ticker
海に行けなくても波に乗る方法公開中
┣☆03/15の波情報┣☆03/16の波予想┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 先日、このようなご連絡を頂きました。 ーーーーここからーーーー お疲れ様です。 トレーニング始めます。 今日、入りましたが筋力の低下により テイクオフは変わらず、 その後のスタンディングが悪い方に 変わりつつあります。 足が動かないんです。 週一のクライミングからの サーフに移行だったので、 身体が良く動いたのですが、 サーフだけになり以前に比べ 余り筋力を使って無いからだと思います。 50歳過ぎて毎日入れ無いなら トレーニングは必須ですね。 と、リターンの方々にお伝え下さい。 ーーーーここまでーーーー 誠さん、 いつもコメントありがとうございます! ということで、お伝えしてみました( ´ ▽ ` ) 誠さんが仰られているように 毎日のトレーニングは必須 なんです。 年齢を重ねると、体力、筋力は 確実に低下します。 そして、何より行動力の低下も 追い討ちをかけてくるって ありますよね・・・。 なので、もっとシンプルに 考えて欲しいんです。 その為にはやはり TTP が一番かと思うんです。 <頭を空っぽにしてTTP> これが一番かと思います。 後半へ続く・・・。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 遥か東の海上へ移動した 高気圧、低気圧からのウネリは 続いています。 雨を降らしている低気圧が 東の海上へ移動しました。 新たに高気圧が大陸から日本海側へ。 その影響で日本海側は サイズが上向いてくれました。 太平洋側も高気圧からのウネリが入り コンスタンスにサイズが残っています。 風も低気圧からの風が気になると 思っていたのですが、そこまでは 強めなエリアが無かったようです。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 東の海上へ低気圧が移動。 新たに低気圧が発生しそうです。 遥か東の海上からのウネリは 続きそうではあるので 太平洋側は低気圧のウネリも 加わってサイズはキープから アップしそうです。 日本海側もその低気圧からの ウネリでサイズが上がり コンスタンスなサイズになりそうです。 風は本州にかかる低気圧は 無さそうなので比較的穏やかそうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は今日よりさらに穏やかですが、 波のサイズは十分ありそうです。 ____ 今日の一言 _________ 「TTP?」 「TTPってなんぞや?」 って思われた方が9割以上いるかと・・・。 ですよね・・・( ´ ▽ ` ) でもこれは、聞けばなるほど! ってなってくれるはずです。 TTPとは ↓ ・T=徹底 (てってい) ・T=的に (てきに) 最後が重要なんですが、 ・P=パクる 徹底的にパクる ですね( ´∀`) あれやこれやと考えずに とにかく徹底的にパクる事 これが何をするにもまずは 大事すぎる事です。 トレーニングはしないといけないとは わかってるんだけどね・・・。 でも重い腰が上がらない。 「だって何をしたらいいかわかんないし・・・」 ってことがあると思います。 なので、これと決めたら 何も考えずに行う事が 大事なんです。 でもほとんどの人は・・・、 「この方がいいかも?」 「いや、これのがいいかな?」 考えるだけ考えて結局 何もしないんです。 な・の・で、 考える必要はないんです! とにかく、言われた事を徹底的に真似する。 何も考えずにひたすら、真似て 繰り返し行う。 これがシンプルで、より早く 結果が出ます。 自分が教える方法 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 『海に行けなくても上手くなる』 方法 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 こちらはとてもシンプル。 それを毎日ちょっとの時間だけ コツコツと継続するだけ・・・。 それで結果は必ず出ます! すぐに結果が出るので、 さらに、より楽しく継続する事が できるって寸法です( ´ ▽ ` )v もちろん、自分の教える方法で なくてもOK。 これだ!ってのがあれば まずそれを「TTP」する。 とにかく「TTP」 いつでも「TTP」 細部まで「TTP」 無の心で「TTP」 してみてください。 それがシンプル。 シンプルが最強です。 なので、まずは何も考えず TTPを実践して最短で上手くなって 頂ければと思います( ´ ▽ ` )/ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/14の波情報と03/15の波予想お送りします。 週末に海のそばにずっといたんですね、 そして昨日の夕方、地元に帰って きたら・・・、 「ハクションッ・・・!!」 くしゃみと鼻水が止まりません・・・w 海のそばだと 風が強くても一切感じないのに 地元に戻るとダメとは・・・泣 海のそばは四季を感じれるのに 花粉は感じないとは・・・。 なんていい環境なんだ・・・。 早く海のそばで暮らしたいですね〜。 (なんてw) 今日は、海の近くのサーフショップとかで 仕入れた<最新の情報>をお届けしますね。 もちろんアジアオープン^_^☆ の情報です。 自分も観にいきます! 後半お届けです。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 千葉は雨は朝一までした。 過ぎた高気圧と雨を降らせた 低気圧からのウネリが出てくれています。 新たに大陸からも低気圧が 日本海側へ移動していました。 その日本海側は 新たに発生した低気圧からの ウネリはまだ出ませんが、 過ぎた低気圧から若干ですが ウネリが出てくれたエリアがありました。 太平洋側は低気圧、高気圧からの ウネリが出てくれて、 サイズが上がったエリアがありました。 低気圧からの風が強めに 吹いたエリアが多かったですが、 オフよりの風でしたので 面が整ったエリアもありました。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ ウネリを届けてくれていた 高気圧と低気圧が東へ逸れていきます。 新たにきた、低気圧が日本海側から 太平洋側へ移動していきます。 その為、日本海側はウネリが 高まってくれるかと思います。 太平洋側は過ぎた低気圧、 高気圧からのウネリが 続いてくれそうです。 風は新たに発生した 低気圧からの風が 本日より気になるエリアが 多いかと思います。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 風は今日と同じか強めエリアが 増えますが、波のサイズは十分あるので 楽しめそうです。 ____ 今日の一言 _________ 「サーフニュース」に載っていたのですが、 ーーーーーーー 3月10日、アジアオープン実行委員会は、2022年3月21日~27日に千葉県一宮町釣ヶ崎海岸(志田下)で開催される同大会の入場をチケット制とすることを発表した。 ーーーーーーー ここで3/10って言ってますが、 3/10にはもうすでに近隣のショップでは チケット置いてました! なので・・・、 チケットが欲しい!って方は、 いつでも購入できます! リストバンド型のチケットなので 一度はめたら試合中はいつでも入れる って話ですね。 チケットも見せてもらったのですが 少し「紙っぽく」見えるが 一様、しっかりした作りに( ・∇・) ミュージックフェスと同じですね! ミュージックフェスの場合は 「1日目」と「2日目」で色が違ったり 連日行く方また別の特別な色だったりと しますよね。 この大会は一律料金で観戦が出来るように なっています。 「料金取るんかい!」 って声もあるようですが、 これは「感染対策の1つ」としても とても有効と思っています。 料金かかるならいいやって方も いるのではないでしょうか? それがなかったら、人であふれてしまうかも しれませんからね。 でもたったの・・・、 1000円です。 選手の賞金になるって話なので 安いものでは? って思います。 しかも前回もお話ししたのですが、 当日会場の入り口でも 購入は可能ですが・・・。 でもせっかくなんで・・・、 一宮町サーフィン業組合加盟ショップ (基本加盟してると思いますが) で購入したら安くなる?って 話なので、 行く前にサーフショップに寄って チケット買ってから行くのが ベストかと思います。 自分はもちろん 志田下に一番近いサーフショップ 「NAVIGATOR」ナビゲーター に寄ってから行こうと 思います。 最新の大会情報も聞けたり しますので、どっかショップ寄ってから 行こうって方は是非、ナビゲーターへ。 でも、寄り難いってのが現状ですよね。 なので、慣れてるショップでも 置いてると思うので、 一度地元のショップに 問い合わせしてみるのも いいかもです( ´ ▽ ` ) 数少ない国際大会が 地元で行われるので やはり「地元」を応援したくなります。 なんかオリンピック以上に ワクワクしているかも しれません。 オリンピックは無観客だったから 蚊帳の外 って感覚でした。 でも今回は違います。 観客を動員して、正式に行われるので 楽しみで仕方ありません( ´ ▽ ` )/ 土日が決勝になるので週末に、 「ちょっとだけ寄ってみるかな?」 でもOKかなと思いますし。 暖かくなってきましたし、 平日に休みを取ってガッツリってのも いいかと思います( ´ ▽ ` ) 「ショップ割」があるって話だったけど・・・。 実際に買わないとわからないので、 購入したらまたご報告しますね! 大会の情報なんかも 共有できたらと思っています( ´∀`)/ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/13の波情報と03/14の波予想お送りします。 今日は日曜日という事で もちろん海行きましたよ〜。 昨日のLINEでお話ししたんですが、 海水がメチャ綺麗でした〜。 朝イチ入ったんですが、 と言っても6時過ぎですが、 ちょっと曇り空・・・。 でも、薄い雲なので、 その合間から太陽が覗かせて 綺麗なサンセットです。 千葉北は東から太陽が出て 東に面しているので、 ドルフィンスルーで 水中から見る太陽がまた綺麗ですね〜。 なので、余計水も透き通って見えて 最高でしたね。 まあ肝心の波は自分好みのサイズでは ありませんでしたが、 学びもあり、癒しもありと、 満足満足ですw 日曜日は総括の日! という事で今週の締めくくり みていきましょう! まずは、 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 遥か東の海上からのウネリは 続いているのですが 東の海上へ移動した高気圧が ウネリを遮る形になってしまいました。 新たに大陸からは低気圧が 前線を伴って日本海側へ移動。 日本海側はその影響が出てくれなく、 サイズは控えめに。 太平洋側も高気圧から離れた エリアはサイズがコンスタントに 続いてくれていました。 風は新たに発生した低気圧の 周りで少し気になった程度で 全体的に穏やかな日曜日になったのでは ないでしょうか( ´ ▽ ` ) ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 大陸からきた低気圧が 前線を伴っているので 天気は下り坂です。 その低気圧が足早に本州を 横断して東の海上へ移動します。 その為、日本海側はそのウネリが 少し出そうです。 太平洋側もそのウネリが 出て、徐々にサイズが上がりそうです。 ですが、その低気圧からの 風と雨が気になってしまうエリアが 多そうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆★(星2.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風と雨が気になってしまい その風で面が乱されてしまいそうです。 ____ 今日の一言 _________ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol . 402 一週間の総括の日です。 今週はサイズが変動した週でしたね! 頭オーバー!から ヒザぐらいまで・・・。 スキルが試される・・・! そんな週ではなかったでしょか? Vol . 403 重量上げの姿勢が必要だった・・・。 サーフィンとウエイトリフティング って関係あると思いますか?? 全く関係ないと思われますか? 違う目線で考えると面白かったw Vol . 404 毎日意識すべき事とは? サーフィンでも 億劫だなって事ありますよね? 特に・・・、 「陸トレなんか億劫だなぁ」って その中で、 最も億劫になってしまうのは・・・、 なんでしょうか? Vol . 405 波を<観る目を養う>為には 千葉北は基本常に波があるエリア 敏感って言うよりも 全て受け入れる、 なんでもこいって感じのエリア (イメージですw) 太平洋の東向きに位置していて 東のウネリをオープンに受ける為。 なのでいきなり2〜3サイズ 上がったりはしないです・・・。 波情報に踊らされてませんか?? <波情報>の捉え方をもう少し 掘り下げてお届け! Vol . 406 地形の把握は出来ません・・・。 自分で慣れているって 思い込んでいたってのもあるかもですが、 普通の人よりは周りが見えていると 思うんですが・・・汗 そんな自分がまさかの落とし穴に ハマった話。 やはり・・・、 「地形の把握はできません・・・。」 Vol . 407 あの津波から早くも11年です・・・。 梅が咲いてるのかな? って見てみると・・・。 桜でした( ´ ▽ ` ) まだ3月の初旬で? って良くみると 河津桜でしたね。 桜といえば 始まる季節を感じますが、 そんな時期にあった 出来事だったんですね・・・。 今日は何の日か忘れてませんでしょうか? 【LINEマガジン!土曜日配信分】 海が、波が綺麗な季節になりました〜。 って事を波音ライブでお届けしていますので ラジオも聴いてみてくださいね( ´ ▽ ` ) 来週は再来週の大会について またリサーチした事を ご報告! 週末に福岡にて勉強会があるのですが 果たして行けるのか?? 予定が・・・。 でも行きたい!と どうなることやらな来週です・・・汗 その他にご意見、ご感想や また、この際だから聞きたい事も いつでも受付ていますのでなにかあれば どうぞ ⇒こちらからどうぞ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
🏄♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄♀️ 過ぎた高気圧、低気圧からのウネリが続く太平洋側🌊 北海道の東の低気圧からの風が気になるエリアがありました🏄♀️ ~~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊3月13日(日)全国の波予想🌊 明日も遥か東からのウネリと 北海道の東から海上へ移動した 低気圧からのウネリが続きます🌊 風は明日も控えめかと😃 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【3月13日(日)】 潮周り 若潮 満潮 4:01 干潮 8:59 日出 5:53 日没 17:45 波のサイズ → ハラ前後 風 → 弱 北 ウネリの向き → 東 天候 晴 ウネリは同じぐらいをキープして 楽しめそうです🏄 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 風も本日と同じく穏やかで 幅広いレベルで楽しめそうです🏄♂️🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄♂️追伸 🏄♂️ 本当に暖かくなってきました🌸 風も弱く「春」を感じます😊 この時期、海はまだ冷たくは感じますが外気が暖かくなってきて 海は冬の静けさなので波が「綺麗」に感じれる季節かと思います🌊 海に入った時にそんな目線で 「ドルフィンスルー」をしてみてくださいね😃 透明度がいつにも増して感じれて✨ドルフィンが好きになるかも🏄♂️🌊
03/11の波情報と03/12の波予想お送りします。 もう春ですね〜。 暖かい( ´ ▽ ` ) こないだの日曜日の海帰りに 川があってその川沿いに木があって その木に花が咲いていたので ふらっと寄り道。 梅が咲いてるのかな? って見てみると・・・。 桜でした( ´ ▽ ` ) まだ3月の初旬で? って良くみると 河津桜でしたね。 河津桜は2月〜3月って事なんですが なんか得した気分ですね。 ※コチラは↑河津桜ではありません。 桜といえば 始まる季節を感じますが、 そんな時期にあった 出来事だったんですね・・・。 今日は何の日か忘れてませんでしょうか? 後半はちょっと慎めにお届けします。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 本州を覆っていた高気圧が 東の海上に移動。 新たに低気圧が大陸から移動。 日本海側は低気圧のウネリも 出てくれなかったので とても穏やかになってしまいました。 太平洋側は遥か東の海上と 南から来て東の海上へ移動した低気圧からの ウネリが出てくれて東ウネリの 反応するエリアは楽しめていたかと思います。 風は高気圧が東の海上に移動したので 一部気圧の谷が見受けられましたが、 全体的には穏やかでした。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 高気圧が東の海上へゆっくりと 移動していきます。 北海道の東にある低気圧も東へ。 新たに高気圧が大陸から 日本海側へ移動してきそうです。 その為、日本海側は若干サイズが 上がってくれるかも。 太平洋側は東の海上へ移動した 高気圧からのウネリも 加わってくれて、サイズは 十分に残りそうです。 気になる風は・・・、 東の海上へ移動した高気圧と 低気圧の気圧の谷が 少し気になりますが 全国的には穏やかになると思います。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5) ■■■■■■■■■■■ 風は穏やかで、 波のサイズは十分にあって 土日と楽しめそうですね。 ____ 今日の一言 _________ もう11年ですね・・・。 もうお分かりですね、 東日本大震災から今日で11年。 はやいものです・・・。 千葉でもメチャクチャ被害がありました。 香取市で地面が隆起、旭市の漁港では 漁船が津波によって陸上へ押し流されました。 山武市では津波が川に入り込み、町が水没。 我孫子市、浦安市では液状化・・・。 市原市ではコンビナート火災が。 自分はこのコンビナート火災を目の前で 目撃しています。 自分も千葉でこの 爆発を 目の当たりにしています。 まさにゴジラの世界・・・。 詳しくは一年前のメルマガを ↓ 【波乗りマガジン#92】 早いもので、今日で10年です・・・。 こちらは1年前の記事になります コチラは是非確認して頂期待です。 昨日は(3月10日)は 東京大空襲 が合った日だったんですね。 でも、自分は体験していないから 学生時代に習った気がするな程度・・・。 調べて初めてわかりました。 でも、そんなもんですよね。 実際に見たり、体験した事でないと そこまで思わない・・・。 東日本大震災の時に、 もしこの時に九州にいたら。 きっとこの記事も書いてないと 思いますし・・・。 逆に九州にいたら 「熊本の地震」を体験していた かも・・・知れません・・・。 なので、この自分がした経験を伝える事が 体験した人の出来る事なんだろうなと 思っています。 サーフィンでもそうだと思っています。 失敗した経験 上手くなった経験 自分しか知らないスポット 楽しかった事 辛かった事 も含めて・・・。 サーフィンの場合は 自分しか経験して来なかった事って あると思うんですが、 自分が経験して出来るようになったんだから 誰でも出来るでしょう? そう、誰でも上手くなれるでしょ? って事です。 って事をお伝えしていければと 思ってます。 サーフィンが上手くいかないって方は このメルマガを読んで、 少しでもいいので、 「俺(私)でも出来そうだなw」 なんて思ってくれると、 いいなぁと思って配信していますので、 これからも、よろしくお願い致します。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/10の波情報と03/11の波予想お送りします。 前の話。 頭オーバーの波に揉まれて リーシュがキレてボードが流されて やっとこさボードを発見した時には ボードが・・・。 まさに全身打撲(ボードがね) その時の話はこちら ↓ 【波乗りマガジン#258】 危険!リーシュは命綱ではありません。 ボードは現在修復中。 忘れながらも(ほとんど忘れているw) 合間見てリペア、リペアしております。 夏までには復旧予定( ´ ▽ ` ) その時は<慣れていないエリア>での サーフィンだったので 経験不足が否めないな、 「いい経験だったな」なんて思っていましたが、 ついこの間の話。 慣れているエリアでの出来事・・・。 自分が慣れているって 思い込んでいたってのもあるかもですが、 普通の人よりは周りが見えていると 思うんですが・・・汗 そんな自分がまさかの落とし穴に ハマった話。 やはり・・・、 「地形の把握はできません・・・。」 って事を後半お話しますね。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 遥か東の海上からの低気圧からのウネリと 遥か南東の海上にある低気圧からのウネリが 合わさって、続いています。 本州は高気圧に覆われている為、 全体的に気圧が安定してくれています。 日本海側はウネリも安定してしまい 弱くなってしまいました。 太平洋側はウネリが弱まりながらも 南東のウネリも合わさって続いてくれています。 風も高気圧のお陰で弱めなエリアが 多かったかもしれません。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 新たに低気圧が大陸から移動。 高気圧が東の海上へ移動していきます。 遥か東の海上からのウネリは明日も 弱まりながら続きます。 日本海側は大陸から来る低気圧の ウネリが出るといいのですが、 位置的には難しいかもしれません。 太平洋側は東からのウネリは 弱まり、サイズは落ちますが ウネリは続いてくれそうです。 風も北エリアは一部 大陸からの低気圧によって気になるエリアは あると思いますが、 全国的には弱めエリアが多そうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 風は控えめが続いて、 サイズはコンスタンスにありそうです。 ____ 今日の一言 _________ 「地形の把握はできません・・・。」 慣れているエリアでのサーフィンなのに・・・。 このエリア満潮で入って、 カレントがあると サイドに思いっきり流される。 まあ基本カレントがあるエリアなんですが、 駐車場の全面が 「段々の防波堤」の役割をしているんです。 本来、その防波堤は「砂浜」で 埋めつくされています。 だから通常は1〜2段ぐらいしか 見えないんですが、 本当は10段ぐらいある(たぶんw) それで、カレントで流れがいつも以上に発生していると・・・、 奥の方奥の方に流される訳でして その奥に行けば行くほど 防波堤の全容が見えるんです・・・。 奥に行けば行くほど 防波堤が露出してくる・・・。 砂浜が完全に抉られている(えぐられている) 慣れてるエリアでの入水 カレントは理解していたのですが、 ギリキリ防波堤にかぶらない「砂浜」の 所から上ろうとしましたが、 砂が抉られていて 急に深くなるっていたんです。 いきなり「ズボッ」って具合に 深くてとても、 上がれない でも波が来る! (この日は頭オーバー) 下手したら波によって 防波堤に打ち上げられちゃうかも・・・汗 やばいっ! でも前回の経験があったので 足を滑らせないように 注意だけして行動した結果。 無事帰還できました。 もちろんボードも無事です。 シャワーを浴びてる方と会話したんですが、 ローカルっぽい(すいません) ロングのオッチャンが 「上がるの大変だっただろ?」 遠浅というか、近深(?)のような 上がれない。 たまりのような場所に変化していました。 以前入った時は同じサイズでも そこまでえぐれてはいなかった・・・。 でも今回はどっぷりとえぐれてて 足もつかないし、 沖にも行けない、 砂浜にも行けないと・・・。 まさに八方塞がり。 前回の経験がなかったら・・・汗 って思います。 でも、そんな経験はしないに 越した事はありません。 要は、ここで言いたいのは・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 慣れているからと言っても 地形は常に変わると認識する事 自分が思っているより はるかに変わるんです。 何せ相手は自然の力ですから いち個人の力では、 ニッチモサッチモも行きません。 自然の力侮るなかれ 恐るべしです。 その自然と向き合って、 その「力」を利用して楽しむのが サーフィンですから・・・。 そう考えると人の力なんて・・・。 ですよね。 でも逆にいうと その大自然の力を100%利用できれば、 もっと楽しめる・・・。 表裏一体な面もあると理解して、 楽しめればいいのかなと 思っています。 特に忘れがちですが、 一年を通して、 地形は常に変化するって事を よ〜く認識しておくようにしましょう! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/09の波情報と03/10の波予想お送りします。 最近またあったのでついつい書いてしまった話。 たとえ海に行けなくでも 朝イチ波情報をチェックするのが 自分らサーファーの性(さが) ではないでしょうか・・・( ・∇・) この日は海そばでステイしていた 時の話です。 ーーー千葉北の話ですーーー 朝イチ(3:05頃)の 波情報では ヒザ〜モモ あれ?おかしいな。 もう少しというか結構反応すると 思ったんだけどな〜?? お届けしている、 波情報お伝えするの難しいなぁ。 なんて思ってて、 朝2(6:10頃)では コシ〜ハラ やはりこれは自分の経験不足ですね〜。 でも、その次(9:00頃)の 波情報では カタ〜頭!!( ・∇・)☆ 何?? そんな上がるか? 湘南じゃないんだから・・・。 湘南は湾なので一瞬でサイズが 変わるのは分かりますが・・・。 千葉北は基本常に波があるエリア 敏感って言うよりも 全て受け入れる なんでもこいって感じのエリア (イメージですw) 太平洋の東向きに位置していて 東のウネリをオープンに受ける為。 だから、いきなりそんなに 上がったりはしないです・・・。 大地震でもあれば別ですが・・・! 大地震といえば パプアニューギニアのマナム火山が 噴火したって昨日の夜言ってのですが、 津波の心配はなしとの事ですね。 なんせ日本の真南にある島での 噴火ですから・・・! もし日本に津波が来るとしたら 大津波に変化してるでしょうから 恐ろしい・・・。 後半は波情報の捉え方をもう少し 掘り下げてお届けしますね。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 南の海上を東へ低気圧が移動し、 大陸からは高気圧が日本海側に移動。 本日もはるか東の海上の低気圧からの ウネリは続き、サイズが上がって きていました。 日本海側はウネリの影響が無く 落ち着き気味になってしまいました。 太平洋側は強い東ウネリが出てきて サイズが上がったエリアが多かったかと。 風は南の海上を移動した低気圧と 大陸からの高気圧の気圧の谷の影響が 出たエリアが見られました。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 広い範囲で高気圧に覆われます。 その為、はるか東の海上の低気圧からの ウネリは続きますが、ウネリが抑えられないか 心配ですね〜。 日本海側は本日に引き続き ウネリは控えめになってしまいそうです。 太平洋側は低気圧のウネリが 弱まりながらも続いてくれそうです。 風は高気圧のお陰で本日より控えめ エリアが多そうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5) ■■■■■■■■■■■ 風がさらに穏やかになって、 サイズが残り、楽しめそうです。 ____ 今日の一言 _________ 繰り返しますが ーーー千葉北の話ですーーー 朝イチ3:05頃 ヒザ〜モモ ↓ 6:10頃では コシ〜ハラ ↓ 9:00頃は カタ〜頭!!( ・∇・)☆ 100歩譲って、朝イチは 真っ暗だから仕方ないかなって 思えますが、 6:10頃はもう明るいよね? この時に実際に自分は海に観に行っています。 「この波でコシ〜ハラ??」 カタはあるでしょ?なんて 思いながら入る事に。 そう思って入ったら 丁度、カタ〜頭ぐらいでした( ´ ▽ ` ) そんな時もある!? それじゃあ困ってしまいますよね。 なので、おこなって欲しいのが・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・自分の目で耳で確かめる ・思い込まない ・予測を立てておく ・いろいろな情報をとる 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これを強くお勧めします。 まず、 ・自分の目で耳で確かめる ーーーーーーーーーーーーー 波情報を有料で配信してる方も 実際に観に行っているのでしょうけど プロの目線で見ている訳ではないし、 人間ですから、間違うと認識を。 参考にして、必ず自分の目で耳で 確かめる事です。 次に、 ・思い込まない ーーーーーーーーーーーーー これは波情報に惑わされないって事も そうなんですが、 特に前日のコンディションが このぐらいだったからと 次の日も全く同じと思わない事。 とても勿体無い、損をしてしまう 考え方です。 この考え方によって いい波を逃すって方は多いはずです。 先入観を捨てて 行動して下さいね。 海に行く前日には、 ・予測を立てておく ーーーーーーーーーーーーー 天気予報もそうですが、 波情報や天気図の確認で 粗方の予想を立てておく事。 これが一番肝心かと思います。 いずれ、天気図が読めるように なって、もっといい波を 当てる事も出来るように♪ 日頃から、 ・いろいろな情報をとる ーーーーーーーーーーーーー そのエリアの情報や、 サーフィン雑誌、天気図 サーフショップなどなど。 情報は多ければ多いほど それが経験値として蓄積されます。 そうすることによって いつの間にか 一年中サーフィンの事ばかり考えている そんな自分に気がついたり( ´ ▽ ` ) また新たな発見があったりと・・・。 波に乗るのは結局自分ですからね。 人をあてにするのではなく、 自分の力を上げて、みんなにシェア 出来るといいかと思っていますので 参考にされて下さいね。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/08の波情報と03/09の波予想お送りします。 今日は少し肌寒い・・・。 ああ鼻水が・・・。 って一時期に比べたら そんなに寒くないでしょ? そう、寒いから鼻水が出るのではなく、 花粉のせいだった・・・。 もう3月ですからね〜。 前に話しましたが 去年の1.5倍の花粉量だそうです・・・! これはやばい! あなたは花粉大丈夫ですか? 自分はそこまで「重度」ではないけど ちょっと薬飲んだ方が楽かも・・・、 って程度。 だから毎年悩みます・・・。 薬って出来るだけ 飲みたくないじゃないですか? 飲めば飲むほど 年々効かなくなって 薬の量が増える。 もしくは、強い薬の服用を迫られる・・・。 いい事無いので、なんか 我慢してしまうんですよね。 特にこういう予防薬は すぐに忘れてしまう・・・、 っていうのもある。 風邪だったら、なんか熱っぽいから 薬飲んどこうってなる。 でも、 予防薬って毎日飲む事によって 効果が得られる訳だから、 その時にたとえ「鼻水が出て」いなくても 「目がかゆく」なくても飲まないと (もちろん後で楽なのはわかるけど) なんか億劫になって やめてしまうのが多いかも知れません・・・。 あなたはそんな事無いですか? サーフィンでもそれと似た 事って多々ありますよね。 「陸トレなんか億劫だなぁ」って その中で、 最も億劫になってしまうのは? なにか分かりますでしょうか? それは・・・、 後半お届けしますね。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 東へ移動した低気圧からの ウネリが出てきています。 南の海上にある低気圧も徐々に 東へ移動。 西から高気圧も接近しています。 日本海側は過ぎた低気圧からの ウネリが続きコンスタンスにサイズあり。 太平洋側もウネリが徐々に上がって 楽しめるエリアが増えていたかと思います。 風は東の海上に移動した低気圧から 予想より強めに吹いたエリアが多かったかと。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ はるか東の海上の低気圧からの ウネリは続きます。 南の海上にある低気圧も東の海上へ。 西からの高気圧も本州を覆う形に なりそうです。 その為、日本海側はウネリが少し 抑えれられながらも続きそうです。 太平洋側はさらにウネリの 範囲が広がって、広いエリアで サイズが上がりそうです。 風は高気圧に覆われるので 比較的穏やかエリアが多いかと思います。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5) ■■■■■■■■■■■ 風が穏やかになって、 サイズがあるので楽しめそうです。 ____ 今日の一言 _________ 「陸トレなんか億劫だなぁ」って 思う気持ちは分かりますが 結果が出れば、 「やろう!」ってなりますよね( ´ ▽ ` ) なので、 <陸トレ、スケボートレ>はしてほしい。 億劫だなぁって思うのは トレーンングの事じゃないの? もちろんそう思う方も いるかとは思いますが、 今回は違います。 もっと簡単な事・・・、 でも、やらない事・・・。 それは・・・、 ・・・、 上半身のイメージを 「確立させる事」 上半身を確立。 そう、上半身を動かすって事を 常日頃して無さすぎるんです。 ここまでいえばなんの事かは よくわかるかと思いますが、 上半身+サーフィン= パドル ですよね。 これ最もな事なんですが、 パドルって陸では絶対に 行わないですよね。 なので、体は忘れるんです。 そう、 忘れちゃうんです・・・。 忘れちゃうから億劫でも やらないと、もっと忘れていく。 これはまずい。 「でも何をしたらいいかわからないし 億劫だよ。」 そう思ったのであれば、 間違いです。 やる事はとてもシンプルだし これだけ行うと体は記憶します。 では何をしたらいいのか? 簡単です。 パドルしましょう! はっ? ってなりますよね。 家で、職場でいきなり行なったら なんだ?ってなるので お風呂でお湯に浸かってる時に パドルを行いましょう。 毎日お風呂に入った時に、 もちろん、上がってストレッチする時でも OKですよ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 腕を回してパドルして、 動かさないといけないんだと 体に覚えさせるんです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そうすると次に海に行った時に 腕が軽いのが分かるかと 動きがシャープになります! それをしないと・・・、 海に行ってただパドル頑張って 次に海に行く時にはどうなっているかと いうと・・・。 次に海に行くのはいつ? 1週間後? 1ヶ月後? もっと?? そうすると使わない、動かさない 筋肉なのですぐに 元通りに・・・。 下手すると退化する一方に・・・! そうならない為に 意識的に行いましょう! 風呂に入ったら パドル、パドルパドルです(^ ^) 毎日動かす事で体は確実に <毎日動かす所>と認識してくれます。 動くのが当たり前になって、 次に海に行く時によりスムーズに より速く動かす事が可能になります! やはりですが、億劫だなぁって 思わずに毎日継続していく事が とても大切なんですね( ´ ▽ ` ) まずは一週間の継続をして 海に行ってみてくださいね。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/07の波情報と03/08の波予想お送りします。 北京パラリンピック見てますか? 自分は昨日見てました! 前も東京パラリンピックの時に お話ししたと思うんですが、 すごいですよね! なんで片脚でそんな事・・・! そんな事の連発です! しかも日本人強いし・・・。 メンタルの強さも感じますよね。 そしてなんて言っても 奮い立たされる 自分らなんか両手、両足があるんだから、 もっと頑張れよって言われてるみたい( ・∇・) そして、もし万が一事故に遭ったりしても 絶対にスポーツしたい!って思わされます。 もしまだご覧になっていない方は 是非見て下さいね! 「競技繋がり」で思いついたんですが、 サーフィンとウエイトリフティング って関係あると思いますか?? 全く関係ないと思われますか? 違う目線で考えると面白かったので、 後半でお届けしたいと思います。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 遥か東の海上へ移動した高気圧の 吹き出しがなんとか続いています。 また、東の海上へ移動した低気圧からの ウネリが強まっていました。 新たに大陸からは高気圧が接近。 その為日本海側はサイズが大きめエリアが 多数ありました。 太平洋側は過ぎた高気圧からの吹き出しが 出てくれたエリアもありましたが、 全体的には「低気圧からのウネリ待ち」状態に なっていたかと思います。 風はその低気圧からの風が気になったエリアが 前半は東エリア中心にありましたが、 後半は比較的穏やかでした。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 日本海側にウネリを届けてくれていた 低気圧がさらに東の海上へ移動。 大陸から来た高気圧に覆われ気味になります。 新たに南の海上に低気圧が発生! そのウネリも出てきそうです。 日本海側は低気圧が離れるので サイズが少し落ち着いてくれそうです。 太平洋側は過ぎた低気圧からのウネリと 新たに発生した低気圧からのウネリで サイズが上がって行きそうです。 風は高気圧に覆われているので 穏やかそうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 風は全体的に弱そうです。 波はサイズが徐々にですが 上がって行きそうなので楽しみです。 ____ 今日の一言 _________ 重量上げってご存じでしょうか? ウエイトリフティング ダンベルを両手で持ち上げる競技 この持ち上げる姿勢って メチャクチャサーフィンの 姿勢に似てるんです。 当たり前ですが、スポーツでもっとも 重心がしっかりしていなといけないのがこの 重量上げ ではないでしょうか? ※イメージして下さい。 ダンベルを持ち上げようとする。 その時の体勢は? お尻を出して 体の中心にダンベルを持ってきます そこで少し違うのが 脚のスタンスぐらいでしょうか? そして「持ち上げるぞ!」 って体勢でストップして・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そこにサーフィンの要素を 取り入れます 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ダンベルを持ち上げる体勢 からの〜、上半身だけを そのダンベルを持ったまま(イメージです) 進行方向へ90度向ける。 この体勢、サーフィンの基本姿勢に なってませんか? 強いていうと、足幅のスタンスでしょうか。 スタンスはサーフィンの場合は ボードがあるので、 ボードに合わせたスタンスになるので 少しひらいていますが。 って事は重量上げのスキルが必要! だったりしてw 重量上げの選手の脚見た事ありますか? メッチャ太いですよね・・・。 サーフィンのプロ選手も メッチャ太いですしね。 って事は・・・。 そんな・・・、 そんなの無理・・・。 自分も無理です( ・∇・) でも大丈夫。 一番必要なのは別にあります! それは・・・、 ・・・。 ・・。 ・。 体幹です。 そう、言わずと知れた体幹が 最も必要なんです。 なぜなら波の上、海の上で ウエイトリフティングをしないと いけないからなんです! (しなくていいですw) フワフワした波の上で柔軟に動く為に 一番必要なのは 体幹なんです。 なので、一番意識的に行うべきなのです。 そこに <海の知識>と<体の使い方> そして<陸トレ>を加えてる事によって サーフィンをより楽しむ事ができます。 もちろん『海に行けなくても』 ちゃんと上達します( ´ ▽ ` ) 【体幹と一緒に楽しむ陸トレ】も指導してますので 興味ある方は連絡お待ちしています。 それではまた〜。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/06の波情報と03/07の波予想 日曜日は総括の日! 今も宿で執筆中・・・。 なんですが、海行ってないんですよね 汗 海のそばにいるのに・・・。 なんの為に海のそばにいるんだ!って 思いますよね。 「サーファーでしょ?」 海のそばにいるなら行くでしょ?って 思いますよね。 でも逆なんですね。 いつでも行けるからと思ってしまう・・・w ある意味幸せな事ですが ありがたみが無くなってしまう って事ですね。 これはマジで良くないなので 今(朝)から執筆が終わったら ありがたみを感じに行ってきます! ____ 『全国波情報』 _________ 【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 北海道を通過した低気圧からの ウネリが強く出た日本海側です。 エリアによってはクローズエリアも ありました。 太平洋側は東の海上に移動した 高気圧からのウネリが続き、 エリアによっては南ウネリを受けて、 サイズがコンスタンスにありました。 ですが、風が予想より強く吹いてしまった エリアが多く、 ウネリが抑えられてしまったエリアもありました。 【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 東の海上に低気圧が移動して行きます。 新たに高気圧が大陸から日本海側へ移動。 その為、日本海側はサイズが 大きい状況が続きそうです。 太平洋側は移動した低気圧からの ウネリが出てくれるといいのですが、 もう少し時間がかかりそうです。 低気圧からのウネリでなんとか 遊べるエリアもあるかと思います。 風は低気圧からの風が一部エリアで 気になりますが、全国的には 穏やかになりそうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆(星2つ) ■■■■■■■■■■■ 風は比較的穏やかですが 日本海側はクローズエリアが多く、 太平洋側は穏やかになってしまいそうです・・・。 今日の一言 _________ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 396 一週間の総括の日です。 先週はサーフィンも 絶好調でしたが、 今週は波との相性がイマイチ だったかなぁと思う週でした(個人の見解です) 今週は風がとても強かった週だった と感じますが、 いかがでしたでしょうか? 春は風が強いって事で 春が来ているのですね〜( ´ ▽ ` ) Vol. 397 いつも自分を観れてますか? 1日「3回」しか取らない食事なんだから 食べたいもの食べた方がいいよね。 では・・・ 陸トレなんかは? 1日1回 行うか、行わないか・・・。 って事はもっと自由に、 でもかなり意識的に 行うべきなのかも知れませんね。 せっかく行っている 『陸トレ』が 「サーフィンに活きない・・・」 「うまくならない・・・」 って方は特に要チェックや(スラムダンクw) Vol. 398 運動×睡眠が最強説 食は大事ですからね・・・。 でもそれより大事?な事があります。 食事の次に大事な事は 「睡眠」ですよね? もし 「最近寝つきが悪いんです・・・。」 なんて方は特に必見ですよ( ´∀`) Vol. 399 24時間はOKでした! 頑張って行っている 陸トレ その後に必要なのは・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜 タンパク質の摂取 〜〜〜〜〜〜〜〜 ですよね。 自分は今はですが、プロテインには頼らず 自然のもののみが多い。 って言いながら 完全栄養食は摂ってるか・・・。 でも、いいですよ。結構 自分がなぜ「ベースフード」を 摂っているかというと 簡単に間食(オヤツとして)ができるから 楽ちんなんです。 やはり昨日も言いましたが、 運動と睡眠が大事そして「食」。 陸トレしているけど なんか上手くいかない もしくは筋肉がつかないなぁなんて 思っている方は 後半よく読んで下さいね。 Vol. 400 一番苦手な筋トレを最短で習慣化する方法 仕事で昔はほぼほぼ、 毎日連絡を取っていた方がいます。 連絡取らないと「何か忘れてないかな?」 なんて連絡したり・・・w(恋人ではないです) なんか毎日連絡を取るのが習慣化 していたんですね〜。(変な習慣) でも、サーフィンでも そうなったら、きっとその行動を取らないと 落ち着かなかったりすると思うんです( ´ ▽ ` ) 「習慣化する方法」をお話しします。 Vol . 401 筋トレ嫌いが続く筋トレ法 「楽に結果が出るとは言いますが、 そもそも筋トレ苦手なんです・・・。」 確かに・・・!! 「苦手なんです!」 この気持ちはよくわかります。 それなのでこのように付け加えたんですね。 ーここからーーーーーーーーーーー もちろん何をすれば 最も効果があるか?ってのはありますが、 まずは自分のできる、楽しめるであろう陸トレを 行うことで続ける事ができると思います。 ーここまでーーーーーーーーーー 楽しめるであろう 負荷であったり、やり方で 行って欲しくてそう話したんですが・・・・。 まあ難しい・・・。 って事で後半は 筋トレ嫌いが続く筋トレ法をご紹介。 【LINEマガジン!土曜日配信分】 波音ライブにてお届けしながら 千葉の一の宮の「いい変化」 についてお届けしています。 (特にラジオで詳しくお届けしています) 来週は ーーーー 新規生徒さんも増えて 教材のペースが様々なので 一人一人に合ったペースや 接しか方を改善していきたいと 思っています。 もしご要望があれば いつでも行って下さいね。 その他にご意見、ご感想や また、この際だから聞きたい事も いつでも受付ていますのでなにかあれば どうぞ ⇒こちらからどうぞ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら ResearchSurfに関するメールでの問い合わせは ⇒こちら
┣☆03/15の波情報┣☆03/16の波予想┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 先日、このようなご連絡を頂きました。 ーーーーここからーーーー お疲れ様です。 トレーニング始めます。 今日、入りましたが筋力の低下により テイクオフは変わらず、 その後のスタンディングが悪い方に 変わりつつあります。 足が動かないんです。 週一のクライミングからの サーフに移行だったので、 身体が良く動いたのですが、 サーフだけになり以前に比べ 余り筋力を使って無いからだと思います。 50歳過ぎて毎日入れ無いなら トレーニングは必須ですね。 と、リターンの方々にお伝え下さい。 ーーーーここまでーーーー 誠さん、 いつもコメントありがとうございます! ということで、お伝えしてみました( ´ ▽ ` ) 誠さんが仰られているように 毎日のトレーニングは必須 なんです。 年齢を重ねると、体力、筋力は 確実に低下します。 そして、何より行動力の低下も 追い討ちをかけてくるって ありますよね・・・。 なので、もっとシンプルに 考えて欲しいんです。 その為にはやはり TTP が一番かと思うんです。 <頭を空っぽにしてTTP> これが一番かと思います。 後半へ続く・・・。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 遥か東の海上へ移動した 高気圧、低気圧からのウネリは 続いています。 雨を降らしている低気圧が 東の海上へ移動しました。 新たに高気圧が大陸から日本海側へ。 その影響で日本海側は サイズが上向いてくれました。 太平洋側も高気圧からのウネリが入り コンスタンスにサイズが残っています。 風も低気圧からの風が気になると 思っていたのですが、そこまでは 強めなエリアが無かったようです。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 東の海上へ低気圧が移動。 新たに低気圧が発生しそうです。 遥か東の海上からのウネリは 続きそうではあるので 太平洋側は低気圧のウネリも 加わってサイズはキープから アップしそうです。 日本海側もその低気圧からの ウネリでサイズが上がり コンスタンスなサイズになりそうです。 風は本州にかかる低気圧は 無さそうなので比較的穏やかそうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は今日よりさらに穏やかですが、 波のサイズは十分ありそうです。 ____ 今日の一言 _________ 「TTP?」 「TTPってなんぞや?」 って思われた方が9割以上いるかと・・・。 ですよね・・・( ´ ▽ ` ) でもこれは、聞けばなるほど! ってなってくれるはずです。 TTPとは ↓ ・T=徹底 (てってい) ・T=的に (てきに) 最後が重要なんですが、 ・P=パクる 徹底的にパクる ですね( ´∀`) あれやこれやと考えずに とにかく徹底的にパクる事 これが何をするにもまずは 大事すぎる事です。 トレーニングはしないといけないとは わかってるんだけどね・・・。 でも重い腰が上がらない。 「だって何をしたらいいかわかんないし・・・」 ってことがあると思います。 なので、これと決めたら 何も考えずに行う事が 大事なんです。 でもほとんどの人は・・・、 「この方がいいかも?」 「いや、これのがいいかな?」 考えるだけ考えて結局 何もしないんです。 な・の・で、 考える必要はないんです! とにかく、言われた事を徹底的に真似する。 何も考えずにひたすら、真似て 繰り返し行う。 これがシンプルで、より早く 結果が出ます。 自分が教える方法 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 『海に行けなくても上手くなる』 方法 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 こちらはとてもシンプル。 それを毎日ちょっとの時間だけ コツコツと継続するだけ・・・。 それで結果は必ず出ます! すぐに結果が出るので、 さらに、より楽しく継続する事が できるって寸法です( ´ ▽ ` )v もちろん、自分の教える方法で なくてもOK。 これだ!ってのがあれば まずそれを「TTP」する。 とにかく「TTP」 いつでも「TTP」 細部まで「TTP」 無の心で「TTP」 してみてください。 それがシンプル。 シンプルが最強です。 なので、まずは何も考えず TTPを実践して最短で上手くなって 頂ければと思います( ´ ▽ ` )/ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/14の波情報と03/15の波予想お送りします。 週末に海のそばにずっといたんですね、 そして昨日の夕方、地元に帰って きたら・・・、 「ハクションッ・・・!!」 くしゃみと鼻水が止まりません・・・w 海のそばだと 風が強くても一切感じないのに 地元に戻るとダメとは・・・泣 海のそばは四季を感じれるのに 花粉は感じないとは・・・。 なんていい環境なんだ・・・。 早く海のそばで暮らしたいですね〜。 (なんてw) 今日は、海の近くのサーフショップとかで 仕入れた<最新の情報>をお届けしますね。 もちろんアジアオープン^_^☆ の情報です。 自分も観にいきます! 後半お届けです。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 千葉は雨は朝一までした。 過ぎた高気圧と雨を降らせた 低気圧からのウネリが出てくれています。 新たに大陸からも低気圧が 日本海側へ移動していました。 その日本海側は 新たに発生した低気圧からの ウネリはまだ出ませんが、 過ぎた低気圧から若干ですが ウネリが出てくれたエリアがありました。 太平洋側は低気圧、高気圧からの ウネリが出てくれて、 サイズが上がったエリアがありました。 低気圧からの風が強めに 吹いたエリアが多かったですが、 オフよりの風でしたので 面が整ったエリアもありました。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ ウネリを届けてくれていた 高気圧と低気圧が東へ逸れていきます。 新たにきた、低気圧が日本海側から 太平洋側へ移動していきます。 その為、日本海側はウネリが 高まってくれるかと思います。 太平洋側は過ぎた低気圧、 高気圧からのウネリが 続いてくれそうです。 風は新たに発生した 低気圧からの風が 本日より気になるエリアが 多いかと思います。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 風は今日と同じか強めエリアが 増えますが、波のサイズは十分あるので 楽しめそうです。 ____ 今日の一言 _________ 「サーフニュース」に載っていたのですが、 ーーーーーーー 3月10日、アジアオープン実行委員会は、2022年3月21日~27日に千葉県一宮町釣ヶ崎海岸(志田下)で開催される同大会の入場をチケット制とすることを発表した。 ーーーーーーー ここで3/10って言ってますが、 3/10にはもうすでに近隣のショップでは チケット置いてました! なので・・・、 チケットが欲しい!って方は、 いつでも購入できます! リストバンド型のチケットなので 一度はめたら試合中はいつでも入れる って話ですね。 チケットも見せてもらったのですが 少し「紙っぽく」見えるが 一様、しっかりした作りに( ・∇・) ミュージックフェスと同じですね! ミュージックフェスの場合は 「1日目」と「2日目」で色が違ったり 連日行く方また別の特別な色だったりと しますよね。 この大会は一律料金で観戦が出来るように なっています。 「料金取るんかい!」 って声もあるようですが、 これは「感染対策の1つ」としても とても有効と思っています。 料金かかるならいいやって方も いるのではないでしょうか? それがなかったら、人であふれてしまうかも しれませんからね。 でもたったの・・・、 1000円です。 選手の賞金になるって話なので 安いものでは? って思います。 しかも前回もお話ししたのですが、 当日会場の入り口でも 購入は可能ですが・・・。 でもせっかくなんで・・・、 一宮町サーフィン業組合加盟ショップ (基本加盟してると思いますが) で購入したら安くなる?って 話なので、 行く前にサーフショップに寄って チケット買ってから行くのが ベストかと思います。 自分はもちろん 志田下に一番近いサーフショップ 「NAVIGATOR」ナビゲーター に寄ってから行こうと 思います。 最新の大会情報も聞けたり しますので、どっかショップ寄ってから 行こうって方は是非、ナビゲーターへ。 でも、寄り難いってのが現状ですよね。 なので、慣れてるショップでも 置いてると思うので、 一度地元のショップに 問い合わせしてみるのも いいかもです( ´ ▽ ` ) 数少ない国際大会が 地元で行われるので やはり「地元」を応援したくなります。 なんかオリンピック以上に ワクワクしているかも しれません。 オリンピックは無観客だったから 蚊帳の外 って感覚でした。 でも今回は違います。 観客を動員して、正式に行われるので 楽しみで仕方ありません( ´ ▽ ` )/ 土日が決勝になるので週末に、 「ちょっとだけ寄ってみるかな?」 でもOKかなと思いますし。 暖かくなってきましたし、 平日に休みを取ってガッツリってのも いいかと思います( ´ ▽ ` ) 「ショップ割」があるって話だったけど・・・。 実際に買わないとわからないので、 購入したらまたご報告しますね! 大会の情報なんかも 共有できたらと思っています( ´∀`)/ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/13の波情報と03/14の波予想お送りします。 今日は日曜日という事で もちろん海行きましたよ〜。 昨日のLINEでお話ししたんですが、 海水がメチャ綺麗でした〜。 朝イチ入ったんですが、 と言っても6時過ぎですが、 ちょっと曇り空・・・。 でも、薄い雲なので、 その合間から太陽が覗かせて 綺麗なサンセットです。 千葉北は東から太陽が出て 東に面しているので、 ドルフィンスルーで 水中から見る太陽がまた綺麗ですね〜。 なので、余計水も透き通って見えて 最高でしたね。 まあ肝心の波は自分好みのサイズでは ありませんでしたが、 学びもあり、癒しもありと、 満足満足ですw 日曜日は総括の日! という事で今週の締めくくり みていきましょう! まずは、 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 遥か東の海上からのウネリは 続いているのですが 東の海上へ移動した高気圧が ウネリを遮る形になってしまいました。 新たに大陸からは低気圧が 前線を伴って日本海側へ移動。 日本海側はその影響が出てくれなく、 サイズは控えめに。 太平洋側も高気圧から離れた エリアはサイズがコンスタントに 続いてくれていました。 風は新たに発生した低気圧の 周りで少し気になった程度で 全体的に穏やかな日曜日になったのでは ないでしょうか( ´ ▽ ` ) ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 大陸からきた低気圧が 前線を伴っているので 天気は下り坂です。 その低気圧が足早に本州を 横断して東の海上へ移動します。 その為、日本海側はそのウネリが 少し出そうです。 太平洋側もそのウネリが 出て、徐々にサイズが上がりそうです。 ですが、その低気圧からの 風と雨が気になってしまうエリアが 多そうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆★(星2.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風と雨が気になってしまい その風で面が乱されてしまいそうです。 ____ 今日の一言 _________ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol . 402 一週間の総括の日です。 今週はサイズが変動した週でしたね! 頭オーバー!から ヒザぐらいまで・・・。 スキルが試される・・・! そんな週ではなかったでしょか? Vol . 403 重量上げの姿勢が必要だった・・・。 サーフィンとウエイトリフティング って関係あると思いますか?? 全く関係ないと思われますか? 違う目線で考えると面白かったw Vol . 404 毎日意識すべき事とは? サーフィンでも 億劫だなって事ありますよね? 特に・・・、 「陸トレなんか億劫だなぁ」って その中で、 最も億劫になってしまうのは・・・、 なんでしょうか? Vol . 405 波を<観る目を養う>為には 千葉北は基本常に波があるエリア 敏感って言うよりも 全て受け入れる、 なんでもこいって感じのエリア (イメージですw) 太平洋の東向きに位置していて 東のウネリをオープンに受ける為。 なのでいきなり2〜3サイズ 上がったりはしないです・・・。 波情報に踊らされてませんか?? <波情報>の捉え方をもう少し 掘り下げてお届け! Vol . 406 地形の把握は出来ません・・・。 自分で慣れているって 思い込んでいたってのもあるかもですが、 普通の人よりは周りが見えていると 思うんですが・・・汗 そんな自分がまさかの落とし穴に ハマった話。 やはり・・・、 「地形の把握はできません・・・。」 Vol . 407 あの津波から早くも11年です・・・。 梅が咲いてるのかな? って見てみると・・・。 桜でした( ´ ▽ ` ) まだ3月の初旬で? って良くみると 河津桜でしたね。 桜といえば 始まる季節を感じますが、 そんな時期にあった 出来事だったんですね・・・。 今日は何の日か忘れてませんでしょうか? 【LINEマガジン!土曜日配信分】 海が、波が綺麗な季節になりました〜。 って事を波音ライブでお届けしていますので ラジオも聴いてみてくださいね( ´ ▽ ` ) 来週は再来週の大会について またリサーチした事を ご報告! 週末に福岡にて勉強会があるのですが 果たして行けるのか?? 予定が・・・。 でも行きたい!と どうなることやらな来週です・・・汗 その他にご意見、ご感想や また、この際だから聞きたい事も いつでも受付ていますのでなにかあれば どうぞ ⇒こちらからどうぞ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
🏄♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄♀️ 過ぎた高気圧、低気圧からのウネリが続く太平洋側🌊 北海道の東の低気圧からの風が気になるエリアがありました🏄♀️ ~~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊3月13日(日)全国の波予想🌊 明日も遥か東からのウネリと 北海道の東から海上へ移動した 低気圧からのウネリが続きます🌊 風は明日も控えめかと😃 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【3月13日(日)】 潮周り 若潮 満潮 4:01 干潮 8:59 日出 5:53 日没 17:45 波のサイズ → ハラ前後 風 → 弱 北 ウネリの向き → 東 天候 晴 ウネリは同じぐらいをキープして 楽しめそうです🏄 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 風も本日と同じく穏やかで 幅広いレベルで楽しめそうです🏄♂️🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄♂️追伸 🏄♂️ 本当に暖かくなってきました🌸 風も弱く「春」を感じます😊 この時期、海はまだ冷たくは感じますが外気が暖かくなってきて 海は冬の静けさなので波が「綺麗」に感じれる季節かと思います🌊 海に入った時にそんな目線で 「ドルフィンスルー」をしてみてくださいね😃 透明度がいつにも増して感じれて✨ドルフィンが好きになるかも🏄♂️🌊
03/11の波情報と03/12の波予想お送りします。 もう春ですね〜。 暖かい( ´ ▽ ` ) こないだの日曜日の海帰りに 川があってその川沿いに木があって その木に花が咲いていたので ふらっと寄り道。 梅が咲いてるのかな? って見てみると・・・。 桜でした( ´ ▽ ` ) まだ3月の初旬で? って良くみると 河津桜でしたね。 河津桜は2月〜3月って事なんですが なんか得した気分ですね。 ※コチラは↑河津桜ではありません。 桜といえば 始まる季節を感じますが、 そんな時期にあった 出来事だったんですね・・・。 今日は何の日か忘れてませんでしょうか? 後半はちょっと慎めにお届けします。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 本州を覆っていた高気圧が 東の海上に移動。 新たに低気圧が大陸から移動。 日本海側は低気圧のウネリも 出てくれなかったので とても穏やかになってしまいました。 太平洋側は遥か東の海上と 南から来て東の海上へ移動した低気圧からの ウネリが出てくれて東ウネリの 反応するエリアは楽しめていたかと思います。 風は高気圧が東の海上に移動したので 一部気圧の谷が見受けられましたが、 全体的には穏やかでした。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 高気圧が東の海上へゆっくりと 移動していきます。 北海道の東にある低気圧も東へ。 新たに高気圧が大陸から 日本海側へ移動してきそうです。 その為、日本海側は若干サイズが 上がってくれるかも。 太平洋側は東の海上へ移動した 高気圧からのウネリも 加わってくれて、サイズは 十分に残りそうです。 気になる風は・・・、 東の海上へ移動した高気圧と 低気圧の気圧の谷が 少し気になりますが 全国的には穏やかになると思います。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5) ■■■■■■■■■■■ 風は穏やかで、 波のサイズは十分にあって 土日と楽しめそうですね。 ____ 今日の一言 _________ もう11年ですね・・・。 もうお分かりですね、 東日本大震災から今日で11年。 はやいものです・・・。 千葉でもメチャクチャ被害がありました。 香取市で地面が隆起、旭市の漁港では 漁船が津波によって陸上へ押し流されました。 山武市では津波が川に入り込み、町が水没。 我孫子市、浦安市では液状化・・・。 市原市ではコンビナート火災が。 自分はこのコンビナート火災を目の前で 目撃しています。 自分も千葉でこの 爆発を 目の当たりにしています。 まさにゴジラの世界・・・。 詳しくは一年前のメルマガを ↓ 【波乗りマガジン#92】 早いもので、今日で10年です・・・。 こちらは1年前の記事になります コチラは是非確認して頂期待です。 昨日は(3月10日)は 東京大空襲 が合った日だったんですね。 でも、自分は体験していないから 学生時代に習った気がするな程度・・・。 調べて初めてわかりました。 でも、そんなもんですよね。 実際に見たり、体験した事でないと そこまで思わない・・・。 東日本大震災の時に、 もしこの時に九州にいたら。 きっとこの記事も書いてないと 思いますし・・・。 逆に九州にいたら 「熊本の地震」を体験していた かも・・・知れません・・・。 なので、この自分がした経験を伝える事が 体験した人の出来る事なんだろうなと 思っています。 サーフィンでもそうだと思っています。 失敗した経験 上手くなった経験 自分しか知らないスポット 楽しかった事 辛かった事 も含めて・・・。 サーフィンの場合は 自分しか経験して来なかった事って あると思うんですが、 自分が経験して出来るようになったんだから 誰でも出来るでしょう? そう、誰でも上手くなれるでしょ? って事です。 って事をお伝えしていければと 思ってます。 サーフィンが上手くいかないって方は このメルマガを読んで、 少しでもいいので、 「俺(私)でも出来そうだなw」 なんて思ってくれると、 いいなぁと思って配信していますので、 これからも、よろしくお願い致します。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/10の波情報と03/11の波予想お送りします。 前の話。 頭オーバーの波に揉まれて リーシュがキレてボードが流されて やっとこさボードを発見した時には ボードが・・・。 まさに全身打撲(ボードがね) その時の話はこちら ↓ 【波乗りマガジン#258】 危険!リーシュは命綱ではありません。 ボードは現在修復中。 忘れながらも(ほとんど忘れているw) 合間見てリペア、リペアしております。 夏までには復旧予定( ´ ▽ ` ) その時は<慣れていないエリア>での サーフィンだったので 経験不足が否めないな、 「いい経験だったな」なんて思っていましたが、 ついこの間の話。 慣れているエリアでの出来事・・・。 自分が慣れているって 思い込んでいたってのもあるかもですが、 普通の人よりは周りが見えていると 思うんですが・・・汗 そんな自分がまさかの落とし穴に ハマった話。 やはり・・・、 「地形の把握はできません・・・。」 って事を後半お話しますね。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 遥か東の海上からの低気圧からのウネリと 遥か南東の海上にある低気圧からのウネリが 合わさって、続いています。 本州は高気圧に覆われている為、 全体的に気圧が安定してくれています。 日本海側はウネリも安定してしまい 弱くなってしまいました。 太平洋側はウネリが弱まりながらも 南東のウネリも合わさって続いてくれています。 風も高気圧のお陰で弱めなエリアが 多かったかもしれません。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 新たに低気圧が大陸から移動。 高気圧が東の海上へ移動していきます。 遥か東の海上からのウネリは明日も 弱まりながら続きます。 日本海側は大陸から来る低気圧の ウネリが出るといいのですが、 位置的には難しいかもしれません。 太平洋側は東からのウネリは 弱まり、サイズは落ちますが ウネリは続いてくれそうです。 風も北エリアは一部 大陸からの低気圧によって気になるエリアは あると思いますが、 全国的には弱めエリアが多そうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 風は控えめが続いて、 サイズはコンスタンスにありそうです。 ____ 今日の一言 _________ 「地形の把握はできません・・・。」 慣れているエリアでのサーフィンなのに・・・。 このエリア満潮で入って、 カレントがあると サイドに思いっきり流される。 まあ基本カレントがあるエリアなんですが、 駐車場の全面が 「段々の防波堤」の役割をしているんです。 本来、その防波堤は「砂浜」で 埋めつくされています。 だから通常は1〜2段ぐらいしか 見えないんですが、 本当は10段ぐらいある(たぶんw) それで、カレントで流れがいつも以上に発生していると・・・、 奥の方奥の方に流される訳でして その奥に行けば行くほど 防波堤の全容が見えるんです・・・。 奥に行けば行くほど 防波堤が露出してくる・・・。 砂浜が完全に抉られている(えぐられている) 慣れてるエリアでの入水 カレントは理解していたのですが、 ギリキリ防波堤にかぶらない「砂浜」の 所から上ろうとしましたが、 砂が抉られていて 急に深くなるっていたんです。 いきなり「ズボッ」って具合に 深くてとても、 上がれない でも波が来る! (この日は頭オーバー) 下手したら波によって 防波堤に打ち上げられちゃうかも・・・汗 やばいっ! でも前回の経験があったので 足を滑らせないように 注意だけして行動した結果。 無事帰還できました。 もちろんボードも無事です。 シャワーを浴びてる方と会話したんですが、 ローカルっぽい(すいません) ロングのオッチャンが 「上がるの大変だっただろ?」 遠浅というか、近深(?)のような 上がれない。 たまりのような場所に変化していました。 以前入った時は同じサイズでも そこまでえぐれてはいなかった・・・。 でも今回はどっぷりとえぐれてて 足もつかないし、 沖にも行けない、 砂浜にも行けないと・・・。 まさに八方塞がり。 前回の経験がなかったら・・・汗 って思います。 でも、そんな経験はしないに 越した事はありません。 要は、ここで言いたいのは・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 慣れているからと言っても 地形は常に変わると認識する事 自分が思っているより はるかに変わるんです。 何せ相手は自然の力ですから いち個人の力では、 ニッチモサッチモも行きません。 自然の力侮るなかれ 恐るべしです。 その自然と向き合って、 その「力」を利用して楽しむのが サーフィンですから・・・。 そう考えると人の力なんて・・・。 ですよね。 でも逆にいうと その大自然の力を100%利用できれば、 もっと楽しめる・・・。 表裏一体な面もあると理解して、 楽しめればいいのかなと 思っています。 特に忘れがちですが、 一年を通して、 地形は常に変化するって事を よ〜く認識しておくようにしましょう! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/09の波情報と03/10の波予想お送りします。 最近またあったのでついつい書いてしまった話。 たとえ海に行けなくでも 朝イチ波情報をチェックするのが 自分らサーファーの性(さが) ではないでしょうか・・・( ・∇・) この日は海そばでステイしていた 時の話です。 ーーー千葉北の話ですーーー 朝イチ(3:05頃)の 波情報では ヒザ〜モモ あれ?おかしいな。 もう少しというか結構反応すると 思ったんだけどな〜?? お届けしている、 波情報お伝えするの難しいなぁ。 なんて思ってて、 朝2(6:10頃)では コシ〜ハラ やはりこれは自分の経験不足ですね〜。 でも、その次(9:00頃)の 波情報では カタ〜頭!!( ・∇・)☆ 何?? そんな上がるか? 湘南じゃないんだから・・・。 湘南は湾なので一瞬でサイズが 変わるのは分かりますが・・・。 千葉北は基本常に波があるエリア 敏感って言うよりも 全て受け入れる なんでもこいって感じのエリア (イメージですw) 太平洋の東向きに位置していて 東のウネリをオープンに受ける為。 だから、いきなりそんなに 上がったりはしないです・・・。 大地震でもあれば別ですが・・・! 大地震といえば パプアニューギニアのマナム火山が 噴火したって昨日の夜言ってのですが、 津波の心配はなしとの事ですね。 なんせ日本の真南にある島での 噴火ですから・・・! もし日本に津波が来るとしたら 大津波に変化してるでしょうから 恐ろしい・・・。 後半は波情報の捉え方をもう少し 掘り下げてお届けしますね。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 南の海上を東へ低気圧が移動し、 大陸からは高気圧が日本海側に移動。 本日もはるか東の海上の低気圧からの ウネリは続き、サイズが上がって きていました。 日本海側はウネリの影響が無く 落ち着き気味になってしまいました。 太平洋側は強い東ウネリが出てきて サイズが上がったエリアが多かったかと。 風は南の海上を移動した低気圧と 大陸からの高気圧の気圧の谷の影響が 出たエリアが見られました。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 広い範囲で高気圧に覆われます。 その為、はるか東の海上の低気圧からの ウネリは続きますが、ウネリが抑えられないか 心配ですね〜。 日本海側は本日に引き続き ウネリは控えめになってしまいそうです。 太平洋側は低気圧のウネリが 弱まりながらも続いてくれそうです。 風は高気圧のお陰で本日より控えめ エリアが多そうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5) ■■■■■■■■■■■ 風がさらに穏やかになって、 サイズが残り、楽しめそうです。 ____ 今日の一言 _________ 繰り返しますが ーーー千葉北の話ですーーー 朝イチ3:05頃 ヒザ〜モモ ↓ 6:10頃では コシ〜ハラ ↓ 9:00頃は カタ〜頭!!( ・∇・)☆ 100歩譲って、朝イチは 真っ暗だから仕方ないかなって 思えますが、 6:10頃はもう明るいよね? この時に実際に自分は海に観に行っています。 「この波でコシ〜ハラ??」 カタはあるでしょ?なんて 思いながら入る事に。 そう思って入ったら 丁度、カタ〜頭ぐらいでした( ´ ▽ ` ) そんな時もある!? それじゃあ困ってしまいますよね。 なので、おこなって欲しいのが・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・自分の目で耳で確かめる ・思い込まない ・予測を立てておく ・いろいろな情報をとる 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これを強くお勧めします。 まず、 ・自分の目で耳で確かめる ーーーーーーーーーーーーー 波情報を有料で配信してる方も 実際に観に行っているのでしょうけど プロの目線で見ている訳ではないし、 人間ですから、間違うと認識を。 参考にして、必ず自分の目で耳で 確かめる事です。 次に、 ・思い込まない ーーーーーーーーーーーーー これは波情報に惑わされないって事も そうなんですが、 特に前日のコンディションが このぐらいだったからと 次の日も全く同じと思わない事。 とても勿体無い、損をしてしまう 考え方です。 この考え方によって いい波を逃すって方は多いはずです。 先入観を捨てて 行動して下さいね。 海に行く前日には、 ・予測を立てておく ーーーーーーーーーーーーー 天気予報もそうですが、 波情報や天気図の確認で 粗方の予想を立てておく事。 これが一番肝心かと思います。 いずれ、天気図が読めるように なって、もっといい波を 当てる事も出来るように♪ 日頃から、 ・いろいろな情報をとる ーーーーーーーーーーーーー そのエリアの情報や、 サーフィン雑誌、天気図 サーフショップなどなど。 情報は多ければ多いほど それが経験値として蓄積されます。 そうすることによって いつの間にか 一年中サーフィンの事ばかり考えている そんな自分に気がついたり( ´ ▽ ` ) また新たな発見があったりと・・・。 波に乗るのは結局自分ですからね。 人をあてにするのではなく、 自分の力を上げて、みんなにシェア 出来るといいかと思っていますので 参考にされて下さいね。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/08の波情報と03/09の波予想お送りします。 今日は少し肌寒い・・・。 ああ鼻水が・・・。 って一時期に比べたら そんなに寒くないでしょ? そう、寒いから鼻水が出るのではなく、 花粉のせいだった・・・。 もう3月ですからね〜。 前に話しましたが 去年の1.5倍の花粉量だそうです・・・! これはやばい! あなたは花粉大丈夫ですか? 自分はそこまで「重度」ではないけど ちょっと薬飲んだ方が楽かも・・・、 って程度。 だから毎年悩みます・・・。 薬って出来るだけ 飲みたくないじゃないですか? 飲めば飲むほど 年々効かなくなって 薬の量が増える。 もしくは、強い薬の服用を迫られる・・・。 いい事無いので、なんか 我慢してしまうんですよね。 特にこういう予防薬は すぐに忘れてしまう・・・、 っていうのもある。 風邪だったら、なんか熱っぽいから 薬飲んどこうってなる。 でも、 予防薬って毎日飲む事によって 効果が得られる訳だから、 その時にたとえ「鼻水が出て」いなくても 「目がかゆく」なくても飲まないと (もちろん後で楽なのはわかるけど) なんか億劫になって やめてしまうのが多いかも知れません・・・。 あなたはそんな事無いですか? サーフィンでもそれと似た 事って多々ありますよね。 「陸トレなんか億劫だなぁ」って その中で、 最も億劫になってしまうのは? なにか分かりますでしょうか? それは・・・、 後半お届けしますね。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 東へ移動した低気圧からの ウネリが出てきています。 南の海上にある低気圧も徐々に 東へ移動。 西から高気圧も接近しています。 日本海側は過ぎた低気圧からの ウネリが続きコンスタンスにサイズあり。 太平洋側もウネリが徐々に上がって 楽しめるエリアが増えていたかと思います。 風は東の海上に移動した低気圧から 予想より強めに吹いたエリアが多かったかと。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ はるか東の海上の低気圧からの ウネリは続きます。 南の海上にある低気圧も東の海上へ。 西からの高気圧も本州を覆う形に なりそうです。 その為、日本海側はウネリが少し 抑えれられながらも続きそうです。 太平洋側はさらにウネリの 範囲が広がって、広いエリアで サイズが上がりそうです。 風は高気圧に覆われるので 比較的穏やかエリアが多いかと思います。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5) ■■■■■■■■■■■ 風が穏やかになって、 サイズがあるので楽しめそうです。 ____ 今日の一言 _________ 「陸トレなんか億劫だなぁ」って 思う気持ちは分かりますが 結果が出れば、 「やろう!」ってなりますよね( ´ ▽ ` ) なので、 <陸トレ、スケボートレ>はしてほしい。 億劫だなぁって思うのは トレーンングの事じゃないの? もちろんそう思う方も いるかとは思いますが、 今回は違います。 もっと簡単な事・・・、 でも、やらない事・・・。 それは・・・、 ・・・、 上半身のイメージを 「確立させる事」 上半身を確立。 そう、上半身を動かすって事を 常日頃して無さすぎるんです。 ここまでいえばなんの事かは よくわかるかと思いますが、 上半身+サーフィン= パドル ですよね。 これ最もな事なんですが、 パドルって陸では絶対に 行わないですよね。 なので、体は忘れるんです。 そう、 忘れちゃうんです・・・。 忘れちゃうから億劫でも やらないと、もっと忘れていく。 これはまずい。 「でも何をしたらいいかわからないし 億劫だよ。」 そう思ったのであれば、 間違いです。 やる事はとてもシンプルだし これだけ行うと体は記憶します。 では何をしたらいいのか? 簡単です。 パドルしましょう! はっ? ってなりますよね。 家で、職場でいきなり行なったら なんだ?ってなるので お風呂でお湯に浸かってる時に パドルを行いましょう。 毎日お風呂に入った時に、 もちろん、上がってストレッチする時でも OKですよ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 腕を回してパドルして、 動かさないといけないんだと 体に覚えさせるんです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そうすると次に海に行った時に 腕が軽いのが分かるかと 動きがシャープになります! それをしないと・・・、 海に行ってただパドル頑張って 次に海に行く時にはどうなっているかと いうと・・・。 次に海に行くのはいつ? 1週間後? 1ヶ月後? もっと?? そうすると使わない、動かさない 筋肉なのですぐに 元通りに・・・。 下手すると退化する一方に・・・! そうならない為に 意識的に行いましょう! 風呂に入ったら パドル、パドルパドルです(^ ^) 毎日動かす事で体は確実に <毎日動かす所>と認識してくれます。 動くのが当たり前になって、 次に海に行く時によりスムーズに より速く動かす事が可能になります! やはりですが、億劫だなぁって 思わずに毎日継続していく事が とても大切なんですね( ´ ▽ ` ) まずは一週間の継続をして 海に行ってみてくださいね。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/07の波情報と03/08の波予想お送りします。 北京パラリンピック見てますか? 自分は昨日見てました! 前も東京パラリンピックの時に お話ししたと思うんですが、 すごいですよね! なんで片脚でそんな事・・・! そんな事の連発です! しかも日本人強いし・・・。 メンタルの強さも感じますよね。 そしてなんて言っても 奮い立たされる 自分らなんか両手、両足があるんだから、 もっと頑張れよって言われてるみたい( ・∇・) そして、もし万が一事故に遭ったりしても 絶対にスポーツしたい!って思わされます。 もしまだご覧になっていない方は 是非見て下さいね! 「競技繋がり」で思いついたんですが、 サーフィンとウエイトリフティング って関係あると思いますか?? 全く関係ないと思われますか? 違う目線で考えると面白かったので、 後半でお届けしたいと思います。 ____ 『全国波情報』 _______ ~【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 遥か東の海上へ移動した高気圧の 吹き出しがなんとか続いています。 また、東の海上へ移動した低気圧からの ウネリが強まっていました。 新たに大陸からは高気圧が接近。 その為日本海側はサイズが大きめエリアが 多数ありました。 太平洋側は過ぎた高気圧からの吹き出しが 出てくれたエリアもありましたが、 全体的には「低気圧からのウネリ待ち」状態に なっていたかと思います。 風はその低気圧からの風が気になったエリアが 前半は東エリア中心にありましたが、 後半は比較的穏やかでした。 ~~~~【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 日本海側にウネリを届けてくれていた 低気圧がさらに東の海上へ移動。 大陸から来た高気圧に覆われ気味になります。 新たに南の海上に低気圧が発生! そのウネリも出てきそうです。 日本海側は低気圧が離れるので サイズが少し落ち着いてくれそうです。 太平洋側は過ぎた低気圧からのウネリと 新たに発生した低気圧からのウネリで サイズが上がって行きそうです。 風は高気圧に覆われているので 穏やかそうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ■■■■■■■■■■■ 風は全体的に弱そうです。 波はサイズが徐々にですが 上がって行きそうなので楽しみです。 ____ 今日の一言 _________ 重量上げってご存じでしょうか? ウエイトリフティング ダンベルを両手で持ち上げる競技 この持ち上げる姿勢って メチャクチャサーフィンの 姿勢に似てるんです。 当たり前ですが、スポーツでもっとも 重心がしっかりしていなといけないのがこの 重量上げ ではないでしょうか? ※イメージして下さい。 ダンベルを持ち上げようとする。 その時の体勢は? お尻を出して 体の中心にダンベルを持ってきます そこで少し違うのが 脚のスタンスぐらいでしょうか? そして「持ち上げるぞ!」 って体勢でストップして・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そこにサーフィンの要素を 取り入れます 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ダンベルを持ち上げる体勢 からの〜、上半身だけを そのダンベルを持ったまま(イメージです) 進行方向へ90度向ける。 この体勢、サーフィンの基本姿勢に なってませんか? 強いていうと、足幅のスタンスでしょうか。 スタンスはサーフィンの場合は ボードがあるので、 ボードに合わせたスタンスになるので 少しひらいていますが。 って事は重量上げのスキルが必要! だったりしてw 重量上げの選手の脚見た事ありますか? メッチャ太いですよね・・・。 サーフィンのプロ選手も メッチャ太いですしね。 って事は・・・。 そんな・・・、 そんなの無理・・・。 自分も無理です( ・∇・) でも大丈夫。 一番必要なのは別にあります! それは・・・、 ・・・。 ・・。 ・。 体幹です。 そう、言わずと知れた体幹が 最も必要なんです。 なぜなら波の上、海の上で ウエイトリフティングをしないと いけないからなんです! (しなくていいですw) フワフワした波の上で柔軟に動く為に 一番必要なのは 体幹なんです。 なので、一番意識的に行うべきなのです。 そこに <海の知識>と<体の使い方> そして<陸トレ>を加えてる事によって サーフィンをより楽しむ事ができます。 もちろん『海に行けなくても』 ちゃんと上達します( ´ ▽ ` ) 【体幹と一緒に楽しむ陸トレ】も指導してますので 興味ある方は連絡お待ちしています。 それではまた〜。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
03/06の波情報と03/07の波予想 日曜日は総括の日! 今も宿で執筆中・・・。 なんですが、海行ってないんですよね 汗 海のそばにいるのに・・・。 なんの為に海のそばにいるんだ!って 思いますよね。 「サーファーでしょ?」 海のそばにいるなら行くでしょ?って 思いますよね。 でも逆なんですね。 いつでも行けるからと思ってしまう・・・w ある意味幸せな事ですが ありがたみが無くなってしまう って事ですね。 これはマジで良くないなので 今(朝)から執筆が終わったら ありがたみを感じに行ってきます! ____ 『全国波情報』 _________ 【本日の振り返り】~~~~~~~~~~~~ 北海道を通過した低気圧からの ウネリが強く出た日本海側です。 エリアによってはクローズエリアも ありました。 太平洋側は東の海上に移動した 高気圧からのウネリが続き、 エリアによっては南ウネリを受けて、 サイズがコンスタンスにありました。 ですが、風が予想より強く吹いてしまった エリアが多く、 ウネリが抑えられてしまったエリアもありました。 【明日の波予想】~~~~~~~~~~ 東の海上に低気圧が移動して行きます。 新たに高気圧が大陸から日本海側へ移動。 その為、日本海側はサイズが 大きい状況が続きそうです。 太平洋側は移動した低気圧からの ウネリが出てくれるといいのですが、 もう少し時間がかかりそうです。 低気圧からのウネリでなんとか 遊べるエリアもあるかと思います。 風は低気圧からの風が一部エリアで 気になりますが、全国的には 穏やかになりそうです。 という事で明日の ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆(星2つ) ■■■■■■■■■■■ 風は比較的穏やかですが 日本海側はクローズエリアが多く、 太平洋側は穏やかになってしまいそうです・・・。 今日の一言 _________ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 396 一週間の総括の日です。 先週はサーフィンも 絶好調でしたが、 今週は波との相性がイマイチ だったかなぁと思う週でした(個人の見解です) 今週は風がとても強かった週だった と感じますが、 いかがでしたでしょうか? 春は風が強いって事で 春が来ているのですね〜( ´ ▽ ` ) Vol. 397 いつも自分を観れてますか? 1日「3回」しか取らない食事なんだから 食べたいもの食べた方がいいよね。 では・・・ 陸トレなんかは? 1日1回 行うか、行わないか・・・。 って事はもっと自由に、 でもかなり意識的に 行うべきなのかも知れませんね。 せっかく行っている 『陸トレ』が 「サーフィンに活きない・・・」 「うまくならない・・・」 って方は特に要チェックや(スラムダンクw) Vol. 398 運動×睡眠が最強説 食は大事ですからね・・・。 でもそれより大事?な事があります。 食事の次に大事な事は 「睡眠」ですよね? もし 「最近寝つきが悪いんです・・・。」 なんて方は特に必見ですよ( ´∀`) Vol. 399 24時間はOKでした! 頑張って行っている 陸トレ その後に必要なのは・・・、 〜〜〜〜〜〜〜〜 タンパク質の摂取 〜〜〜〜〜〜〜〜 ですよね。 自分は今はですが、プロテインには頼らず 自然のもののみが多い。 って言いながら 完全栄養食は摂ってるか・・・。 でも、いいですよ。結構 自分がなぜ「ベースフード」を 摂っているかというと 簡単に間食(オヤツとして)ができるから 楽ちんなんです。 やはり昨日も言いましたが、 運動と睡眠が大事そして「食」。 陸トレしているけど なんか上手くいかない もしくは筋肉がつかないなぁなんて 思っている方は 後半よく読んで下さいね。 Vol. 400 一番苦手な筋トレを最短で習慣化する方法 仕事で昔はほぼほぼ、 毎日連絡を取っていた方がいます。 連絡取らないと「何か忘れてないかな?」 なんて連絡したり・・・w(恋人ではないです) なんか毎日連絡を取るのが習慣化 していたんですね〜。(変な習慣) でも、サーフィンでも そうなったら、きっとその行動を取らないと 落ち着かなかったりすると思うんです( ´ ▽ ` ) 「習慣化する方法」をお話しします。 Vol . 401 筋トレ嫌いが続く筋トレ法 「楽に結果が出るとは言いますが、 そもそも筋トレ苦手なんです・・・。」 確かに・・・!! 「苦手なんです!」 この気持ちはよくわかります。 それなのでこのように付け加えたんですね。 ーここからーーーーーーーーーーー もちろん何をすれば 最も効果があるか?ってのはありますが、 まずは自分のできる、楽しめるであろう陸トレを 行うことで続ける事ができると思います。 ーここまでーーーーーーーーーー 楽しめるであろう 負荷であったり、やり方で 行って欲しくてそう話したんですが・・・・。 まあ難しい・・・。 って事で後半は 筋トレ嫌いが続く筋トレ法をご紹介。 【LINEマガジン!土曜日配信分】 波音ライブにてお届けしながら 千葉の一の宮の「いい変化」 についてお届けしています。 (特にラジオで詳しくお届けしています) 来週は ーーーー 新規生徒さんも増えて 教材のペースが様々なので 一人一人に合ったペースや 接しか方を改善していきたいと 思っています。 もしご要望があれば いつでも行って下さいね。 その他にご意見、ご感想や また、この際だから聞きたい事も いつでも受付ていますのでなにかあれば どうぞ ⇒こちらからどうぞ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら ResearchSurfに関するメールでの問い合わせは ⇒こちら