ticker
海に行けなくても波に乗る方法公開中
🏄♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄♀️ 東の海上からのウネリは続く🌊 北海道にある低気圧からも🌊 日本海側はその低気圧からのウネリで遊べていました🏄♂️ 太平洋側は東からのウネリが続いていました🌊 風は低気圧のかかるエリアで少し気になる程度でした🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊10月30日(日)全国の波予想 東の海上からのウネリは続き、新たな低気圧からのウネリも出そう🌊 日本海側は北を移動した低気圧と大陸の高気圧からのウネリをキープしそうです🌊 太平洋側は東からのウネリは続きつつ、エリアによってはサイズが高まるかも🏄♂️🌊 風は低気圧の周りで少し気になるエリアはあるかも🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【10月30日(日)】 潮周り 中潮 満潮 8:34 干潮 13:05 日出 5:58 日没 16:48 波のサイズ → カタ〜頭 風 → 中 北より ウネリの向き → 東 天候 晴 風は穏やかエリアが多そうです🌞🍃 波はキープからアップ傾向でしょう🏄♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は気になるエリアはありますが、全国的には穏やかそうです🍃 波はサイズを上げるエリアもありますが、全国的にはキープ傾向でしょう🏄 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄♂️追伸🏄♂️ 今回も好評だった 『サーファーへ100の言葉』より😀 🌊ミッキー・ムニョスの言葉🌊 『波に乗っている時、たとえ錯覚の中だけでも速度は光の速度を越えることがあるのではないかと。もしもそうならば我々は時間を止められる。つまり若返ることができるんだ。』 波に乗っているその一瞬が永遠に感じれるほどの時間・・・🌊😎 それを味わう為に、 若返る為に、波に乗るのがサーファーなのでは無いでしょうか😆 いい波に乗った後のパドルアウトって清々しくて笑っちゃうぐらいのエネルギーに満ち溢れていますよね😎 そんな瞬間を味わう為にこれからもサーフィンを頑張ろうと思います🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆10/28の波情報┣☆10/29の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 昨日お話しできなかった 堤防のカレントを上手く利用する 方法ですが、 これは真っ直ぐに突き出た堤防だと ドルフィン「0回」は・・・、 難しいですかね〜。 サイズが「ムネ」以下ならいけますけどね。 真っ直ぐの堤防だと カレントは沖に真っ直ぐに 発生しています。 ですが基本、セットや サイズが大きいと堤防で割れるので、 頭サイズでの ドルフィン「0回」は無理ですが カレントは利用できます。 ※注意 カレントが’’変’’に 発生しているので、 アウトに出れたとしても そこからさらにアウトへ。。。 「引っ張られる」と思って位置を 確認する事が必須になります。 堤防から離れるのがいい 場合も多々ありますので == 位置情報を自分で はっきりしておく == こちらを意識しておきましょう。 さて、今日は ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 堤防のカレントをうまく 利用する方法 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ なのですが、 「T」型の堤防 ーーーーーーーーーー の場合の解説です。 こちらを後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上へ移動した低気圧、 高気圧からのウネリは続きます。 新たな低気圧が北海道の 西の海上で停滞気味です。 日本海側はその停滞している 低気圧からのウネリが出始めて いたようです。 太平洋側は東からのウネリと 移動した高気圧の北寄りのウネリが 続いてサイズをキープしてくれていました。 風は日本海側を移動する低気圧の 周りで少し気になりましたが 全国的には穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 北東の海上へ移動した高気圧からの ウネリは続きます。 低気圧が北海道の 東の海上へ移動していき、 高気圧が大陸から東へ進みます。 その影響で日本海側は ウネリが強まりそうです。 太平洋側は東からのウネリと 高気圧の北寄りのウネリが 続くので、サイズをキープ傾向でしょう。 風は北側を移動する低気圧と 新たに発生した台風22号の周りで 強めエリアは出てしまいそうです。 ☆台風速報☆22号☆ 新たに発生した台風22号の 「ナルガエ」は、 フィリピンの東の海上から フィリピンの方向へ、北西へ 進路をとりそうです。 そのままフィリピンを跨いで 進行予定。勢力が強い為、 風が気になるエリアは出そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は北の低気圧の周りで 気になるエリアはありそうです。 波のサイズはキープエリアが多いので 次第に安定してくるエリアは 増えるので、遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 「T」型の ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 堤防のカレントをうまく 利用する方法 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 『Tバー』とか「T型堤防」とかって 言いますよね。 この堤防の場合・・・、 堤防内が「湾」と同じ状況になっていると 理解しましょう。 なので堤防に近ければ近いほど 確実に堤防外に向かう カレントが発生しているって事です。 大体の方がその事を わかっているんですが 把握はしていません・・・。 なので、堤防の近くから パドルして、出ようとします。 サイズが無い場合はそちらでOK。 ですが、頭以上の波になると それが命取りに・・・! 頭以上でも<いつもと同じ> と思って行動すると・・・、 運が良ければ出れるかもですが、 何も考えていないと・・・。 堤防のカレントを外れた瞬間に サイドに流されてしまい アウトにすら出れないって事にもなります。 自分も以前舐めていて、 ’’それ’’を体験しています。 これは、 ===体験談です==== いつもと同じでしょ。 って思ってパドルしていて 堤防を超えたと思ったら超えれず、 次々に波がきます。 そして「ここ」で波が ブレイクするので、 出れずにそのままサイドに流されて 流されて、 ピークの波を食らい、また次のピークまで 流されて・・・、 結局出れずにインサイドまで 押し戻される。。。 これは本当にメンタルが やられました・・・泣 だって意気揚々と パドルしてたら、全力でパドルするも 流されて、流されて ドルフィンしても押し返されるだけ。。。 そのゲットでメンタルと体力を 根こそぎ持って行かれる「だけ」 という結果に。。。 思い出しただけでメンタルが やられるw 今は’’いい経験’’になったと 思っていますけどね。 なので、そうならない為に 行って欲しいのが この方法です ーーーーーーーー ↓ ↓ ↓ ↓ 堤防に沿って アウトに出る、出ようとすると カレントに持って行かれて そのまま堤防の外に いきますが、 そのまま堤防の外に「行く前」に 一度その堤防のギリギリ内側で アウトを確認しましょう。 == 目視してウネリを確認。 == 「セットが過ぎてるかな?」 これを必ず観る事。 この’’余裕’’があると アウトに出るのがよりスムーズかと。 もしそこでセットに遭遇したら その堤防でカレントに逆らって待機。 自分の感覚ですが、 この時の外に出ようとする カレントは強いですが、 逆らえない強さではないです。 なぜかと言うと、 まだリラックスしているから 腕がよく回るからだと思います。 一度でもセットを食らうと ドルフィンをすると そうは行かないかな。 なのでそこで、 セットが過ぎるまで ギリギリの所で待機する。 そしてセットが行ったら すかさず、波をよく観察しながら リラックスしつつ、パドルアウト。 これにより、ドルフィンしないで アウトに出れる 確率がかなり上がるって訳です。 実際にこの方法で 自分は頭以上の波でも「0回」、 もしくは数回のドルフィンで アウトに出れる事もあります。 (波の向きや風向き次第) カレントは利用しないと 勿体無い。 ですが、 カレントは怖いもの 逆らえないもの と知っておく。 そしてそれを、分かって その’’自然の力’’を利用する のがいいのかと思います。 だから自分はいつも ビビりながら利用していますw って事も大切なアウトに出る為の 『知恵』なので、意識してみよう。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/27の波情報┣☆10/28の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! ーー 堤防からのダイブ ーー って話で、 <自分のやり方>をしている方って みた事ないんですよね・・・( ・∇・)」 ほとんどの方は ボードだけ先に投げます。 (リーシュも) そして自分は 目をつぶってダイブ。。。 のような・・・。 ある意味、安全かも。。。 でも、 自分からすると 怖っ! って思いますけどね。 だってもし、万が一 思っているより風が吹いたり、 予想もしないセットや カレントが発生してたら・・・。 なんて考えるとボードを ’’手放す’’なんて無理。。。 怖い! ・・・できません。 なので安全な(自分的) ボートと一緒にダイブして そのままパドルに移行しての 安全確保ですwww でもまあ・・・、どちらにせよ 「できるか!」 って声が聞こえてきたので、 今日は・・・! ========= 『安全』をとっても ========= 波がよく見れていれば ドルフィンの 回数を「劇的に」減らすことが 出来る・・・、 ドルフィンの ■ ■ ■ ■ ■ 回数を劇的に減らす ■ ■ ■ ■ ■ 方法と、 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 堤防のカレントをうまく 利用する方法 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ を後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリが続いています。 本州は高気圧に覆われて気候は安定。 日本海側は落ち着き気味には なりましたが、なんとかサイズが 残ってくれていました。 太平洋側は低気圧が北東へ移動して、 サイズが高まったエリアもありましたが、 西エリアはサイズをキープ傾向でしたので 遊べていました。 風は低気圧が離れ、高気圧に 覆われたので穏やかエリアが 多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上へ低気圧、高気圧が移動。 大陸から新たに低気圧、高気圧が 移動してきます。 日本海側は新たな低気圧から ウネリが出てくれそうです。 太平洋側は東へ移動した低気圧と 高気圧からのウネリが続きますので 関東、東北はまだサイズ大きめ。。。 西エリアはキープ傾向でしょう。 風は新たな低気圧の周りで 少し気になる程度で、 全国的には穏やかそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は一部新たな低気圧の周りで 気になる程度で全国的に穏やかそうです。 波のサイズはまだ大きめエリアは 多いですが、安定して来て 遊べるエリアは増えそうです。 __ 今日の一言 ___ という事で・・・! == ドルフィンの回数を劇的に減らす方法 == まず必ず行ってほしいのが、 セット間の把握 ーーーーーーーー これを把握していないと・・・。 ドルフィン地獄に’’はまる’’事になります。 ですが、これを理解していると 驚くほど「スイスイ」と アウトに出れます。 それにプラスして カレントを把握 ーーーーーーーー ブレイクする波と波の間には 必ずアウトに向かうカレントが 発生しています。 さらに波がブレイクする’’手前’’にも。 そのカレントを利用しない手は ありません。 さらに、波と波の間なので もちろん波は来ないのに アウトには出やすい。。。 でも、ただ真っ直ぐにアウトに 向かうのではありません。 波をよくみてかわす意識 ーーーーーーーー これが実はかなり重要。 波が崩れてくるな〜って意識で、 パドルしているとわかります。 その波を把握しましょう。 できれば3つ先の波まで 観る’’意識’’があると いいですね。 そうすると・・・、 このあたりから崩れるから ここまで横にずれなきゃいけない。 ずれれば波をかわせる。 色々と考えて波を かわす技術が身に付きます。 これは、 ===つい最近の話です==== 実際に同じサイズの波で アウトがとても遠いポイントで 入った時に サイズは頭で、頭サイズがあると 通常10回程度のドルフィンが 必要なエリア。 そこで、全く何も考えず セット間も、カレントも考えずに 入った時のドルフィンの回数は・・・、 セットにハマって なんと24回もドルフィンをしましたww 「2セット」間にはまった感じですね・・・。 でも・・・、 セットが過ぎたタイミングで カレントもよくみて 左右にかわしながら行くと・・・。 その時のドルフィンの回数は なんと2回・・・! しかもこの2回は 浅瀬でパドルを開始しようとした 時に来たセットをかわす為の ドルフィンだけ___! なので、実質は「0回」だったんじゃ ないかと思う・・・。 はじめからこんなにうまくは いかないと思います。 たまたまかも。 でも、その精度は日に日に 高くなってくれています(^ ^) ですが、 自然を甘くみていると、 怪我するのも理解していますので 調子には乗らない事にしていますけどね。 それと、 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 堤防のカレントをうまく 利用する方法 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ もついでに解説しようと思ったら、 ことのほか長くなってしまったので 明日お話ししますね( ´ ▽ ` )/ それではまた、 明日お会いしましょう。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/26の波情報┣☆10/27の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! この間、片貝の新堤で入った時に、 堤防から 〜〜〜〜〜 飛び降りる 〜〜〜〜〜 って話したんですが、 「危なくないんですか?」って 話を頂きました。。。 え〜っと、 「危ないですw」 チョー危険です。 聞いた話では、 そのままボードにエルボして、 ボードを凹ましたとか、割ったとかって 聞いた事もありますし、 飛び降りた場所や、セットの間隔を 把握していないと・・・! 飛び降り方によっては、 怪我します(怪我だけで済めばいいが) でも、自分は一度もそういう目には あっていません。 なぜかと言うと・・・。 ちょっとした 「コツ」があるんですね。 そのコツは・・・、 知りたいですか? リスクがあるには違いないですよ・・・汗 リスクを取るか 安全を取るか リスクを取るとその代償には ドルフィンなし。 安全を取るとドルフィンはつきものです。 「もちろんリスク!」って方は この先をお進みください(笑) (そうでない方も続きを読んでね) それでは後半に続く___。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリが強ました。 高気圧も北海道の東へ抜けたので そちらからも吹き出しが出ていました。 日本海側はサイズは下がりつつ、 コンスタンスに出来たかと思います。 太平洋側は低気圧、高気圧の移動により、 東からのウネリが強くクローズエリアも。。。 風は低気圧のかかるエリアで 強めエリアはありましたが、 全国的には穏やかでした。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリが続きます。 高気圧が本州に張り出してきます。 日本海側は低気圧の移動によりますが ウネリが入ってくれれば、 キープしてくれそうです。 太平洋側は低気圧が停滞気味に 北東へ移動しますので、ウネリが 高まるエリアもありそうです。 西から安定してきますので 遊べるエリアはありそうです。 風は低気圧が離れるので、 穏やかになるエリアは多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧が離れるので 全国的に穏やかそうです。 波のサイズはまだ大きめエリアは 多いですが、徐々に安定するエリアが 出てきそうです。 __ 今日の一言 ___ ======= リスクを取るか 安全を取るか ======= これはもちろん安全をって 言いたい所ですが、 リラックスして長く楽しみたいから リスクを取るって方も。。。 って言っても、そのリスクを 「極限」まで減らせたら・・・、 いいわけですよね? その方法として、 まず、 セットの間隔を把握 ーーーーーーーーー 堤防なので、遠くの波がよく 観えます( ´ ▽ ` )/ なので、その間隔をしっかりと 把握します。 そして、 飛び降りるのは「セット」の最後の波 ーーーーーーーーー 「は??」 「あぶねえじゃん。」 って思うかもしれませんが、 大きな波なので、堤防との距離が 近いんです。 近いって事は飛ぶ距離が 短いって事です。 そしてドルフィン ーーーーーーーーー そのセットに向かって 飛び降りるのですが、 ボードと一緒に飛びます。 ボードを両手で掴んで 足から飛びます。 一番抵抗がないであろう 体勢をイメージしてください。 ボードも体も1本の線のような イメージです。 飛んだら着水する前に デッキに足を引っ掛けて、 ボートと一緒に水中に一度 「ドボンッ!」するんです。 ボートと一緒に水中に行くので ボードの浮力で浮上するのを待ちましょう。 後は ドルフィンの姿勢になっているはずです。 ね、 簡単でしょ( ´ ▽ ` ) 「できるか!」 って声が聞こえてきそうですが・・・。 結構スリリングで 楽しいですよ。 成功するとかっこいいですし (多分。。。) でも実は・・・、 ======= 安全をとっても ======= 波がよく見れていれば ドルフィンの 回数を「劇的に」減らすことは できます。 「それ」の方が知りたいですかね・・・汗 ですよね、 今日は長くなってしまったので 明日、 === ドルフィンの回数を劇的に減らす方法 === それと、 ==ーーー 堤防のカレントをうまく 利用する方法 ーーー== も、 ついでに解説したいと思います。 それではまた明日〜〜。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/25の波情報┣☆10/26の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 自分がこの時期になると よく行くのが千葉北の『作田』 なんで作田に行くのか? っていうと・・・、 1つは・・・、 == 混んでても全く気にならない == と == 拠点がある == からです( ´ ▽ ` ) 作田はギリギリ九十九里町なのですが すぐ隣、歩いて行ける距離にある、 山武市(さんむし)がちょっと問題。。。 「さんぶ」って読みそうだが さんむなんですよねw 九十九里は魅力がいっ〜〜ぱい あると思っています。 ですが、 こと、この山武市は・・・、 何か良いところって思い浮かぶ?? 浮かばん・・・。 浮かばない方がほとんどでは無いかと・・・。 なので今日はその 「山武市の魅力」をお届け。 ちなみにですが、 日本の市町村って合計したら 「1718」あるんですって。 その中で ーーーーーー 「1000の市町村が参加した魅力ランキング」 ーーーーーー その中で堂々の第1位は・・・! 当たり前かな、 『京都』 でした( ・∇・) そして___! なんとその中で’’ワースト’’ 1位が・・・、 な、なんと! この山武市なんです! じゃあダメじゃん。。 って思う方もいるかと思うのですが・・・、 ちょっと待って( ・∇・)」! もちろんサーフィンするには最高なんですが それだけでなくて ちゃ〜んと’’良いところ’’ たくさんあるんですよ! 実際に都内からくる、 隠れたスポットとして話題(?)が 多いのがこの山武市だったりしますので。 詳しくは・・・、 後半にお届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 低気圧が南の海上から 東の海上へ移動。 停滞していた高気圧は、 日本海側へ張り出してきました。 日本海側は高気圧の吹き出しが 続いてくれました。 太平洋側は低気圧の移動により 東からのウネリが強まってくれた エリアが多かった。 風はその低気圧と高気圧の気圧の谷で 強めに吹いたエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリは続きます。 日本海側から移動した高気圧は 東の海上へ抜けていきます。 日本海側はサイズは下がりますが なんとか遊べそうです。 太平洋側は低気圧の移動により 東からのウネリがさらに強まりそうです。 風は低気圧のかかるエリアが まだ残りそうなので強めエリアはありますが 全国的には穏やかそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は東の海上へ移動した低気圧の周りで 強めエリアはまだありそう。 波のサイズは太平洋側中心ですが、 サイズはキープからアップしそうです。 __ 今日の一言 ___ 自分が作田の拠点に泊まる時は 基本目の前の「作田海岸」で入ります。 ですが、波が大きすぎてクローズの場合は、 隣の片貝で入水。 作田が駄目でも、ほぼ必ず入れるのが 片貝の「新堤」と「漁港」の良い所。 そして作田からさらに北へ15分〜30分 車を走らせれば・・・、 「堀川浜」、「野手浜」、「吉崎浜」 から「飯岡」へと続く事ができます。 どこもサイズが落ち着き気味で 遊べるエリアですw 都内からのアクセスだと 一番近いのが「片貝」。。。 だから片貝の新堤って いつも混んでいますよね〜。 街も同じで、九十九里町は 結構都内からの車が多く、人も多いかと。。。 でもそこの「すぐ」隣の山武市は 結構空いている。 片貝へ行こうと、もう「1つ先」へ 足をのばしてもらえれば・・・、 そこは自然の宝庫ですw まず、 ーーーー ・人が少ない、混まない ・海の幸や野菜が豊富 ・隠れた美味しい小料理屋さんが点在 ・景色がいい(海の青と森の緑) ・自然がいっぱい ・野鳥たちも豊富 ・隠れた神社が多く点在 ・都内から一番近い田舎(落ち着くw) ーーーー これ、片貝から比べたら・・・、 〜〜〜〜〜 いきなりの田舎感 〜〜〜〜〜 というか 落ち着く感じになりますw (いい意味で) このギャップに 好きになる人がいるようです。 実際に海そばの通りは 広くて、車も少なくて 誰でも安心して走れます。 その通りには ーーーーーー ・グランピング施設やホテル ・乗馬クラブ ・ドッグラン ・隠れ家的な料理屋さん ・マッサージ施設 ーーーーーー などなど。 実はオシャレな雰囲気が 点在していたりもします(^ ^) この道が自分はとても好きで よくスケボーで隣の 本須賀(山武市)海岸に行ったり、 食事しに、山武市に車で ま〜ったり散策しながら 行動したりもしています。 行った事がない方がほとんどなのが この山武市。 でも一度行ったらまた行きたくなるのも この山武市かもしれませんので ぜひ一度は訪れて 自然を感じて頂きたいなぁと 思います( ´ ▽ ` ) こちらの『YouTube』も 参考にしていますので よかったらご覧くださいね。 ↓ 京都よ、震えて眠れ! 日本最下位の逆襲! 山武市スローライフ&移住【千葉県】 https://www.youtube.com/watch?v=LG8yEBZNYIo&t=558s それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/24の波情報┣☆10/25の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! こないだ ’’得意’’のメルカリを 見ていたら・・・、 欲しいものが出てきてしまったんです。。。 それでつい・・・、 買ってしまいました。 それが今回ご紹介する <筋膜リリースガン> -- このリリースガン -- 安かろう悪かろうでしょ? って思ったのですが、 あまりに安いので 新品で「2500円」 (もちろん値切りましたw) 「この値段だったら 試しに買ってみてから考えよう。」 って事で購入。 メルカリもアマゾンと同じく 速い! (もちろん相手次第。。。) 大きさは手を大きく広げた ぐらいの丁度いい大きさ。 持ち手の部分(握る所)は 昔の缶コーヒーぐらいの 太さでとても持ちやすいw でも、肝心なのは性能___! どうだったのか? というと・・・、 なんと、この安さで (安過ぎですが・・・) 「6段階」の強さが選べます。 そしてアタッチメントも 4種類もついている。 充電もUSBでの 簡単充電方式と、きたもんです( ´ ▽ ` ) 本当に肝心なのは・・・、 『使い心地』はというと・・・。 それがこの安さで <ハイパワー>。 充電もかなり長持ち! 6段階調整できるので マックスにしたら 振動で<痙攣>しちゃいそうな強さ! 押し付けると 振動を出してくれるので 当てた力に合わせて 振動の強さを選べます。 これはサーフィン後や サーフィン中の合間に行う、 リリースとしては・・・・、 もってこいの品ですね! ^^^^^^^^^^ == 大きさも丁度いい! == これより大きいと かなり邪魔になるのですが これより小さいと背中に あてることができない。。。 丁度いい大きさで 全てにおいて文句なし。 いいもの買えた( ´ ▽ ` ) でも・・・、 そもそも なんで筋膜リリースが必要なのか?? 「ここ」ですよね、 気になっているのは・・・。 それは後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 前線と低気圧は東の海上へ移動し、 南の海上にある低気圧も 本州に沿って東へ移動してきました。 大陸から高気圧が日本海側へ。 日本海側はその高気圧が停滞気味な為 その吹き出しが続き、 サイズが控えめながらも遊べていました。 太平洋側は東からのウネリと 南からのウネリでサイズが 上がったエリアがありました。 風は高気圧との気圧の谷の影響と 低気圧からの風が気になってしまいました。 ~~【明日の波予想】~~ 南の海上にある低気圧が 東の海上へ移動。 停滞していた大陸からの高気圧は 日本海側へ張り出してきます。 日本海側は高気圧の吹き出しは なんとか続きそうなので、 サイズはキープしてくれそうです。 太平洋側は低気圧の移動のより 東からのウネリが強まるので、 サイズが上がるエリアが多そうです。 風はその低気圧と高気圧の気圧の谷が 発生しますので強めに吹いてしまう エリアが多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は気圧の谷の影響で強めに吹くので、 カレントには十分に注意しましょう。 波のサイズは太平洋側中心ですが、 サイズが上がるエリアが多そうです。 風をかわすエリアで楽しめそうです。 __ 今日の一言 ___ 始めに言っておきますが、 手で行ってもらうマッサージの方が いいですよ! でも毎回毎回、サーフィン後にできないし すぐに行いたい、手軽にって時に 持っておくと’’かなり’’活用できます。 それではなぜそもそも 『筋膜リリース』が必要なのかって話ですが・・・。 それは・・・、 ・・・。 ・・。 ・。 筋膜の『よじれや癒着(ゆちゃく)』は 内臓などの組織の機能を低下させ、 冷えや慢性疲労といった症状を 引き起こしてしまうんです。 なので、 ’’筋膜リリース’’を行うことで、 本来あるべき位置に 骨や内臓が戻り 血流がよくなるため、 体の不調が軽減・改善されるから。 具体的に言うと・・・、 『筋膜リリースを行うと・・・。』 ① こりや痛みが解消する 筋膜リリースでトリガーポイントに アプローチすることにより、 滞っていた血流がよくなり、 こりや痛みが軽減、解消。 そして、 ② 姿勢が良くなる 筋肉は骨格を支えているので、 筋膜が癒着すると体が歪み、 骨格のバランスも崩れてしまう・・・。 筋膜リリースで 筋肉の動きがよくなることで、 理想のバランスで骨格を サポートできて姿勢も美しく整うんです。 さらに、 ③ 体が動かしやすくなる 筋膜リリースをすると 固まっていた筋膜がゆるみ、 血流がよくなるので、 こりや痛みが軽減し、 関節の可動域が広ります。 ケガや病気などで、 しばらく体を動かせなかった人の <<リハビリ>>にも効果的。 また、 ④ 体の不調が改善する 筋膜のよじれや癒着は 内臓などの組織の機能を低下させ、 冷えや慢性疲労を引き起こします。 筋膜リリースを行うことで、 本来あるべき位置に骨や内臓が戻 り血流がよくなるため、 体の不調が軽減・改善。 さらに・・・! ⑤ 気分が前向きになる 筋膜が癒着すると体は常に緊張状態になり、 自律神経が圧迫されて乱れてしまいます。 筋膜リリースで 筋膜のよじれや癒着を解放することで、 緊張状態が緩和され自律神経が整い、 気分が前向きになるなど 心理面にもよい影響を及ぼします。 最後に・・・、 ⑥ 美容や老化防止が期待大!! 筋膜リリースをすることによって、 骨や内臓の位置があるべきところに戻るため、 ウエストがくびれたり、 『たるみ・シワ・むくみ』などが 改善されたりします。 ですが・・・、 以上のような筋膜リリースの効果を 実感するには ========= 正しいスキルの習得 ========= が必要です。 なんでもそうですが マニュアルは必須。。。 サーフィンでも 自己流ばかりで間違うって 多々ありますよね。 なので教わって、基礎は押さえて いつでも、どこでも 筋膜リリース できるようにしたいものですね。 それによってサーフィンを もっと効率的に行っていきましょう〜。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/23の波情報┣☆10/24の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日は総括の日! 1週間お疲れ様でした〜。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 前線と低気圧は東の海上へ。 新たに高気圧が大陸から移動。 南西の海上にある低気圧が 本州へ向けて移動していました。 日本海側は移動した前線と低気圧、 そして新たな高気圧からの吹き出しもあり ウネリが高まってくれました。 太平洋側は東からのウネリは 弱まりながらも続きつつ、 西エリアは南西の低気圧からの ウネリも入り始めていました。 風は全国的には 穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 前線と低気圧はさらに東の海上へ。 高気圧が大陸から日本海側へ。 南西の海上にある低気圧は さらに本州を沿って、東へ。 日本海側は高気圧が近づき過ぎるので、 サイズを落としてしまいそう。 太平洋側は東へ移動した前線の低気圧と 南西の低気圧からのウネリが 強まってくれて、サイズが上がりそうです。 ですが・・・、 風も一緒に強まるエリアが 増えてしまいそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は気圧の谷の影響で 特に西エリア中心に強めに吹きそうです。 波のサイズは太平洋側中心ですが、 サイズをキープからアップ傾向なので、 楽しめるエリアはありそうです。 __ 今日の一言 ___ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 593 一週間の総括の日です。 10月になってから、 ずっとサイズがある! そんな千葉です。 いや〜、 いい季節になってまいりました〜。 Vol. 594 立体的に捉える事を「必ず」してください。 Twitterで、 ========== 今朝、本須賀で海に入った サーファー3人が 沖に流され 作田越えて片貝の沖まで引っ張られた、 その中の1人が Apple Watchで海上保安庁に連絡して 救助要請のち無事助かりました。 流れがある時の九十九里は 危険&アップルウォッチの 偉大さに気づく。 ========== この時に自分も入っていたんだな・・・。 ですが、そこまで 流されるレベルの方だったら アウトに出れないと 思うんですけどね・・・( ・∇・)?? まあそれはさておき、 今回は、そんな目に 合わない為に == 沖に出たら必ず行う事 == Vol. 595 ストレッチは下半身だけでは意味がない。 サーフィンの<ストレッチ>も 特に積み重ねが大事。 日々毎日、 欠かさず行う。。。 行う事によって次第に、次第に 柔らかくなってくれるってもんです。 でもそのやり方が間違っていると・・・。 せっかく行っても結果に 結びついてくれ無いかも・・・泣 いくらやっても 柔らかくならんのだよね? って方は特に確認してくださいね! ’’ストレッチの正しいやり方’’を お届け! Vol. 596 パドルで疲れたらコレ必ずやってみて バスケットでいうところの === リバウンドを制するものは ゲームを制す === だったかな? って事です( ´ ▽ ` )」 でもひとえに・・・、 制するって言っても色々 考え方はある。。 パドルだけでも語ったら 3時間位語れるかもしれん。 なので、今日はコツはコツでも ========= パドルで疲れたら ========= ここにフォーカスして お届けしようと思います。 疲れないパドルも大事ですが、 疲れた後のケアももっと大事。。。 翌日もサーフィンなんて時は 余計ですよね( ´ ▽ ` ) なので、今回は・・・、 『パドルで疲れた時の対処法』 をお届け。 Vol. 597 気がついた時は遅い・・・。 ーー ポジションを キープ ーー こちらを意識していたら・・・。 気がついたら1人に・・・。 「・・・。」 確かに流れが速いとは 思っていたけども・・・。 でも流されすぎじゃあ・・・。 でも、サーフィン以外でも、 なんでもそうですよね?? 普段の時でも・・・。 「コレ」って本当にもったい無いことです。 海で、流れに流されているのが 勿体無いって話ではなくて、 それも勿体無いけどね・・・汗 ちょっとサーフィンとも 絡めてですが、 流されない、流れない為、 今を「把握する」って事を お話しています。 ちょっと、 いつもと違う感じです( ・∇・)」 Vol. 598 腕がパンパン!ほぐすべきはどこ!? 人がいなくて、 乗り放題______! でもインサイドまで乗るって事は その分アウトまでは長い道を パドルアウトしないといけないので、 こんな時は 腕が’’パンパン’’になるんですよね。 まあ、楽しすぎる代償ですけどねwww 途中から周りを気にして 早々に上がりましたが・・・、 腕は〜’’パンパン’’ですw =========== パンパンになった「腕」 ’’どこ’’ほぐす?? =========== 【LINEマガジン!土曜日配信分】 今が、 そしてこれからの季節が・・・。。。 なんですね〜w 詳しくはw 来週は___! 久しぶりに大阪に進出。。。 泊まりで行こうか? 日帰りか? 考え中です( ´ ▽ ` ) 来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね! その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
🏄♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄♀️ 東の低気圧と高気圧からのウネリは続いています🌊 日本海側は移動した前線の低気圧からウネリが出てくれました。 太平洋側は高気圧が東の海上へ移動したので吹き出しでサイズをキープしてくれました🌊 風は気圧の谷の影響で少し気になりました🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊10月23日(日)全国の波予想 東の海上からのウネリは続き、前線と低気圧も東の海上へ🌊 日本海側は大陸からの高気圧の吹き出しが出始めそう🌊 太平洋側は低気圧、高気圧からのウネリは続きサイズをキープしそうです🌊 風は低気圧が離れますので弱めエリアが多そうです🏄♂️ ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【10月23日(日)】 潮周り 中潮 満潮 15:22 干潮 9:05 日出 5:51 日没 16:55 波のサイズ → ムネ〜カタ 風 → 弱 南西より ウネリの向き → 東 天候 晴 風は弱めですが、日中気温の上昇と共に「海風」が気になりそうす🌞🍃 波は高気圧からの吹き出しのお陰でキープ傾向🏄♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は穏やかエリアが多そうです🍃 波はキープ傾向なので、広い範囲で楽しめそうです🏄 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄♂️追伸🏄♂️ やはり! 今が一番〜いい時期〜😎 そう! 🌊のコンディション🌊🌊🌊の話。。。 一番は「風」 穏やかな時間が長くないですか? 夏だと温暖さで「海風」が発生します。 でも今は、そしてこれからは その気温差がなくなるので、 さらに穏やかな時間が増えます🍃 そして、前線の雨は気になりますがその低気圧によってサイズがある時期に。。。 もちろん、これからはもっとそういう「いい時期」になってくれます〜🌊 実際昨日の海は「最高」でした。 「いい波に乗る」 「乗る時間を増やす」 イメトレの成果を発揮する<チャンス>です🔥 この時期から頑張って成果を発揮していければと思います🏄♂️🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆10/21の波情報┣☆10/22の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 久しぶりに「片貝新堤」で入水。。。 堤防脇からブレイクするのが基本の このエリア。 もちろん、それ以外も ブレイクします。 でも、極上のレフトは堤防脇ですw ですが、そこは 「イケイケなローカル」と 「激うま兄さん達」が ひしめきあっているってもんです。 このエリアは昔から、 この「堤防から飛び降りる」のが 「セオリー」(多分。。。) ※若かりし頃、 <クレイジーエアリスト>との 異名を持つ方と一緒に入ったのが 始まりだったので「多分」と言ってますw その方に続いて 堤防から飛び込む。。。 飛び降りるがただしいのかも・・・。 初めての方は ボードを先に投げたり、 ボードを持って何も考えず 飛び込むのでダメージを食らったり・・・、 ちょっとしたバンジー気分 (命の保証なし・・・。) 飛び込んだ後はすぐに堤防だし、 波は来るしねw 慣れると結構 楽ちんなんですが、 慣れるまでは。。。 恐怖としか感じないかもですね。 まあそのダイブは 今となっては結構得意だったりv 今回もその堤防から飛び降りる前に、 その前に堤防からポイントを見ると・・・、 なぜが、めちゃめちゃ空いてる! 5人ぐらいしかいないし。。。 これは・・・? って思ってセットに合わせて タイミングよく飛び込んで、 堤防脇にラインナップ。。 少しだけ様子見るのですが、 飛び抜けて、うまい人もいないし、 ローカルも見当たらない。。。 「これはチャンス・・・( ̄+ー ̄)だ」 こんな時間帯があるんだな___! と・・・! 早速セットをゲット! 形のいいレフトをゲットして 1本目から何と チョーロングライドを 頂きました〜♪ 「ありがとう片貝新堤。」 でも、本当に人が少なくて 乗り放題過ぎて、気が引けるようにも 思えるほど。。。 この当たりのエリアでは、 <一番点数が高いエリア> なのでいい波が入るのに、 今回は人がいないくて、 乗り放題______! 素人も多いって訳ではありません。 でもダイブしてる人も全然いないので みんなインサイドからパドルアウト しているのかも。 自分は今日の「ここ」のエリアでは ローカルって思われていたかも・・・?? でもインサイドまで乗るって事は その分アウトまでは長い道を パドルアウトしないといけないので、 こんな時は 腕が’’パンパン’’3になるんですよね。 まあ、楽しすぎる代償ですけどねwww 途中から周りを気にして 早々に上がりました。 腕は〜’’パンパン’’ですw =========== パンパンになった「腕」 ’’どこ’’ほぐす?? =========== それは後半 お届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 高気圧は東へ徐々に移動。 新たに発生した前線と低気圧は 大陸から日本海側を北海道の西へ。 南西の海上の熱帯低気圧は 停滞気味に西へ。 日本海側は安定気味に。 太平洋側は東からのウネリと 南西の熱帯低気圧からの ウネリが広がってサイズを キープしてくれました。 風は高気圧に覆われて、 穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 高気圧は東の海上へ。 前線と低気圧は 北海道の東の海上へ移動します。 南西の海上の熱帯低気圧は さらに西へ移動していきます。 日本海側は移動した前線と低気圧により ウネリが高まってくれそうです。 太平洋側は東からのウネリは続き 移動した高気圧からの吹き出しも プラスに働きそうです。 風は移動する低気圧と高気圧の 気圧の谷がかかるエリアで 気になるかも知れませんが 全国的には穏やかエリアが多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は気圧の谷が少しだけ 気になりますが、 穏やかエリアは多そうです。 波のサイズは全国的にサイズを キープからアップ傾向なので、 楽しめるエリアは多そうです。 __ 今日の一言 ___ つい先日お話ししたと思いますが、 ストレッチをしようって話は 覚えていただいているかと・・・。 脇の下を揉むって 話したの覚えていますか? ではその脇の下は 正確に言うとどこなんだい? ってなりますよね?? それは・・・、 ・・・。 ・・。 ・。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ 小胸筋(しょうきょうきん) ■ ■ ■ ■ ■ ■ 小胸筋は胸部の筋肉のうち、 胸郭外側面にある胸腕筋のうちの一つ。 肋骨前面(第3~第5前面)を起始とし、 上外方に集まりながら、 肩甲骨の烏口突起に停止する。 肩甲骨の外側を下方に引くと同時に、 肋骨(第3~第5)を引き上げる作用がある。 なんのこっちゃ。。。。 ですよね。 なので図解( ´ ▽ ` )します。 ここです ↓ 図で見たらすぐですね( ´ ▽ ` ) 見たらわかる通りですね。 ここをほぐしてあげる事で、 肩や肩甲骨をほぐし、 肩や肩甲骨が硬くなっている代償動作で 内側に入りがちな 「肘を元に戻す」 効果が期待できるとの事です。 パドルに必要な 肩甲骨、肩そして 肘まで全てを網羅しているのが この「小胸筋」なんです!! これは調べた自分が一番驚いた。。。 ここを重点的にほぐしてあげる事で パド筋をほぐす事ができるって 事にもなります。 もちろんそこだけではなく、 周りから、全体から アプローチをする必要が ありますが、 ツボを突く! って意味でもこの「小胸筋」は 押さえておきたい所です。 なので、日々のストレッチにこの 「小胸筋」をほぐすストレッチを 取り入れています。 揉むのもそうですが、 伸ばす事が最も重要。 柔軟性ですね。 これが確実にパドルを そして、サーフィンを <確実に進化>させてくれるはず___!! って言ってもまだ始めたばかりなので・・・、 こちらはまた結果が 出次第ご報告いたします〜。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/20の波情報┣☆10/21の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! こないだ海に入った時の話。。。 その場所は海に向かって右側のみ 堤防があります。 そして北風。。。 (千葉の九十九里での 入水なので、南側に堤防って事です) って事は出来るだけ「堤防じゃない側」から 入った方が辛くないって場合が多い。 自分はパドルに自信があるので そこまでは気にせず入るのですが、 自分より堤防よりから入水する方も もちろんいます。 でもその方たちは すぐに消えていく。。。 インサイドの流れって 強すぎる場合が多くて アウトに出たらもう 何も出来ない・・・汗 って事態に。。。 自分は流れに逆らうと 言うよりも、 ーー ポジションを キープ ーー こちらを意識していたら・・・。 いつの間にか 海には10数人いたのが 気がついたら1人に・・・。 「・・・。」 確かに流れが速いとは 思っていたけども・・・。 でも流されすぎじゃあ・・・。 でも、サーフィン以外でも、 なんでもそうですよね?? 普段の時でも・・・。 コレって本当にもったい無いことです。 海で、流れに流されているのが 勿体無いって話ではなくて、 それも勿体無いけどね・・・汗 後半は ちょっとサーフィンとも 絡めてですが、 流されない、流れない為、 今を「把握する」って事を お話していますね。 ちょっといつもと 違う感じです( ・∇・)」 後半にお届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 前線と低気圧は東の海上へ。 南西の海上の熱帯低気圧は 停滞気味なので気になりますね。。。 高気圧が張り出して、 天候は回復してくれました。 日本海側は高気圧に覆われて 安定してしまいました。 太平洋側は前線の低気圧からの ウネリと南西の熱帯低気圧からも ウネリが届いて、一部エリアで サイズが上がったエリアも。 風は高気圧に覆われて、穏やかエリアが 多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 新たに前線と低気圧が 大陸に発生して、移動してきます。 南西の海上の熱帯低気圧は 停滞気味に西に逸れていきそうです。 明日も広く高気圧に覆われます。 日本海側は明日も穏やかに。 太平洋側は東からのウネリと 南西の熱帯低気圧からの ウネリが広がってサイズを キープしてくれそうです。 風は高気圧に覆われて、 穏やかエリアが多そうです。 ☆台風速報☆ 21号は早くも温帯低気圧に。。。 20号はベトナムの東の海上 で明日には熱帯低気圧へ 変化しそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は明日も、 高気圧に広く覆われて 穏やかエリアが多そうです。 波のサイズは太平洋側中心に キープ傾向なのでウネリが残りつつ、 楽しめるエリアは多そうです。 __ 今日の一言 ___ 忙しい日々を過ごされている あなたは・・・、 <気がついたら流されてる・・・> って事ありませんか? いきなりぶっ飛ぶ話ですけど、 今まで話して来なかったですが 自分結構漫画が好きなんですね。 一番にハマったのは 「ジョジョの奇妙な冒険」 高校生ぐらいの時にハマって まだ、みています・・・笑 ここ最近では 「キングダム」や 「鬼滅の刃」ですかね (古いですかね・・・汗) でも、鬼滅の刃って 映画始まりで見るようになったのですが、 全巻でたったの「23巻」 みじかっ! 同じく人気漫画の ワンピースなんか「100巻」越え ですからね。。。 〜〜〜〜 世の中がそういう方向へ 向いているって感じた事はありませんか?? 〜〜〜〜 TikTok、 YouTubeショート動画など 短いものばかり・・・。 なんとなくだけど、 ’’思考力が落ちている’’から そうなっているって事は 疑いようもない。。。 Googleのアナリティクスも Amazonのオススメ商品も 全部、今までの履歴から 「こういうのが好きでしょ?」 って言ってくるじゃないですか。 「俺(私)の事、わかってくれてる!!」 と思わせておいて、 実は・・・、 思考停止に導いている。 理解してるように見せかけて 支配しようとしているだけなんじゃ・・・。 だから、 何かが流行った時は、 「なんで流行ったんだろう?」 って目線を持つことは大事かと思う。 考えないと、そこで思考しないと 流される側に回るからね。 サーフィンでもそうでしょ?? ーーーーーーーーーーーーーー 自分の位置を自分で確認しないと 流される・・・。 流された先は もう上がるしかない・・・。 そんなの繰り返していたら 楽しくないし、楽しめない。 こないだも言いましたが、 横には流されると思っておく。 そして、アウトにも インサイドにも流されると思っておく。。。 考えて行動する。 ^^^^^^^^ セットを逃げすぎると・・・、 アウトへ流され。。 アウトしかみていないと 左右に流される。。。 周りの方と一緒に 流される・・・。 楽しめない・・・泣 ってなる。 なので、 自分の意志をもつ。 ・この位置であってる? ・アウトに出過ぎてるかも? ・この人は流されてる事に気がついてる? ・もう少しインサイドの方が割れるかも? なんて常に考える。 思考を巡らせる。 これが大事です。 海に来た。 それだけで満足するのではなく、 考えて行動する。 それがサーフィンを確実に == 進化 == させる事につながる。 それによってサーフィンを <より>楽しめるようになるwww そうなるように 日々の日常からも 「考える」をしていっては・・・? いかがでしょうか?? それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
🏄♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄♀️ 東の海上からのウネリは続く🌊 北海道にある低気圧からも🌊 日本海側はその低気圧からのウネリで遊べていました🏄♂️ 太平洋側は東からのウネリが続いていました🌊 風は低気圧のかかるエリアで少し気になる程度でした🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊10月30日(日)全国の波予想 東の海上からのウネリは続き、新たな低気圧からのウネリも出そう🌊 日本海側は北を移動した低気圧と大陸の高気圧からのウネリをキープしそうです🌊 太平洋側は東からのウネリは続きつつ、エリアによってはサイズが高まるかも🏄♂️🌊 風は低気圧の周りで少し気になるエリアはあるかも🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【10月30日(日)】 潮周り 中潮 満潮 8:34 干潮 13:05 日出 5:58 日没 16:48 波のサイズ → カタ〜頭 風 → 中 北より ウネリの向き → 東 天候 晴 風は穏やかエリアが多そうです🌞🍃 波はキープからアップ傾向でしょう🏄♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー> エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は気になるエリアはありますが、全国的には穏やかそうです🍃 波はサイズを上げるエリアもありますが、全国的にはキープ傾向でしょう🏄 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄♂️追伸🏄♂️ 今回も好評だった 『サーファーへ100の言葉』より😀 🌊ミッキー・ムニョスの言葉🌊 『波に乗っている時、たとえ錯覚の中だけでも速度は光の速度を越えることがあるのではないかと。もしもそうならば我々は時間を止められる。つまり若返ることができるんだ。』 波に乗っているその一瞬が永遠に感じれるほどの時間・・・🌊😎 それを味わう為に、 若返る為に、波に乗るのがサーファーなのでは無いでしょうか😆 いい波に乗った後のパドルアウトって清々しくて笑っちゃうぐらいのエネルギーに満ち溢れていますよね😎 そんな瞬間を味わう為にこれからもサーフィンを頑張ろうと思います🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆10/28の波情報┣☆10/29の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 昨日お話しできなかった 堤防のカレントを上手く利用する 方法ですが、 これは真っ直ぐに突き出た堤防だと ドルフィン「0回」は・・・、 難しいですかね〜。 サイズが「ムネ」以下ならいけますけどね。 真っ直ぐの堤防だと カレントは沖に真っ直ぐに 発生しています。 ですが基本、セットや サイズが大きいと堤防で割れるので、 頭サイズでの ドルフィン「0回」は無理ですが カレントは利用できます。 ※注意 カレントが’’変’’に 発生しているので、 アウトに出れたとしても そこからさらにアウトへ。。。 「引っ張られる」と思って位置を 確認する事が必須になります。 堤防から離れるのがいい 場合も多々ありますので == 位置情報を自分で はっきりしておく == こちらを意識しておきましょう。 さて、今日は ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 堤防のカレントをうまく 利用する方法 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ なのですが、 「T」型の堤防 ーーーーーーーーーー の場合の解説です。 こちらを後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上へ移動した低気圧、 高気圧からのウネリは続きます。 新たな低気圧が北海道の 西の海上で停滞気味です。 日本海側はその停滞している 低気圧からのウネリが出始めて いたようです。 太平洋側は東からのウネリと 移動した高気圧の北寄りのウネリが 続いてサイズをキープしてくれていました。 風は日本海側を移動する低気圧の 周りで少し気になりましたが 全国的には穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 北東の海上へ移動した高気圧からの ウネリは続きます。 低気圧が北海道の 東の海上へ移動していき、 高気圧が大陸から東へ進みます。 その影響で日本海側は ウネリが強まりそうです。 太平洋側は東からのウネリと 高気圧の北寄りのウネリが 続くので、サイズをキープ傾向でしょう。 風は北側を移動する低気圧と 新たに発生した台風22号の周りで 強めエリアは出てしまいそうです。 ☆台風速報☆22号☆ 新たに発生した台風22号の 「ナルガエ」は、 フィリピンの東の海上から フィリピンの方向へ、北西へ 進路をとりそうです。 そのままフィリピンを跨いで 進行予定。勢力が強い為、 風が気になるエリアは出そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は北の低気圧の周りで 気になるエリアはありそうです。 波のサイズはキープエリアが多いので 次第に安定してくるエリアは 増えるので、遊べそうです。 __ 今日の一言 ___ 「T」型の ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 堤防のカレントをうまく 利用する方法 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 『Tバー』とか「T型堤防」とかって 言いますよね。 この堤防の場合・・・、 堤防内が「湾」と同じ状況になっていると 理解しましょう。 なので堤防に近ければ近いほど 確実に堤防外に向かう カレントが発生しているって事です。 大体の方がその事を わかっているんですが 把握はしていません・・・。 なので、堤防の近くから パドルして、出ようとします。 サイズが無い場合はそちらでOK。 ですが、頭以上の波になると それが命取りに・・・! 頭以上でも<いつもと同じ> と思って行動すると・・・、 運が良ければ出れるかもですが、 何も考えていないと・・・。 堤防のカレントを外れた瞬間に サイドに流されてしまい アウトにすら出れないって事にもなります。 自分も以前舐めていて、 ’’それ’’を体験しています。 これは、 ===体験談です==== いつもと同じでしょ。 って思ってパドルしていて 堤防を超えたと思ったら超えれず、 次々に波がきます。 そして「ここ」で波が ブレイクするので、 出れずにそのままサイドに流されて 流されて、 ピークの波を食らい、また次のピークまで 流されて・・・、 結局出れずにインサイドまで 押し戻される。。。 これは本当にメンタルが やられました・・・泣 だって意気揚々と パドルしてたら、全力でパドルするも 流されて、流されて ドルフィンしても押し返されるだけ。。。 そのゲットでメンタルと体力を 根こそぎ持って行かれる「だけ」 という結果に。。。 思い出しただけでメンタルが やられるw 今は’’いい経験’’になったと 思っていますけどね。 なので、そうならない為に 行って欲しいのが この方法です ーーーーーーーー ↓ ↓ ↓ ↓ 堤防に沿って アウトに出る、出ようとすると カレントに持って行かれて そのまま堤防の外に いきますが、 そのまま堤防の外に「行く前」に 一度その堤防のギリギリ内側で アウトを確認しましょう。 == 目視してウネリを確認。 == 「セットが過ぎてるかな?」 これを必ず観る事。 この’’余裕’’があると アウトに出るのがよりスムーズかと。 もしそこでセットに遭遇したら その堤防でカレントに逆らって待機。 自分の感覚ですが、 この時の外に出ようとする カレントは強いですが、 逆らえない強さではないです。 なぜかと言うと、 まだリラックスしているから 腕がよく回るからだと思います。 一度でもセットを食らうと ドルフィンをすると そうは行かないかな。 なのでそこで、 セットが過ぎるまで ギリギリの所で待機する。 そしてセットが行ったら すかさず、波をよく観察しながら リラックスしつつ、パドルアウト。 これにより、ドルフィンしないで アウトに出れる 確率がかなり上がるって訳です。 実際にこの方法で 自分は頭以上の波でも「0回」、 もしくは数回のドルフィンで アウトに出れる事もあります。 (波の向きや風向き次第) カレントは利用しないと 勿体無い。 ですが、 カレントは怖いもの 逆らえないもの と知っておく。 そしてそれを、分かって その’’自然の力’’を利用する のがいいのかと思います。 だから自分はいつも ビビりながら利用していますw って事も大切なアウトに出る為の 『知恵』なので、意識してみよう。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/27の波情報┣☆10/28の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! ーー 堤防からのダイブ ーー って話で、 <自分のやり方>をしている方って みた事ないんですよね・・・( ・∇・)」 ほとんどの方は ボードだけ先に投げます。 (リーシュも) そして自分は 目をつぶってダイブ。。。 のような・・・。 ある意味、安全かも。。。 でも、 自分からすると 怖っ! って思いますけどね。 だってもし、万が一 思っているより風が吹いたり、 予想もしないセットや カレントが発生してたら・・・。 なんて考えるとボードを ’’手放す’’なんて無理。。。 怖い! ・・・できません。 なので安全な(自分的) ボートと一緒にダイブして そのままパドルに移行しての 安全確保ですwww でもまあ・・・、どちらにせよ 「できるか!」 って声が聞こえてきたので、 今日は・・・! ========= 『安全』をとっても ========= 波がよく見れていれば ドルフィンの 回数を「劇的に」減らすことが 出来る・・・、 ドルフィンの ■ ■ ■ ■ ■ 回数を劇的に減らす ■ ■ ■ ■ ■ 方法と、 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 堤防のカレントをうまく 利用する方法 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ を後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリが続いています。 本州は高気圧に覆われて気候は安定。 日本海側は落ち着き気味には なりましたが、なんとかサイズが 残ってくれていました。 太平洋側は低気圧が北東へ移動して、 サイズが高まったエリアもありましたが、 西エリアはサイズをキープ傾向でしたので 遊べていました。 風は低気圧が離れ、高気圧に 覆われたので穏やかエリアが 多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上へ低気圧、高気圧が移動。 大陸から新たに低気圧、高気圧が 移動してきます。 日本海側は新たな低気圧から ウネリが出てくれそうです。 太平洋側は東へ移動した低気圧と 高気圧からのウネリが続きますので 関東、東北はまだサイズ大きめ。。。 西エリアはキープ傾向でしょう。 風は新たな低気圧の周りで 少し気になる程度で、 全国的には穏やかそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆☆(星4つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は一部新たな低気圧の周りで 気になる程度で全国的に穏やかそうです。 波のサイズはまだ大きめエリアは 多いですが、安定して来て 遊べるエリアは増えそうです。 __ 今日の一言 ___ という事で・・・! == ドルフィンの回数を劇的に減らす方法 == まず必ず行ってほしいのが、 セット間の把握 ーーーーーーーー これを把握していないと・・・。 ドルフィン地獄に’’はまる’’事になります。 ですが、これを理解していると 驚くほど「スイスイ」と アウトに出れます。 それにプラスして カレントを把握 ーーーーーーーー ブレイクする波と波の間には 必ずアウトに向かうカレントが 発生しています。 さらに波がブレイクする’’手前’’にも。 そのカレントを利用しない手は ありません。 さらに、波と波の間なので もちろん波は来ないのに アウトには出やすい。。。 でも、ただ真っ直ぐにアウトに 向かうのではありません。 波をよくみてかわす意識 ーーーーーーーー これが実はかなり重要。 波が崩れてくるな〜って意識で、 パドルしているとわかります。 その波を把握しましょう。 できれば3つ先の波まで 観る’’意識’’があると いいですね。 そうすると・・・、 このあたりから崩れるから ここまで横にずれなきゃいけない。 ずれれば波をかわせる。 色々と考えて波を かわす技術が身に付きます。 これは、 ===つい最近の話です==== 実際に同じサイズの波で アウトがとても遠いポイントで 入った時に サイズは頭で、頭サイズがあると 通常10回程度のドルフィンが 必要なエリア。 そこで、全く何も考えず セット間も、カレントも考えずに 入った時のドルフィンの回数は・・・、 セットにハマって なんと24回もドルフィンをしましたww 「2セット」間にはまった感じですね・・・。 でも・・・、 セットが過ぎたタイミングで カレントもよくみて 左右にかわしながら行くと・・・。 その時のドルフィンの回数は なんと2回・・・! しかもこの2回は 浅瀬でパドルを開始しようとした 時に来たセットをかわす為の ドルフィンだけ___! なので、実質は「0回」だったんじゃ ないかと思う・・・。 はじめからこんなにうまくは いかないと思います。 たまたまかも。 でも、その精度は日に日に 高くなってくれています(^ ^) ですが、 自然を甘くみていると、 怪我するのも理解していますので 調子には乗らない事にしていますけどね。 それと、 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 堤防のカレントをうまく 利用する方法 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ もついでに解説しようと思ったら、 ことのほか長くなってしまったので 明日お話ししますね( ´ ▽ ` )/ それではまた、 明日お会いしましょう。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/26の波情報┣☆10/27の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! この間、片貝の新堤で入った時に、 堤防から 〜〜〜〜〜 飛び降りる 〜〜〜〜〜 って話したんですが、 「危なくないんですか?」って 話を頂きました。。。 え〜っと、 「危ないですw」 チョー危険です。 聞いた話では、 そのままボードにエルボして、 ボードを凹ましたとか、割ったとかって 聞いた事もありますし、 飛び降りた場所や、セットの間隔を 把握していないと・・・! 飛び降り方によっては、 怪我します(怪我だけで済めばいいが) でも、自分は一度もそういう目には あっていません。 なぜかと言うと・・・。 ちょっとした 「コツ」があるんですね。 そのコツは・・・、 知りたいですか? リスクがあるには違いないですよ・・・汗 リスクを取るか 安全を取るか リスクを取るとその代償には ドルフィンなし。 安全を取るとドルフィンはつきものです。 「もちろんリスク!」って方は この先をお進みください(笑) (そうでない方も続きを読んでね) それでは後半に続く___。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリが強ました。 高気圧も北海道の東へ抜けたので そちらからも吹き出しが出ていました。 日本海側はサイズは下がりつつ、 コンスタンスに出来たかと思います。 太平洋側は低気圧、高気圧の移動により、 東からのウネリが強くクローズエリアも。。。 風は低気圧のかかるエリアで 強めエリアはありましたが、 全国的には穏やかでした。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリが続きます。 高気圧が本州に張り出してきます。 日本海側は低気圧の移動によりますが ウネリが入ってくれれば、 キープしてくれそうです。 太平洋側は低気圧が停滞気味に 北東へ移動しますので、ウネリが 高まるエリアもありそうです。 西から安定してきますので 遊べるエリアはありそうです。 風は低気圧が離れるので、 穏やかになるエリアは多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧が離れるので 全国的に穏やかそうです。 波のサイズはまだ大きめエリアは 多いですが、徐々に安定するエリアが 出てきそうです。 __ 今日の一言 ___ ======= リスクを取るか 安全を取るか ======= これはもちろん安全をって 言いたい所ですが、 リラックスして長く楽しみたいから リスクを取るって方も。。。 って言っても、そのリスクを 「極限」まで減らせたら・・・、 いいわけですよね? その方法として、 まず、 セットの間隔を把握 ーーーーーーーーー 堤防なので、遠くの波がよく 観えます( ´ ▽ ` )/ なので、その間隔をしっかりと 把握します。 そして、 飛び降りるのは「セット」の最後の波 ーーーーーーーーー 「は??」 「あぶねえじゃん。」 って思うかもしれませんが、 大きな波なので、堤防との距離が 近いんです。 近いって事は飛ぶ距離が 短いって事です。 そしてドルフィン ーーーーーーーーー そのセットに向かって 飛び降りるのですが、 ボードと一緒に飛びます。 ボードを両手で掴んで 足から飛びます。 一番抵抗がないであろう 体勢をイメージしてください。 ボードも体も1本の線のような イメージです。 飛んだら着水する前に デッキに足を引っ掛けて、 ボートと一緒に水中に一度 「ドボンッ!」するんです。 ボートと一緒に水中に行くので ボードの浮力で浮上するのを待ちましょう。 後は ドルフィンの姿勢になっているはずです。 ね、 簡単でしょ( ´ ▽ ` ) 「できるか!」 って声が聞こえてきそうですが・・・。 結構スリリングで 楽しいですよ。 成功するとかっこいいですし (多分。。。) でも実は・・・、 ======= 安全をとっても ======= 波がよく見れていれば ドルフィンの 回数を「劇的に」減らすことは できます。 「それ」の方が知りたいですかね・・・汗 ですよね、 今日は長くなってしまったので 明日、 === ドルフィンの回数を劇的に減らす方法 === それと、 ==ーーー 堤防のカレントをうまく 利用する方法 ーーー== も、 ついでに解説したいと思います。 それではまた明日〜〜。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/25の波情報┣☆10/26の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 自分がこの時期になると よく行くのが千葉北の『作田』 なんで作田に行くのか? っていうと・・・、 1つは・・・、 == 混んでても全く気にならない == と == 拠点がある == からです( ´ ▽ ` ) 作田はギリギリ九十九里町なのですが すぐ隣、歩いて行ける距離にある、 山武市(さんむし)がちょっと問題。。。 「さんぶ」って読みそうだが さんむなんですよねw 九十九里は魅力がいっ〜〜ぱい あると思っています。 ですが、 こと、この山武市は・・・、 何か良いところって思い浮かぶ?? 浮かばん・・・。 浮かばない方がほとんどでは無いかと・・・。 なので今日はその 「山武市の魅力」をお届け。 ちなみにですが、 日本の市町村って合計したら 「1718」あるんですって。 その中で ーーーーーー 「1000の市町村が参加した魅力ランキング」 ーーーーーー その中で堂々の第1位は・・・! 当たり前かな、 『京都』 でした( ・∇・) そして___! なんとその中で’’ワースト’’ 1位が・・・、 な、なんと! この山武市なんです! じゃあダメじゃん。。 って思う方もいるかと思うのですが・・・、 ちょっと待って( ・∇・)」! もちろんサーフィンするには最高なんですが それだけでなくて ちゃ〜んと’’良いところ’’ たくさんあるんですよ! 実際に都内からくる、 隠れたスポットとして話題(?)が 多いのがこの山武市だったりしますので。 詳しくは・・・、 後半にお届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 低気圧が南の海上から 東の海上へ移動。 停滞していた高気圧は、 日本海側へ張り出してきました。 日本海側は高気圧の吹き出しが 続いてくれました。 太平洋側は低気圧の移動により 東からのウネリが強まってくれた エリアが多かった。 風はその低気圧と高気圧の気圧の谷で 強めに吹いたエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~ 東の海上へ移動した低気圧からの ウネリは続きます。 日本海側から移動した高気圧は 東の海上へ抜けていきます。 日本海側はサイズは下がりますが なんとか遊べそうです。 太平洋側は低気圧の移動により 東からのウネリがさらに強まりそうです。 風は低気圧のかかるエリアが まだ残りそうなので強めエリアはありますが 全国的には穏やかそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は東の海上へ移動した低気圧の周りで 強めエリアはまだありそう。 波のサイズは太平洋側中心ですが、 サイズはキープからアップしそうです。 __ 今日の一言 ___ 自分が作田の拠点に泊まる時は 基本目の前の「作田海岸」で入ります。 ですが、波が大きすぎてクローズの場合は、 隣の片貝で入水。 作田が駄目でも、ほぼ必ず入れるのが 片貝の「新堤」と「漁港」の良い所。 そして作田からさらに北へ15分〜30分 車を走らせれば・・・、 「堀川浜」、「野手浜」、「吉崎浜」 から「飯岡」へと続く事ができます。 どこもサイズが落ち着き気味で 遊べるエリアですw 都内からのアクセスだと 一番近いのが「片貝」。。。 だから片貝の新堤って いつも混んでいますよね〜。 街も同じで、九十九里町は 結構都内からの車が多く、人も多いかと。。。 でもそこの「すぐ」隣の山武市は 結構空いている。 片貝へ行こうと、もう「1つ先」へ 足をのばしてもらえれば・・・、 そこは自然の宝庫ですw まず、 ーーーー ・人が少ない、混まない ・海の幸や野菜が豊富 ・隠れた美味しい小料理屋さんが点在 ・景色がいい(海の青と森の緑) ・自然がいっぱい ・野鳥たちも豊富 ・隠れた神社が多く点在 ・都内から一番近い田舎(落ち着くw) ーーーー これ、片貝から比べたら・・・、 〜〜〜〜〜 いきなりの田舎感 〜〜〜〜〜 というか 落ち着く感じになりますw (いい意味で) このギャップに 好きになる人がいるようです。 実際に海そばの通りは 広くて、車も少なくて 誰でも安心して走れます。 その通りには ーーーーーー ・グランピング施設やホテル ・乗馬クラブ ・ドッグラン ・隠れ家的な料理屋さん ・マッサージ施設 ーーーーーー などなど。 実はオシャレな雰囲気が 点在していたりもします(^ ^) この道が自分はとても好きで よくスケボーで隣の 本須賀(山武市)海岸に行ったり、 食事しに、山武市に車で ま〜ったり散策しながら 行動したりもしています。 行った事がない方がほとんどなのが この山武市。 でも一度行ったらまた行きたくなるのも この山武市かもしれませんので ぜひ一度は訪れて 自然を感じて頂きたいなぁと 思います( ´ ▽ ` ) こちらの『YouTube』も 参考にしていますので よかったらご覧くださいね。 ↓ 京都よ、震えて眠れ! 日本最下位の逆襲! 山武市スローライフ&移住【千葉県】 https://www.youtube.com/watch?v=LG8yEBZNYIo&t=558s それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/24の波情報┣☆10/25の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! こないだ ’’得意’’のメルカリを 見ていたら・・・、 欲しいものが出てきてしまったんです。。。 それでつい・・・、 買ってしまいました。 それが今回ご紹介する <筋膜リリースガン> -- このリリースガン -- 安かろう悪かろうでしょ? って思ったのですが、 あまりに安いので 新品で「2500円」 (もちろん値切りましたw) 「この値段だったら 試しに買ってみてから考えよう。」 って事で購入。 メルカリもアマゾンと同じく 速い! (もちろん相手次第。。。) 大きさは手を大きく広げた ぐらいの丁度いい大きさ。 持ち手の部分(握る所)は 昔の缶コーヒーぐらいの 太さでとても持ちやすいw でも、肝心なのは性能___! どうだったのか? というと・・・、 なんと、この安さで (安過ぎですが・・・) 「6段階」の強さが選べます。 そしてアタッチメントも 4種類もついている。 充電もUSBでの 簡単充電方式と、きたもんです( ´ ▽ ` ) 本当に肝心なのは・・・、 『使い心地』はというと・・・。 それがこの安さで <ハイパワー>。 充電もかなり長持ち! 6段階調整できるので マックスにしたら 振動で<痙攣>しちゃいそうな強さ! 押し付けると 振動を出してくれるので 当てた力に合わせて 振動の強さを選べます。 これはサーフィン後や サーフィン中の合間に行う、 リリースとしては・・・・、 もってこいの品ですね! ^^^^^^^^^^ == 大きさも丁度いい! == これより大きいと かなり邪魔になるのですが これより小さいと背中に あてることができない。。。 丁度いい大きさで 全てにおいて文句なし。 いいもの買えた( ´ ▽ ` ) でも・・・、 そもそも なんで筋膜リリースが必要なのか?? 「ここ」ですよね、 気になっているのは・・・。 それは後半お届けします。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 前線と低気圧は東の海上へ移動し、 南の海上にある低気圧も 本州に沿って東へ移動してきました。 大陸から高気圧が日本海側へ。 日本海側はその高気圧が停滞気味な為 その吹き出しが続き、 サイズが控えめながらも遊べていました。 太平洋側は東からのウネリと 南からのウネリでサイズが 上がったエリアがありました。 風は高気圧との気圧の谷の影響と 低気圧からの風が気になってしまいました。 ~~【明日の波予想】~~ 南の海上にある低気圧が 東の海上へ移動。 停滞していた大陸からの高気圧は 日本海側へ張り出してきます。 日本海側は高気圧の吹き出しは なんとか続きそうなので、 サイズはキープしてくれそうです。 太平洋側は低気圧の移動のより 東からのウネリが強まるので、 サイズが上がるエリアが多そうです。 風はその低気圧と高気圧の気圧の谷が 発生しますので強めに吹いてしまう エリアが多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は気圧の谷の影響で強めに吹くので、 カレントには十分に注意しましょう。 波のサイズは太平洋側中心ですが、 サイズが上がるエリアが多そうです。 風をかわすエリアで楽しめそうです。 __ 今日の一言 ___ 始めに言っておきますが、 手で行ってもらうマッサージの方が いいですよ! でも毎回毎回、サーフィン後にできないし すぐに行いたい、手軽にって時に 持っておくと’’かなり’’活用できます。 それではなぜそもそも 『筋膜リリース』が必要なのかって話ですが・・・。 それは・・・、 ・・・。 ・・。 ・。 筋膜の『よじれや癒着(ゆちゃく)』は 内臓などの組織の機能を低下させ、 冷えや慢性疲労といった症状を 引き起こしてしまうんです。 なので、 ’’筋膜リリース’’を行うことで、 本来あるべき位置に 骨や内臓が戻り 血流がよくなるため、 体の不調が軽減・改善されるから。 具体的に言うと・・・、 『筋膜リリースを行うと・・・。』 ① こりや痛みが解消する 筋膜リリースでトリガーポイントに アプローチすることにより、 滞っていた血流がよくなり、 こりや痛みが軽減、解消。 そして、 ② 姿勢が良くなる 筋肉は骨格を支えているので、 筋膜が癒着すると体が歪み、 骨格のバランスも崩れてしまう・・・。 筋膜リリースで 筋肉の動きがよくなることで、 理想のバランスで骨格を サポートできて姿勢も美しく整うんです。 さらに、 ③ 体が動かしやすくなる 筋膜リリースをすると 固まっていた筋膜がゆるみ、 血流がよくなるので、 こりや痛みが軽減し、 関節の可動域が広ります。 ケガや病気などで、 しばらく体を動かせなかった人の <<リハビリ>>にも効果的。 また、 ④ 体の不調が改善する 筋膜のよじれや癒着は 内臓などの組織の機能を低下させ、 冷えや慢性疲労を引き起こします。 筋膜リリースを行うことで、 本来あるべき位置に骨や内臓が戻 り血流がよくなるため、 体の不調が軽減・改善。 さらに・・・! ⑤ 気分が前向きになる 筋膜が癒着すると体は常に緊張状態になり、 自律神経が圧迫されて乱れてしまいます。 筋膜リリースで 筋膜のよじれや癒着を解放することで、 緊張状態が緩和され自律神経が整い、 気分が前向きになるなど 心理面にもよい影響を及ぼします。 最後に・・・、 ⑥ 美容や老化防止が期待大!! 筋膜リリースをすることによって、 骨や内臓の位置があるべきところに戻るため、 ウエストがくびれたり、 『たるみ・シワ・むくみ』などが 改善されたりします。 ですが・・・、 以上のような筋膜リリースの効果を 実感するには ========= 正しいスキルの習得 ========= が必要です。 なんでもそうですが マニュアルは必須。。。 サーフィンでも 自己流ばかりで間違うって 多々ありますよね。 なので教わって、基礎は押さえて いつでも、どこでも 筋膜リリース できるようにしたいものですね。 それによってサーフィンを もっと効率的に行っていきましょう〜。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/23の波情報┣☆10/24の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 日曜日は総括の日! 1週間お疲れ様でした〜。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 前線と低気圧は東の海上へ。 新たに高気圧が大陸から移動。 南西の海上にある低気圧が 本州へ向けて移動していました。 日本海側は移動した前線と低気圧、 そして新たな高気圧からの吹き出しもあり ウネリが高まってくれました。 太平洋側は東からのウネリは 弱まりながらも続きつつ、 西エリアは南西の低気圧からの ウネリも入り始めていました。 風は全国的には 穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 前線と低気圧はさらに東の海上へ。 高気圧が大陸から日本海側へ。 南西の海上にある低気圧は さらに本州を沿って、東へ。 日本海側は高気圧が近づき過ぎるので、 サイズを落としてしまいそう。 太平洋側は東へ移動した前線の低気圧と 南西の低気圧からのウネリが 強まってくれて、サイズが上がりそうです。 ですが・・・、 風も一緒に強まるエリアが 増えてしまいそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は気圧の谷の影響で 特に西エリア中心に強めに吹きそうです。 波のサイズは太平洋側中心ですが、 サイズをキープからアップ傾向なので、 楽しめるエリアはありそうです。 __ 今日の一言 ___ 今日は日曜日という事で統括の日! それでは早速、 Vol. 593 一週間の総括の日です。 10月になってから、 ずっとサイズがある! そんな千葉です。 いや〜、 いい季節になってまいりました〜。 Vol. 594 立体的に捉える事を「必ず」してください。 Twitterで、 ========== 今朝、本須賀で海に入った サーファー3人が 沖に流され 作田越えて片貝の沖まで引っ張られた、 その中の1人が Apple Watchで海上保安庁に連絡して 救助要請のち無事助かりました。 流れがある時の九十九里は 危険&アップルウォッチの 偉大さに気づく。 ========== この時に自分も入っていたんだな・・・。 ですが、そこまで 流されるレベルの方だったら アウトに出れないと 思うんですけどね・・・( ・∇・)?? まあそれはさておき、 今回は、そんな目に 合わない為に == 沖に出たら必ず行う事 == Vol. 595 ストレッチは下半身だけでは意味がない。 サーフィンの<ストレッチ>も 特に積み重ねが大事。 日々毎日、 欠かさず行う。。。 行う事によって次第に、次第に 柔らかくなってくれるってもんです。 でもそのやり方が間違っていると・・・。 せっかく行っても結果に 結びついてくれ無いかも・・・泣 いくらやっても 柔らかくならんのだよね? って方は特に確認してくださいね! ’’ストレッチの正しいやり方’’を お届け! Vol. 596 パドルで疲れたらコレ必ずやってみて バスケットでいうところの === リバウンドを制するものは ゲームを制す === だったかな? って事です( ´ ▽ ` )」 でもひとえに・・・、 制するって言っても色々 考え方はある。。 パドルだけでも語ったら 3時間位語れるかもしれん。 なので、今日はコツはコツでも ========= パドルで疲れたら ========= ここにフォーカスして お届けしようと思います。 疲れないパドルも大事ですが、 疲れた後のケアももっと大事。。。 翌日もサーフィンなんて時は 余計ですよね( ´ ▽ ` ) なので、今回は・・・、 『パドルで疲れた時の対処法』 をお届け。 Vol. 597 気がついた時は遅い・・・。 ーー ポジションを キープ ーー こちらを意識していたら・・・。 気がついたら1人に・・・。 「・・・。」 確かに流れが速いとは 思っていたけども・・・。 でも流されすぎじゃあ・・・。 でも、サーフィン以外でも、 なんでもそうですよね?? 普段の時でも・・・。 「コレ」って本当にもったい無いことです。 海で、流れに流されているのが 勿体無いって話ではなくて、 それも勿体無いけどね・・・汗 ちょっとサーフィンとも 絡めてですが、 流されない、流れない為、 今を「把握する」って事を お話しています。 ちょっと、 いつもと違う感じです( ・∇・)」 Vol. 598 腕がパンパン!ほぐすべきはどこ!? 人がいなくて、 乗り放題______! でもインサイドまで乗るって事は その分アウトまでは長い道を パドルアウトしないといけないので、 こんな時は 腕が’’パンパン’’になるんですよね。 まあ、楽しすぎる代償ですけどねwww 途中から周りを気にして 早々に上がりましたが・・・、 腕は〜’’パンパン’’ですw =========== パンパンになった「腕」 ’’どこ’’ほぐす?? =========== 【LINEマガジン!土曜日配信分】 今が、 そしてこれからの季節が・・・。。。 なんですね〜w 詳しくはw 来週は___! 久しぶりに大阪に進出。。。 泊まりで行こうか? 日帰りか? 考え中です( ´ ▽ ` ) 来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね! その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
🏄♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄♀️ 東の低気圧と高気圧からのウネリは続いています🌊 日本海側は移動した前線の低気圧からウネリが出てくれました。 太平洋側は高気圧が東の海上へ移動したので吹き出しでサイズをキープしてくれました🌊 風は気圧の谷の影響で少し気になりました🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊10月23日(日)全国の波予想 東の海上からのウネリは続き、前線と低気圧も東の海上へ🌊 日本海側は大陸からの高気圧の吹き出しが出始めそう🌊 太平洋側は低気圧、高気圧からのウネリは続きサイズをキープしそうです🌊 風は低気圧が離れますので弱めエリアが多そうです🏄♂️ ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【10月23日(日)】 潮周り 中潮 満潮 15:22 干潮 9:05 日出 5:51 日没 16:55 波のサイズ → ムネ〜カタ 風 → 弱 南西より ウネリの向き → 東 天候 晴 風は弱めですが、日中気温の上昇と共に「海風」が気になりそうす🌞🍃 波は高気圧からの吹き出しのお陰でキープ傾向🏄♂️🌊 ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は穏やかエリアが多そうです🍃 波はキープ傾向なので、広い範囲で楽しめそうです🏄 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄♂️追伸🏄♂️ やはり! 今が一番〜いい時期〜😎 そう! 🌊のコンディション🌊🌊🌊の話。。。 一番は「風」 穏やかな時間が長くないですか? 夏だと温暖さで「海風」が発生します。 でも今は、そしてこれからは その気温差がなくなるので、 さらに穏やかな時間が増えます🍃 そして、前線の雨は気になりますがその低気圧によってサイズがある時期に。。。 もちろん、これからはもっとそういう「いい時期」になってくれます〜🌊 実際昨日の海は「最高」でした。 「いい波に乗る」 「乗る時間を増やす」 イメトレの成果を発揮する<チャンス>です🔥 この時期から頑張って成果を発揮していければと思います🏄♂️🌊 ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。
┣☆10/21の波情報┣☆10/22の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! 久しぶりに「片貝新堤」で入水。。。 堤防脇からブレイクするのが基本の このエリア。 もちろん、それ以外も ブレイクします。 でも、極上のレフトは堤防脇ですw ですが、そこは 「イケイケなローカル」と 「激うま兄さん達」が ひしめきあっているってもんです。 このエリアは昔から、 この「堤防から飛び降りる」のが 「セオリー」(多分。。。) ※若かりし頃、 <クレイジーエアリスト>との 異名を持つ方と一緒に入ったのが 始まりだったので「多分」と言ってますw その方に続いて 堤防から飛び込む。。。 飛び降りるがただしいのかも・・・。 初めての方は ボードを先に投げたり、 ボードを持って何も考えず 飛び込むのでダメージを食らったり・・・、 ちょっとしたバンジー気分 (命の保証なし・・・。) 飛び込んだ後はすぐに堤防だし、 波は来るしねw 慣れると結構 楽ちんなんですが、 慣れるまでは。。。 恐怖としか感じないかもですね。 まあそのダイブは 今となっては結構得意だったりv 今回もその堤防から飛び降りる前に、 その前に堤防からポイントを見ると・・・、 なぜが、めちゃめちゃ空いてる! 5人ぐらいしかいないし。。。 これは・・・? って思ってセットに合わせて タイミングよく飛び込んで、 堤防脇にラインナップ。。 少しだけ様子見るのですが、 飛び抜けて、うまい人もいないし、 ローカルも見当たらない。。。 「これはチャンス・・・( ̄+ー ̄)だ」 こんな時間帯があるんだな___! と・・・! 早速セットをゲット! 形のいいレフトをゲットして 1本目から何と チョーロングライドを 頂きました〜♪ 「ありがとう片貝新堤。」 でも、本当に人が少なくて 乗り放題過ぎて、気が引けるようにも 思えるほど。。。 この当たりのエリアでは、 <一番点数が高いエリア> なのでいい波が入るのに、 今回は人がいないくて、 乗り放題______! 素人も多いって訳ではありません。 でもダイブしてる人も全然いないので みんなインサイドからパドルアウト しているのかも。 自分は今日の「ここ」のエリアでは ローカルって思われていたかも・・・?? でもインサイドまで乗るって事は その分アウトまでは長い道を パドルアウトしないといけないので、 こんな時は 腕が’’パンパン’’3になるんですよね。 まあ、楽しすぎる代償ですけどねwww 途中から周りを気にして 早々に上がりました。 腕は〜’’パンパン’’ですw =========== パンパンになった「腕」 ’’どこ’’ほぐす?? =========== それは後半 お届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 高気圧は東へ徐々に移動。 新たに発生した前線と低気圧は 大陸から日本海側を北海道の西へ。 南西の海上の熱帯低気圧は 停滞気味に西へ。 日本海側は安定気味に。 太平洋側は東からのウネリと 南西の熱帯低気圧からの ウネリが広がってサイズを キープしてくれました。 風は高気圧に覆われて、 穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 高気圧は東の海上へ。 前線と低気圧は 北海道の東の海上へ移動します。 南西の海上の熱帯低気圧は さらに西へ移動していきます。 日本海側は移動した前線と低気圧により ウネリが高まってくれそうです。 太平洋側は東からのウネリは続き 移動した高気圧からの吹き出しも プラスに働きそうです。 風は移動する低気圧と高気圧の 気圧の谷がかかるエリアで 気になるかも知れませんが 全国的には穏やかエリアが多そうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は気圧の谷が少しだけ 気になりますが、 穏やかエリアは多そうです。 波のサイズは全国的にサイズを キープからアップ傾向なので、 楽しめるエリアは多そうです。 __ 今日の一言 ___ つい先日お話ししたと思いますが、 ストレッチをしようって話は 覚えていただいているかと・・・。 脇の下を揉むって 話したの覚えていますか? ではその脇の下は 正確に言うとどこなんだい? ってなりますよね?? それは・・・、 ・・・。 ・・。 ・。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ 小胸筋(しょうきょうきん) ■ ■ ■ ■ ■ ■ 小胸筋は胸部の筋肉のうち、 胸郭外側面にある胸腕筋のうちの一つ。 肋骨前面(第3~第5前面)を起始とし、 上外方に集まりながら、 肩甲骨の烏口突起に停止する。 肩甲骨の外側を下方に引くと同時に、 肋骨(第3~第5)を引き上げる作用がある。 なんのこっちゃ。。。。 ですよね。 なので図解( ´ ▽ ` )します。 ここです ↓ 図で見たらすぐですね( ´ ▽ ` ) 見たらわかる通りですね。 ここをほぐしてあげる事で、 肩や肩甲骨をほぐし、 肩や肩甲骨が硬くなっている代償動作で 内側に入りがちな 「肘を元に戻す」 効果が期待できるとの事です。 パドルに必要な 肩甲骨、肩そして 肘まで全てを網羅しているのが この「小胸筋」なんです!! これは調べた自分が一番驚いた。。。 ここを重点的にほぐしてあげる事で パド筋をほぐす事ができるって 事にもなります。 もちろんそこだけではなく、 周りから、全体から アプローチをする必要が ありますが、 ツボを突く! って意味でもこの「小胸筋」は 押さえておきたい所です。 なので、日々のストレッチにこの 「小胸筋」をほぐすストレッチを 取り入れています。 揉むのもそうですが、 伸ばす事が最も重要。 柔軟性ですね。 これが確実にパドルを そして、サーフィンを <確実に進化>させてくれるはず___!! って言ってもまだ始めたばかりなので・・・、 こちらはまた結果が 出次第ご報告いたします〜。 それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら
┣☆10/20の波情報┣☆10/21の波予想 ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします! こないだ海に入った時の話。。。 その場所は海に向かって右側のみ 堤防があります。 そして北風。。。 (千葉の九十九里での 入水なので、南側に堤防って事です) って事は出来るだけ「堤防じゃない側」から 入った方が辛くないって場合が多い。 自分はパドルに自信があるので そこまでは気にせず入るのですが、 自分より堤防よりから入水する方も もちろんいます。 でもその方たちは すぐに消えていく。。。 インサイドの流れって 強すぎる場合が多くて アウトに出たらもう 何も出来ない・・・汗 って事態に。。。 自分は流れに逆らうと 言うよりも、 ーー ポジションを キープ ーー こちらを意識していたら・・・。 いつの間にか 海には10数人いたのが 気がついたら1人に・・・。 「・・・。」 確かに流れが速いとは 思っていたけども・・・。 でも流されすぎじゃあ・・・。 でも、サーフィン以外でも、 なんでもそうですよね?? 普段の時でも・・・。 コレって本当にもったい無いことです。 海で、流れに流されているのが 勿体無いって話ではなくて、 それも勿体無いけどね・・・汗 後半は ちょっとサーフィンとも 絡めてですが、 流されない、流れない為、 今を「把握する」って事を お話していますね。 ちょっといつもと 違う感じです( ・∇・)」 後半にお届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 __ ~【本日の振り返り】~ 前線と低気圧は東の海上へ。 南西の海上の熱帯低気圧は 停滞気味なので気になりますね。。。 高気圧が張り出して、 天候は回復してくれました。 日本海側は高気圧に覆われて 安定してしまいました。 太平洋側は前線の低気圧からの ウネリと南西の熱帯低気圧からも ウネリが届いて、一部エリアで サイズが上がったエリアも。 風は高気圧に覆われて、穏やかエリアが 多かった。 ~~【明日の波予想】~~ 新たに前線と低気圧が 大陸に発生して、移動してきます。 南西の海上の熱帯低気圧は 停滞気味に西に逸れていきそうです。 明日も広く高気圧に覆われます。 日本海側は明日も穏やかに。 太平洋側は東からのウネリと 南西の熱帯低気圧からの ウネリが広がってサイズを キープしてくれそうです。 風は高気圧に覆われて、 穏やかエリアが多そうです。 ☆台風速報☆ 21号は早くも温帯低気圧に。。。 20号はベトナムの東の海上 で明日には熱帯低気圧へ 変化しそうです。 という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆(星3つ) ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は明日も、 高気圧に広く覆われて 穏やかエリアが多そうです。 波のサイズは太平洋側中心に キープ傾向なのでウネリが残りつつ、 楽しめるエリアは多そうです。 __ 今日の一言 ___ 忙しい日々を過ごされている あなたは・・・、 <気がついたら流されてる・・・> って事ありませんか? いきなりぶっ飛ぶ話ですけど、 今まで話して来なかったですが 自分結構漫画が好きなんですね。 一番にハマったのは 「ジョジョの奇妙な冒険」 高校生ぐらいの時にハマって まだ、みています・・・笑 ここ最近では 「キングダム」や 「鬼滅の刃」ですかね (古いですかね・・・汗) でも、鬼滅の刃って 映画始まりで見るようになったのですが、 全巻でたったの「23巻」 みじかっ! 同じく人気漫画の ワンピースなんか「100巻」越え ですからね。。。 〜〜〜〜 世の中がそういう方向へ 向いているって感じた事はありませんか?? 〜〜〜〜 TikTok、 YouTubeショート動画など 短いものばかり・・・。 なんとなくだけど、 ’’思考力が落ちている’’から そうなっているって事は 疑いようもない。。。 Googleのアナリティクスも Amazonのオススメ商品も 全部、今までの履歴から 「こういうのが好きでしょ?」 って言ってくるじゃないですか。 「俺(私)の事、わかってくれてる!!」 と思わせておいて、 実は・・・、 思考停止に導いている。 理解してるように見せかけて 支配しようとしているだけなんじゃ・・・。 だから、 何かが流行った時は、 「なんで流行ったんだろう?」 って目線を持つことは大事かと思う。 考えないと、そこで思考しないと 流される側に回るからね。 サーフィンでもそうでしょ?? ーーーーーーーーーーーーーー 自分の位置を自分で確認しないと 流される・・・。 流された先は もう上がるしかない・・・。 そんなの繰り返していたら 楽しくないし、楽しめない。 こないだも言いましたが、 横には流されると思っておく。 そして、アウトにも インサイドにも流されると思っておく。。。 考えて行動する。 ^^^^^^^^ セットを逃げすぎると・・・、 アウトへ流され。。 アウトしかみていないと 左右に流される。。。 周りの方と一緒に 流される・・・。 楽しめない・・・泣 ってなる。 なので、 自分の意志をもつ。 ・この位置であってる? ・アウトに出過ぎてるかも? ・この人は流されてる事に気がついてる? ・もう少しインサイドの方が割れるかも? なんて常に考える。 思考を巡らせる。 これが大事です。 海に来た。 それだけで満足するのではなく、 考えて行動する。 それがサーフィンを確実に == 進化 == させる事につながる。 それによってサーフィンを <より>楽しめるようになるwww そうなるように 日々の日常からも 「考える」をしていっては・・・? いかがでしょうか?? それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾 Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら