ticker
海に行けなくても波に乗る方法公開中
┣☆12/20の波情報┣☆12/21の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 一昨日は風が強かった〜。 なので、 ブーツを履いている方が 増えてきました。。 ヘッドキャップの方も居て、 「まだはえーだろ! 今の季節で暖かいのに ヘッドキャップしてたら 2月はどうすんだい?」 って思ってしまったが・・・、 風が吹くとね。。 でもまだまだ全然ヘーキ。 ブーツは履きますけどね。 でもグローブとヘッドキャップは なしおですww 千葉北はまだ、水温の方が 暖かいイメージです。 (個人の感想です) 自分はウエットが新しいので 全く寒さを感じないですね〜( ´ ▽ ` ) まだウエットもかなり ゆる〜く締めていて、 水が入らないようにする 首インナーもかぶせてなくてへーき。 (後ろに丸めている) 完全防備ではないのですが 寒さは全然感じません。 実際に、まだブーツなしの方も いますしね。 ブーツは履かないとダメですね。 なぜなら足は1番大事だから。 特に足首ですね。 足首が動かなくなったら サーフィンできませんから。 でも海から上がると 指先は’’寒い’’気節です。 こんな時は 暖かいコーヒーでも飲もって 思うのですが・・・、 もっぱら泊まりで行くと すぐに<暖かいシャワー>が 浴びれるので、 体が冷え切るって事も ないのですv なので暖かいシャワーを 浴びながら・・・、 パドルでつかった 肩甲骨と首をストレッチ しながら〜、いつもまったり ウエット洗ってますww シャワーした後、 晴れてたら’’リペア’’です。 ボードのリペアは 自分でしてますか? ショップに高いお金で お願いばかりしていたりしますか? もし、自分で行ってないって方は 後半を確認して頂けると 「リペアしてみよう」って 思えるかもしれません( ´ ▽ ` ) __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 北東の海上へ移動した低気圧と 東の海上からのウネリは続きました。 高気圧が本州へ張り出しました。 日本海側は北の低気圧からの ウネリは続き、サイズ大きめエリアが 多かった。。 太平洋側は東の海上からのウネリが 何とか続き、サイズはキープ傾向でした。 風は高気圧に覆われて、 とても穏やかでした。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 高気圧が本州から東の海上へ。 新たに大陸から低気圧が移動。。 日本海側は北の低気圧からの ウネリは弱まりながらも続き、 サイズが下がって遊べるエリアが 広がりそうです。 太平洋側は高気圧が東に移動しますので、 ウネリが下がるエリアが多くなって しまいそうです。。 風は新たな低気圧から 少し気になるエリアが 出てしまいますが、 全国的には穏やかそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧の影響がまだ残り、 全国的に穏やかエリアは多そう。 波は全国的にサイズを下げるので 日本海側は丁度よく、 太平洋側は控えめにはなりそう。。 エリアを選べば十分に遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 軽くボード同士が接触! ボードを蹴ってしまった! とりあえず キッチンテープで応急処置して そのまんま・・・。 になっていませんか? 直しに出したいけど ショップに行ったら すぐにやってもらえないしな。。 週末また海に行きたいし どうしよう? でも自分で行うのも抵抗あるし。 なんて思っていないで 試しにやってみよう! リペア剤は 簡単なソーラーレンジが オススメです。 しかも、 エポキシ樹脂(EPS)と ポリエステル樹脂(PU)の双方に使える 未来のリペア剤と銘打っている =ーーー== PHIX DOCTOR (フィックスドクター ) =ーーー== の1液性のリペア剤。 色で言うと’’黒’’です。 こちらがあるので あまり考えないのであれば これでOKです。 (実際迷わないので 自分もこれを使っています) ポイントとしては 一緒に入っている ’’クリアシート’’を必ず 使うって事を忘れずに。 そして、 これさえしっかりと 行えば、ほぼ完了したと 言ってもいいぐらいの事なのですが・・・、 一度、一緒に入っている サンドペーパーの<荒め側>で ガシガシ荒らす(下地処理)事。 下地処理をしないと リペア剤が付かないので注意。 下地処理をして、 その粉を掃除機や ハケなどで完全に取る。 そして・・・、 実際に塗っていくのですが・・・、 その前に一度シュミレーションを。 ーー クリアシートを一度 貼ってみる ーー ここでセロハンテープや マスキングでシートの片側を 固定し、反対側にもテープで 固定できる準備を。。 そして リペア剤を思っているより ’’少なめ’’につけます。 なぜなら、 結構広がるんですよね。 そしてシートを押し付ける。 押し付けて伸ばす。 密着させます。 そしてテープで固定しちゃいます。 あとは日光さんにお任せ。 このクリアテープを ======= 頭を使って活用すれば ======= 面倒な後からの仕上げが ほぼ無くて綺麗に仕上がります。 クリアテープを固定せずに 手で固定していると 結構ズレたり・・・汗 乾かすのにイラッとして 失敗するので・・・。 テープでの固定を 必ず行いましょう! 待ち時間はほんの数分で OKなのですが、 冬場は気温も低く、 紫外線も弱めなので 少し長く待ちましょう。 剥がす前に 硬化しているか確認だけしてから クリアシートを剥がしましょう! もし慣れていなくて 段差が出来てしまったら その周りをサンドペーパーの 荒めで削ってから細目で 仕上げてみましょう。 思っているよりは時間が かからずに行えます。 予め言っておきますが、 この作業は室内で 紫外線が当たらない所で 行ってくださいね。 そして、 リペアをするといい点が・・・、 ■ ■ ■ ■ ■ ボードに愛着が湧く。。 ■ ■ ■ ■ ■ そして、 リペアをした<経験>になるので 何かあってもこれからは 自分で行えます。 さらに、 今までショップに出していたとしたら・・・、 コストが安すぎるのに驚くはず。 さらに詳しくそして、 大きい修復方法とは・・・、 『最も<楽に綺麗に行う>唯一の方法』 画像も含めて確認してくださいね。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/19の波情報┣☆12/20の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 今日は先週の続き。。 と、その前に ワールドカップ観ましたか?? アルゼンチン、フランス共に 強かったですね! 先制したアルゼンチンの圧勝で 決まるかと思いきや、 後半の連続得点で追いつく___! さすが前回の覇者の経験値。。 PKまで持ち込むとは。。 お陰で寝不足ですw アルゼンチン優勝おめでとう そして、メッシすご! サッカーだと 高年齢の35歳。。 それなのに世界のトップって 凄すぎません? やはり、体のケアを されている証拠ですね。 体のケアさえしてれば いつまでもサッカーを 楽しむ事ができる!って事でしょうね。 サーフィンも同じですよ! 先週の続きですが。。 肩甲骨のストレッチは されてますか? 海に行ったら必ず使うのが この肩甲骨。 絶対に使いますよね。 例え、波に「1本も」乗れなくても パドルは必ずしますからね。 その肩甲骨を動かす事・・・、 == 普段から == されてますか? ・・・。 ・・。 ・。 「普段はあまりしないです。」 って方がほとんどですよね。 でも、 ■ ■ ■ ■ ■ 普段から動かしておく ■ ■ ■ ■ ■ こちらをオススメいたします。 「サーフィンのパドルの為でしょ?」 「陸トレはやだなぁ」 って声もチラホラ聞こえてきそうですが 日常生活の向上にも繋がるので 後半お楽しみに〜♪ __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 北東の海上へ移動した低気圧と 東の海上からのウネリは続きます。 西からは高気圧が 張り出してきました。 日本海側は移動した低気圧と 近づく高気圧の影響で、 サイズが大きい状況が続きました。 太平洋側は北東へ移動した低気圧と 東の海上からのウネリ、そして 高気圧からの吹き出しでウネリは 続いてくれました。 風は高気圧に覆われ気味でしたが、 北の低気圧の勢力が強いので 気になるエリアは多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 北東の海上へ移動した低気圧と 東の海上からのウネリは続きます。 西から張り出してきている 高気圧からもウネリが広がりそうです。 日本海側は北の低気圧と 近づく高気圧の影響で、 サイズが大きい状況が続きそう。 太平洋側は東の海上からのウネリと 西からの高気圧の吹き出しで 何とかサイズをキープしてくれそうです。 風は高気圧に覆われますので 穏やかエリアが多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧の影響で 全国的に穏やかそうです。 波はサイズをキープエリアが 多いので、日本海側はまだハードで、 太平洋側は控えめにはなりそうですが エリアを選べば十分に遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 普段から肩甲骨を動かす為には 前回’’ヒント’’で言った通りなんですが 覚えてますか? ======= 菱形筋(りょうけいきん) ======= 肩甲骨をストレッチするのに 菱形筋を動かしたいのです! 菱形筋(りょうけいきん)とは ーーーーーーーーーーーーーーー 頸椎(けいつい)と肩甲骨をつなぐ筋肉で、 僧帽筋(そうぼうきん)よりも 深い位置にあります。 肩甲骨を引き寄せたり 離したりする際に働く部分です。 肩甲骨を動かす為に 1番必要な場所と思ってくれればOK。 菱形筋が弱くなることで 起こるデメリットとしては・・・、 ーーーーーーーーーーー ・猫背になりやすい。 ・胸が閉塞されて、呼吸が浅くなる。 ーーーーーーーーーーー などがあります。 なので、 菱形筋を鍛える ストレッチ「3選」お届け^_^ まずは・・・、 ■「肩まわし」エクササイズ ①両手を上げてひじを曲げ 指先を肩へのせる。 ②両ひじを真上に向け、 二の腕をしっかり伸ばす。 ③両ひじを後ろにひき、 肩甲骨を寄せながら肩をまわしていく。 ゆっくり5セット行う。 難しい場合は片方ずつでもOK。 ■「両手パタパタ」エクササイズ ①床にあぐら座り、 肩を少し後ろにひき両手を 出来るだけ後ろに伸ばす。 ②両手のひらを向かい合わせにねじり、 左右(内外)にパタパタと動かす。 10~15セット行う。 ■「肩甲骨動かし」エクササイズ ①指先を軽く組み、 手のひらを天井に向けたまま上げる。 ②右腕を耳につけ、 左方向へ引っ張りながらひじを曲げる。 交互に5~10セットほど行う。 ※その際背中が丸くならないように注意。 やれば分かりますが 熱くなってきますよねw エクセサイズですから。 大きな筋肉も一緒に動かしているので 代謝が進んでいる証拠でもあります。 結構効いて、肩甲骨周りの ストレッチになります。 かなりオススメです。。 そこにプラスして サーファーに必要な パドルに必要な 肩甲骨の可動域を 意識して広げるストレッチも 加えるとなおよろしいかと( ´ ▽ ` ) (詳しくは教材の特典でお届けしていま〜すv) 冬だからこそ 肩甲骨を意識して 可動域を広げる事で いつもの生活も楽に。 そして週末のサーフィンも より楽しめるようにして行きましょう〜! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/18の波情報┣☆12/19の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日は総括の日! 1週間お疲れ様でした〜。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 前線と低気圧は北東の海上へ 移動して行きます。 西の大陸からは高気圧が徐々に 接近していました。 日本海側は移動した低気圧の 影響が残り、サイズが高い状況が 続いていました。 太平洋側はその低気圧のウネリと 東からのウネリが続いてくれていました。 風はその低気圧の勢力が強いので 気になるエリアはありました。 ~~【明日の波予想】~~ 北東の海上へ移動した低気圧からの ウネリは残ります。 西からは高気圧が張り出してきます。 日本海側は移動した低気圧の 影響が残りますので、 サイズが大きい状況が続きそうです。 太平洋側は北東へ移動した低気圧と 東の海上からのウネリが 続いてくれるかと思います。 風は高気圧に覆われ気味になるので 穏やかエリアが多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧の影響で 全国的に穏やかそうです。 波はサイズをキープエリアが 多いので、日本海側はハードで、 太平洋側は控えめながらも遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 641 一週間の総括の日です。 今週は前半はまだ サイズがあったのですが 後半にかけてサイズが大幅に 下がってしまったエリアが。。 反転して、日本海側は ウネリを受けて冬の日本海になって いましたね。 Vol. 642 一度や二度でなく。。 サーフィンって 自然が相手ですが、 その<底力>は常に計りしれません。。 波に揉みくちゃにされる時、 ドルフィンが効かない時なんか 本当にそう思う事ありますよね。 でも、それを積み重ねると 必ず上手くなると思います。 「思っているより〇〇だな。」 この繰り返しが成長を 助けてくれるはずです( ´ ▽ ` ) 「と言ってもなぁ・・・。」 って思う方は 後半にお届けする <考え方>を 取り入れてみましょう。 Vol. 643 この時期だからこそ!筋肉が付きやすい! これからの季節は 寒くなって動きたくないから 仲間に観に行かせてなんて、 しないで必ず自分の目で耳で 確認する! そして、確認して、 自分のデータにする 蓄積する。 それが1番<身になる> そして、特にこれからの 季節は少しでも動く! これが大事になってきます。 なんで? 「これからは冬眠だよ。」 な〜んて食べてばっかり いないで運動しましょう! なぜなら これからの季節は特に ==== 筋肉が付きやすい時期 ==== でもあるのです! 「え!?冬だよ!そうなの?」 って思いますよね( ´ ▽ ` ) Vol. 644 タンパク質だけではダメよ。。 目からの情報って とってもすごいので そこに力を使い過ぎた結果・・・。 ======= 足が攣る!! ======= それだけ「目」に 集中してしまったって事ですね。。。 そういえば水分摂取も 疎かにしていたのかも・・・汗 特に、サーフィン前の食事って どうしても<タンパク質>に 偏りがち・・・。 それだけではダメダメ。。 水分とタンパク質それ以外にも 必要なものがありますよね。 Vol. 645 親子の絆を深めたければ サーフィンだ! 「今年の漢字」は・・・、 『戦』だそうですね。 「戦」といえば・・・、 サッカーなどの球技や、 ブレイキングダウンの格闘技なんかも 含めての「戦」なんでしょうね。。 サーフィン業界はというと やっと本来の日常を 取り戻しつつある感が。。 って事は来年ぐらいから 本格的に「戦」の時代が やってくるのかも。。 (わかりませんが) でも自分としては <平和>が1番かなぁ。。 サーフィンが上手くなって、 波をみんなで取り合う事なく シェアしながら楽しむ。。 そんなサーフィンライフ 送りたいですね。 こないだ、 ジャッジをしてきたって 話をしたと思うんですが、 競技の中に実は 少し’’変わったジャッジ’’を したんです。 でも、とても’’和やか’’でしたね。 やはり、「戦」の中でも 和やかが1番です( ´ ▽ ` )/ Vol. 646 冬だからこそ<肩甲骨>を動かしていこう 肩甲骨のストレッチは されてますか? 海に行ったら ===== 必ず使う ===== のが、この肩甲骨。 絶対に使いますよね。 例え、波に「1本も」乗れなくても パドルは必ずしますからね。 その肩甲骨を動かす事・・・、 == 普段から == されてますか? ・・・。 ・・。 ・。 「普段はあまりしないです。」 って方がほとんどですよね。 でも、 ■ ■ ■ ■ ■ 普段から動かしておく ■ ■ ■ ■ ■ こちらをオススメいたします。 「サーフィンのパドルの為でしょ?」 「陸トレはやだなぁ」 って声もチラホラ聞こえてきそうですが 日常生活の向上にも繋がる 【LINEマガジン!土曜日配信分】 ☆師走に注意☆ この時期ならではの 注意点をお届けしているので 必ずご覧くださいね! 来週は___! クリスマスですね〜。 今年のクリスマスは どこに行かれますか〜? 都会のイルミネーションも いいですが海そばも 楽しそうですよ( ´ ▽ ` )/ 来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね! その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
🏄♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄♀️ 東の海上からのウネリと移動する低気圧からウネリが出ていました🌊 日本海側はその低気圧でウネリはキープ傾向🌊 太平洋側はその低気圧のウネリも入ってサイズが上がったエリアがありました🌊 風は低気圧の影響で強めエリアが多かった🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊12月18日(日)全国の波予想 東の海上へ低気圧が移動し、ウネリは続きます🌊 大陸からは高気圧が西から 張り出してきます🌞 日本海側は低気圧の移動によりウネリが高くなってさらにサイズが上がりそう🌊 太平洋側も東ウネリと移動する低気圧からのウネリが入るのでサイズは徐々に上がりそうです🌊 風は北へ移動する低気圧の影響で気になるエリアは出てしまいそう🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【12月18日(日)】 潮周り 長潮 満潮 12:04 干潮 5:26 日出 6:41 日没 16:30 波のサイズ → カタ 風 → 中 西より ウネリの向き → 東 天候 晴 風は徐々に強くなるエリアが増えそうです🍃 波のサイズも徐々にアップ傾向なので楽しめそうです🏄♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は低気圧から強めに吹いてしまうエリアがありそう🍃 波のサイズアップエリアが多いのでレベルにあったエリアで入りましょう🏄 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄♂️追伸🏄♂️ ☆師走に注意☆ もう12月も折り返しました! これからが仕事もオフも「大忙し」のシーズン到来ですね🌊 って事はついうっかりミスが増える。。 それがサーフィンでも、日常でも大事故につながって折角の休みがどんより☁️なんてならないように注意しよう! 特に交通量が増えるこの時期は、 車の運転に特に注意を! サーフィンにアウトドアに仕事に買い物と。。 忙しいのも相まって事故に。。なんてならないように十分に注意しましょうね。 そして、楽しいサーフィン中の事故も十分注意して、新たな年を迎えましょう🌅🏄♂️🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆12/16の波情報┣☆12/17の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! <ふたご座流星群>観ましたか? 自分は14日と15日の9時過ぎから 小一時間ぐらい空を覗いていたら なんと、15個近くの 流星を観ることができました! もちろん写真におさめよう、 携帯をパシャ、パシャ。。 写真は無理だなと、 動画を撮影。 自分の目線に合わせて 動画を撮っていたら 偶然にも流星が___! ゲット〜!と思って 帰ってから楽しみに その動画を観たらですね、 何と、まさか・・・、 ー インカメラ ー になっとる___。 そう撮れたのは 「私の顔」です。 しかも暗いから ホラーですよね・・・汗 速攻削除。 本当はここに載せたかった・・・泣 って事でまだ数日は観れるので 夜中に空を見上げてみてくださいね。 出現期間は 12月4~17日との事なので まだ観れそう( ´ ▽ ` )/ でも寒い所で観ていたから 肩が、肩甲骨が固まってしまった感じ あったので・・・、 ーーー===ーーー 肩甲骨をストレッチ ーーー===ーーー してから寝ましたよw 肩甲骨のストレッチは されてますか? 海に行ったら ===== 必ず使う ===== のが、この肩甲骨。 絶対に使いますよね。 例え、波に「1本も」乗れなくても パドルは必ずしますからね。 その肩甲骨を動かす事・・・、 == 普段から == されてますか? ・・・。 ・・。 ・。 「普段はあまりしないです。」 って方がほとんどですよね。 でも、 ■ ■ ■ ■ ■ 普段から動かしておく ■ ■ ■ ■ ■ こちらをオススメいたします。 「サーフィンのパドルの為でしょ?」 「陸トレはやだなぁ」 って声もチラホラ聞こえてきそうですが 日常生活の向上にも繋がるので 後半にお届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは 弱まりながも続きます。 北の低気圧からウネリは続くので、 日本海側はその影響でサイズを キープしてしまい、クローズエリアも。。 太平洋側はその低気圧と 東の海上からのウネリで サイズをキープしてくれました。 風は北の低気圧のかかるエリアで 気になるエリアは出てしまいそうです。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは 弱まりながも続きます。 日本海側には低気圧が発生。 南の海上にも低気圧が発生して 東へ移動して行きますので、 ウネリは広がりそうです。 日本海側はその影響でサイズは いきなり下がる事はなさそうなので 下げながら遊べるエリアが 広がってくれそうです。 太平洋側はその低気圧のウネリが 出てくれるエリアもあり、 東の海上からのウネリも続くので、 サイズをキープ傾向でしょう。 風はその低気圧によって 気になるエリアは出てしまいそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧に覆われるので 気になるエリアは出てしまいそう。 波はサイズをキープするエリアが 多いので、全国的には遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 普段の生活では動かさないのが 肩甲骨。。 だから普段は全く意識してない そして海に行った時だけ 意識する。 それでは上手く動かす事は できませんよね。 まずは、振り返りとして・・・、 肩甲骨とは・・・? ーーーーーーーーー 肩甲骨は背中の左右に ’’羽のようにある骨’’のこと。 日常生活だと、 <意識しない限り>肩甲骨を 動かすことはほとんどない。。 そして、デスクワークが多い現代・・・。 イコール前傾姿勢が多い。。 前傾姿勢が多いとなると、 肩甲骨まわりの筋肉が 硬く動きにくくなり、 さまざまな部分の不調を 招いてしまう。 肩甲骨が動きにくいことで 起こるデメリットは たくさんあるんです!! 何が起こるかというと・・・、 ーーーーーーーーーーー ・肩こり 肩甲骨まわりの筋肉が 硬くなると血の巡りも悪くなります。 疲労物質が排出されにくくなり、 肩こりの原因になります。 ・姿勢がくずれる 肩甲骨が外に開いたまま 筋肉がかたまると、 背中が丸まりやすくなります。 ・女性に限らず、バストがたれやすくなる 肩が内側に入り背中が丸くなると、 胸の筋肉が縮んだ状態になります。 女性だけでなく、男性の胸筋にも もちろん影響はあります。。 ・太りやすくなる 肩甲骨まわりの筋肉が衰えると、 基礎代謝が低下していきます。 大きな筋肉なので、 その筋肉を普段から使っていないって 事は・・・。 その結果、脂肪も 燃焼しにくくなります。 などなど、色々なデメリットが あります。 逆に言えば普段から動かせば メリットだらけって事ですよね! 筋肉を鍛える為、 代謝を上げる為にはやはり ======= 大きな筋肉を動かすのが1番 ======= ですからね。 背中の筋肉と太ももの筋肉を 動かすのが1番って事ですね〜。 太ももは普段から使っている でも、肩甲骨は使ってない。。 動かしてない・・・汗 なので肩甲骨を 動かす必要があるんです! では、どう動かすのじゃ? って話ですよね。 普段から動かしてないから 動かし方も分からないですよね。 なので 〜〜〜〜〜〜〜〜 肩甲骨ストレッチ 〜〜〜〜〜〜〜〜 をご紹介しようかと思います! が・・・、 今日は長くなってしまったので、 続きは来週お届けしようと思います。 ヒントは・・・、 菱形筋(りょうけいきん) です。 詳しくは来週お届けしますね( ´ ▽ ` )/ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/15の波情報┣☆12/16の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 「今年の漢字」は・・・、 『戦』だそうですね。 戦と言えばやはり ロシアのウクライナ侵攻。。 まさに「戦」の恐ろしさを 目の当たりにした一年だったかと。。 もう戦争は起きない。 って思っていた次の瞬間に ミサイルが飛んでくるなんて 考えられない世界ですよね。 自分は戦争は体験した事はないですが <関東大震災>は体験しました。。 詳しくはこちらで、 【波乗りマガジン#92】 早いもので、今日で10年です・・・。 それ以外にも「戦」といえば・・・、 サッカーなどの球技や、 ブレイキングダウンの格闘技なんかも 含めての「戦」なんでしょうね。。 サーフィン業界はというと やっと本来の日常を 取り戻しつつある感が。。 って事は来年ぐらいから 本格的に「戦」の時代が やってくるのかも。。 (わかりませんが) でも自分としては <平和>が1番かなぁ。。 サーフィンが上手くなって、 波をみんなで取り合う事なく シェアしながら楽しむ。。 そんなサーフィンライフ 送りたいですね。 こないだ、 ジャッジをしてきたって 話をしたと思うんですが、 競技の中に実は 少し’’変わったジャッジ’’を したんです。 でも、とても’’和やか’’でしたね。 それは後半お届けしますね。 やはり、「戦」の中でも 和やかが1番です( ´ ▽ ` )/ __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きます。 西から高気圧が本州へ。 北へ移動した低気圧からもウネリが続き、 日本海側はその影響が続いていました。 太平洋側もその低気圧と 東からのウネリが続いて、 サイズは何とかキープしていました。 風は高気圧の張り出しによって 弱めエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは 弱まりながも続きます。 高気圧は本州から東の海上へ。 北の低気圧からはウネリが続きますので、 日本海側はその影響が続きそうです。 太平洋側はその低気圧と 東の海上へ移動した高気圧の 吹き出しによってサイズは キープから若干アップしてくれそうです。 風は北の低気圧の勢力が強いので 気になるエリアは出てしまいそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は北の低気圧から 気になるエリアは出てしまいそう。 波はサイズをキープエリアが 多いので、全国的に遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 「初ジャッジしてきました〜。」 って話は以前したのですが、 詳しくは↓ 【波乗りマガジン#612】 「ジャッジ」してきました(仮) そのジャッジの仕事で 1番大変なヒートってなんだと思います? <1級クラス>と思うじゃないですか。 実は・・・、 違うんです。 1番難しいジャッジは・・・、 <親子クラス>なんですw 知ってましたか? そういうクラスがあるんですよ〜w 親がプッシュして 子供がその波に乗るクラス。 なので、簡単にテイクオフする。。 そう、波に乗る本数が多い・・・! あっちでもこっちでも サーフィンするんだもんw ジャッジする側からすると 採点が大変すぎる・・・汗 ジャッジ同士が、協力して 「テイクオフしました!」 「こっちもテイクオフ!!」 「あっちもで〜す!!」 のように言い合って 協力してのジャッジに。。 でも・・・、 参加している選手たちは(親子) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 とても楽しそうに サーフィンしてますww 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これがいいんですよね。 お父さんが一生懸命 プッシュして、 その子がとっても笑顔に 波に乗る。。 しかもみんな結構ロングライド。。 ジャッジも笑顔になって しまいますよね〜w (でも大真面目にジャッジ 汗汗) 和やかになる瞬間ですよ( ´ ▽ ` ) これからの時代。 「戦」ではなく「和」。 これがこれからのサーフィンを 成長させていく、支えていくのかなぁと そう思わせる「いい試合」をジャッジできて 感謝、感謝です。 この親子クラスの参加者も 結構いるので、もしこれから 子供と一緒にサーフィンを始めたい! って思っている方は是非大会から 参加してみるのがオススメですよ。 最近、親子でサーフィンを楽しむ方が 増えてきた気がします。 でも、大体子供が放置プレイになってて チョ〜ッと可愛そう。。 でも、 ========= 一緒の目的があれば ========= 話は別ですよね。 同じ目的を持った親子って 強いですよね。 それが「和」につながるに 違いないかと思います( ´ ▽ ` )/ なのでこれから始める親子は 是非試合から、親子クラスの参加から 始めてみては? 来年の漢字は・・・、 「絆」とか「笑」とか「和」 がいいですよねぇ〜( ´∀`) 日々のサーフィンも その’’意識’’で楽しめたらいいですよね。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/14の波情報┣☆12/15の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 「おっ!いいブレイクしてる__!」 しかも人がそんなにかたまってない。 ブレイクが見えてないのだなw 「チャ〜ンス☆」 そんな波がいい日の事。 波がいいと浮き足立ちますよね? そう浮き足立ってしまったんです。 (でも今回は怪我ではないですよw) インサイドよりなので 巻き気味、ほれ気味だから 注意しないと・・・即退場! そんなの分かってますよw って入って数本のって さらにテンションが上がっていた時の ふと来た波のドルフィンです。 ドルフィンすると・・・、 目にゴミが・・・汗汗 ゴミがなんだって思うでしょうけど、 取れないぐらいの 大きいのが目の中を ゴロゴロ・・・。 痛いし、気になるしで もう波に集中出来ません。。 目に集中してたら セットが入り、食らいます。。。 ああっ・・・! って思ったら今度は耳栓です。 耳栓がセットに持って行かれる。 片側だけ持っていかれたと・・・、 今度は耳に意識がいったら またセット・・・。 ・・・。 まあね、もちろんくらうよね。 そして耳栓が・・・、 逆の右もなくなる。。 まさにトリプルパンチ☆☆☆ でも、初めに言いましたが、 こんな時は波がいい・・・泣 そして目からの情報って とってもすごいので そこに力を使い過ぎた結果・・・。 ======= 足が攣る!! ======= それだけ「目」に 集中してしまったって事ですね。。。 そういえば水分摂取も 疎かにしていたのかも・・・汗 特に、サーフィン前の食事って どうしても<タンパク質>に 偏りがち・・・。 それだけではダメダメ。。 水分とタンパク質それ以外にも 必要なものがありますよね。 それは後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きます。 大陸の西から高気圧が移動。。 北へ移動した低気圧からも 強めにウネリが入っていました。 日本海側はその影響で サイズが上がり過ぎクローズに。。 太平洋側もその低気圧と高気圧によって、 サイズはキープ〜アップしたエリアが 多かった。 風は高気圧と勢力の強い低気圧の影響で 強めに吹いたエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 西から高気圧が本州へ張り出してきます。 北へ移動した低気圧からも まだ強めにウネリが続きそうです。 日本海側はその影響が続くので サイズがまだ大きそうです。。 太平洋側もその低気圧と 東からのウネリが続きますので、 サイズはキープ傾向でしょう。 風は高気圧の張り出しによって 比較的弱めになってくれそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧に覆われて 弱めになってくれそうです。 波はサイズをキープエリアが 多いので、全国的に遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ サーフィンに欠かせないのは もちろんタンパク質。 でもそれだけではく、 筋肉・骨・腱・靭帯などの成分である コラーゲンも大切。 タンパク質の一種で、 筋肉や骨を作って、 関節の動きを<なめらか>にもしてくれる。 サーフィンの<流れる動き>を サポートしてくれるのは 間違いなくコラーゲン。。 で・す・が、 コラーゲンを含む食材は 「鶏の手羽」など脂質が高いものが 多いのでちょ〜と、 考えないといけない。。 より健康を意識するなら、 「鶏むね肉」や「しらす」など 脂質が低い食材を選ぶといいかと。 ほかにも、コラーゲンが多く脂質が少ないのは、 「えび」、「あさり」、「ゼラチン」など。 食べるときはビタミンCと 鉄分を合わせてとると・・・、 ======= 体内でコラーゲンが 生成されやすくなる ======= そして、サーフィンに必要な 筋肉作りのサポートをしてくれるのが ビタミン。 「ビタミンD」と「ビタミンK」は、 ともに筋肉や骨を合成する手助けに。 どちらも脂溶性ビタミンなので、 少量の良質な油と一緒にとるのがおすすめ。 ビタミンDは「きのこ類」や「卵」のほか、 「魚肉」に多く含まれるが・・・、 我らサーファーは太陽からも摂取できるのが このビタミンD。 食事からも摂取して、さらに自然からも摂取。 内と外からのダブル摂取で完璧ですw 一方・・・、 ビタミンKは、 「緑の野菜」や「海藻」、「納豆」などから 効率的にとることができる。 さらに、骨を強くする 栄養素として知られる<カルシウム>。 実は筋肉を動かす働きも 担っているんですね。 <カルシウム>を多く含むのは、 「乳製品」、「大豆」、 「切り干し大根」・「高野豆腐」などの乾物。 「小魚」、「海藻」、「ナッツ」などにも豊富。 この中で意識高い系の あなたなら、 ほとんどの物は摂取してる って思うんです。 でも、これ取り入れてなかったな。 ってのが「1つ」や「2つ」は あるんじゃないですか? それを摂取したら、 きっともっともっと効率よく 筋肉に影響を及ぼすはず! そしたら、もっとサーフィンに 必要な筋肉がついてくるのでは? 取り入れてないものが 多すぎた場合は・・・、 積極的に取り入れてくれると 必ず<身になる>ので 取り入れてみよう! 食事などもいろいろと考えて見ると・・・、 サーフィンが ===== もっと楽しくなる ===== と思いますので、 食事と運動(陸トレ) を意識してくださいね〜( ´ ▽ ` )」 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/13の波情報┣☆12/14の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! なんか最近自分が使っている <波情報サイト>が = おかしい。。。 = 海で波を観ていて、 車が複数台停まってる。。 海の中もサーファーが、 人がいるのが目で見てわかる。 多くはないが数人は 「確実」に入って乗っている。。 なのに・・・。 その某波情報サイトだと・・・、 ーー 人数1人 ーー しかも ーーー 「これからパドルアウトする所です」 ーーー イヤイヤ違うでしょ! 更新時間は「ナウ」(今)ですよ!!? 別の情報か? それとも別の場所なのか? そして、こないだなんか・・・、 朝イチ<頭オーバー> ってなってて、そんなはずあるか! って思っていて、 更新したら 情報がいきなり変わってて・・・、 <ハラ>って。。 イヤイヤイヤイヤ。。 でも、波って捉えにくい所あるのは 確かです・・・。 でもね、「ナザレ」じゃないんだから そこまでは変わらんでしょ?? どこの波情報サイトかは 言わんですけどね・・・。 しかも更新して、しても 更新されない時もあるしね。 <波伝説>に変えようかなぁ。 まあともあれ 自分の目で観るのが 1番だって「教訓」でもあるかもですね。 特にこれからの季節は 寒くなって動きたくないから 仲間に観に行かせてなんて、 しないで必ず自分の目で耳で 確認する! そして、確認して、自分のデータにする 蓄積する。 それが1番<身になる> そして、特にこれからの季節は少しでも動く! これが大事になってきます。 なんで? 「これからは冬眠だよ。」 な〜んて食べてばっかり いないで運動しましょう! なぜなら これからの季節は特に ==== 筋肉が付きやすい時期 ==== でもあるのです! 「え!?冬だよ!そうなの?」 って思いますよね( ´ ▽ ` ) なんでかは・・・、 後半にお届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きます。 低気圧が大陸から 北海道の北へ移動し、 西の海上からも 東の海上へ低気圧が移動。 日本海側はその影響で サイズが上がりました。 太平洋側も同じく、 低気圧の移動により サイズはキープ〜UPエリアが多かった。 風はその低気圧の影響が強く、 強めに吹いてしまったエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 大陸の西から高気圧が移動してきます。 北へ移動した低気圧からも 強めにウネリが入ります。 日本海側はその影響で サイズが上がり過ぎるかと。。 太平洋側も低気圧によって、 サイズはキープするエリアと アップするエリアが出そうです。 風は高気圧と低気圧により 気圧の谷が大幅に発生しそうなので 強めに吹くエリアが多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆★(星2.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧と高気圧により 強めに吹くエリアが多そうです。 波はサイズをキープからアップ傾向なので サイズはあるので、風をかわすエリアで 楽しみたい所です。 __ 今日の一言 ___ これからの季節は特に ==== 筋肉が付きやすい季節 ==== でもある___! 12月そして、1月は特に 筋肉が付きやすい。。 それはなぜかと言うと・・・。 ・・・。 ・・。 ・。 ■ ■ ■ ■ 食べる時期 ■ ■ ■ ■ だからですww 忘年会、新年会シーズン到来! そして冬だから 余計食べたくなる・・・汗 これ当たり前ですよね。 何も食べるものが 全て筋肉にいいもの とは限りませんが、 冬といえば・・・、 ・鍋 ・唐揚げ ・お肉料理 なんかを召し上がりますよね! 鍋なんかは最高ですよね。 鶏肉や卵、豆腐 全てタンパク質だらけ。 これだけ食べて 運動しないのは 勿体無い!!! のではないでしょうか?? 「食っちゃ寝」は分かるけど、 その後次の日は運動を入れましょう。 そして食う。 それがメッチャ筋肉に 変わります! 冬は筋肉をつけるのに もってこいの季節なんですね。 食べたいけど、太るから〜〜。 なんて思っていないで 動きましょ!!! 運動する! 食べる!! そして、もっと運動する!!! 良質なタンパク質を摂取したら 体を動かす。 この繰り返しを行えば 筋肉にいいに決まっていますからね。 最近の研究では運動後 24時間はタンパク質の摂取が 推奨されているといいます。 なので、運動したらすぐ なんて焦らないでOK。。 でも動いたら美味しいもの 食べたくなるからね( ´ ▽ ` ) もちろん、運動を先に持っていけると なおいいので、 美味しいものを食べるぞって 思っている時にこそ <その前に運動する>癖をつける。 陸トレする癖をつけて より美味しいご飯を 摂取していきましょう! 冬の楽しみをさらに 夏へとつなげる為に 筋肉をつけつつ、 冬のサーフィンも楽しみましょうね〜♪ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/12の波情報┣☆12/13の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! あなたはやった事ありますか? ドルフィンで思っているより 波の力が強くて、 口の中を思いっきり噛む。。 いてっ〜〜〜〜。。 自分は2〜3回ぐらいあります。。 これも油断かな? 波が来ると 息を思いっきり<吸います> そのタイミングがよくないか? 息を吐いているタイミングで 波の威力が思っているより強く 食らっているか? まあ「後者」だと思うんですが・・・、 結構痛いっす。。 でも、そんな時って、 頭オーバーの波ではないんですよね・・・。 ムネ前後の波で起こるので 自分で思っているより波が 強いって事ですよね・・・。 サーフィンって 自然が相手ですが、 その<底力>は常に計りしれません。。 波に揉みくちゃにされる時、 ドルフィンが効かない時なんか 本当にそう思う事ありますよね。 でも、それを積み重ねると 必ず上手くなると思います。 「思っているより〇〇だな。」 この繰り返しが成長を 助けてくれるはずです( ´ ▽ ` ) 「と言ってもなぁ・・・。」 って思う方は 後半にお届けする <考え方>を 取り入れてみましょう。 それでは続きは後半で。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上へ移動した 低気圧からのウネリは続きます。 高気圧は大陸から本州の 東へ移動していきました。 日本海側は昨日、ウネリが 大幅に上がったのでそのウネリが 残ってくれています。 太平洋側は低気圧の移動により サイズは上がったエリアがありました。 風は気圧の谷の影響で、 強めに吹いたエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 新たに低気圧が大陸からと、 西の海上から東の海上へ移動していきます。 日本海側はその影響で サイズがまた上がりそうです。 太平洋側も同じく、 低気圧の移動により サイズは上がるエリアがありそうです。 ですが、風がその低気圧の周りで 強めに吹いてしまうエリアも多そうです。 ☆台風速報☆台風25号 昨日発生した台風25号の <パカー>は沖縄の遥か南。。 フィリピンの東に。 水温がそこまで高くないのか、 そのまま停滞気味に・・・。 明日か明後日には 熱帯低気圧に変化してしまいそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧に覆われ気味になるので 強めエリアが多そうです。 波はサイズをキープからアップ傾向なので サイズはあるので、風をかわすエリアで 楽しみたい所です。 __ 今日の一言 ___ 何事でも、この考え方。。 それは・・・、 ・・・。 ・・。 ・。 ■ ■ ■ ■ 七転び八起き ■ ■ ■ ■ これは何事でもそうかなぁと 思っています。 でも、出来ないんですよね・・・。 1度や2度の失敗で、 「やっぱりダメかも・・・。」 って諦めていませんか? そのような事って・・・、 結構あると思うんです。 ・波に合わせる事が出来ない・・・。 ・この波質よくわからない。。 ・人が多いと集中できない。。 ・波が速いと何もできない。 ・波が来るタイミングがわからない。 まあ出来ない事って数えたら キリがないぐらいありますよね。 しかも、1日や2日で これは出来ないから諦めよう。。 なんて思っている方が いたら・・・。 勿体無いですね。 「一度や二度ではなくいくらやっても 出来ないんだよ!!」 って声も聞こえてきそうですね。 でもですよ、でも・・・。 よ〜く考えてみて欲しいのですが、 子供の頃を思い出して 欲しいんです。 ーーーーーーーーーーー もしくは自分の子供の事でも 良いんですが。。 「自転車」に乗るのを教わったり 教えたりってありましたよね? その時どうでした? 自転車に乗るのに 補助輪を外して乗るのに、 ーー 一度や二度で 乗れるようになりましたか? ーー もしなってたら 天才ですよねww でも子供の立場からすると 出来ないよ!ってなってましたよね? 少しの失敗で。。 でも・・・、 親の立場から言ったら 「たったのそれだけで諦めんなよ!」 って何度も何度も、何日も何日も 一緒にチャレンジさせて === 乗れるまで === 一緒に、しかも転んで転んで 覚えましたよね。。 子供には、覚えさせましたよね。 サーフィンも同じです。 もちろん仕事でも そうなんですが、 すぐに諦める方多いですよね。 でも、そんな昔の事を 子供の時の事を思い出して、 ■ ■ ■ ■ ■ 諦めない。 七転び八起きの精神で 頑張れた人だけが 成長できる。 ■ ■ ■ ■ ■ サーフィンだと、 余計成長しやすいと思います。 なぜなら・・・、 サーフィンは ★☆楽しい☆★ ★☆好きだから☆★ だから、 余計に続けられるはずw やり続ける事で<必ず成長>できるはずです。 なので、 少しでも諦めかけたら・・・、 この事を思い出して ■ ■ ■ ■ 七転び八起き ■ ■ ■ ■ の精神で 頑張ったら必ず結果が出ると 思います( ´ ▽ ` )/ 諦めずにチャレンジ していきましょう! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/11の波情報┣☆12/12の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! ResearchSurf(リサーチサーフ)ヒデです。 日曜日は総括の日! 1週間お疲れ様でした〜。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは 弱まりながらも続きました。 南の海上を低気圧が東へ移動。。 日本海側は高気圧が大陸から 張り出して来ていきました。 日本海側はそのお陰でサイズを 上げてくれました。 太平洋側は低気圧の移動によって サイズを上げたエリアがありました。 風は大陸の高気圧の吹き出しが 少し気になった程度で、 全国的には穏やか。 〜〜【明日の波予想】〜〜 東の海上からのウネリは続きます。 南の海上から移動した低気圧が 勢いを強めそうです。 高気圧は大陸から本州へ 張り出しそうです。 日本海側は落ち着き気味に なりますのが、 吹き出しからのウネリは 何とか残りそうです。 太平洋側は低気圧の移動により サイズは徐々に上がっていきそうです。 風は気圧の谷の影響が出るので 気になるエリアはありそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は気圧の谷の影響で 気になるかもですが、 穏やかエリアは多そうです。 波はサイズをキープからアップ傾向で、 西からサイズを上げていくので 楽しめるエリアは増えそうです。 __ 今日の一言 ___ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 635 一週間の総括の日です。 今週は前半までは 全国的にもサイズがあるエリアが 多かったように感じます。 後半は高気圧の勢力が強めに出て サイズは穏やかになっている エリアが多かったかと。。 Vol. 636 何事も’’ライブ’’ってやはり素晴らしい! 今回は == 日本武道館 == に用があってきたんですw そう日本武道館といえば・・・、 ★☆★ライブ★☆★ ですよね!! で・・・、 自分がライブと言えば・・・、 そう! 我らがサーフミュージックの代表 (自分がそう言ってるだけですw) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 平井大ツアー2022! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ついに日本武道館で! 初ライブかな?? もちろん「2022」のツアー初日は <千葉の浦安>で10月に見てきました。 同じライブ見てもしょうがねんじゃね? って思うじゃないですか、 でも・・・、 その<同じライブ>のはずが・・・。 まさか全然違うように感じました。。 まさに生き物か。。 この感動は・・・! Vol. 637 生徒さんと飲むのも悪くないw <レジェンド>の谷さんに レクチャーしてきました( ´ ▽ ` ) 谷さんは遠くから 車なしで来るって事で 「お泊まり」で。。 なので逆にお会いして、 飲みながらサーフィンの話が出来るの とても楽しみに( ´ ▽ ` ) 前日の夕方少し海に入って その後に飲んで、語って、 翌日にレクチャー予定。 でも、天候、ウネリが すこ〜し心配。 って思っていたら予想外に ’’いい出会い’’もあり とても思い出深い レクチャーになりました! Vol. 638 <続>今度はレクチャー編。。 先週までの予定では・・・、 〜〜〜〜〜〜 頭オーバーの 風ビュービュー 〜〜〜〜〜〜 だったのですが、 何とかできそうに 1日ずれてくれましたv 風も無く、天候も「晴れ」 波のサイズだけ大きめ〜。。 と・・・、 心配はその波に 谷さんが挑めるのか? でも大丈夫か( ´ ▽ ` ) って事で・・・、 谷さんの体調に合わせて レクチャーする事に。 レクチャーはどうなったか? それは・・・、 Vol. 639 自分で体験した事が1番学びになります。。泣 <アクシデント>が ありました。 何があったか?というと・・・、 ケガしたんです。 (またです泣) しかも今回は やってはいけない <顔面>を強打したんです・・・泣泣 怪我に至った経緯と そんな事を = 2度と繰り返えさない為の方法を = お届け(自分に?) なのでもう 絶対にやらない( ´ ▽ ` ) Vol. 670 普段の姿勢がサーフィンを変えます。。 Yahooニュースを見ていると感じる事。 このような事が増えてきていました。。。 ・ニュースがない? ・記者のレベルが落ちている? ・記者が減っている? ・テレビ(ニュース)離れ、 新聞(記事)離れが進んでいる? みんな外に出なくなって 情報がなくなっている。。 それがメディアにも 波及しているのかな・・・。 普通思っていた事が、 少しずつ変化しているって事ある。。 普段からそういうことを ’’意識する’’って大事なんだよね。 サーフィンもそう。。 【LINEマガジン!土曜日配信分】 失敗したくない季節になってきましたね〜。 その季節を乗り切る為にも これからず〜っと サーフィンを楽しむ為にも これは覚えよう! 来週は___! 新しい教材の作成も 大詰めに!早く形にして お披露目出来るように頑張りま〜す! 来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね! その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/20の波情報┣☆12/21の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 一昨日は風が強かった〜。 なので、 ブーツを履いている方が 増えてきました。。 ヘッドキャップの方も居て、 「まだはえーだろ! 今の季節で暖かいのに ヘッドキャップしてたら 2月はどうすんだい?」 って思ってしまったが・・・、 風が吹くとね。。 でもまだまだ全然ヘーキ。 ブーツは履きますけどね。 でもグローブとヘッドキャップは なしおですww 千葉北はまだ、水温の方が 暖かいイメージです。 (個人の感想です) 自分はウエットが新しいので 全く寒さを感じないですね〜( ´ ▽ ` ) まだウエットもかなり ゆる〜く締めていて、 水が入らないようにする 首インナーもかぶせてなくてへーき。 (後ろに丸めている) 完全防備ではないのですが 寒さは全然感じません。 実際に、まだブーツなしの方も いますしね。 ブーツは履かないとダメですね。 なぜなら足は1番大事だから。 特に足首ですね。 足首が動かなくなったら サーフィンできませんから。 でも海から上がると 指先は’’寒い’’気節です。 こんな時は 暖かいコーヒーでも飲もって 思うのですが・・・、 もっぱら泊まりで行くと すぐに<暖かいシャワー>が 浴びれるので、 体が冷え切るって事も ないのですv なので暖かいシャワーを 浴びながら・・・、 パドルでつかった 肩甲骨と首をストレッチ しながら〜、いつもまったり ウエット洗ってますww シャワーした後、 晴れてたら’’リペア’’です。 ボードのリペアは 自分でしてますか? ショップに高いお金で お願いばかりしていたりしますか? もし、自分で行ってないって方は 後半を確認して頂けると 「リペアしてみよう」って 思えるかもしれません( ´ ▽ ` ) __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 北東の海上へ移動した低気圧と 東の海上からのウネリは続きました。 高気圧が本州へ張り出しました。 日本海側は北の低気圧からの ウネリは続き、サイズ大きめエリアが 多かった。。 太平洋側は東の海上からのウネリが 何とか続き、サイズはキープ傾向でした。 風は高気圧に覆われて、 とても穏やかでした。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 高気圧が本州から東の海上へ。 新たに大陸から低気圧が移動。。 日本海側は北の低気圧からの ウネリは弱まりながらも続き、 サイズが下がって遊べるエリアが 広がりそうです。 太平洋側は高気圧が東に移動しますので、 ウネリが下がるエリアが多くなって しまいそうです。。 風は新たな低気圧から 少し気になるエリアが 出てしまいますが、 全国的には穏やかそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧の影響がまだ残り、 全国的に穏やかエリアは多そう。 波は全国的にサイズを下げるので 日本海側は丁度よく、 太平洋側は控えめにはなりそう。。 エリアを選べば十分に遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 軽くボード同士が接触! ボードを蹴ってしまった! とりあえず キッチンテープで応急処置して そのまんま・・・。 になっていませんか? 直しに出したいけど ショップに行ったら すぐにやってもらえないしな。。 週末また海に行きたいし どうしよう? でも自分で行うのも抵抗あるし。 なんて思っていないで 試しにやってみよう! リペア剤は 簡単なソーラーレンジが オススメです。 しかも、 エポキシ樹脂(EPS)と ポリエステル樹脂(PU)の双方に使える 未来のリペア剤と銘打っている =ーーー== PHIX DOCTOR (フィックスドクター ) =ーーー== の1液性のリペア剤。 色で言うと’’黒’’です。 こちらがあるので あまり考えないのであれば これでOKです。 (実際迷わないので 自分もこれを使っています) ポイントとしては 一緒に入っている ’’クリアシート’’を必ず 使うって事を忘れずに。 そして、 これさえしっかりと 行えば、ほぼ完了したと 言ってもいいぐらいの事なのですが・・・、 一度、一緒に入っている サンドペーパーの<荒め側>で ガシガシ荒らす(下地処理)事。 下地処理をしないと リペア剤が付かないので注意。 下地処理をして、 その粉を掃除機や ハケなどで完全に取る。 そして・・・、 実際に塗っていくのですが・・・、 その前に一度シュミレーションを。 ーー クリアシートを一度 貼ってみる ーー ここでセロハンテープや マスキングでシートの片側を 固定し、反対側にもテープで 固定できる準備を。。 そして リペア剤を思っているより ’’少なめ’’につけます。 なぜなら、 結構広がるんですよね。 そしてシートを押し付ける。 押し付けて伸ばす。 密着させます。 そしてテープで固定しちゃいます。 あとは日光さんにお任せ。 このクリアテープを ======= 頭を使って活用すれば ======= 面倒な後からの仕上げが ほぼ無くて綺麗に仕上がります。 クリアテープを固定せずに 手で固定していると 結構ズレたり・・・汗 乾かすのにイラッとして 失敗するので・・・。 テープでの固定を 必ず行いましょう! 待ち時間はほんの数分で OKなのですが、 冬場は気温も低く、 紫外線も弱めなので 少し長く待ちましょう。 剥がす前に 硬化しているか確認だけしてから クリアシートを剥がしましょう! もし慣れていなくて 段差が出来てしまったら その周りをサンドペーパーの 荒めで削ってから細目で 仕上げてみましょう。 思っているよりは時間が かからずに行えます。 予め言っておきますが、 この作業は室内で 紫外線が当たらない所で 行ってくださいね。 そして、 リペアをするといい点が・・・、 ■ ■ ■ ■ ■ ボードに愛着が湧く。。 ■ ■ ■ ■ ■ そして、 リペアをした<経験>になるので 何かあってもこれからは 自分で行えます。 さらに、 今までショップに出していたとしたら・・・、 コストが安すぎるのに驚くはず。 さらに詳しくそして、 大きい修復方法とは・・・、 『最も<楽に綺麗に行う>唯一の方法』 画像も含めて確認してくださいね。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/19の波情報┣☆12/20の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 今日は先週の続き。。 と、その前に ワールドカップ観ましたか?? アルゼンチン、フランス共に 強かったですね! 先制したアルゼンチンの圧勝で 決まるかと思いきや、 後半の連続得点で追いつく___! さすが前回の覇者の経験値。。 PKまで持ち込むとは。。 お陰で寝不足ですw アルゼンチン優勝おめでとう そして、メッシすご! サッカーだと 高年齢の35歳。。 それなのに世界のトップって 凄すぎません? やはり、体のケアを されている証拠ですね。 体のケアさえしてれば いつまでもサッカーを 楽しむ事ができる!って事でしょうね。 サーフィンも同じですよ! 先週の続きですが。。 肩甲骨のストレッチは されてますか? 海に行ったら必ず使うのが この肩甲骨。 絶対に使いますよね。 例え、波に「1本も」乗れなくても パドルは必ずしますからね。 その肩甲骨を動かす事・・・、 == 普段から == されてますか? ・・・。 ・・。 ・。 「普段はあまりしないです。」 って方がほとんどですよね。 でも、 ■ ■ ■ ■ ■ 普段から動かしておく ■ ■ ■ ■ ■ こちらをオススメいたします。 「サーフィンのパドルの為でしょ?」 「陸トレはやだなぁ」 って声もチラホラ聞こえてきそうですが 日常生活の向上にも繋がるので 後半お楽しみに〜♪ __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 北東の海上へ移動した低気圧と 東の海上からのウネリは続きます。 西からは高気圧が 張り出してきました。 日本海側は移動した低気圧と 近づく高気圧の影響で、 サイズが大きい状況が続きました。 太平洋側は北東へ移動した低気圧と 東の海上からのウネリ、そして 高気圧からの吹き出しでウネリは 続いてくれました。 風は高気圧に覆われ気味でしたが、 北の低気圧の勢力が強いので 気になるエリアは多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 北東の海上へ移動した低気圧と 東の海上からのウネリは続きます。 西から張り出してきている 高気圧からもウネリが広がりそうです。 日本海側は北の低気圧と 近づく高気圧の影響で、 サイズが大きい状況が続きそう。 太平洋側は東の海上からのウネリと 西からの高気圧の吹き出しで 何とかサイズをキープしてくれそうです。 風は高気圧に覆われますので 穏やかエリアが多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧の影響で 全国的に穏やかそうです。 波はサイズをキープエリアが 多いので、日本海側はまだハードで、 太平洋側は控えめにはなりそうですが エリアを選べば十分に遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 普段から肩甲骨を動かす為には 前回’’ヒント’’で言った通りなんですが 覚えてますか? ======= 菱形筋(りょうけいきん) ======= 肩甲骨をストレッチするのに 菱形筋を動かしたいのです! 菱形筋(りょうけいきん)とは ーーーーーーーーーーーーーーー 頸椎(けいつい)と肩甲骨をつなぐ筋肉で、 僧帽筋(そうぼうきん)よりも 深い位置にあります。 肩甲骨を引き寄せたり 離したりする際に働く部分です。 肩甲骨を動かす為に 1番必要な場所と思ってくれればOK。 菱形筋が弱くなることで 起こるデメリットとしては・・・、 ーーーーーーーーーーー ・猫背になりやすい。 ・胸が閉塞されて、呼吸が浅くなる。 ーーーーーーーーーーー などがあります。 なので、 菱形筋を鍛える ストレッチ「3選」お届け^_^ まずは・・・、 ■「肩まわし」エクササイズ ①両手を上げてひじを曲げ 指先を肩へのせる。 ②両ひじを真上に向け、 二の腕をしっかり伸ばす。 ③両ひじを後ろにひき、 肩甲骨を寄せながら肩をまわしていく。 ゆっくり5セット行う。 難しい場合は片方ずつでもOK。 ■「両手パタパタ」エクササイズ ①床にあぐら座り、 肩を少し後ろにひき両手を 出来るだけ後ろに伸ばす。 ②両手のひらを向かい合わせにねじり、 左右(内外)にパタパタと動かす。 10~15セット行う。 ■「肩甲骨動かし」エクササイズ ①指先を軽く組み、 手のひらを天井に向けたまま上げる。 ②右腕を耳につけ、 左方向へ引っ張りながらひじを曲げる。 交互に5~10セットほど行う。 ※その際背中が丸くならないように注意。 やれば分かりますが 熱くなってきますよねw エクセサイズですから。 大きな筋肉も一緒に動かしているので 代謝が進んでいる証拠でもあります。 結構効いて、肩甲骨周りの ストレッチになります。 かなりオススメです。。 そこにプラスして サーファーに必要な パドルに必要な 肩甲骨の可動域を 意識して広げるストレッチも 加えるとなおよろしいかと( ´ ▽ ` ) (詳しくは教材の特典でお届けしていま〜すv) 冬だからこそ 肩甲骨を意識して 可動域を広げる事で いつもの生活も楽に。 そして週末のサーフィンも より楽しめるようにして行きましょう〜! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/18の波情報┣☆12/19の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日は総括の日! 1週間お疲れ様でした〜。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 前線と低気圧は北東の海上へ 移動して行きます。 西の大陸からは高気圧が徐々に 接近していました。 日本海側は移動した低気圧の 影響が残り、サイズが高い状況が 続いていました。 太平洋側はその低気圧のウネリと 東からのウネリが続いてくれていました。 風はその低気圧の勢力が強いので 気になるエリアはありました。 ~~【明日の波予想】~~ 北東の海上へ移動した低気圧からの ウネリは残ります。 西からは高気圧が張り出してきます。 日本海側は移動した低気圧の 影響が残りますので、 サイズが大きい状況が続きそうです。 太平洋側は北東へ移動した低気圧と 東の海上からのウネリが 続いてくれるかと思います。 風は高気圧に覆われ気味になるので 穏やかエリアが多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧の影響で 全国的に穏やかそうです。 波はサイズをキープエリアが 多いので、日本海側はハードで、 太平洋側は控えめながらも遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 641 一週間の総括の日です。 今週は前半はまだ サイズがあったのですが 後半にかけてサイズが大幅に 下がってしまったエリアが。。 反転して、日本海側は ウネリを受けて冬の日本海になって いましたね。 Vol. 642 一度や二度でなく。。 サーフィンって 自然が相手ですが、 その<底力>は常に計りしれません。。 波に揉みくちゃにされる時、 ドルフィンが効かない時なんか 本当にそう思う事ありますよね。 でも、それを積み重ねると 必ず上手くなると思います。 「思っているより〇〇だな。」 この繰り返しが成長を 助けてくれるはずです( ´ ▽ ` ) 「と言ってもなぁ・・・。」 って思う方は 後半にお届けする <考え方>を 取り入れてみましょう。 Vol. 643 この時期だからこそ!筋肉が付きやすい! これからの季節は 寒くなって動きたくないから 仲間に観に行かせてなんて、 しないで必ず自分の目で耳で 確認する! そして、確認して、 自分のデータにする 蓄積する。 それが1番<身になる> そして、特にこれからの 季節は少しでも動く! これが大事になってきます。 なんで? 「これからは冬眠だよ。」 な〜んて食べてばっかり いないで運動しましょう! なぜなら これからの季節は特に ==== 筋肉が付きやすい時期 ==== でもあるのです! 「え!?冬だよ!そうなの?」 って思いますよね( ´ ▽ ` ) Vol. 644 タンパク質だけではダメよ。。 目からの情報って とってもすごいので そこに力を使い過ぎた結果・・・。 ======= 足が攣る!! ======= それだけ「目」に 集中してしまったって事ですね。。。 そういえば水分摂取も 疎かにしていたのかも・・・汗 特に、サーフィン前の食事って どうしても<タンパク質>に 偏りがち・・・。 それだけではダメダメ。。 水分とタンパク質それ以外にも 必要なものがありますよね。 Vol. 645 親子の絆を深めたければ サーフィンだ! 「今年の漢字」は・・・、 『戦』だそうですね。 「戦」といえば・・・、 サッカーなどの球技や、 ブレイキングダウンの格闘技なんかも 含めての「戦」なんでしょうね。。 サーフィン業界はというと やっと本来の日常を 取り戻しつつある感が。。 って事は来年ぐらいから 本格的に「戦」の時代が やってくるのかも。。 (わかりませんが) でも自分としては <平和>が1番かなぁ。。 サーフィンが上手くなって、 波をみんなで取り合う事なく シェアしながら楽しむ。。 そんなサーフィンライフ 送りたいですね。 こないだ、 ジャッジをしてきたって 話をしたと思うんですが、 競技の中に実は 少し’’変わったジャッジ’’を したんです。 でも、とても’’和やか’’でしたね。 やはり、「戦」の中でも 和やかが1番です( ´ ▽ ` )/ Vol. 646 冬だからこそ<肩甲骨>を動かしていこう 肩甲骨のストレッチは されてますか? 海に行ったら ===== 必ず使う ===== のが、この肩甲骨。 絶対に使いますよね。 例え、波に「1本も」乗れなくても パドルは必ずしますからね。 その肩甲骨を動かす事・・・、 == 普段から == されてますか? ・・・。 ・・。 ・。 「普段はあまりしないです。」 って方がほとんどですよね。 でも、 ■ ■ ■ ■ ■ 普段から動かしておく ■ ■ ■ ■ ■ こちらをオススメいたします。 「サーフィンのパドルの為でしょ?」 「陸トレはやだなぁ」 って声もチラホラ聞こえてきそうですが 日常生活の向上にも繋がる 【LINEマガジン!土曜日配信分】 ☆師走に注意☆ この時期ならではの 注意点をお届けしているので 必ずご覧くださいね! 来週は___! クリスマスですね〜。 今年のクリスマスは どこに行かれますか〜? 都会のイルミネーションも いいですが海そばも 楽しそうですよ( ´ ▽ ` )/ 来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね! その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
🏄♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄♀️ 東の海上からのウネリと移動する低気圧からウネリが出ていました🌊 日本海側はその低気圧でウネリはキープ傾向🌊 太平洋側はその低気圧のウネリも入ってサイズが上がったエリアがありました🌊 風は低気圧の影響で強めエリアが多かった🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊12月18日(日)全国の波予想 東の海上へ低気圧が移動し、ウネリは続きます🌊 大陸からは高気圧が西から 張り出してきます🌞 日本海側は低気圧の移動によりウネリが高くなってさらにサイズが上がりそう🌊 太平洋側も東ウネリと移動する低気圧からのウネリが入るのでサイズは徐々に上がりそうです🌊 風は北へ移動する低気圧の影響で気になるエリアは出てしまいそう🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【12月18日(日)】 潮周り 長潮 満潮 12:04 干潮 5:26 日出 6:41 日没 16:30 波のサイズ → カタ 風 → 中 西より ウネリの向き → 東 天候 晴 風は徐々に強くなるエリアが増えそうです🍃 波のサイズも徐々にアップ傾向なので楽しめそうです🏄♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は低気圧から強めに吹いてしまうエリアがありそう🍃 波のサイズアップエリアが多いのでレベルにあったエリアで入りましょう🏄 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄♂️追伸🏄♂️ ☆師走に注意☆ もう12月も折り返しました! これからが仕事もオフも「大忙し」のシーズン到来ですね🌊 って事はついうっかりミスが増える。。 それがサーフィンでも、日常でも大事故につながって折角の休みがどんより☁️なんてならないように注意しよう! 特に交通量が増えるこの時期は、 車の運転に特に注意を! サーフィンにアウトドアに仕事に買い物と。。 忙しいのも相まって事故に。。なんてならないように十分に注意しましょうね。 そして、楽しいサーフィン中の事故も十分注意して、新たな年を迎えましょう🌅🏄♂️🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆12/16の波情報┣☆12/17の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! <ふたご座流星群>観ましたか? 自分は14日と15日の9時過ぎから 小一時間ぐらい空を覗いていたら なんと、15個近くの 流星を観ることができました! もちろん写真におさめよう、 携帯をパシャ、パシャ。。 写真は無理だなと、 動画を撮影。 自分の目線に合わせて 動画を撮っていたら 偶然にも流星が___! ゲット〜!と思って 帰ってから楽しみに その動画を観たらですね、 何と、まさか・・・、 ー インカメラ ー になっとる___。 そう撮れたのは 「私の顔」です。 しかも暗いから ホラーですよね・・・汗 速攻削除。 本当はここに載せたかった・・・泣 って事でまだ数日は観れるので 夜中に空を見上げてみてくださいね。 出現期間は 12月4~17日との事なので まだ観れそう( ´ ▽ ` )/ でも寒い所で観ていたから 肩が、肩甲骨が固まってしまった感じ あったので・・・、 ーーー===ーーー 肩甲骨をストレッチ ーーー===ーーー してから寝ましたよw 肩甲骨のストレッチは されてますか? 海に行ったら ===== 必ず使う ===== のが、この肩甲骨。 絶対に使いますよね。 例え、波に「1本も」乗れなくても パドルは必ずしますからね。 その肩甲骨を動かす事・・・、 == 普段から == されてますか? ・・・。 ・・。 ・。 「普段はあまりしないです。」 って方がほとんどですよね。 でも、 ■ ■ ■ ■ ■ 普段から動かしておく ■ ■ ■ ■ ■ こちらをオススメいたします。 「サーフィンのパドルの為でしょ?」 「陸トレはやだなぁ」 って声もチラホラ聞こえてきそうですが 日常生活の向上にも繋がるので 後半にお届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは 弱まりながも続きます。 北の低気圧からウネリは続くので、 日本海側はその影響でサイズを キープしてしまい、クローズエリアも。。 太平洋側はその低気圧と 東の海上からのウネリで サイズをキープしてくれました。 風は北の低気圧のかかるエリアで 気になるエリアは出てしまいそうです。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは 弱まりながも続きます。 日本海側には低気圧が発生。 南の海上にも低気圧が発生して 東へ移動して行きますので、 ウネリは広がりそうです。 日本海側はその影響でサイズは いきなり下がる事はなさそうなので 下げながら遊べるエリアが 広がってくれそうです。 太平洋側はその低気圧のウネリが 出てくれるエリアもあり、 東の海上からのウネリも続くので、 サイズをキープ傾向でしょう。 風はその低気圧によって 気になるエリアは出てしまいそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧に覆われるので 気になるエリアは出てしまいそう。 波はサイズをキープするエリアが 多いので、全国的には遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 普段の生活では動かさないのが 肩甲骨。。 だから普段は全く意識してない そして海に行った時だけ 意識する。 それでは上手く動かす事は できませんよね。 まずは、振り返りとして・・・、 肩甲骨とは・・・? ーーーーーーーーー 肩甲骨は背中の左右に ’’羽のようにある骨’’のこと。 日常生活だと、 <意識しない限り>肩甲骨を 動かすことはほとんどない。。 そして、デスクワークが多い現代・・・。 イコール前傾姿勢が多い。。 前傾姿勢が多いとなると、 肩甲骨まわりの筋肉が 硬く動きにくくなり、 さまざまな部分の不調を 招いてしまう。 肩甲骨が動きにくいことで 起こるデメリットは たくさんあるんです!! 何が起こるかというと・・・、 ーーーーーーーーーーー ・肩こり 肩甲骨まわりの筋肉が 硬くなると血の巡りも悪くなります。 疲労物質が排出されにくくなり、 肩こりの原因になります。 ・姿勢がくずれる 肩甲骨が外に開いたまま 筋肉がかたまると、 背中が丸まりやすくなります。 ・女性に限らず、バストがたれやすくなる 肩が内側に入り背中が丸くなると、 胸の筋肉が縮んだ状態になります。 女性だけでなく、男性の胸筋にも もちろん影響はあります。。 ・太りやすくなる 肩甲骨まわりの筋肉が衰えると、 基礎代謝が低下していきます。 大きな筋肉なので、 その筋肉を普段から使っていないって 事は・・・。 その結果、脂肪も 燃焼しにくくなります。 などなど、色々なデメリットが あります。 逆に言えば普段から動かせば メリットだらけって事ですよね! 筋肉を鍛える為、 代謝を上げる為にはやはり ======= 大きな筋肉を動かすのが1番 ======= ですからね。 背中の筋肉と太ももの筋肉を 動かすのが1番って事ですね〜。 太ももは普段から使っている でも、肩甲骨は使ってない。。 動かしてない・・・汗 なので肩甲骨を 動かす必要があるんです! では、どう動かすのじゃ? って話ですよね。 普段から動かしてないから 動かし方も分からないですよね。 なので 〜〜〜〜〜〜〜〜 肩甲骨ストレッチ 〜〜〜〜〜〜〜〜 をご紹介しようかと思います! が・・・、 今日は長くなってしまったので、 続きは来週お届けしようと思います。 ヒントは・・・、 菱形筋(りょうけいきん) です。 詳しくは来週お届けしますね( ´ ▽ ` )/ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/15の波情報┣☆12/16の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 「今年の漢字」は・・・、 『戦』だそうですね。 戦と言えばやはり ロシアのウクライナ侵攻。。 まさに「戦」の恐ろしさを 目の当たりにした一年だったかと。。 もう戦争は起きない。 って思っていた次の瞬間に ミサイルが飛んでくるなんて 考えられない世界ですよね。 自分は戦争は体験した事はないですが <関東大震災>は体験しました。。 詳しくはこちらで、 【波乗りマガジン#92】 早いもので、今日で10年です・・・。 それ以外にも「戦」といえば・・・、 サッカーなどの球技や、 ブレイキングダウンの格闘技なんかも 含めての「戦」なんでしょうね。。 サーフィン業界はというと やっと本来の日常を 取り戻しつつある感が。。 って事は来年ぐらいから 本格的に「戦」の時代が やってくるのかも。。 (わかりませんが) でも自分としては <平和>が1番かなぁ。。 サーフィンが上手くなって、 波をみんなで取り合う事なく シェアしながら楽しむ。。 そんなサーフィンライフ 送りたいですね。 こないだ、 ジャッジをしてきたって 話をしたと思うんですが、 競技の中に実は 少し’’変わったジャッジ’’を したんです。 でも、とても’’和やか’’でしたね。 それは後半お届けしますね。 やはり、「戦」の中でも 和やかが1番です( ´ ▽ ` )/ __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きます。 西から高気圧が本州へ。 北へ移動した低気圧からもウネリが続き、 日本海側はその影響が続いていました。 太平洋側もその低気圧と 東からのウネリが続いて、 サイズは何とかキープしていました。 風は高気圧の張り出しによって 弱めエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは 弱まりながも続きます。 高気圧は本州から東の海上へ。 北の低気圧からはウネリが続きますので、 日本海側はその影響が続きそうです。 太平洋側はその低気圧と 東の海上へ移動した高気圧の 吹き出しによってサイズは キープから若干アップしてくれそうです。 風は北の低気圧の勢力が強いので 気になるエリアは出てしまいそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は北の低気圧から 気になるエリアは出てしまいそう。 波はサイズをキープエリアが 多いので、全国的に遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 「初ジャッジしてきました〜。」 って話は以前したのですが、 詳しくは↓ 【波乗りマガジン#612】 「ジャッジ」してきました(仮) そのジャッジの仕事で 1番大変なヒートってなんだと思います? <1級クラス>と思うじゃないですか。 実は・・・、 違うんです。 1番難しいジャッジは・・・、 <親子クラス>なんですw 知ってましたか? そういうクラスがあるんですよ〜w 親がプッシュして 子供がその波に乗るクラス。 なので、簡単にテイクオフする。。 そう、波に乗る本数が多い・・・! あっちでもこっちでも サーフィンするんだもんw ジャッジする側からすると 採点が大変すぎる・・・汗 ジャッジ同士が、協力して 「テイクオフしました!」 「こっちもテイクオフ!!」 「あっちもで〜す!!」 のように言い合って 協力してのジャッジに。。 でも・・・、 参加している選手たちは(親子) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 とても楽しそうに サーフィンしてますww 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これがいいんですよね。 お父さんが一生懸命 プッシュして、 その子がとっても笑顔に 波に乗る。。 しかもみんな結構ロングライド。。 ジャッジも笑顔になって しまいますよね〜w (でも大真面目にジャッジ 汗汗) 和やかになる瞬間ですよ( ´ ▽ ` ) これからの時代。 「戦」ではなく「和」。 これがこれからのサーフィンを 成長させていく、支えていくのかなぁと そう思わせる「いい試合」をジャッジできて 感謝、感謝です。 この親子クラスの参加者も 結構いるので、もしこれから 子供と一緒にサーフィンを始めたい! って思っている方は是非大会から 参加してみるのがオススメですよ。 最近、親子でサーフィンを楽しむ方が 増えてきた気がします。 でも、大体子供が放置プレイになってて チョ〜ッと可愛そう。。 でも、 ========= 一緒の目的があれば ========= 話は別ですよね。 同じ目的を持った親子って 強いですよね。 それが「和」につながるに 違いないかと思います( ´ ▽ ` )/ なのでこれから始める親子は 是非試合から、親子クラスの参加から 始めてみては? 来年の漢字は・・・、 「絆」とか「笑」とか「和」 がいいですよねぇ〜( ´∀`) 日々のサーフィンも その’’意識’’で楽しめたらいいですよね。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/14の波情報┣☆12/15の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 「おっ!いいブレイクしてる__!」 しかも人がそんなにかたまってない。 ブレイクが見えてないのだなw 「チャ〜ンス☆」 そんな波がいい日の事。 波がいいと浮き足立ちますよね? そう浮き足立ってしまったんです。 (でも今回は怪我ではないですよw) インサイドよりなので 巻き気味、ほれ気味だから 注意しないと・・・即退場! そんなの分かってますよw って入って数本のって さらにテンションが上がっていた時の ふと来た波のドルフィンです。 ドルフィンすると・・・、 目にゴミが・・・汗汗 ゴミがなんだって思うでしょうけど、 取れないぐらいの 大きいのが目の中を ゴロゴロ・・・。 痛いし、気になるしで もう波に集中出来ません。。 目に集中してたら セットが入り、食らいます。。。 ああっ・・・! って思ったら今度は耳栓です。 耳栓がセットに持って行かれる。 片側だけ持っていかれたと・・・、 今度は耳に意識がいったら またセット・・・。 ・・・。 まあね、もちろんくらうよね。 そして耳栓が・・・、 逆の右もなくなる。。 まさにトリプルパンチ☆☆☆ でも、初めに言いましたが、 こんな時は波がいい・・・泣 そして目からの情報って とってもすごいので そこに力を使い過ぎた結果・・・。 ======= 足が攣る!! ======= それだけ「目」に 集中してしまったって事ですね。。。 そういえば水分摂取も 疎かにしていたのかも・・・汗 特に、サーフィン前の食事って どうしても<タンパク質>に 偏りがち・・・。 それだけではダメダメ。。 水分とタンパク質それ以外にも 必要なものがありますよね。 それは後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きます。 大陸の西から高気圧が移動。。 北へ移動した低気圧からも 強めにウネリが入っていました。 日本海側はその影響で サイズが上がり過ぎクローズに。。 太平洋側もその低気圧と高気圧によって、 サイズはキープ〜アップしたエリアが 多かった。 風は高気圧と勢力の強い低気圧の影響で 強めに吹いたエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 西から高気圧が本州へ張り出してきます。 北へ移動した低気圧からも まだ強めにウネリが続きそうです。 日本海側はその影響が続くので サイズがまだ大きそうです。。 太平洋側もその低気圧と 東からのウネリが続きますので、 サイズはキープ傾向でしょう。 風は高気圧の張り出しによって 比較的弱めになってくれそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧に覆われて 弱めになってくれそうです。 波はサイズをキープエリアが 多いので、全国的に遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ サーフィンに欠かせないのは もちろんタンパク質。 でもそれだけではく、 筋肉・骨・腱・靭帯などの成分である コラーゲンも大切。 タンパク質の一種で、 筋肉や骨を作って、 関節の動きを<なめらか>にもしてくれる。 サーフィンの<流れる動き>を サポートしてくれるのは 間違いなくコラーゲン。。 で・す・が、 コラーゲンを含む食材は 「鶏の手羽」など脂質が高いものが 多いのでちょ〜と、 考えないといけない。。 より健康を意識するなら、 「鶏むね肉」や「しらす」など 脂質が低い食材を選ぶといいかと。 ほかにも、コラーゲンが多く脂質が少ないのは、 「えび」、「あさり」、「ゼラチン」など。 食べるときはビタミンCと 鉄分を合わせてとると・・・、 ======= 体内でコラーゲンが 生成されやすくなる ======= そして、サーフィンに必要な 筋肉作りのサポートをしてくれるのが ビタミン。 「ビタミンD」と「ビタミンK」は、 ともに筋肉や骨を合成する手助けに。 どちらも脂溶性ビタミンなので、 少量の良質な油と一緒にとるのがおすすめ。 ビタミンDは「きのこ類」や「卵」のほか、 「魚肉」に多く含まれるが・・・、 我らサーファーは太陽からも摂取できるのが このビタミンD。 食事からも摂取して、さらに自然からも摂取。 内と外からのダブル摂取で完璧ですw 一方・・・、 ビタミンKは、 「緑の野菜」や「海藻」、「納豆」などから 効率的にとることができる。 さらに、骨を強くする 栄養素として知られる<カルシウム>。 実は筋肉を動かす働きも 担っているんですね。 <カルシウム>を多く含むのは、 「乳製品」、「大豆」、 「切り干し大根」・「高野豆腐」などの乾物。 「小魚」、「海藻」、「ナッツ」などにも豊富。 この中で意識高い系の あなたなら、 ほとんどの物は摂取してる って思うんです。 でも、これ取り入れてなかったな。 ってのが「1つ」や「2つ」は あるんじゃないですか? それを摂取したら、 きっともっともっと効率よく 筋肉に影響を及ぼすはず! そしたら、もっとサーフィンに 必要な筋肉がついてくるのでは? 取り入れてないものが 多すぎた場合は・・・、 積極的に取り入れてくれると 必ず<身になる>ので 取り入れてみよう! 食事などもいろいろと考えて見ると・・・、 サーフィンが ===== もっと楽しくなる ===== と思いますので、 食事と運動(陸トレ) を意識してくださいね〜( ´ ▽ ` )」 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/13の波情報┣☆12/14の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! なんか最近自分が使っている <波情報サイト>が = おかしい。。。 = 海で波を観ていて、 車が複数台停まってる。。 海の中もサーファーが、 人がいるのが目で見てわかる。 多くはないが数人は 「確実」に入って乗っている。。 なのに・・・。 その某波情報サイトだと・・・、 ーー 人数1人 ーー しかも ーーー 「これからパドルアウトする所です」 ーーー イヤイヤ違うでしょ! 更新時間は「ナウ」(今)ですよ!!? 別の情報か? それとも別の場所なのか? そして、こないだなんか・・・、 朝イチ<頭オーバー> ってなってて、そんなはずあるか! って思っていて、 更新したら 情報がいきなり変わってて・・・、 <ハラ>って。。 イヤイヤイヤイヤ。。 でも、波って捉えにくい所あるのは 確かです・・・。 でもね、「ナザレ」じゃないんだから そこまでは変わらんでしょ?? どこの波情報サイトかは 言わんですけどね・・・。 しかも更新して、しても 更新されない時もあるしね。 <波伝説>に変えようかなぁ。 まあともあれ 自分の目で観るのが 1番だって「教訓」でもあるかもですね。 特にこれからの季節は 寒くなって動きたくないから 仲間に観に行かせてなんて、 しないで必ず自分の目で耳で 確認する! そして、確認して、自分のデータにする 蓄積する。 それが1番<身になる> そして、特にこれからの季節は少しでも動く! これが大事になってきます。 なんで? 「これからは冬眠だよ。」 な〜んて食べてばっかり いないで運動しましょう! なぜなら これからの季節は特に ==== 筋肉が付きやすい時期 ==== でもあるのです! 「え!?冬だよ!そうなの?」 って思いますよね( ´ ▽ ` ) なんでかは・・・、 後半にお届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きます。 低気圧が大陸から 北海道の北へ移動し、 西の海上からも 東の海上へ低気圧が移動。 日本海側はその影響で サイズが上がりました。 太平洋側も同じく、 低気圧の移動により サイズはキープ〜UPエリアが多かった。 風はその低気圧の影響が強く、 強めに吹いてしまったエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 大陸の西から高気圧が移動してきます。 北へ移動した低気圧からも 強めにウネリが入ります。 日本海側はその影響で サイズが上がり過ぎるかと。。 太平洋側も低気圧によって、 サイズはキープするエリアと アップするエリアが出そうです。 風は高気圧と低気圧により 気圧の谷が大幅に発生しそうなので 強めに吹くエリアが多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆★(星2.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧と高気圧により 強めに吹くエリアが多そうです。 波はサイズをキープからアップ傾向なので サイズはあるので、風をかわすエリアで 楽しみたい所です。 __ 今日の一言 ___ これからの季節は特に ==== 筋肉が付きやすい季節 ==== でもある___! 12月そして、1月は特に 筋肉が付きやすい。。 それはなぜかと言うと・・・。 ・・・。 ・・。 ・。 ■ ■ ■ ■ 食べる時期 ■ ■ ■ ■ だからですww 忘年会、新年会シーズン到来! そして冬だから 余計食べたくなる・・・汗 これ当たり前ですよね。 何も食べるものが 全て筋肉にいいもの とは限りませんが、 冬といえば・・・、 ・鍋 ・唐揚げ ・お肉料理 なんかを召し上がりますよね! 鍋なんかは最高ですよね。 鶏肉や卵、豆腐 全てタンパク質だらけ。 これだけ食べて 運動しないのは 勿体無い!!! のではないでしょうか?? 「食っちゃ寝」は分かるけど、 その後次の日は運動を入れましょう。 そして食う。 それがメッチャ筋肉に 変わります! 冬は筋肉をつけるのに もってこいの季節なんですね。 食べたいけど、太るから〜〜。 なんて思っていないで 動きましょ!!! 運動する! 食べる!! そして、もっと運動する!!! 良質なタンパク質を摂取したら 体を動かす。 この繰り返しを行えば 筋肉にいいに決まっていますからね。 最近の研究では運動後 24時間はタンパク質の摂取が 推奨されているといいます。 なので、運動したらすぐ なんて焦らないでOK。。 でも動いたら美味しいもの 食べたくなるからね( ´ ▽ ` ) もちろん、運動を先に持っていけると なおいいので、 美味しいものを食べるぞって 思っている時にこそ <その前に運動する>癖をつける。 陸トレする癖をつけて より美味しいご飯を 摂取していきましょう! 冬の楽しみをさらに 夏へとつなげる為に 筋肉をつけつつ、 冬のサーフィンも楽しみましょうね〜♪ それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/12の波情報┣☆12/13の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! あなたはやった事ありますか? ドルフィンで思っているより 波の力が強くて、 口の中を思いっきり噛む。。 いてっ〜〜〜〜。。 自分は2〜3回ぐらいあります。。 これも油断かな? 波が来ると 息を思いっきり<吸います> そのタイミングがよくないか? 息を吐いているタイミングで 波の威力が思っているより強く 食らっているか? まあ「後者」だと思うんですが・・・、 結構痛いっす。。 でも、そんな時って、 頭オーバーの波ではないんですよね・・・。 ムネ前後の波で起こるので 自分で思っているより波が 強いって事ですよね・・・。 サーフィンって 自然が相手ですが、 その<底力>は常に計りしれません。。 波に揉みくちゃにされる時、 ドルフィンが効かない時なんか 本当にそう思う事ありますよね。 でも、それを積み重ねると 必ず上手くなると思います。 「思っているより〇〇だな。」 この繰り返しが成長を 助けてくれるはずです( ´ ▽ ` ) 「と言ってもなぁ・・・。」 って思う方は 後半にお届けする <考え方>を 取り入れてみましょう。 それでは続きは後半で。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上へ移動した 低気圧からのウネリは続きます。 高気圧は大陸から本州の 東へ移動していきました。 日本海側は昨日、ウネリが 大幅に上がったのでそのウネリが 残ってくれています。 太平洋側は低気圧の移動により サイズは上がったエリアがありました。 風は気圧の谷の影響で、 強めに吹いたエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上からのウネリは続きます。 新たに低気圧が大陸からと、 西の海上から東の海上へ移動していきます。 日本海側はその影響で サイズがまた上がりそうです。 太平洋側も同じく、 低気圧の移動により サイズは上がるエリアがありそうです。 ですが、風がその低気圧の周りで 強めに吹いてしまうエリアも多そうです。 ☆台風速報☆台風25号 昨日発生した台風25号の <パカー>は沖縄の遥か南。。 フィリピンの東に。 水温がそこまで高くないのか、 そのまま停滞気味に・・・。 明日か明後日には 熱帯低気圧に変化してしまいそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧に覆われ気味になるので 強めエリアが多そうです。 波はサイズをキープからアップ傾向なので サイズはあるので、風をかわすエリアで 楽しみたい所です。 __ 今日の一言 ___ 何事でも、この考え方。。 それは・・・、 ・・・。 ・・。 ・。 ■ ■ ■ ■ 七転び八起き ■ ■ ■ ■ これは何事でもそうかなぁと 思っています。 でも、出来ないんですよね・・・。 1度や2度の失敗で、 「やっぱりダメかも・・・。」 って諦めていませんか? そのような事って・・・、 結構あると思うんです。 ・波に合わせる事が出来ない・・・。 ・この波質よくわからない。。 ・人が多いと集中できない。。 ・波が速いと何もできない。 ・波が来るタイミングがわからない。 まあ出来ない事って数えたら キリがないぐらいありますよね。 しかも、1日や2日で これは出来ないから諦めよう。。 なんて思っている方が いたら・・・。 勿体無いですね。 「一度や二度ではなくいくらやっても 出来ないんだよ!!」 って声も聞こえてきそうですね。 でもですよ、でも・・・。 よ〜く考えてみて欲しいのですが、 子供の頃を思い出して 欲しいんです。 ーーーーーーーーーーー もしくは自分の子供の事でも 良いんですが。。 「自転車」に乗るのを教わったり 教えたりってありましたよね? その時どうでした? 自転車に乗るのに 補助輪を外して乗るのに、 ーー 一度や二度で 乗れるようになりましたか? ーー もしなってたら 天才ですよねww でも子供の立場からすると 出来ないよ!ってなってましたよね? 少しの失敗で。。 でも・・・、 親の立場から言ったら 「たったのそれだけで諦めんなよ!」 って何度も何度も、何日も何日も 一緒にチャレンジさせて === 乗れるまで === 一緒に、しかも転んで転んで 覚えましたよね。。 子供には、覚えさせましたよね。 サーフィンも同じです。 もちろん仕事でも そうなんですが、 すぐに諦める方多いですよね。 でも、そんな昔の事を 子供の時の事を思い出して、 ■ ■ ■ ■ ■ 諦めない。 七転び八起きの精神で 頑張れた人だけが 成長できる。 ■ ■ ■ ■ ■ サーフィンだと、 余計成長しやすいと思います。 なぜなら・・・、 サーフィンは ★☆楽しい☆★ ★☆好きだから☆★ だから、 余計に続けられるはずw やり続ける事で<必ず成長>できるはずです。 なので、 少しでも諦めかけたら・・・、 この事を思い出して ■ ■ ■ ■ 七転び八起き ■ ■ ■ ■ の精神で 頑張ったら必ず結果が出ると 思います( ´ ▽ ` )/ 諦めずにチャレンジ していきましょう! それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆12/11の波情報┣☆12/12の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! ResearchSurf(リサーチサーフ)ヒデです。 日曜日は総括の日! 1週間お疲れ様でした〜。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは 弱まりながらも続きました。 南の海上を低気圧が東へ移動。。 日本海側は高気圧が大陸から 張り出して来ていきました。 日本海側はそのお陰でサイズを 上げてくれました。 太平洋側は低気圧の移動によって サイズを上げたエリアがありました。 風は大陸の高気圧の吹き出しが 少し気になった程度で、 全国的には穏やか。 〜〜【明日の波予想】〜〜 東の海上からのウネリは続きます。 南の海上から移動した低気圧が 勢いを強めそうです。 高気圧は大陸から本州へ 張り出しそうです。 日本海側は落ち着き気味に なりますのが、 吹き出しからのウネリは 何とか残りそうです。 太平洋側は低気圧の移動により サイズは徐々に上がっていきそうです。 風は気圧の谷の影響が出るので 気になるエリアはありそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は気圧の谷の影響で 気になるかもですが、 穏やかエリアは多そうです。 波はサイズをキープからアップ傾向で、 西からサイズを上げていくので 楽しめるエリアは増えそうです。 __ 今日の一言 ___ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 635 一週間の総括の日です。 今週は前半までは 全国的にもサイズがあるエリアが 多かったように感じます。 後半は高気圧の勢力が強めに出て サイズは穏やかになっている エリアが多かったかと。。 Vol. 636 何事も’’ライブ’’ってやはり素晴らしい! 今回は == 日本武道館 == に用があってきたんですw そう日本武道館といえば・・・、 ★☆★ライブ★☆★ ですよね!! で・・・、 自分がライブと言えば・・・、 そう! 我らがサーフミュージックの代表 (自分がそう言ってるだけですw) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 平井大ツアー2022! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ついに日本武道館で! 初ライブかな?? もちろん「2022」のツアー初日は <千葉の浦安>で10月に見てきました。 同じライブ見てもしょうがねんじゃね? って思うじゃないですか、 でも・・・、 その<同じライブ>のはずが・・・。 まさか全然違うように感じました。。 まさに生き物か。。 この感動は・・・! Vol. 637 生徒さんと飲むのも悪くないw <レジェンド>の谷さんに レクチャーしてきました( ´ ▽ ` ) 谷さんは遠くから 車なしで来るって事で 「お泊まり」で。。 なので逆にお会いして、 飲みながらサーフィンの話が出来るの とても楽しみに( ´ ▽ ` ) 前日の夕方少し海に入って その後に飲んで、語って、 翌日にレクチャー予定。 でも、天候、ウネリが すこ〜し心配。 って思っていたら予想外に ’’いい出会い’’もあり とても思い出深い レクチャーになりました! Vol. 638 <続>今度はレクチャー編。。 先週までの予定では・・・、 〜〜〜〜〜〜 頭オーバーの 風ビュービュー 〜〜〜〜〜〜 だったのですが、 何とかできそうに 1日ずれてくれましたv 風も無く、天候も「晴れ」 波のサイズだけ大きめ〜。。 と・・・、 心配はその波に 谷さんが挑めるのか? でも大丈夫か( ´ ▽ ` ) って事で・・・、 谷さんの体調に合わせて レクチャーする事に。 レクチャーはどうなったか? それは・・・、 Vol. 639 自分で体験した事が1番学びになります。。泣 <アクシデント>が ありました。 何があったか?というと・・・、 ケガしたんです。 (またです泣) しかも今回は やってはいけない <顔面>を強打したんです・・・泣泣 怪我に至った経緯と そんな事を = 2度と繰り返えさない為の方法を = お届け(自分に?) なのでもう 絶対にやらない( ´ ▽ ` ) Vol. 670 普段の姿勢がサーフィンを変えます。。 Yahooニュースを見ていると感じる事。 このような事が増えてきていました。。。 ・ニュースがない? ・記者のレベルが落ちている? ・記者が減っている? ・テレビ(ニュース)離れ、 新聞(記事)離れが進んでいる? みんな外に出なくなって 情報がなくなっている。。 それがメディアにも 波及しているのかな・・・。 普通思っていた事が、 少しずつ変化しているって事ある。。 普段からそういうことを ’’意識する’’って大事なんだよね。 サーフィンもそう。。 【LINEマガジン!土曜日配信分】 失敗したくない季節になってきましたね〜。 その季節を乗り切る為にも これからず〜っと サーフィンを楽しむ為にも これは覚えよう! 来週は___! 新しい教材の作成も 大詰めに!早く形にして お披露目出来るように頑張りま〜す! 来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね! その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら