので今回、リーシュコードの選び方と、おすすめ商品をご紹介。 リーシュコードは必ず装着! 装着はマナー! サーフボードとサーファーをつなげるのがリーシュコードです。「サーフィンにそんなものは邪魔なだけ」なんて言う人はいないと思いますが・・・、 命綱にもなるし、 大波にさらわれたとき、サーフボードだけが流されるおそれがあります。 岸に戻れなくなったり、サーフボードがほかの人にぶつかってケガをさせる危険性も……。 リーシュコードの装着はマナーですし、自分の為。 安全にサーフィンを楽しむための必須アイテムなので、忘れずに。 その為の知識も持っておきましょう。 リーシュコードは使いやすさで! いざリーシュコードを選ぼうと思ってもさまざまな種類の商品があり、悩んでしまいますよね。ここでは、うまく選ぶポイントについてご説明します。 ポイントは下記の6つ。 ① 長さ ② 太さ ③ グリップ ④ 使い勝手 ⑤ ポケットの有無 ⑥ カラーや柄 上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。 ボードより少し長めがベスト! リーシュコードは、ご使用のサーフボードより少し長めのものを選ぶようにしましょう。短すぎるとボードが体にあたってケガなどのおそれがあります。また、長すぎると流されたときにボードがほかの人にぶつかる危険性があります。 サーフボードの長さはfeet(約30cm)という単位であらわされますが、リーシュコードも5〜12feetのあいだで1feet刻みで展開しています。ボードにうまくマッチする長さを見つけてください。 ポイントに合わせた「太さ」を サーフィンを楽しむ場所によって、必要とされるリーシュコードの太さは異なります。あなたが行く予定のサーフポイントの状況や特徴を事前に調べておいてください。 どのようなサーフポイントにどんな太さが適切なのか、ご説明します。 波が小さいなら5mmでOK 波の高さや大きさがあればあるほど、リーシュコードに加わる衝撃は強くなります。しかし、波が小さく頭ぐらいまでなら、5mmで充分です。 その程度の波のパワーにはしっかり耐えられます。また、細いのでボード上でこいで進むときも水の抵抗を受けにくいですよ。 波が自分よりも大きいなら6〜7mm 波が自分の頭を超える場合や、自分の身長の倍近い高さになるサーフポイントでは6~7mmの太さが必要です。それだけの大きさの波になると波とは衝撃がまったく異なってきます。 しっかり太めのリーシュコードを用意しましょう。 海底に岩やサンゴ礁があるポイントなら8mm以上 海底に岩やサンゴ礁がある場所でサーフィンをする場合、8mm以上の太さが必要です。波にのまれたとき、海底の岩にぶつかると細いリーシュコードは切れてしまうおそれがあるため、太さが必要になります。 また、日本には少ないですが、自分の倍以上の高さの波にチャレンジするなら8mm以上の太さを用意してください。海外のビッグウェーブのために開発されたリーシュコードもありますよ。 グリップは軽めが使いやすい カフを足首に装着したときのフィット感が気になる場合は、グリップが軽めのリーシュコードを選んでください。グリップが重いと足もとに違和感を感じたり、足首に負担がかかることもあります。 はじめてサーフィンをする人にとって、フィット感は重要です。また、長時間サーフィンを楽しみたい人にとっても快適さは重要なポイントなので、ぜひチェックしてみてください。 使い勝手のよさで選ぼう 使い勝手のよさにも注目です。リーシュコードはサーフィンの必須アイテムですが、絡まったり足に引っかかったりすることもあります。 実はそういったウィークポイントを克服した構造のコードも開発されています。ここでは、そんな特殊なコードの特徴についてご紹介します。 コードが絡みにくい「スイベル構造」 「リーシュコードが絡まる」という悩みは多いものです。波に巻かれるとどうしても海中で体やサーフボードが回転するため、リーシュコードもねじれて絡まります。そのままにしておくと動きにくくなり、リーシュコードにもクセが残ります。 コードの両端に回転軸がついているスイベル構造なら、ボードやボディの回転を吸収し絡まりにくくなります。スイベル構造のリーシュコードは要チェックですよ。 足に引っかかりにくい伸縮性のある「コイル状」 リーシュコードは一定の長さがあるため、足に引っかかることもあります。必要な長さだとわかっていても、足もとがもたついてストレスを感じることがあります。 しかし、コイル状のリーシュコードなら問題は解決です。らせん状になっているため通常時は短くおさまり、必要なときに長く伸びます。足もとがすっきりするのでサーフィンにいっそう集中できますよ。 ポケットの有無も v リーシュコードにはポケットがついているものもあります。ポケットがあると便利ですが、ないほうが装着感がいいと思う人もいるので好みで選んでください。 ポケットの有無についてご紹介します。 キーや小物を収納したいならポケットつき ポケットつきのリーシュコードは、車のキーや小銭を収納できるのでとても便利です。ポケットつきの商品は基本的にカフ部分の内側に小さなポケットがあり、そこに小物を収納するようになっています。 キーや小銭を入れて、安心してサーフィンを楽しめますよ。 動きやすさ重視ならポケットなし 動きやすさやフィット感を重視するなら、ポケットなしのリーシュコードを選んでください。ポケットつきはカフ部分のポケットにキーや小銭を入れるため、どうしても足首への違和感や負担を感じてしまいます。 のびのびとサーフィンをするなら快適な装着感のポケットなしがいいでしょう。 最後に好みのカラーや柄で! リーシュコードにはいろいろなカラーや柄の商品がたくさんあります。同じ商品でも色違いや柄違いを多数用意している場合も。 お好みのカラーや柄で選ぶとテンションがさらに上がりますよね。ボードやウェアのデザインと合わせて選ぶのもおしゃれですね。 サーフィンをするなら安全対策としてリーシュコードは必要不可欠です。自分を守るのはもちろんですが、他者への配慮としても必要なアイテムです。紫外線や塩分、摩耗と気になることは多いと思います。各メーカーからさまざまな素材や工夫を取り入れたアイテムがラインアップされています。アクセリー感覚ではなく、安全対策として選ぶようにしたいですね。安全にはライディングのしやすさも含まれますのでポイントをおさえて選ぶようにしてください。 「リーシュコード」のおすすめ商品の比較一覧表 画像 商品名 1位:FCS(エフシーエス)『FREEDOM LEASH』 2位:DAKINE(ダカイン)『KAIMANA TEAM LEASH 6' X 1/4"』 3位:FCS(エフシーエス)『ALL ROUND 9』 4位:Ocean & Earth(オーシャンアンドアース)『Allround Comp One-XT Leash』 DAKINE(ダカイン)『JOHN JOHN FLORENCE KAINUI 7' X 1/4"』 Unigear『リーシュコード 10ft 7mm サーフボードに結び付け サーフィンコード』 FREAK(フリーク)『COMP 6』 CREATURES(クリエイチャー)『SUPERLITE COMP 6』 CREATURES(クリエイチャー)『PRO 7 LEASH』 商品情報 特徴 高伸縮性の編み上げコードによる高い耐久性 耐海水ステンレス使用で長く使える! 大きな波にも耐えうる安心の7mm幅 メーカー独自設計のレールセーバーでしっかり保護 高強度のデュラコード使用だから安心安全! 伸縮性のあるコイル状で足に引っかかりにくい 超軽量の素材使用で足への負担を軽減 フレキシブルに曲げられるカフでフィット感◎ フィット感とホールド感をあわせ持つリーシュ 長さ 6ft(約1.83m) 6ft(約1.83m) 9ft(2.74m) 7ft(約2.13m) 7ft(約2.13m) 10ft(約3.05m) 6ft(約1.83m) 6ft(約1.83m) 7ft(約2.13m) ポケット - - - - - - - - - スイベル構造 - - - あり - あり - あり あり 商品リンク 楽天市場で見る ¥ 5,280 PayPayモールで見る ¥ 5,280 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 楽天市場で見る ¥ 6,380 Yahoo!ショッピング で見る ¥ 6,380 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 Amazonで見る ¥4,312 楽天市場で見る ¥ 5,390 Yahoo!ショッピング で見る ¥ 4,200 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 Amazonで見る ¥4,877 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 Amazonで見る ¥4,840 PayPayモールで見る ¥ 4,840 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 Amazonで見る ¥1,599 楽天市場で見る ¥ 3,859 Yahoo!ショッピング で見る ¥ 1,663 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 Amazonで見る ¥4,180 Yahoo!ショッピング で見る ¥ 2,883 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 楽天市場で見る ¥ 4,224 Yahoo!ショッピング で見る ¥ 4,224 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 楽天市場で見る ¥ 4,576 ※各社通販サイトの 2022年8月1日時点 での税込価格 自分にあったリーシュコードを! リーシュコードの選び方を紹介しました。「長さ」「太さ」「グリップ」「使い勝手」「ポケットの有無」など、商品の特徴はさまざまなので、自分にあったものを探そう! 選び方のポイントを参考に、あなたにぴったりのリーシュコードを見つけてくださいね。
┣☆09/06の波情報┣☆09/07の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 電車をよく使いますか? 自分、 電車に乗るのって 基本嫌いなんですね。 なぜかって混んでるから 人混み嫌い。 (祭りの人混みは好きだけど) コロナになってからは 結構空いていたので あまり気にならなかったんですが 最近通常に戻ってきてますね・・・汗 こないだ、電車に「夜」乗ったんです。 正確には乗る前。。。 電車のホームの椅子って 大体5人座れるようになっていますよね? 下り電車側と上り電車側と 5人ぐらい座れるようになってる。 ちょっとだけ(10分ぐらい) パソコン打てる時間があったので 座る事に。 自分は上りに行くので、 上り側に座りたかったが、 上り側の両端が座られていたので 下り用の真ん中に座ったんです。 (一様ソーシャルディスタンス) 時間も遅く、 そんなに人がいる訳では なかったので、 カバンを隣の席に置いていたんです。 なので、下り側は真ん中(自分)と その隣だけが埋まっている状態。 そしたら1人の方が 自分側のしかもなぜか 自分の隣に座りたがる・・・。 ・・・? なんで?周り空いてるのに? なので面倒なのですが カバンを逆側にずらしたら ドカッと座り出しました。 自分はパソコンをしていたので あまり気に留めなかったのですが どうやら、酔っている様子。 酔っ払いには何を言っても、 無駄よね。 という事でもう1つ隣にずれて 事なきを得ました・・・。 コロナで絡まれるのは マジ勘弁・・・。 それでコロナになったら 目も当てられないもんね( ;∀;) でも、そんな季節でもありますよね。 ほんと、すっかりコロナ明けて来たのを 感じれたなと思いますね。 今まではそんなに近くに寄るなんて 考えられなかったですからね。 夏だからはめを外していたってもの あるかもです・・・。 でも、いいのか悪いのか。 そろそろ、それもできない。 肌寒い季節になってくる。 そう、 もう秋の空、夜が少しだけ 涼しくも感じます。 でも、 ===== サーフィンは これからです。 ====== そんな秋の良い所を 後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 台風が日本海へ進行しました。 台風のウネリと 南の海上の低気圧からもウネリが 拡散していました。 こちらの低気圧は熱帯低気圧になって 西にゆっくりと移動。 大陸と、遥か北東の海上に 高気圧が張り出したりと・・・、 混雑して来ていました。 日本海側はその台風からのウネリで 本格的にサイズが上がりました。 太平洋側は台風のウネリと 南の海上の低気圧からのウネリで サイズをキープしたエリアが多かった。 風は千葉では朝イチ濃霧が発生していたので ほぼ無風エリアがありましたが、 台風の影響で、全国的には 風は強く吹いていたかと。 ~~【明日の波予想】~~ 台風が日本海から北海道の 北の大陸へ抜けていきます。 その台風のウネリと 南の海上の熱帯低気圧からも ウネリが広がります。 日本海側は台風が過ぎたので そのウネリが入り、サイズが かなり上がると予想されるので 十分に注意しましょう。 太平洋側は台風のウネリが 若干残りつつ熱帯低気圧からの ウネリでサイズをキープしてくれそう。 風はまだ台風がかかる 東北エリア以外は穏やかエリアが 多そうです。 ☆台風速報☆台風11号 台風11号は北海道の西から 北の大陸へ抜けます。 ですが、依然勢力が弱まらないので ウネリは強く残しそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は台風がまだ勢力が強めなので 北の一部は強めですが、 それ以外は弱めなエリアが多そうです。 波のサイズは台風のウネリが残りつつ、 新たな熱帯低気圧のウネリで 遊べるエリアが増えそうです。 __ 今日の一言 ___ 秋と言えば・・・。 食欲!なんて・・・。 でも意欲の秋ですよね。 読書の秋だったり、 食欲、見頃、そしてスポーツ。 そう、サーフィンの秋です(^ ^) そんな秋の、 <秋の海のいいところ> こちらを紹介していこうかと。 まずはこれ やはり何と言っても、 ーーーーーー 台風 ーーーーーー そう、台風はこれからです。 台風11号は去りましたが、 これからこれから。 台風って8月のイメージが 強いですが、 実は9月、10月が最も多いんです。 そしてこれからは前線が本州に 停滞するので、 上陸がしにくくなる。 もちろん油断は出来ませんが、 その為台風のウネリだけを 届けてくれるケースも。 そんなウネリの恩恵に預かれるのが この「秋」なんです。 そしてこれもいい! ーーーーーー サイズがある ーーーーーー 秋は夏と違い、サイズが 安定して供給されます。 今年の夏は比較的サイズが ある夏だったとは思いますが、 秋になると、<秋雨前線>の 影響そして、西高東低の気圧配置に 低気圧が移動を繰り返すので、 全体的にウネリが立つんですね。 そして日本海側がサイズが上がる そんな季節になって来ます。 もちろん太平洋側も その前線でサイズがコンスタンスに。 さらには ーーーーーー 風が弱い ーーーーーー サイズがあるのに風が弱い。 今日ではないのですが、 朝イチ濃霧。。。 霧が発生しているって事は 風が発生していないって事。 風があったら霧は消し飛んで しまいますからね。 秋〜冬にかけて そんな濃霧が多い季節です。 って事は無風の時間が長いw 秋はメンツルの海を一番楽しめる 季節です。 そんな中、 ーーーーーー 気温も丁度いい! ーーーーーー 水温は2ヶ月遅れでやってきます。 って事は、7月、8月の気温が 今の9月、10月の水温に。 今が一番ぬるい時期。 水温が高いから 体も動きやすい。 冷たいと体のパフォーマンスって 確実に落ちますけど 「秋」はまだウエットも薄くて行けるので そして水温があたたかいから 一番「動ける」そんな季節。 その反面外気が少し肌寒くは なりますが、大袈裟に言うと、 温泉にでも浸かっている・・・。 そんな季節が「秋」。 最後に ーーーーーー 食欲もですよね。 ーーーーーー サーフィンを堪能したら お腹が減りますよね。 ついこないだ 行って来ました。 「うなぎ」を食べに( ´ ▽ ` ) サーフィン後の疲れた体に 精力つけてと。。。 最高です。 ちなみに自分が行ったのは 千葉北、作田から10分位北に 車を走らせた所にある 「橋本食堂」 こちらかなり安い。。。 激安、激うまです。 しかも店の雰囲気もよく 店内も広々しています。 ですが、時間帯により 混んでしまうので、 開店と同時がベストかと。 自分は2人で行ったので ・鰻の天ぷら ・2段重 ・カツ丼 頂きました。 それでもコスパメッチャよかったです。 2段重はメチャメチャ安いので オススメです。 でもシェアした方がいい。 1人で食べるには満足すぎるからw 鰻屋さんに行ったら 「1人鰻1つ」って思うけど ここでは「2段重」をシェアして もう一品別の物をと___、 色々楽しめるのでオススメ。 詳しくは 橋本食堂HPはこちら ↓ https://hashimoto-unagi.jp/ 秋は欲の季節。 サーフィンも上手くなれる! (上手くなる意欲もw) そんな季節です。 たくさん楽しんで、 たくさん成長していきましょ〜( ´ ▽ ` )/ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆09/05の波情報┣☆09/06の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! この間の「お盆休み」 その前後の話。 とても、実に とても散々な事件がありました。 (トホホ・・・です) その日は海に着いて、波をみて、 小ぶりな波だけど結構良いね〜。 「出来そうだ」 よし入るかと着替えます。 海に入って1本乗って アウトに戻ります。 そしたらすぐにまた波が来て 乗ったのはいいが、 目の前でまさかの 女子に前のりされて〜、 プルアウト。 まあ仕方ないと プルアウトしたら 足のカカトを何処かに ぶつけたんです。 その子の板ではないと 思うんです。 逆側にボード蹴って 自分も逃げたので・・・。 でも、まあ痛い・・・。 何かな〜? どこにぶつけたのかな〜。 なんか、痛みが引きません・・・泣 痛いよ、痛いよ〜なんて パドルアウトしてたら なんか、ノーズがザラつくんです! ノーズが・・・。 折れてる? アウトに着いてよくみると、 何かに接触して欠けてるんです・・・。 何〜〜。 まだ新品のボードが・・・! 何に接触したのだ? って思ってよく考えてたら・・・。 そう、 足が痛い=ボード欠ける ってのがやっと頭で一致。 自分の足だと やっと気がつくと・・・。 でもこんだけボードが 欠けるって事は 足もまさか・・・。 ボードを見てたら、 痛みがマシマシに・・・泣 ぶつけたのがカカトなので 海の上だとよくわかんないので せっかく波がいいのに 上がって確認する事に。 痛いけどたいした事はないでしょ? なんともなってないでしょ? と思って上がったら・・・。 ああっ・・・。 ぱっくり切れとる・・・。 そして ボードのノーズの欠けで 手も切るとは・・・。 まさに 踏んだり蹴ったりで、 しかも波がいい・・・泣泣 仕方がないので 上がる事に・・・。 (まじトホホです) 海の中だと血が流れて 分からなかったけど 帰り道、歩いていると 血が結構出てて 「ビックリ」でした・・・。 でもこれって、 「必然」だったんです。 そう、これにはちゃんと <理由>があったのでした___! それは、後半お届けです。 知っていると知らないとでは、 「無いなら、これでいっか」 とは言えなくなるので ご注意を! __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 台風が本格的に始動。 南の海上の低気圧からもウネリが 拡散、拡大しました。 こちらの低気圧も 今後台風になるかも・・・。 日本海側はその台風からのウネリで 西からサイズが上がりました。 太平洋側は台風のウネリと 南の海上の低気圧からのウネリで サイズを上げたエリアが多かった。 風はその台風の周りでかなり 強めに吹いてしまいました。 ~~【明日の波予想】~~ 台風が日本海へ進行していきます。 南の海上の低気圧からもウネリが 拡散、拡大します。 こちらの低気圧は熱帯低気圧に。 また、遥か北東の海上に高気圧が 張り出してきます。 日本海側はその台風からのウネリで 本格的にサイズが上がります。 太平洋側は台風のウネリと 南の海上の低気圧からのウネリで サイズをキープからU Pしそうです。 風は台風が本州に接近しますので 全国的に強く吹くので、注意しましょう。 ☆台風速報☆台風11号 本格的に活動開始する台風11号。 東シナ海を九州、日本海に向けて 足早に進行します。 移動が速くなるので 思っているよりも早く 温帯低気圧に変わりそうです。 明日中には温帯低気圧に 変わりそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は台風の移動に伴って 全国的に強めに吹いてしまいます。 波のサイズは本日より上がるエリアも 多そうなので十分に注意しましょう。 __ 今日の一言 ___ 海の中で怪我しても 海に浸かっている部分って 結構「クリア」に見えて 怪我の重度がわかりにくい。。。 海の中では見にくい カカトの怪我。 上がって初めて 傷の深さを知る・・・。 もう分かっていると思いますが、 そのカカト。 ノーズで切ったって事が 分かります。 これ、一回だけなら まあ〜あるよね・・・。 って思いますけど、 実は、よくよく考えると 何回もあったんです。 (怪我までにはなっていない) 足の指、親指の裏を怪我するって事が 数回あったのを思い出したんです。 足の指の裏を切る傷・・・。 このカカトの怪我をするまで 足の指裏なんて、貝殻でよく切るよね? なんて軽い気持ちで思っていたんです。 でも、結構深〜く切るので 2回目とか3回目は、 「まただ・・・、あれ?なんか・・・。」 って思っていて 今回のカカトです。 そしてこの「怪我」と 時期を同じくして変えたのが・・・、 ========= リーシュコード ========= だったのを思い出したんです! ノーズで足先の怪我 そしてリーシュコード。。。 これで分かる方いますか〜? もし分かった方いたら 経験者かも( ´ ▽ ` ) 実は、新しくした リーシュコードの長さが ===== 5フィート ===== だったんです。 通常ショートボードは 6フィート前後なので リーシュコードも同じかそれよりも 長めにします。 ボードより長くないと ワイプアウトした時に 暴れて返って来ますからね・・・。 でも、その話って あまり聞かないですよね? なので、 短いって事は効率が上がるかも? 短いからすぐにボードが 拾えていいかもしれん・・・。 ものは試しで と買ったんでした( ・∇・)」 そんで、忘れてたんです・・・。 短いの・・・。 ・・・。 結果 ーーー 海に行く時にリーシュをつけて ボードを持つと若干短くて なんか違和感あり・・・。 海の中では 若干、本当に若干ボードを拾うのが 速いかも・・・しれん。 程度です。 そして得たものは・・・。 ーーーーーーーーー 足の親指の2度3度の怪我と カカトを縫うぐらいの怪我 (医者には行ってない) そしてノーズが折れる (リペア必須でまだやってない) ーーーーーーーーーー 踏んだり蹴ったりジャンか・・・泣 まあいい経験と言う事で。 ・・・。(トホホです) でも怪我の原因がわかったから よかったです。 でももう2度と そのリーシュは使わないです・・・泣 あっ、でも スポンジボードなら大丈夫かな・・・笑 リーシュコードだけに限らず、 最適な長さなどは基本決まっています・・・。 何でもそうだと思うので、 何かを検証する時は お気を付けて( ・∇・)/ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆09/04の波情報┣☆09/05の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日は総括の日! 台風の影響が各地に出ていますね あなたの地域は大丈夫ですか? これからもっと荒れる地域も 出てくるので引き続き 注意しましょう。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 高気圧の吹き出しは続きます。 台風も勢力が強いまま 北上しているので、 ウネリが拡大しています。 その台風とは別に 南の海上に低気圧が停滞。 日本海側はまだ台風の本格的なウネリは 入らずですが何とか遊べています。 太平洋側は東からのウネリと 台風のウネリが広がり各エリアで サイズUPしていました。 風はその台風の拡大により、 強めエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 台風が本格的に始動してきます。 台風とは別にある、 南の海上の低気圧からもウネリが 拡散させれていきそうです。 日本海側はその台風からのウネリで サイズが若干上がりそうです。 太平洋側は南の海上の 低気圧からのウネリと 台風のウネリでサイズはキープから UP傾向が続きます。 風はその台風の周りでかなり 強めに吹きますので注意しましょう。 ☆台風速報☆台風11号 東シナ海を九州、日本海に向けて 進行しています。 依然勢力は衰えないまま 九州を横切るので 十分に注意が必要です。 その周り、広範囲で雨も 激しそうですので、今後の 予報をしっかり確認しましょう。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は西エリア中心に強めです。 波のサイズは本日より上がるエリアが 多そうなので十分に注意しましょう。 __ 今日の一言 ___ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 551 一週間の総括の日です。 今週は台風11号の 「変」な動きに翻弄されて しまいましたね。 まだまだこれからも油断は できないので、様子を見ていきましょう。 Vol. 552 常に前を向く事が出来ているか? 陸トレしてますか? 自分は継続しています。 なぜなら・・・、 筋肉がつくと嬉しいんですw 自分でも筋肉がついたのが よくわかります。 筋肉がつくと・・・、 さらに相乗効果があって 陸トレまでもが 楽しくなります( ´ ▽ ` ) (それはまた今度お話しますが・・・w) 今日はその陸トレで ーーー 意識している事 ーーー をお届けします。 この意識がないと 波に乗っていて倒れるか、 加速がつかなくなります。 Vol. 553 素早く旋回する方法 サーフィンは 〜〜〜〜〜〜〜 動かない 〜〜〜〜〜〜〜 のが勿体無いって場合が多いかも・・・。 これからいう、 この方法を取り入れるだけで テイクオフまでの流れが 「メチャメチャ」速くなる! もし行ってなかったら 2倍ぐらい速くなるかも・・・笑 Vol. 554 素早く旋回する方法2 今日は昨日の続きで (前置きも昨日の続きにしてみたw) それでは、 <素早く旋回する方法2>として 昨日教えた「手を使う旋回」と 合わせて行ってさらに スムーズにテイクオフまで 持っていく方法を。 Vol. 555 サーファーは一流の頭脳を持っている 題名にもあるように <サーファーは一流の頭脳を持っている> 方が多いって話。 一部(自分のような)例外は除く・・・。 そちらについてお話ししますね。 でも本当にそうですよ。 頭が良くないと出来ない 『高度』スポーツなんですよ。 だから今やっている読者さんは 頭がいいって事ですね( ´ ▽ ` ) Vol. 556 翼があれば・・・。 サーフィンは、 ーーーーーーーーー サーフィンのやり方は・・・、 「1つ」 特に「パドル」 パドルのやり方、教え方は 数あれど・・・。 一番に必要な事は・・・、 「1つ」 それは、 翼を意識するって事です。 「・・・?」 【LINEマガジン!土曜日配信分】 今話題の台風速報! と台風の豆知識そして こんな台風だからこそ 「お得」に出かけよう。 来週は___! 台風次第で海にいこうと思っています。 生徒さんとセッション予定。 上手く調整できれば・・・、 楽しみましょう♪ 今週はお疲れ様でした〜。 来週もサーフィンを 頑張りましょう〜〜。 その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
🏄♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄♀️ 遥か東と大陸から移動した 高気圧からの吹き出しが出ていました🌊 日本海側はその高気圧と 台風からのウネリでサイズをキープ。 太平洋側は高気圧の東ウネリと 強い台風のウネリを受けサイズは キープもしくはUPしていました🌊 風は台風の周りで強めに吹きましたが それ以外のエリアは穏やか気味でした🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊9月4日(日)全国の波予想 高気圧の吹き出しは続きます🌊 日本海側はジワリですが 台風のウネリが入りそう🌊 太平洋側は高気圧のウネリと 強い台風のウネリが さらに拡大しますので サイズはキープもしくはUPエリアが多そう🌊 風は台風の拡大により、 強めエリアが多そうです🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【9月4日(日)】 潮周り 小潮 満潮 12:02 干潮 14:17 日出 5:13 日没 18:03 波のサイズ → ムネ 風 → 弱 北より ウネリの向き → 南東 天候 晴 風はそこまで気にならないかと🏄♂️ 波のサイズはキープ傾向なので 遊べそうです🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は関東より北エリアは 弱めですがそれ以外は強そうです。 波はサイズがUPするエリアが 多いので気をつけて楽しみましょう🌊🏄♀️ ~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄♂️追伸🏄♂️ ☆台風速報です☆台風11号 強い勢力を蓄えて再出発した 台風「ヒンナムノー」は 沖縄の南から北上を始めています🌪 そして日本海を本州に沿って 進行しそうです🌪 その間沖縄、九州エリアだけでなく その周りもウネリが高い状態が続き、 拡散しそうですので十分に注意が必要🌪 動きが予測しにくいのが台風・・・。 今回台風が力をつけた場所が 海水が「暖かい」って事です。 海水温が高いと、それだけ蒸発する 水蒸気の量が多くなります。 その為、その水蒸気が 熱(潜熱)を周囲に出し、 その熱がまた台風を発達させるという 循環によって、台風は どんどん発達してしまうんです。 台風があると必ずニュースで 「海水浴客が流され・・・」 って事がおきます。 なので、明日は我が身と思って 最新の情報をチェックして行動を。 ==追追伸== これからシーズンは秋🎑なので、 夏物が安く手に入る時期 でもサーファーには まだまだこれから使えるものばかり🩴 台風が近づくこの時期は 海より陸でショップ巡りもいいのかも🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆09/02の波情報┣☆09/03の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! この間の平日のお昼ちょっと前に 銀行のATMにお金を下ろしに。 まだ並ぶほどではなく、 銀行を梯子して通帳記入。 (月に一回、行かないと落ち着かない) キャッシュレスが進む時代に わざわざね・・・。 数件の銀行で順序よく通帳記入してて 最後の大トリの銀行へ。 この銀行はいつも人が多いんだよな〜 って思いながらも行くと・・・、 そこまでは混んでない(ラッキー)って 思って行くと・・・。 丁度待ちが自分1人目。 と思いきや? あれ・・・?目の前の人、 ATMの前にはいるけど・・・。 隣の人の連れ添いのような? でも、完全にATMの前にいるから いけない・・・。 (オイオイ・・・) 隣の人の付き添いで (日本人じゃない) なにか相談してるのか、 なんか言い合ってる・・・。 全体が「一杯」なのに それに気がつかずとは・・・。 これから混んでいるから 早く〜気が付けって思いで、 思わず咳払いを「1つ」。 そしたら流石に気がついて くれました。 思わず並んでいますか??って 聞くところでした・・・。 (日本語が通じなかったかもしれん) 危ない危ない。 こういう時、あなたなら、 どうしますか? ・何もしないで他が 空くのを待つ・・・。 ・完全シカト。 ・怒る ・声かける ・笑顔で話しかける どれが正解か? それは分からない・・・。 人によって、感情が違うから それは仕方がない事です。 でも、サーフィンは、 ーーーーーーーーー サーフィンのやり方は・・・、 「1つ」だったりします。 特に「パドル」 パドルのやり方、教え方は 数あれど・・・。 一番に必要な事は・・・、 「1つ」 それは、 翼を意識するって事です。 「・・・?」 そちらは、後半お届けします ( ´ ▽ ` )/ __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 遥か東の高気圧からの 吹き出しは続きます。 台風はさらに力を蓄えている ように感じますね・・・。 (詳しくは台風速報で!) 大陸からは高気圧が張り出しました。 日本海側はその高気圧からの吹き出しで ウネリが上がったエリアありました。 太平洋側は高気圧からの吹き出しは 続きつつ、強い台風のウネリを受けた エリアも見られましたが、高気圧により 打ち消しているようにも感じましたね。 風は台風と高気圧の張り出しにより そのエリアでは風が強めに吹いていました。 ~~【明日の波予想】~~ 遥か東の高気圧からの 吹き出しは続きます。 台風が北上、九州エリアへ。 大陸からの高気圧は東へ。 日本海側はその高気圧からの吹き出しが 若干ですが残って遊べるエリアもありそう。 太平洋側は高気圧からの吹き出しは 続きつつ、強い台風のウネリの 「返し」を受けるエリアが出てきそう。 サイズは一旦は下がるエリアも また大きくなる可能性があるので注意。 風は台風の周りで強めに吹きますが それ以外のエリアは穏やかかと。 ☆台風速報☆台風11号 沖縄の南で勢力を蓄えています。 勢力を蓄えたので 少しずつ北上している感じです。 そして日本海側へ進路を取りそうです。 日本海側の海上を進む予想ですが、 何時ずれるかも分からないので 注意が必要です。 何度か言いましたが、 台風はそれ自体には進路を決める力は 持っていません・・・。 なので、動きが予測しにくいのが 台風です。 今後の動きに十分に注意しましょう。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は台風以外は 弱めエリアが多そうです。 波のサイズは本日のサイズをキープするエリアと 台風の絡むエリアはUP傾向なので 十分注意しながら楽しみましょう。 __ 今日の一言 ___ 翼があれば・・・。 なんて事は誰しも思う事。 これはサーフィンでも 〜〜〜〜〜 同じ 〜〜〜〜〜 特に「パドル」で 一番に必要な事は・・・、 翼(つばさ)を意識する事。 この気持ちで 行って欲しいのが「パドル」 なんです。 翼って・・・。 鳥じゃないんだから って言わずに( ´ ▽ ` )」 もし自分が鳥なら 翼はどこにあるのかな? って考えると・・・。 ■ ■ ■ ■ 肩甲骨でしょう ■ ■ ■ ■ パドルの意識は 肩甲骨です。 この意識してる方は 多分全サーファーの 1/3位でしょうか? 背中の大きな筋肉、 肩甲骨周りの大きな 筋肉を使う。 鳥が翼を使うかのごとく 大きく、大きく「パドル」 それが出来れば・・・、 まさに飛ぶがごとく「パドル」が、 そして「サーフィン」が、 楽しくなるはず___! でも、 すぐに使える訳ではないです。 コツはもちろん ありますが、 常に陸トレ、イメトレで 使える体にはしていかないと・・・、 ーーーーーーーーーーーー すぐに使えなくなるんです。 ーーーーーーーーーーーー なぜなら、 <今まで使っていない筋肉>だから それを体に意識させないと、 海では使えない、発揮できないんですね。 意識させるって事は 体に覚えさせるって事ですから、 何時も行う必要があるって事。 それにはやはり・・・、 ===== 陸トレ ===== が一番の近道なんです。 翼がはえたかのような パドル___。 考えただけで 「ワクワクして」しまいますよね。 肩甲骨を効率よく回す。 大きな筋肉を使う「パドル」を。 その為には少しの努力をしてみよう。 それが 週末のサーフィンを 「より楽しい!」 に変えてくれます。 それでは良い週末を〜。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆08/31の波情報┣☆09/01の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 昨日実家にいると・・・、 って話したのですが よく使う民宿でも 「相談」を受けるんですw この民宿は只今絶賛リフォーム中でして 外階段の「トタン」の修理を手伝って いましたが・・・。 事あるごとに、これ直せる?? みたいに聞いてきます・・・。 多分ですが、その「トタン」の 修理をした時に、 何でも出来るなって 勘違いしたのかも・・・。 知れませんね( ・∇・) なので、こないだは 冷蔵庫を見て・・・、 「冷蔵庫のパッキンが 腐食してるけど直せる?」 なんて聞いてくるように・・・汗 流石に商品をオーダーしないと ダメなので断りましたが・・・。 (出来なくは無いけど・・・) 頼ってくれるのは とても嬉しい事と捉えて いいとしましょう・・・笑 前置きは、この辺にして 今日は昨日の続きで (前置きも昨日の続きにしてみたw) それでは、 <素早く旋回する方法2>として 昨日教えた「手を使う旋回」と 合わせて行ってさらに スムーズにテイクオフまで 持っていく方法を 後半お届けしますね。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 遥か東の高気圧と低気圧からの ウネリは続きます。 台風からのウネリも西へ移動して、 拡散して継続。 大陸から移動している低気圧は 日本海側を東へ。 その影響で日本海側は多少ですが ウネリが出てくれました。 太平洋側は東の低気圧からの ウネリと台風でサイズが上がりました。 エリアによっては強すぎたエリアも。 風もその台風の周りと 日本海側にある低気圧から 強めに吹いたエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 遥か東の高気圧と低気圧からの ウネリは続きます。 台風からのウネリと 大陸から移動している低気圧の ウネリも入り始めます。 その為、日本海側はウネリが 高まってくれそうです。 太平洋側は低気圧(台風含む)に 囲まれる形になるので全方位からの ウネリが出ますのでサイズは全体的に 上がっていきます。 上がり過ぎのエリアが出てきますので 十分に注意しましょう。 風も台風の周りと北の低気圧の 周りでと、強めに吹きそうですので 合わせて注意して下さい。 ☆台風速報☆台風11号 九州の南からさらに西へ。 ただ・・・、 その後北上しそうなんです・・・。 そのまま海上を北上しそうなので さらに勢力を高める恐れがあります。 今後の動きに注意しておきましょう。 特にしばらくは九州、沖縄エリアは 注意が必要そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は西に台風と北に低気圧が あるので強めエリアが多そうです。 波のサイズは本日をキープするか 上がるエリアもあるので十分に注意して 楽しみましょう。 __ 今日の一言 ___ 昨日は・・・、 脚で旋回しながら 「手」でも旋回のサポートをする。 脚でホバリングして 旋回する時に一緒に 手も1〜2かきする〜って 話をしました。 昨日は上半身。 なので、今日は下半身です。 旋回まではOKとして その後です(一瞬です) 旋回したら急いで ボードに腹ばいに飛び乗る! と思うんですが、 この時に 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 どうやって 飛び乗っているか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ここです。 この時に「脚」は何をしていますか? 脚は何もしていない って方がいる___! 多分ですが、 半数の方がここで何も考えず、 「ヨッコラショ」って乗っているのでは? それは勿体無い・・・。 なので、 ここで試して欲しいのが ======== 平泳ぎです。 ======== (下半身ですよ) 飛び乗ったそのタイミングで 脚は「平泳ぎ」です。 平泳ぎで飛び乗る___! これはやっている方は 見るのですが、 それでも半分ぐらいの方です。 なのでもう半分の方に対しての アドバイスです( ´ ▽ ` ) 平泳ぎでボードに飛び乗る___! それからは普通にパドルして テイクオフ。 これには利点があって、 平泳ぎって両足で同時に 水を蹴る動作ですよね。 その為、ボードに乗ったら 必然的に体は安定しているんです。 「ヨッコラセ」って乗る時だと フラフラですが、 それにに比べて 安定した体勢でボードに 乗るので次の動作への移行が よりスムーズになっています (自然とです) そこに、昨日話した 「手」を加えらた これは速くなるのは間違いない。 どうでしょうか? 出来そう? やってみないと分からない ですよね・・・。 その「付け加える動作」を、 家で行うとしたら・・・。 やはり ーーーーー 「バランスボール」で 体幹を鍛えるのがいいかと。 波待ちからの一連の流れを バランスボールに乗って 体幹も鍛えるイメトレですね。 イメトレって、とっても 「ワクワク」しますので 本当にオススメです。 今回は2回に分けて お届けでしたが如何でしたでしょうか? 試した結果を連絡頂けたら嬉しいです! イメトレを取り入れて 次行く海をより楽しみましょう〜♪ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆08/30の波情報┣☆08/31の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 実家に帰ると・・・、 「こき使われる」ってありませんか? 自分はよくある・・・。 アニキがいるんだから 頼めばいいのにね。 でも自分の方が頼みやすいのか よく「これやってくんない?」って すぐにくる・・・汗 すぐに出来る事ならいいんだけど 大体すぐに出来ない事・・・泣 こないだのお盆休みに 実家にいたら・・・。 実家のトラックがあるのですが 荷物運ぶのによく借りる。 母 「お父さん(親父)と車の屋根塗装して」 自分 「え〜?」 (兄貴に頼めや・・・心の声) って事で不得意ではないので 手伝う事になるが もちろん1日では終わらず その次の週もお手伝い・・・。 ちなみによく頼まれることは・・・、 野菜を育てるので その肥料をつくるために 生ごみの穴掘り (これは結構腰が痛くなる) その前は、溝掃除・・・。 (これも腰にくる・・・泣) 自分が腰にくるんだから 親に頼まれると断れないのは あるが・・・。 (アニキやれや・・・心の声) まあいいけど。。。 でもこれからもっと年取るから これからはもっと増えるので あろうなぁと思う・・・。 今のうちに慣れとけって 感じかな? その分「物」は支給してもらってます。 (そこで採れた野菜) でももし、動けなくなったら 「畑」とかもどうすんだろか? 今のうちに動いておくのも 行動しておくのがいいのかも・・・。 サーフィンだと 〜〜〜〜〜〜〜 動かない 〜〜〜〜〜〜〜 のが勿体無いって場合が多いかも・・・。 これからいう、 この方法を取り入れるだけで テイクオフまでの流れが 「メチャメチャ」速くなる! もし行ってなかったら 2倍ぐらい速くなるかも・・・笑 それは・・・、 後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 遥か東の高気圧からと 西へ移動している低気圧 そして、台風も西へ。 その低気圧と台風からの ウネリがさらに強まりました。 日本海側にはそのウネリの 影響はなく、気圧の変化もないので 落ち着き気味です。 太平洋側はその低気圧と台風からの ウネリで広い範囲でサイズが上がり サーフ可能エリアが拡大中です。 でも、風がその台風の周りで 気になったエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 遥か東の高気圧と低気圧からの ウネリは続きます。 台風からのウネリも継続です。 そして、大陸からは低気圧が 日本海側を東へ進みます。 その影響で日本海側は ウネリが出てくれそうです。 太平洋側は東の低気圧からの ウネリと台風でサイズが上がるエリアが 多いので注意が必要です。 風もその周りでは気になるエリアが 多いので注意しましょう。 ☆台風速報☆台風11号 本州の南の海上を西へ進行中です。 そのまま九州、沖縄エリアに 最も近づきそうです。 それに伴ってウネリも 大きくなるので十分に注意しましょう。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は台風の移動に伴って強くなる エリアがあります。 波のサイズは本日よりさらに 上がっていきますので、合わせて 注意が必要です。 __ 今日の一言 ___ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 テイクオフまでの流れ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 こちらはスムーズに 出来ていますか? この方法をまだ 行っていなかったら・・・。 取り入れてくださいね。 その方法とは・・・、 ーーーーーーー 波待ちでの旋回 ーーーーーーー その時に脚だけでなく 手も使う。 「手」です。 いきなり波が来て 急いで旋回・・・! でも間に合わず 波を逃す___。 って経験は誰しもあるはず。 その助けになるのが 「手」による旋回の 補助です。 あくまで「補助」です。 脚で強く旋回しながら 「手」でも旋回のサポートをする。 脚でホバリングして 旋回する時に一緒に 手も1〜2かきです。 ほぼ一瞬の間の話なので 分かりずらいですが、 今まで脚だけを意識して 旋回していたら、 プラスで「手」でも行えるんだ! って思ってもらえればよきかな。 体幹に自信がないと 始めはぶらつきますが、 慣れなので繰り返し 行ってスムーズに出来るように しましょう。 今まで使っていないって方は これだけで倍速くなる。 その方法を意識されていないの でしたら、「家で行って」 より速く体得したいところ。 家でやるとしたらですが・・・、 「バランスボール」で 体幹を鍛えるのがいいかも。 バランスボールだと波待ちの イメトレもできるので、 そこから旋回して〜って ちょっと難しいけど プチイメトレまでは 繋げます。 そもそも体幹がしっかりしていないと 難しいので、何も意識しないで バランスボールに乗るだけでも 十分ですのでやってみましょう。 さらに、もう1つ。 こちらは無意識に行っている ケースが多いですが、 行っていない方は・・・、 さらに速くなる方法があります。 それは明日ご紹介します( ´ ▽ ` )/ 合わせて行う事でより効果的に なると思います! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆08/29の波情報┣☆08/30の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 先週の事、 連続での健康診断を受けてきました。 何か間違えたのかな? なぜかバリウムだけで1日・・・。 そして次の日に通常の健康診断。 どちらも2時間もかからないので 1日にまとめてくれよ って思ったのです。(心の声) 休みがあっていいじゃん。 みたいに思うでしょうが、 自分は辛いです・・・泣 何が一番辛いかって? 「朝飯」が食べれない事ですね。 「食の中」で一番大事なのは朝、 そして昼だと思っています。 夜は動かないからね・・・。 (ディナーって言葉よくないよね) 前の日の20時から食えない・・・。 本当に面倒くさい〜。 でも、健康診断は大事ですからね。 なので次の日も朝飯は抜いて 元気に健康診断に行きました。 健康診断も採血が気になる・・・泣 血を取るのが長〜く感じました。 (採血は苦手・・・泣) 体重は減ったかと思っていたが 変わらずですw 痩せた痩せたって言われるので スリムになって、その分「筋肉」に 変わったのですね! そうなんです! 筋肉がつくと嬉しいんですw 自分でも筋肉がついたのが よくわかります。 筋肉がつくと・・・、 さらに相乗効果があって 陸トレまでもが 楽しくなります( ´ ▽ ` ) (それはまた今度お話しますが・・・w) 今日はその陸トレで ーーー 意識している事 ーーー をお届けします。 この意識がないと 波に乗っていて倒れるか、 加速がつかなくなります。 それは後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 遥か東の高気圧、低気圧からの ウネリは続きます。 新たに南の海上に発生した 低気圧が早速台風へ(台風速報にて) 大陸の高気圧も東へ抜けました。 東の海上からのウネリがより 強まっています。 日本海側はそのウネリが 残ってくれて遊べていました。 太平洋側はせめぎ合っている気圧たちの お陰で、サイズが上がったエリアが 多かった。 風はそこまで強くは吹かないと 思っていたのですが、 台風に変化した低気圧から 少し強めなエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 遥か東の高気圧、低気圧からの ウネリは続きます。 その低気圧と台風が西に 移動しますので、ウネリが さらに強まりそうです。 日本海側にはそのウネリが 届かないので落ち着いてしまいそうです。 太平洋側は低気圧と台風からの ウネリが更に入りますので、 サイズが上がるエリアが多そう。 上がりすぎるエリアも出ますので、 十分に注意しましょう。 風は台風の周りで強めに吹いて しまうので合わせて注意しましょう。 ☆台風速報☆台風11号 昨日の夕方に発生した台風11号の ヒンナムノー。 気になっていた低気圧が台風へ。 本州の遥か南東の海上で 台風になって、西に進路を とりそうです。 本来、 ーーー 天気は西から東へ ーーー 東へ移動するはずの気圧が逆走・・・。 そう、逆に進む感じなので 海がよほど偏った暖かさがあるのかも しれませんね。 本州の南の海上を西へ 進むのでウネリは結構高まります。 今後の動きに要チェック! という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風が徐々に東から強まってきます。 台風の動きが読めないので、 波のサイズは本日より上がるエリアが 多そう。 強まり過ぎるかもなので注意しましょう! __ 今日の一言 ___ 自分が陸トレで ーーー 意識している事 ーーー それは・・・、 ・・・。 ・・。 ・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 常に前を向く事が 出来ているか?? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これです! この意識がないと いずれ倒れるか、 加速がつかなくなります。 ライディングの時に・・・、 気がついたら スタンスと同じく、 海側、岸側を見ていませんか? ーーーーーーーーーーーーーー 体の向きです。 スタンスと同じ向きを 向いてしまっていませんか?? そうすると・・・、 残念、転びます・・・。 転ばなかったとしても 次のアクションができません。 出来ても直進のみ・・・。 そうならない為に 上半身は前を向こう。 vvvvvvvvvvvvvvvvvv 上半身が前を向くって事は・・・、 今まで後ろに倒れていた・・・。 それが無くなります。 上半身は前を向くので 後ろに倒れていたのが、 なくなります。 左右に倒れるに変わるので、 両手で、肩でバランスを取れるので 左右には倒れにくくなります。 そして、 前を向く事で 体を、上半身を使った 波乗りが出来るように なります。 上半身から下半身に 伝える動きが出来る 90度分今までは === 損 === をしていただけ。 今までボードに立ったら そのまま流されていた〜・・・・。 って方は 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 常に前を向く事が 出来ているか?? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これを意識して 取り組んでみましょう。 もちろん意識だけでも 変わるのですが、 体に覚えさせるのが 一番の近道です。 なので、<陸トレ・イメトレ> でモチベをアップ! させながら行って、 週末の海で成果を発揮するのが いいかと思います( ´ ▽ ` ) 今日は陸トレで ーーー 意識している事 ーーー お届けしました〜。 それでは今日はこの辺で。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
絡まないリーシュコードの選び方 サーフィンをするときに忘れてはいけないのが、サーフボードを体につなぎとめておくリーシュコード。 ただ・・・。 「大事なのは知っているけれど、何をどう選べばいいのかわからない・・・。」 という内なる声がちらほら。 リーシュコードは長さや太さなどの種類が多く、なにを選べばいいのか悩む方が多いのではないかと思います。 なので今回、リーシュコードの選び方と、おすすめ商品をご紹介。 リーシュコードは必ず装着! 装着はマナー! サーフボードとサーファーをつなげるのがリーシュコードです。「サーフィンにそんなものは邪魔なだけ」なんて言う人はいないと思いますが・・・、 命綱にもなるし、 大波にさらわれたとき、サーフボードだけが流されるおそれがあります。 岸に戻れなくなったり、サーフボードがほかの人にぶつかってケガをさせる危険性も……。 リーシュコードの装着はマナーですし、自分の為。 安全にサーフィンを楽しむための必須アイテムなので、忘れずに。 その為の知識も持っておきましょう。 リーシュコードは使いやすさで! いざリーシュコードを選ぼうと思ってもさまざまな種類の商品があり、悩んでしまいますよね。ここでは、うまく選ぶポイントについてご説明します。 ポイントは下記の6つ。 ① 長さ ② 太さ ③ グリップ ④ 使い勝手 ⑤ ポケットの有無 ⑥ カラーや柄 上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。 ボードより少し長めがベスト! リーシュコードは、ご使用のサーフボードより少し長めのものを選ぶようにしましょう。短すぎるとボードが体にあたってケガなどのおそれがあります。また、長すぎると流されたときにボードがほかの人にぶつかる危険性があります。 サーフボードの長さはfeet(約30cm)という単位であらわされますが、リーシュコードも5〜12feetのあいだで1feet刻みで展開しています。ボードにうまくマッチする長さを見つけてください。 ポイントに合わせた「太さ」を サーフィンを楽しむ場所によって、必要とされるリーシュコードの太さは異なります。あなたが行く予定のサーフポイントの状況や特徴を事前に調べておいてください。 どのようなサーフポイントにどんな太さが適切なのか、ご説明します。 波が小さいなら5mmでOK 波の高さや大きさがあればあるほど、リーシュコードに加わる衝撃は強くなります。しかし、波が小さく頭ぐらいまでなら、5mmで充分です。 その程度の波のパワーにはしっかり耐えられます。また、細いのでボード上でこいで進むときも水の抵抗を受けにくいですよ。 波が自分よりも大きいなら6〜7mm 波が自分の頭を超える場合や、自分の身長の倍近い高さになるサーフポイントでは6~7mmの太さが必要です。それだけの大きさの波になると波とは衝撃がまったく異なってきます。 しっかり太めのリーシュコードを用意しましょう。 海底に岩やサンゴ礁があるポイントなら8mm以上 海底に岩やサンゴ礁がある場所でサーフィンをする場合、8mm以上の太さが必要です。波にのまれたとき、海底の岩にぶつかると細いリーシュコードは切れてしまうおそれがあるため、太さが必要になります。 また、日本には少ないですが、自分の倍以上の高さの波にチャレンジするなら8mm以上の太さを用意してください。海外のビッグウェーブのために開発されたリーシュコードもありますよ。 グリップは軽めが使いやすい カフを足首に装着したときのフィット感が気になる場合は、グリップが軽めのリーシュコードを選んでください。グリップが重いと足もとに違和感を感じたり、足首に負担がかかることもあります。 はじめてサーフィンをする人にとって、フィット感は重要です。また、長時間サーフィンを楽しみたい人にとっても快適さは重要なポイントなので、ぜひチェックしてみてください。 使い勝手のよさで選ぼう 使い勝手のよさにも注目です。リーシュコードはサーフィンの必須アイテムですが、絡まったり足に引っかかったりすることもあります。 実はそういったウィークポイントを克服した構造のコードも開発されています。ここでは、そんな特殊なコードの特徴についてご紹介します。 コードが絡みにくい「スイベル構造」 「リーシュコードが絡まる」という悩みは多いものです。波に巻かれるとどうしても海中で体やサーフボードが回転するため、リーシュコードもねじれて絡まります。そのままにしておくと動きにくくなり、リーシュコードにもクセが残ります。 コードの両端に回転軸がついているスイベル構造なら、ボードやボディの回転を吸収し絡まりにくくなります。スイベル構造のリーシュコードは要チェックですよ。 足に引っかかりにくい伸縮性のある「コイル状」 リーシュコードは一定の長さがあるため、足に引っかかることもあります。必要な長さだとわかっていても、足もとがもたついてストレスを感じることがあります。 しかし、コイル状のリーシュコードなら問題は解決です。らせん状になっているため通常時は短くおさまり、必要なときに長く伸びます。足もとがすっきりするのでサーフィンにいっそう集中できますよ。 ポケットの有無も v リーシュコードにはポケットがついているものもあります。ポケットがあると便利ですが、ないほうが装着感がいいと思う人もいるので好みで選んでください。 ポケットの有無についてご紹介します。 キーや小物を収納したいならポケットつき ポケットつきのリーシュコードは、車のキーや小銭を収納できるのでとても便利です。ポケットつきの商品は基本的にカフ部分の内側に小さなポケットがあり、そこに小物を収納するようになっています。 キーや小銭を入れて、安心してサーフィンを楽しめますよ。 動きやすさ重視ならポケットなし 動きやすさやフィット感を重視するなら、ポケットなしのリーシュコードを選んでください。ポケットつきはカフ部分のポケットにキーや小銭を入れるため、どうしても足首への違和感や負担を感じてしまいます。 のびのびとサーフィンをするなら快適な装着感のポケットなしがいいでしょう。 最後に好みのカラーや柄で! リーシュコードにはいろいろなカラーや柄の商品がたくさんあります。同じ商品でも色違いや柄違いを多数用意している場合も。 お好みのカラーや柄で選ぶとテンションがさらに上がりますよね。ボードやウェアのデザインと合わせて選ぶのもおしゃれですね。 サーフィンをするなら安全対策としてリーシュコードは必要不可欠です。自分を守るのはもちろんですが、他者への配慮としても必要なアイテムです。紫外線や塩分、摩耗と気になることは多いと思います。各メーカーからさまざまな素材や工夫を取り入れたアイテムがラインアップされています。アクセリー感覚ではなく、安全対策として選ぶようにしたいですね。安全にはライディングのしやすさも含まれますのでポイントをおさえて選ぶようにしてください。 「リーシュコード」のおすすめ商品の比較一覧表 画像 商品名 1位:FCS(エフシーエス)『FREEDOM LEASH』 2位:DAKINE(ダカイン)『KAIMANA TEAM LEASH 6' X 1/4"』 3位:FCS(エフシーエス)『ALL ROUND 9』 4位:Ocean & Earth(オーシャンアンドアース)『Allround Comp One-XT Leash』 DAKINE(ダカイン)『JOHN JOHN FLORENCE KAINUI 7' X 1/4"』 Unigear『リーシュコード 10ft 7mm サーフボードに結び付け サーフィンコード』 FREAK(フリーク)『COMP 6』 CREATURES(クリエイチャー)『SUPERLITE COMP 6』 CREATURES(クリエイチャー)『PRO 7 LEASH』 商品情報 特徴 高伸縮性の編み上げコードによる高い耐久性 耐海水ステンレス使用で長く使える! 大きな波にも耐えうる安心の7mm幅 メーカー独自設計のレールセーバーでしっかり保護 高強度のデュラコード使用だから安心安全! 伸縮性のあるコイル状で足に引っかかりにくい 超軽量の素材使用で足への負担を軽減 フレキシブルに曲げられるカフでフィット感◎ フィット感とホールド感をあわせ持つリーシュ 長さ 6ft(約1.83m) 6ft(約1.83m) 9ft(2.74m) 7ft(約2.13m) 7ft(約2.13m) 10ft(約3.05m) 6ft(約1.83m) 6ft(約1.83m) 7ft(約2.13m) ポケット - - - - - - - - - スイベル構造 - - - あり - あり - あり あり 商品リンク 楽天市場で見る ¥ 5,280 PayPayモールで見る ¥ 5,280 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 楽天市場で見る ¥ 6,380 Yahoo!ショッピング で見る ¥ 6,380 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 Amazonで見る ¥4,312 楽天市場で見る ¥ 5,390 Yahoo!ショッピング で見る ¥ 4,200 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 Amazonで見る ¥4,877 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 Amazonで見る ¥4,840 PayPayモールで見る ¥ 4,840 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 Amazonで見る ¥1,599 楽天市場で見る ¥ 3,859 Yahoo!ショッピング で見る ¥ 1,663 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 Amazonで見る ¥4,180 Yahoo!ショッピング で見る ¥ 2,883 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 楽天市場で見る ¥ 4,224 Yahoo!ショッピング で見る ¥ 4,224 ※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格 楽天市場で見る ¥ 4,576 ※各社通販サイトの 2022年8月1日時点 での税込価格 自分にあったリーシュコードを! リーシュコードの選び方を紹介しました。「長さ」「太さ」「グリップ」「使い勝手」「ポケットの有無」など、商品の特徴はさまざまなので、自分にあったものを探そう! 選び方のポイントを参考に、あなたにぴったりのリーシュコードを見つけてくださいね。
┣☆09/06の波情報┣☆09/07の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 電車をよく使いますか? 自分、 電車に乗るのって 基本嫌いなんですね。 なぜかって混んでるから 人混み嫌い。 (祭りの人混みは好きだけど) コロナになってからは 結構空いていたので あまり気にならなかったんですが 最近通常に戻ってきてますね・・・汗 こないだ、電車に「夜」乗ったんです。 正確には乗る前。。。 電車のホームの椅子って 大体5人座れるようになっていますよね? 下り電車側と上り電車側と 5人ぐらい座れるようになってる。 ちょっとだけ(10分ぐらい) パソコン打てる時間があったので 座る事に。 自分は上りに行くので、 上り側に座りたかったが、 上り側の両端が座られていたので 下り用の真ん中に座ったんです。 (一様ソーシャルディスタンス) 時間も遅く、 そんなに人がいる訳では なかったので、 カバンを隣の席に置いていたんです。 なので、下り側は真ん中(自分)と その隣だけが埋まっている状態。 そしたら1人の方が 自分側のしかもなぜか 自分の隣に座りたがる・・・。 ・・・? なんで?周り空いてるのに? なので面倒なのですが カバンを逆側にずらしたら ドカッと座り出しました。 自分はパソコンをしていたので あまり気に留めなかったのですが どうやら、酔っている様子。 酔っ払いには何を言っても、 無駄よね。 という事でもう1つ隣にずれて 事なきを得ました・・・。 コロナで絡まれるのは マジ勘弁・・・。 それでコロナになったら 目も当てられないもんね( ;∀;) でも、そんな季節でもありますよね。 ほんと、すっかりコロナ明けて来たのを 感じれたなと思いますね。 今まではそんなに近くに寄るなんて 考えられなかったですからね。 夏だからはめを外していたってもの あるかもです・・・。 でも、いいのか悪いのか。 そろそろ、それもできない。 肌寒い季節になってくる。 そう、 もう秋の空、夜が少しだけ 涼しくも感じます。 でも、 ===== サーフィンは これからです。 ====== そんな秋の良い所を 後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 台風が日本海へ進行しました。 台風のウネリと 南の海上の低気圧からもウネリが 拡散していました。 こちらの低気圧は熱帯低気圧になって 西にゆっくりと移動。 大陸と、遥か北東の海上に 高気圧が張り出したりと・・・、 混雑して来ていました。 日本海側はその台風からのウネリで 本格的にサイズが上がりました。 太平洋側は台風のウネリと 南の海上の低気圧からのウネリで サイズをキープしたエリアが多かった。 風は千葉では朝イチ濃霧が発生していたので ほぼ無風エリアがありましたが、 台風の影響で、全国的には 風は強く吹いていたかと。 ~~【明日の波予想】~~ 台風が日本海から北海道の 北の大陸へ抜けていきます。 その台風のウネリと 南の海上の熱帯低気圧からも ウネリが広がります。 日本海側は台風が過ぎたので そのウネリが入り、サイズが かなり上がると予想されるので 十分に注意しましょう。 太平洋側は台風のウネリが 若干残りつつ熱帯低気圧からの ウネリでサイズをキープしてくれそう。 風はまだ台風がかかる 東北エリア以外は穏やかエリアが 多そうです。 ☆台風速報☆台風11号 台風11号は北海道の西から 北の大陸へ抜けます。 ですが、依然勢力が弱まらないので ウネリは強く残しそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は台風がまだ勢力が強めなので 北の一部は強めですが、 それ以外は弱めなエリアが多そうです。 波のサイズは台風のウネリが残りつつ、 新たな熱帯低気圧のウネリで 遊べるエリアが増えそうです。 __ 今日の一言 ___ 秋と言えば・・・。 食欲!なんて・・・。 でも意欲の秋ですよね。 読書の秋だったり、 食欲、見頃、そしてスポーツ。 そう、サーフィンの秋です(^ ^) そんな秋の、 <秋の海のいいところ> こちらを紹介していこうかと。 まずはこれ やはり何と言っても、 ーーーーーー 台風 ーーーーーー そう、台風はこれからです。 台風11号は去りましたが、 これからこれから。 台風って8月のイメージが 強いですが、 実は9月、10月が最も多いんです。 そしてこれからは前線が本州に 停滞するので、 上陸がしにくくなる。 もちろん油断は出来ませんが、 その為台風のウネリだけを 届けてくれるケースも。 そんなウネリの恩恵に預かれるのが この「秋」なんです。 そしてこれもいい! ーーーーーー サイズがある ーーーーーー 秋は夏と違い、サイズが 安定して供給されます。 今年の夏は比較的サイズが ある夏だったとは思いますが、 秋になると、<秋雨前線>の 影響そして、西高東低の気圧配置に 低気圧が移動を繰り返すので、 全体的にウネリが立つんですね。 そして日本海側がサイズが上がる そんな季節になって来ます。 もちろん太平洋側も その前線でサイズがコンスタンスに。 さらには ーーーーーー 風が弱い ーーーーーー サイズがあるのに風が弱い。 今日ではないのですが、 朝イチ濃霧。。。 霧が発生しているって事は 風が発生していないって事。 風があったら霧は消し飛んで しまいますからね。 秋〜冬にかけて そんな濃霧が多い季節です。 って事は無風の時間が長いw 秋はメンツルの海を一番楽しめる 季節です。 そんな中、 ーーーーーー 気温も丁度いい! ーーーーーー 水温は2ヶ月遅れでやってきます。 って事は、7月、8月の気温が 今の9月、10月の水温に。 今が一番ぬるい時期。 水温が高いから 体も動きやすい。 冷たいと体のパフォーマンスって 確実に落ちますけど 「秋」はまだウエットも薄くて行けるので そして水温があたたかいから 一番「動ける」そんな季節。 その反面外気が少し肌寒くは なりますが、大袈裟に言うと、 温泉にでも浸かっている・・・。 そんな季節が「秋」。 最後に ーーーーーー 食欲もですよね。 ーーーーーー サーフィンを堪能したら お腹が減りますよね。 ついこないだ 行って来ました。 「うなぎ」を食べに( ´ ▽ ` ) サーフィン後の疲れた体に 精力つけてと。。。 最高です。 ちなみに自分が行ったのは 千葉北、作田から10分位北に 車を走らせた所にある 「橋本食堂」 こちらかなり安い。。。 激安、激うまです。 しかも店の雰囲気もよく 店内も広々しています。 ですが、時間帯により 混んでしまうので、 開店と同時がベストかと。 自分は2人で行ったので ・鰻の天ぷら ・2段重 ・カツ丼 頂きました。 それでもコスパメッチャよかったです。 2段重はメチャメチャ安いので オススメです。 でもシェアした方がいい。 1人で食べるには満足すぎるからw 鰻屋さんに行ったら 「1人鰻1つ」って思うけど ここでは「2段重」をシェアして もう一品別の物をと___、 色々楽しめるのでオススメ。 詳しくは 橋本食堂HPはこちら ↓ https://hashimoto-unagi.jp/ 秋は欲の季節。 サーフィンも上手くなれる! (上手くなる意欲もw) そんな季節です。 たくさん楽しんで、 たくさん成長していきましょ〜( ´ ▽ ` )/ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆09/05の波情報┣☆09/06の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! この間の「お盆休み」 その前後の話。 とても、実に とても散々な事件がありました。 (トホホ・・・です) その日は海に着いて、波をみて、 小ぶりな波だけど結構良いね〜。 「出来そうだ」 よし入るかと着替えます。 海に入って1本乗って アウトに戻ります。 そしたらすぐにまた波が来て 乗ったのはいいが、 目の前でまさかの 女子に前のりされて〜、 プルアウト。 まあ仕方ないと プルアウトしたら 足のカカトを何処かに ぶつけたんです。 その子の板ではないと 思うんです。 逆側にボード蹴って 自分も逃げたので・・・。 でも、まあ痛い・・・。 何かな〜? どこにぶつけたのかな〜。 なんか、痛みが引きません・・・泣 痛いよ、痛いよ〜なんて パドルアウトしてたら なんか、ノーズがザラつくんです! ノーズが・・・。 折れてる? アウトに着いてよくみると、 何かに接触して欠けてるんです・・・。 何〜〜。 まだ新品のボードが・・・! 何に接触したのだ? って思ってよく考えてたら・・・。 そう、 足が痛い=ボード欠ける ってのがやっと頭で一致。 自分の足だと やっと気がつくと・・・。 でもこんだけボードが 欠けるって事は 足もまさか・・・。 ボードを見てたら、 痛みがマシマシに・・・泣 ぶつけたのがカカトなので 海の上だとよくわかんないので せっかく波がいいのに 上がって確認する事に。 痛いけどたいした事はないでしょ? なんともなってないでしょ? と思って上がったら・・・。 ああっ・・・。 ぱっくり切れとる・・・。 そして ボードのノーズの欠けで 手も切るとは・・・。 まさに 踏んだり蹴ったりで、 しかも波がいい・・・泣泣 仕方がないので 上がる事に・・・。 (まじトホホです) 海の中だと血が流れて 分からなかったけど 帰り道、歩いていると 血が結構出てて 「ビックリ」でした・・・。 でもこれって、 「必然」だったんです。 そう、これにはちゃんと <理由>があったのでした___! それは、後半お届けです。 知っていると知らないとでは、 「無いなら、これでいっか」 とは言えなくなるので ご注意を! __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 台風が本格的に始動。 南の海上の低気圧からもウネリが 拡散、拡大しました。 こちらの低気圧も 今後台風になるかも・・・。 日本海側はその台風からのウネリで 西からサイズが上がりました。 太平洋側は台風のウネリと 南の海上の低気圧からのウネリで サイズを上げたエリアが多かった。 風はその台風の周りでかなり 強めに吹いてしまいました。 ~~【明日の波予想】~~ 台風が日本海へ進行していきます。 南の海上の低気圧からもウネリが 拡散、拡大します。 こちらの低気圧は熱帯低気圧に。 また、遥か北東の海上に高気圧が 張り出してきます。 日本海側はその台風からのウネリで 本格的にサイズが上がります。 太平洋側は台風のウネリと 南の海上の低気圧からのウネリで サイズをキープからU Pしそうです。 風は台風が本州に接近しますので 全国的に強く吹くので、注意しましょう。 ☆台風速報☆台風11号 本格的に活動開始する台風11号。 東シナ海を九州、日本海に向けて 足早に進行します。 移動が速くなるので 思っているよりも早く 温帯低気圧に変わりそうです。 明日中には温帯低気圧に 変わりそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は台風の移動に伴って 全国的に強めに吹いてしまいます。 波のサイズは本日より上がるエリアも 多そうなので十分に注意しましょう。 __ 今日の一言 ___ 海の中で怪我しても 海に浸かっている部分って 結構「クリア」に見えて 怪我の重度がわかりにくい。。。 海の中では見にくい カカトの怪我。 上がって初めて 傷の深さを知る・・・。 もう分かっていると思いますが、 そのカカト。 ノーズで切ったって事が 分かります。 これ、一回だけなら まあ〜あるよね・・・。 って思いますけど、 実は、よくよく考えると 何回もあったんです。 (怪我までにはなっていない) 足の指、親指の裏を怪我するって事が 数回あったのを思い出したんです。 足の指の裏を切る傷・・・。 このカカトの怪我をするまで 足の指裏なんて、貝殻でよく切るよね? なんて軽い気持ちで思っていたんです。 でも、結構深〜く切るので 2回目とか3回目は、 「まただ・・・、あれ?なんか・・・。」 って思っていて 今回のカカトです。 そしてこの「怪我」と 時期を同じくして変えたのが・・・、 ========= リーシュコード ========= だったのを思い出したんです! ノーズで足先の怪我 そしてリーシュコード。。。 これで分かる方いますか〜? もし分かった方いたら 経験者かも( ´ ▽ ` ) 実は、新しくした リーシュコードの長さが ===== 5フィート ===== だったんです。 通常ショートボードは 6フィート前後なので リーシュコードも同じかそれよりも 長めにします。 ボードより長くないと ワイプアウトした時に 暴れて返って来ますからね・・・。 でも、その話って あまり聞かないですよね? なので、 短いって事は効率が上がるかも? 短いからすぐにボードが 拾えていいかもしれん・・・。 ものは試しで と買ったんでした( ・∇・)」 そんで、忘れてたんです・・・。 短いの・・・。 ・・・。 結果 ーーー 海に行く時にリーシュをつけて ボードを持つと若干短くて なんか違和感あり・・・。 海の中では 若干、本当に若干ボードを拾うのが 速いかも・・・しれん。 程度です。 そして得たものは・・・。 ーーーーーーーーー 足の親指の2度3度の怪我と カカトを縫うぐらいの怪我 (医者には行ってない) そしてノーズが折れる (リペア必須でまだやってない) ーーーーーーーーーー 踏んだり蹴ったりジャンか・・・泣 まあいい経験と言う事で。 ・・・。(トホホです) でも怪我の原因がわかったから よかったです。 でももう2度と そのリーシュは使わないです・・・泣 あっ、でも スポンジボードなら大丈夫かな・・・笑 リーシュコードだけに限らず、 最適な長さなどは基本決まっています・・・。 何でもそうだと思うので、 何かを検証する時は お気を付けて( ・∇・)/ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆09/04の波情報┣☆09/05の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日は総括の日! 台風の影響が各地に出ていますね あなたの地域は大丈夫ですか? これからもっと荒れる地域も 出てくるので引き続き 注意しましょう。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 高気圧の吹き出しは続きます。 台風も勢力が強いまま 北上しているので、 ウネリが拡大しています。 その台風とは別に 南の海上に低気圧が停滞。 日本海側はまだ台風の本格的なウネリは 入らずですが何とか遊べています。 太平洋側は東からのウネリと 台風のウネリが広がり各エリアで サイズUPしていました。 風はその台風の拡大により、 強めエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 台風が本格的に始動してきます。 台風とは別にある、 南の海上の低気圧からもウネリが 拡散させれていきそうです。 日本海側はその台風からのウネリで サイズが若干上がりそうです。 太平洋側は南の海上の 低気圧からのウネリと 台風のウネリでサイズはキープから UP傾向が続きます。 風はその台風の周りでかなり 強めに吹きますので注意しましょう。 ☆台風速報☆台風11号 東シナ海を九州、日本海に向けて 進行しています。 依然勢力は衰えないまま 九州を横切るので 十分に注意が必要です。 その周り、広範囲で雨も 激しそうですので、今後の 予報をしっかり確認しましょう。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は西エリア中心に強めです。 波のサイズは本日より上がるエリアが 多そうなので十分に注意しましょう。 __ 今日の一言 ___ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 551 一週間の総括の日です。 今週は台風11号の 「変」な動きに翻弄されて しまいましたね。 まだまだこれからも油断は できないので、様子を見ていきましょう。 Vol. 552 常に前を向く事が出来ているか? 陸トレしてますか? 自分は継続しています。 なぜなら・・・、 筋肉がつくと嬉しいんですw 自分でも筋肉がついたのが よくわかります。 筋肉がつくと・・・、 さらに相乗効果があって 陸トレまでもが 楽しくなります( ´ ▽ ` ) (それはまた今度お話しますが・・・w) 今日はその陸トレで ーーー 意識している事 ーーー をお届けします。 この意識がないと 波に乗っていて倒れるか、 加速がつかなくなります。 Vol. 553 素早く旋回する方法 サーフィンは 〜〜〜〜〜〜〜 動かない 〜〜〜〜〜〜〜 のが勿体無いって場合が多いかも・・・。 これからいう、 この方法を取り入れるだけで テイクオフまでの流れが 「メチャメチャ」速くなる! もし行ってなかったら 2倍ぐらい速くなるかも・・・笑 Vol. 554 素早く旋回する方法2 今日は昨日の続きで (前置きも昨日の続きにしてみたw) それでは、 <素早く旋回する方法2>として 昨日教えた「手を使う旋回」と 合わせて行ってさらに スムーズにテイクオフまで 持っていく方法を。 Vol. 555 サーファーは一流の頭脳を持っている 題名にもあるように <サーファーは一流の頭脳を持っている> 方が多いって話。 一部(自分のような)例外は除く・・・。 そちらについてお話ししますね。 でも本当にそうですよ。 頭が良くないと出来ない 『高度』スポーツなんですよ。 だから今やっている読者さんは 頭がいいって事ですね( ´ ▽ ` ) Vol. 556 翼があれば・・・。 サーフィンは、 ーーーーーーーーー サーフィンのやり方は・・・、 「1つ」 特に「パドル」 パドルのやり方、教え方は 数あれど・・・。 一番に必要な事は・・・、 「1つ」 それは、 翼を意識するって事です。 「・・・?」 【LINEマガジン!土曜日配信分】 今話題の台風速報! と台風の豆知識そして こんな台風だからこそ 「お得」に出かけよう。 来週は___! 台風次第で海にいこうと思っています。 生徒さんとセッション予定。 上手く調整できれば・・・、 楽しみましょう♪ 今週はお疲れ様でした〜。 来週もサーフィンを 頑張りましょう〜〜。 その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
🏄♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄♀️ 遥か東と大陸から移動した 高気圧からの吹き出しが出ていました🌊 日本海側はその高気圧と 台風からのウネリでサイズをキープ。 太平洋側は高気圧の東ウネリと 強い台風のウネリを受けサイズは キープもしくはUPしていました🌊 風は台風の周りで強めに吹きましたが それ以外のエリアは穏やか気味でした🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊9月4日(日)全国の波予想 高気圧の吹き出しは続きます🌊 日本海側はジワリですが 台風のウネリが入りそう🌊 太平洋側は高気圧のウネリと 強い台風のウネリが さらに拡大しますので サイズはキープもしくはUPエリアが多そう🌊 風は台風の拡大により、 強めエリアが多そうです🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【9月4日(日)】 潮周り 小潮 満潮 12:02 干潮 14:17 日出 5:13 日没 18:03 波のサイズ → ムネ 風 → 弱 北より ウネリの向き → 南東 天候 晴 風はそこまで気にならないかと🏄♂️ 波のサイズはキープ傾向なので 遊べそうです🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は関東より北エリアは 弱めですがそれ以外は強そうです。 波はサイズがUPするエリアが 多いので気をつけて楽しみましょう🌊🏄♀️ ~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄♂️追伸🏄♂️ ☆台風速報です☆台風11号 強い勢力を蓄えて再出発した 台風「ヒンナムノー」は 沖縄の南から北上を始めています🌪 そして日本海を本州に沿って 進行しそうです🌪 その間沖縄、九州エリアだけでなく その周りもウネリが高い状態が続き、 拡散しそうですので十分に注意が必要🌪 動きが予測しにくいのが台風・・・。 今回台風が力をつけた場所が 海水が「暖かい」って事です。 海水温が高いと、それだけ蒸発する 水蒸気の量が多くなります。 その為、その水蒸気が 熱(潜熱)を周囲に出し、 その熱がまた台風を発達させるという 循環によって、台風は どんどん発達してしまうんです。 台風があると必ずニュースで 「海水浴客が流され・・・」 って事がおきます。 なので、明日は我が身と思って 最新の情報をチェックして行動を。 ==追追伸== これからシーズンは秋🎑なので、 夏物が安く手に入る時期 でもサーファーには まだまだこれから使えるものばかり🩴 台風が近づくこの時期は 海より陸でショップ巡りもいいのかも🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆09/02の波情報┣☆09/03の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! この間の平日のお昼ちょっと前に 銀行のATMにお金を下ろしに。 まだ並ぶほどではなく、 銀行を梯子して通帳記入。 (月に一回、行かないと落ち着かない) キャッシュレスが進む時代に わざわざね・・・。 数件の銀行で順序よく通帳記入してて 最後の大トリの銀行へ。 この銀行はいつも人が多いんだよな〜 って思いながらも行くと・・・、 そこまでは混んでない(ラッキー)って 思って行くと・・・。 丁度待ちが自分1人目。 と思いきや? あれ・・・?目の前の人、 ATMの前にはいるけど・・・。 隣の人の連れ添いのような? でも、完全にATMの前にいるから いけない・・・。 (オイオイ・・・) 隣の人の付き添いで (日本人じゃない) なにか相談してるのか、 なんか言い合ってる・・・。 全体が「一杯」なのに それに気がつかずとは・・・。 これから混んでいるから 早く〜気が付けって思いで、 思わず咳払いを「1つ」。 そしたら流石に気がついて くれました。 思わず並んでいますか??って 聞くところでした・・・。 (日本語が通じなかったかもしれん) 危ない危ない。 こういう時、あなたなら、 どうしますか? ・何もしないで他が 空くのを待つ・・・。 ・完全シカト。 ・怒る ・声かける ・笑顔で話しかける どれが正解か? それは分からない・・・。 人によって、感情が違うから それは仕方がない事です。 でも、サーフィンは、 ーーーーーーーーー サーフィンのやり方は・・・、 「1つ」だったりします。 特に「パドル」 パドルのやり方、教え方は 数あれど・・・。 一番に必要な事は・・・、 「1つ」 それは、 翼を意識するって事です。 「・・・?」 そちらは、後半お届けします ( ´ ▽ ` )/ __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 遥か東の高気圧からの 吹き出しは続きます。 台風はさらに力を蓄えている ように感じますね・・・。 (詳しくは台風速報で!) 大陸からは高気圧が張り出しました。 日本海側はその高気圧からの吹き出しで ウネリが上がったエリアありました。 太平洋側は高気圧からの吹き出しは 続きつつ、強い台風のウネリを受けた エリアも見られましたが、高気圧により 打ち消しているようにも感じましたね。 風は台風と高気圧の張り出しにより そのエリアでは風が強めに吹いていました。 ~~【明日の波予想】~~ 遥か東の高気圧からの 吹き出しは続きます。 台風が北上、九州エリアへ。 大陸からの高気圧は東へ。 日本海側はその高気圧からの吹き出しが 若干ですが残って遊べるエリアもありそう。 太平洋側は高気圧からの吹き出しは 続きつつ、強い台風のウネリの 「返し」を受けるエリアが出てきそう。 サイズは一旦は下がるエリアも また大きくなる可能性があるので注意。 風は台風の周りで強めに吹きますが それ以外のエリアは穏やかかと。 ☆台風速報☆台風11号 沖縄の南で勢力を蓄えています。 勢力を蓄えたので 少しずつ北上している感じです。 そして日本海側へ進路を取りそうです。 日本海側の海上を進む予想ですが、 何時ずれるかも分からないので 注意が必要です。 何度か言いましたが、 台風はそれ自体には進路を決める力は 持っていません・・・。 なので、動きが予測しにくいのが 台風です。 今後の動きに十分に注意しましょう。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は台風以外は 弱めエリアが多そうです。 波のサイズは本日のサイズをキープするエリアと 台風の絡むエリアはUP傾向なので 十分注意しながら楽しみましょう。 __ 今日の一言 ___ 翼があれば・・・。 なんて事は誰しも思う事。 これはサーフィンでも 〜〜〜〜〜 同じ 〜〜〜〜〜 特に「パドル」で 一番に必要な事は・・・、 翼(つばさ)を意識する事。 この気持ちで 行って欲しいのが「パドル」 なんです。 翼って・・・。 鳥じゃないんだから って言わずに( ´ ▽ ` )」 もし自分が鳥なら 翼はどこにあるのかな? って考えると・・・。 ■ ■ ■ ■ 肩甲骨でしょう ■ ■ ■ ■ パドルの意識は 肩甲骨です。 この意識してる方は 多分全サーファーの 1/3位でしょうか? 背中の大きな筋肉、 肩甲骨周りの大きな 筋肉を使う。 鳥が翼を使うかのごとく 大きく、大きく「パドル」 それが出来れば・・・、 まさに飛ぶがごとく「パドル」が、 そして「サーフィン」が、 楽しくなるはず___! でも、 すぐに使える訳ではないです。 コツはもちろん ありますが、 常に陸トレ、イメトレで 使える体にはしていかないと・・・、 ーーーーーーーーーーーー すぐに使えなくなるんです。 ーーーーーーーーーーーー なぜなら、 <今まで使っていない筋肉>だから それを体に意識させないと、 海では使えない、発揮できないんですね。 意識させるって事は 体に覚えさせるって事ですから、 何時も行う必要があるって事。 それにはやはり・・・、 ===== 陸トレ ===== が一番の近道なんです。 翼がはえたかのような パドル___。 考えただけで 「ワクワクして」しまいますよね。 肩甲骨を効率よく回す。 大きな筋肉を使う「パドル」を。 その為には少しの努力をしてみよう。 それが 週末のサーフィンを 「より楽しい!」 に変えてくれます。 それでは良い週末を〜。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆08/31の波情報┣☆09/01の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 昨日実家にいると・・・、 って話したのですが よく使う民宿でも 「相談」を受けるんですw この民宿は只今絶賛リフォーム中でして 外階段の「トタン」の修理を手伝って いましたが・・・。 事あるごとに、これ直せる?? みたいに聞いてきます・・・。 多分ですが、その「トタン」の 修理をした時に、 何でも出来るなって 勘違いしたのかも・・・。 知れませんね( ・∇・) なので、こないだは 冷蔵庫を見て・・・、 「冷蔵庫のパッキンが 腐食してるけど直せる?」 なんて聞いてくるように・・・汗 流石に商品をオーダーしないと ダメなので断りましたが・・・。 (出来なくは無いけど・・・) 頼ってくれるのは とても嬉しい事と捉えて いいとしましょう・・・笑 前置きは、この辺にして 今日は昨日の続きで (前置きも昨日の続きにしてみたw) それでは、 <素早く旋回する方法2>として 昨日教えた「手を使う旋回」と 合わせて行ってさらに スムーズにテイクオフまで 持っていく方法を 後半お届けしますね。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 遥か東の高気圧と低気圧からの ウネリは続きます。 台風からのウネリも西へ移動して、 拡散して継続。 大陸から移動している低気圧は 日本海側を東へ。 その影響で日本海側は多少ですが ウネリが出てくれました。 太平洋側は東の低気圧からの ウネリと台風でサイズが上がりました。 エリアによっては強すぎたエリアも。 風もその台風の周りと 日本海側にある低気圧から 強めに吹いたエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 遥か東の高気圧と低気圧からの ウネリは続きます。 台風からのウネリと 大陸から移動している低気圧の ウネリも入り始めます。 その為、日本海側はウネリが 高まってくれそうです。 太平洋側は低気圧(台風含む)に 囲まれる形になるので全方位からの ウネリが出ますのでサイズは全体的に 上がっていきます。 上がり過ぎのエリアが出てきますので 十分に注意しましょう。 風も台風の周りと北の低気圧の 周りでと、強めに吹きそうですので 合わせて注意して下さい。 ☆台風速報☆台風11号 九州の南からさらに西へ。 ただ・・・、 その後北上しそうなんです・・・。 そのまま海上を北上しそうなので さらに勢力を高める恐れがあります。 今後の動きに注意しておきましょう。 特にしばらくは九州、沖縄エリアは 注意が必要そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は西に台風と北に低気圧が あるので強めエリアが多そうです。 波のサイズは本日をキープするか 上がるエリアもあるので十分に注意して 楽しみましょう。 __ 今日の一言 ___ 昨日は・・・、 脚で旋回しながら 「手」でも旋回のサポートをする。 脚でホバリングして 旋回する時に一緒に 手も1〜2かきする〜って 話をしました。 昨日は上半身。 なので、今日は下半身です。 旋回まではOKとして その後です(一瞬です) 旋回したら急いで ボードに腹ばいに飛び乗る! と思うんですが、 この時に 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 どうやって 飛び乗っているか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ここです。 この時に「脚」は何をしていますか? 脚は何もしていない って方がいる___! 多分ですが、 半数の方がここで何も考えず、 「ヨッコラショ」って乗っているのでは? それは勿体無い・・・。 なので、 ここで試して欲しいのが ======== 平泳ぎです。 ======== (下半身ですよ) 飛び乗ったそのタイミングで 脚は「平泳ぎ」です。 平泳ぎで飛び乗る___! これはやっている方は 見るのですが、 それでも半分ぐらいの方です。 なのでもう半分の方に対しての アドバイスです( ´ ▽ ` ) 平泳ぎでボードに飛び乗る___! それからは普通にパドルして テイクオフ。 これには利点があって、 平泳ぎって両足で同時に 水を蹴る動作ですよね。 その為、ボードに乗ったら 必然的に体は安定しているんです。 「ヨッコラセ」って乗る時だと フラフラですが、 それにに比べて 安定した体勢でボードに 乗るので次の動作への移行が よりスムーズになっています (自然とです) そこに、昨日話した 「手」を加えらた これは速くなるのは間違いない。 どうでしょうか? 出来そう? やってみないと分からない ですよね・・・。 その「付け加える動作」を、 家で行うとしたら・・・。 やはり ーーーーー 「バランスボール」で 体幹を鍛えるのがいいかと。 波待ちからの一連の流れを バランスボールに乗って 体幹も鍛えるイメトレですね。 イメトレって、とっても 「ワクワク」しますので 本当にオススメです。 今回は2回に分けて お届けでしたが如何でしたでしょうか? 試した結果を連絡頂けたら嬉しいです! イメトレを取り入れて 次行く海をより楽しみましょう〜♪ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆08/30の波情報┣☆08/31の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 実家に帰ると・・・、 「こき使われる」ってありませんか? 自分はよくある・・・。 アニキがいるんだから 頼めばいいのにね。 でも自分の方が頼みやすいのか よく「これやってくんない?」って すぐにくる・・・汗 すぐに出来る事ならいいんだけど 大体すぐに出来ない事・・・泣 こないだのお盆休みに 実家にいたら・・・。 実家のトラックがあるのですが 荷物運ぶのによく借りる。 母 「お父さん(親父)と車の屋根塗装して」 自分 「え〜?」 (兄貴に頼めや・・・心の声) って事で不得意ではないので 手伝う事になるが もちろん1日では終わらず その次の週もお手伝い・・・。 ちなみによく頼まれることは・・・、 野菜を育てるので その肥料をつくるために 生ごみの穴掘り (これは結構腰が痛くなる) その前は、溝掃除・・・。 (これも腰にくる・・・泣) 自分が腰にくるんだから 親に頼まれると断れないのは あるが・・・。 (アニキやれや・・・心の声) まあいいけど。。。 でもこれからもっと年取るから これからはもっと増えるので あろうなぁと思う・・・。 今のうちに慣れとけって 感じかな? その分「物」は支給してもらってます。 (そこで採れた野菜) でももし、動けなくなったら 「畑」とかもどうすんだろか? 今のうちに動いておくのも 行動しておくのがいいのかも・・・。 サーフィンだと 〜〜〜〜〜〜〜 動かない 〜〜〜〜〜〜〜 のが勿体無いって場合が多いかも・・・。 これからいう、 この方法を取り入れるだけで テイクオフまでの流れが 「メチャメチャ」速くなる! もし行ってなかったら 2倍ぐらい速くなるかも・・・笑 それは・・・、 後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 遥か東の高気圧からと 西へ移動している低気圧 そして、台風も西へ。 その低気圧と台風からの ウネリがさらに強まりました。 日本海側にはそのウネリの 影響はなく、気圧の変化もないので 落ち着き気味です。 太平洋側はその低気圧と台風からの ウネリで広い範囲でサイズが上がり サーフ可能エリアが拡大中です。 でも、風がその台風の周りで 気になったエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 遥か東の高気圧と低気圧からの ウネリは続きます。 台風からのウネリも継続です。 そして、大陸からは低気圧が 日本海側を東へ進みます。 その影響で日本海側は ウネリが出てくれそうです。 太平洋側は東の低気圧からの ウネリと台風でサイズが上がるエリアが 多いので注意が必要です。 風もその周りでは気になるエリアが 多いので注意しましょう。 ☆台風速報☆台風11号 本州の南の海上を西へ進行中です。 そのまま九州、沖縄エリアに 最も近づきそうです。 それに伴ってウネリも 大きくなるので十分に注意しましょう。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は台風の移動に伴って強くなる エリアがあります。 波のサイズは本日よりさらに 上がっていきますので、合わせて 注意が必要です。 __ 今日の一言 ___ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 テイクオフまでの流れ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 こちらはスムーズに 出来ていますか? この方法をまだ 行っていなかったら・・・。 取り入れてくださいね。 その方法とは・・・、 ーーーーーーー 波待ちでの旋回 ーーーーーーー その時に脚だけでなく 手も使う。 「手」です。 いきなり波が来て 急いで旋回・・・! でも間に合わず 波を逃す___。 って経験は誰しもあるはず。 その助けになるのが 「手」による旋回の 補助です。 あくまで「補助」です。 脚で強く旋回しながら 「手」でも旋回のサポートをする。 脚でホバリングして 旋回する時に一緒に 手も1〜2かきです。 ほぼ一瞬の間の話なので 分かりずらいですが、 今まで脚だけを意識して 旋回していたら、 プラスで「手」でも行えるんだ! って思ってもらえればよきかな。 体幹に自信がないと 始めはぶらつきますが、 慣れなので繰り返し 行ってスムーズに出来るように しましょう。 今まで使っていないって方は これだけで倍速くなる。 その方法を意識されていないの でしたら、「家で行って」 より速く体得したいところ。 家でやるとしたらですが・・・、 「バランスボール」で 体幹を鍛えるのがいいかも。 バランスボールだと波待ちの イメトレもできるので、 そこから旋回して〜って ちょっと難しいけど プチイメトレまでは 繋げます。 そもそも体幹がしっかりしていないと 難しいので、何も意識しないで バランスボールに乗るだけでも 十分ですのでやってみましょう。 さらに、もう1つ。 こちらは無意識に行っている ケースが多いですが、 行っていない方は・・・、 さらに速くなる方法があります。 それは明日ご紹介します( ´ ▽ ` )/ 合わせて行う事でより効果的に なると思います! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆08/29の波情報┣☆08/30の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 先週の事、 連続での健康診断を受けてきました。 何か間違えたのかな? なぜかバリウムだけで1日・・・。 そして次の日に通常の健康診断。 どちらも2時間もかからないので 1日にまとめてくれよ って思ったのです。(心の声) 休みがあっていいじゃん。 みたいに思うでしょうが、 自分は辛いです・・・泣 何が一番辛いかって? 「朝飯」が食べれない事ですね。 「食の中」で一番大事なのは朝、 そして昼だと思っています。 夜は動かないからね・・・。 (ディナーって言葉よくないよね) 前の日の20時から食えない・・・。 本当に面倒くさい〜。 でも、健康診断は大事ですからね。 なので次の日も朝飯は抜いて 元気に健康診断に行きました。 健康診断も採血が気になる・・・泣 血を取るのが長〜く感じました。 (採血は苦手・・・泣) 体重は減ったかと思っていたが 変わらずですw 痩せた痩せたって言われるので スリムになって、その分「筋肉」に 変わったのですね! そうなんです! 筋肉がつくと嬉しいんですw 自分でも筋肉がついたのが よくわかります。 筋肉がつくと・・・、 さらに相乗効果があって 陸トレまでもが 楽しくなります( ´ ▽ ` ) (それはまた今度お話しますが・・・w) 今日はその陸トレで ーーー 意識している事 ーーー をお届けします。 この意識がないと 波に乗っていて倒れるか、 加速がつかなくなります。 それは後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 遥か東の高気圧、低気圧からの ウネリは続きます。 新たに南の海上に発生した 低気圧が早速台風へ(台風速報にて) 大陸の高気圧も東へ抜けました。 東の海上からのウネリがより 強まっています。 日本海側はそのウネリが 残ってくれて遊べていました。 太平洋側はせめぎ合っている気圧たちの お陰で、サイズが上がったエリアが 多かった。 風はそこまで強くは吹かないと 思っていたのですが、 台風に変化した低気圧から 少し強めなエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 遥か東の高気圧、低気圧からの ウネリは続きます。 その低気圧と台風が西に 移動しますので、ウネリが さらに強まりそうです。 日本海側にはそのウネリが 届かないので落ち着いてしまいそうです。 太平洋側は低気圧と台風からの ウネリが更に入りますので、 サイズが上がるエリアが多そう。 上がりすぎるエリアも出ますので、 十分に注意しましょう。 風は台風の周りで強めに吹いて しまうので合わせて注意しましょう。 ☆台風速報☆台風11号 昨日の夕方に発生した台風11号の ヒンナムノー。 気になっていた低気圧が台風へ。 本州の遥か南東の海上で 台風になって、西に進路を とりそうです。 本来、 ーーー 天気は西から東へ ーーー 東へ移動するはずの気圧が逆走・・・。 そう、逆に進む感じなので 海がよほど偏った暖かさがあるのかも しれませんね。 本州の南の海上を西へ 進むのでウネリは結構高まります。 今後の動きに要チェック! という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風が徐々に東から強まってきます。 台風の動きが読めないので、 波のサイズは本日より上がるエリアが 多そう。 強まり過ぎるかもなので注意しましょう! __ 今日の一言 ___ 自分が陸トレで ーーー 意識している事 ーーー それは・・・、 ・・・。 ・・。 ・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 常に前を向く事が 出来ているか?? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これです! この意識がないと いずれ倒れるか、 加速がつかなくなります。 ライディングの時に・・・、 気がついたら スタンスと同じく、 海側、岸側を見ていませんか? ーーーーーーーーーーーーーー 体の向きです。 スタンスと同じ向きを 向いてしまっていませんか?? そうすると・・・、 残念、転びます・・・。 転ばなかったとしても 次のアクションができません。 出来ても直進のみ・・・。 そうならない為に 上半身は前を向こう。 vvvvvvvvvvvvvvvvvv 上半身が前を向くって事は・・・、 今まで後ろに倒れていた・・・。 それが無くなります。 上半身は前を向くので 後ろに倒れていたのが、 なくなります。 左右に倒れるに変わるので、 両手で、肩でバランスを取れるので 左右には倒れにくくなります。 そして、 前を向く事で 体を、上半身を使った 波乗りが出来るように なります。 上半身から下半身に 伝える動きが出来る 90度分今までは === 損 === をしていただけ。 今までボードに立ったら そのまま流されていた〜・・・・。 って方は 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 常に前を向く事が 出来ているか?? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これを意識して 取り組んでみましょう。 もちろん意識だけでも 変わるのですが、 体に覚えさせるのが 一番の近道です。 なので、<陸トレ・イメトレ> でモチベをアップ! させながら行って、 週末の海で成果を発揮するのが いいかと思います( ´ ▽ ` ) 今日は陸トレで ーーー 意識している事 ーーー お届けしました〜。 それでは今日はこの辺で。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら