Category

明日の波予想

明日の波予想のおすすめ記事

  • 10.19波予想とストレッチは下半身だけでは意味がない。

    ┣☆10/18の波情報┣☆10/19の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   前に「作田」にてステイしている時に バイクが少しうるさいなぁって 話している側から・・・、   事件です。   == 新成人祝い集団暴走 ==   まさかのです・・・。   そんなに気になるって感じでも なかったんですが、 でも・・・、 ニュースになるぐらいだからな。 まあどんまい。 https://www.chibanippo.co.jp/news/national/986028   ちなみにこの成人式は 今年の1月の話。。。   検挙がついこないだって 事かな?   実に一年がかりとは・・・、 捜査って大変ね。。。   1つ1つ証拠を集めて、集めて。 地道に足で捜査して(?)   その地道な積み重ねで 検挙に至るって事ですよね。   当の本人たちは 忘れた頃にやってくる。。。   あらビックリ! でしょうね・・・。   刑事さんでは無いですが ーーーーーーーーーーー サーフィンの<ストレッチ>も 特に積み重ねが大事。   日々毎日欠かさず行う。   行う事によって次第に、次第に 柔らかくなってくれるってもんです。   でもそのやり方が間違っていると・・・。   せっかく行っても結果に 結びついてくれ無いかも・・・泣   いくらやっても 柔らかくならんのだよね? って方は特に後半を確認してくださいね!   後半は’’ストレッチの正しいやり方’’を お届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~   前線が東の海上へ移動し、 高気圧が大陸から日本海側へ 張り出してきています。 東の海上からのウネリは続きます。   日本海側は移動した低気圧と、 高気圧の影響でサイズが 上がってくれましたが、 上がり過ぎのエリアも・・・。     太平洋側は東の低気圧と 北へ移動した前線の低気圧からの ウネリは続きサイズをキープしてくれました。 風は大陸の高気圧と前線との気圧の谷が かかるので強めエリアがありました。    ~~【明日の波予想】~~   前線は東の海上へ。   高気圧はゆっくりと大陸から日本海側へ 張り出してきます。 東の海上からのウネリは続きつつ、 新たな低気圧が南の海上へ発生。     日本海側は高気圧の影響で サイズをキープしてくれそうです。     太平洋側は東の低気圧からの ウネリが続きつつ、 南に発生した低気圧から徐々に ウネリが出そうです。 風は大陸の高気圧から 強めに吹くエリアは出てしまいそうです。   ☆台風速報☆台風20号    ベトナムの東の海上を ベトナム方向へ進行中です。   本州には特にウネリの影響は 出なそうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は大陸の高気圧のかかるエリアで 気になるエリアはありそうです。   波のサイズは全体的にキープ傾向ですので コンスタンスにサイズがあり楽しめる エリアは多そうです。   __ 今日の一言 ___   「ストレッチやってても 全然柔らかくならないんだよね・・・。」   こんな「声」をよく聞きます。   それはやり方が間違っているかも・・・、 しれませんね。     ストレッチというと・・・、 ーーー 股関節を伸ばしたい、 開脚をしたい ーーー などと、   下半身ばかり 伸ばそう伸ばそうと していませんか?     ・・・。   ・・。   ・。     でも、実は 違うんです。   〜〜〜 ストレッチは上半身から 〜〜〜 なんです。   体を柔らかくしたいと、 下半身を意識しがちですよね?     そこだけを伸ばすのではなく、 上から 上半身から伸ばす vvvvvvvvvvvvvv     これを意識してみてください。     手のリードでは無いですが、 手から、肩そして腰 お尻を伸ばしてから〜、 足も伸ばす。     伸ばすのは全身、 上半身から伸ばしていく___。     そうすれば、 実際に伸ばす足は・・・、   ーーーーーーーーー 半分ぐらいで済む。 ーーーーーーーーー   上半身半分、下半身半分 そのイメージで行う。   そうすると 体を無理せず ストレッチをする事ができちゃうんですw     いくら足だけ、股関節だけ伸ばそう 伸ばそうとしてても 上手くは伸びてくれません・・・。   なので、 上半身から徐々に下半身へと 伸ばしていく___。   この意識でストレッチして 効率よく、 そして伸ばす範囲を広げて、 体を柔らかくていこう。   無理をするのではなく 効率的にストレッチも 楽しめればと思います( ´ ▽ ` )   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.18波予想と立体的に捉える事を「必ず」してください。

    ┣☆10/17の波情報┣☆10/18の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   この間の週末に また作田行ってきました。   金曜の夜から泊まりでw   金曜日ももちろん入って 風はありましたが、 サイズも「ムネ〜カタ」で いい感じv     次の日の朝イチ、海に向かいます。   波情報では「カタ」   海に着くと 車が20台以上は停まってたかな〜。   でもって入る時に ストレッチしながら 波を見ていると   カレントが 半端ないのが わかりました。。。     しかも堤防側へ。 作田の堤防って巨大で メッチャ怖いんです。   近づきたいとも思えない・・・汗 とても強そうな堤防なんです。   だから、波が安定していると 思うんですけどね( ・∇・)     なのでいつもより少し本須賀よりからの 入水。   入水すると そのカレントの威力が まだ浅瀬から 歩いているのに感じれる。     これは・・・、 って思いながら アウトに出ると・・・、   アウトに出るのは そんなに辛くないのが「作田」の特徴。   でもアウトについて 岸に目をやると・・・。    す・で・に___! いつも入水する場所まで 既に流されている___!?   そう、既に<200m>近く 流されている計算に・・・汗     なんかその翌日に 「Twitter」で回っていたのですが その日にその作田の堤防を 越えて流された方 数名いたんですって。。。   その時のTwitter ==========  今朝、本須賀で海に入った サーファー3人が 沖に流され   作田越えて片貝の沖まで引っ張られた、 その中の1人が Apple Watchで海上保安庁に連絡して 救助要請のち無事助かりました。   流れがある時の九十九里は 危険&アップルウォッチの 偉大さに気づく。 ==========    この時に自分も入っていたんだな・・・。 ですが、そこまで 流されるレベルの方だったら アウトに出れないと 思うんですけどね・・・( ・∇・)??    まあそれはさておき、      今日は、そんな目に 合わない為に == 沖に出たら必ず行う事 == を後半お届けします。     __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~   東の海上からのウネリは続きます。   前線が本州に沿っていますので、 秋雨前線到来ですね。。。     大陸からは高気圧が張り出して きますので、 日本海側はその移動により 多少ですが、サイズを戻してくれました。     太平洋側は東の低気圧からウネリは続き、 サイズをキープしてくれました。   風は西の台風と大陸の高気圧の 気圧の谷がかかる一部エリアで 気になった程度で、全国的には穏やかでした。    ~~【明日の波予想】~~      東の海上からのウネリは続きます。   大陸からは高気圧が 張り出してきますので、 前線は押される形に逸れそうです。   ですが、冬型の気圧配置になるので お寒くなりそうです。。。   日本海側はその移動により サイズが上がってくれそうです。     太平洋側は東の低気圧から ウネリは続きますので サイズはキープ傾向でしょう。   風は大陸の高気圧の気圧の谷が かかるので全国的に気になるエリアが ありそうです。     ☆台風速報☆台風20号    ベトナムの東の海上を ベトナム方向へ進行していきますので 本州には特にウネリの影響は出ませんが、 勢力は強めな為、風の影響は 出るかもしれません。。。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は前線の移動に伴って 高気圧との気圧の谷が気になるエリアは 増えそうです。   波のサイズは日本海側は アップ傾向で、太平洋側は キープしそうなので、 引き続き楽しめそうです。     __ 今日の一言 ___   流されて、流されて・・・、 救出される・・・。   テレビでよく見る 河川とかで流させれて ヘリでレスキュー隊や消防隊に 救出されるの・・・。     ポジティブに考えると・・・、 ーーーーーーーーーーーーー   『いい勉強になった・・・。』   『生きてて、怪我もしないでよかった〜。』   チャンチャン・・・、 終了。     いや・・・、 そうならない事に越したことはない。 (間違いない)     なので、海に入る時に 必ず行って欲しいのが・・・。     ☆ ★ ☆ ★ ☆    目標物を決める   ☆ ★ ☆ ★ ☆   これが大事。     まず、 ーーーー 海に入る前   海に入る前に「現在地の確認」を 必ず行う事。   これ、結構やらずに そのまま入って、 あれどこから入ったっけ? なんて思う方もおられます。     しかも == どっちにカレントがあるか? == その「ベース」となる場所は <入水ポイント>になるので 必ず入った場所を記憶しよう。     いつも右に流されるからって 先入観があるのが一番怖い___!   カレントはその時のウネリの向きで  〜〜〜 いくらでも姿を変える  〜〜〜 ので、注意が必要なんです。     そしてアウトに出たら ーーーーーーーーーー すぐさま、 最低「2つ」の目標物を セットして、位置を確認です。   そして流れが無いかも 確認です。     目標物は、 「3つ」あればなお安心です(^ ^)   〜〜〜〜 真横に1つ、沖から岸を見て真っ直ぐに1つ、 沖から岸を見て斜め45°に1つ 〜〜〜〜 ここで大事なのが その目標物を <立体的>に見ること!!   この斜め45°が「キモ」です。 これが実はかなり大事。     例えば、その斜めの目標物に <建物>を入れたとします。     その<建物>の「2つの面」を 確認しておく。     確認するのは 〜 面の見え方です。 〜   それによって、 その建物から ・離れているのか? ・近づいているのか?   この判断がプラスされるんです。     目標物を「面」でなく 「点」としてみていると・・・、 距離感が全く掴めません・・・。     なので、立体的にみて、 その立体の形が   ・離れているのか? ・近ついているのか?   を判断するのがベストです。     これが出来ると・・・、 場所のキープ力が かなりの<精度>で 上がるようにもなるので   周りに人がいなくても 波がくる位置に自分をセットする 事もできてきます。   周りに惑わされずに セットをゲット! なんてことができるようになります。     カレントをきちんと 理解すると・・・、 プラスにも働くので マイナスにだけはならないように 予防していきましょう〜。   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら  

  • 10.17波予想と一週間の総括の日です。

    ┣☆10/16の波情報┣☆10/17の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   日曜日は総括の日!  1週間お疲れ様でした〜。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~   東の海上を北へ進む低気圧群からの ウネリが続いています。   大陸からは高気圧が東の海上へ。   西へ進む熱帯低気圧は台風へ。 (こちらは台風速報で)   日本海側は高気圧の移動により 安定気味に。   太平洋側は東からのウネリが 続きつつ、移動する低気圧群の ウネリも続きサイズをキープしてくれました。   風は高気圧に覆われ気味でしたが 離れる低気圧からの風が残り、 気になるエリアもありました。     ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続きます。   本州を覆っていた、高気圧も東へ。   大陸を低気圧と高気圧が 移動して、一緒に前線も本州へ。 日本海側は高気圧、低気圧の移動により ウネリが多少出てくれそうです。   太平洋側は東へ移動した高気圧からの 吹き出しも出そうなのでウネリも続き、 サイズをキープしそうです。     風は西の台風と大陸の高気圧の 気圧の谷がかかる一部エリアで 強めに吹くかもしれませんが、 穏やかエリアは多そうです。      久しぶり! ☆台風速報☆台風20号    先週まで連日お届けしていた 台風速報でしたので( ・∇・)/ 久しぶり感、満載・・・汗   台風19号は発生しましたが、 本州に特に影響なく過ぎていき、 新たに発生した台風20号の 『ネサット』も遥か南西の海上から そのまま西に進路を取りますので、 現状のウネリが最大かと思われます。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆☆(星4つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧は移動しますが 落ち着いたエリアが多そうです。     波のサイズは太平洋側を中心に 全体的にサイズをキープ傾向なので、 遊べるエリアは増えそうです。       __ 今日の一言 ___    今日は日曜日という事で統括の日!   それでは早速、 Vol. 587 一週間の総括の日です。   東の海上からのウネリが 強く受けていた週でした。   秋らしく、サイズがある 時期になってきました〜。     Vol.  588 ツアーが始まりました。。。   特に自分は全てが 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サーフィンに通じている 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海とサーフィンとサーフミュージック   そうです! 音楽でもサーフィンをw   そんな平井大の初日公演に 行ってまいりました〜〜。   サーフィンへ通ずる所も もちろんあります!   更に、今回のライブの 写真展が別会場であり! 詳しくは・・・。       Vol.  589 スローモーションがいいんです。   猫って 高いところから スローモーションのように 飛びおりて柔軟に〜、着地。   そんな事を平気でするじゃないですか?   その柔軟さはきっと サーフィンにも役に立つはず! 今度観察して研究しようかし。。。   でも、今でもできる事がある。   真似をするわけではないですが   そんな「動きが」いいんですよ。       Vol.  590 まずはストレッチからだよ。    次に繋がる事が 何をするのにも 面白い。   サーフィンで、 ーーーーーーー 海に入る前にする事と言えば・・・、   一番始めにするのは やはり<ストレッチ> ですよね。   <ストレッチ>で一番大事なのは 『繋がる場所』をストレッチできているか?   これです。   ここができていないと 折角ストレッチしても 意味がないかも知れません。   逆にここを意識すると・・・、 今よりサーフィンの動きが 確実に良くなると思います。       Vol.  591 パドルは肘まで感じること!   「手」と言えば・・・。 サーフィンで、 パドルする時の意識はいつも どうされていますか? === パドルの動きで意識してる事 ===   これから話する事を 意識すると、実行をすると・・・、 パドルが’’劇的’’に進化するかもしれません。   その「パドル」について お話ししていきま〜す( ´ ▽ ` )/     パドル得意〜v     Vol.  592 『冬』サーフィンの楽しみ方。   これからの季節は 寒くなるから 人が少なくなって より楽しめるようになりますよね?   そう、サーフィンも! ーーーーーーーーー 海でも人が減るからいい季節。。。   「でも寒い〜〜。」って思いますよね?   その気持ちはわかります。。。 ですが、この冬を乗り切ると、   間違いなく成長しておる!   そうなる為の・・・、 ー 冬のサーフィンの楽しみ方 ー を伝授します!   【LINEマガジン!土曜日配信分】   <まだまだ>続く台風。。。 その台風がなぜまだ発生するのか〜? について深掘りしてみました。   台風の知識があると サーフィンを無理なく 楽しめるようにもなります!     来週は___!   『海ソバ』で撮影オンリーに なりそうですが、 天候次第でしょうか・・・(笑) まあサーフィンはできるから いいかなぁ( ´ ▽ ` )」   来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね!    その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.16波予想と台風はまだまだなのはなぜ!?

    🏄‍♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄‍♀️ 東と南の低気圧からのウネリは続きます🌊 日本海側は高気圧の覆われ気味で落ち着いてしまいました。 太平洋側は低気圧’’達’’によってサイズをキープか上がったエリアが多かった🌊 風は気圧の谷の影響で少し気になりました🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊10月16日(日)全国の波予想 東と南の低気圧からのウネリは続きます🌊 日本海側は高気圧が停滞気味に広がるので安定気味🌞 太平洋側は低気圧の移動によりサイズをキープしそうです🌊 風は低気圧が離れますので弱めエリアが多そうです🏄‍♂️ ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【10月16日(日)】 潮周り 中潮 満潮 9:04 干潮 13:09 日出 5:45 日没 17:04 波のサイズ  → ムネ〜カタ 風      → 弱 北東より ウネリの向き → 東 天候 晴 風は弱めですが、日中に海風が気になるかもです🌞🍃 波はキープ傾向なのでサイズが大きめエリアが多そうです🏄‍♂️🌊   ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は穏やかエリアが多そうです🍃 波はキープ傾向なので、自分のレベルに合ったエリアで入りましょう🏄 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄‍♂️追伸🏄‍♂️ 昨日また台風が発生『19号』🌪 遥か西のラオスあたりを西に進む為ウネリは来ないでしょう🌊 ですが<まだまだ>です🌪   めっきり『秋』の装いになってきましたが、 台風は<まだまだ>これからです🌪   それはなぜか🤔?   海が冷たいのに台風が 発生っておかしくない?と思われますよね。   「海水は2ヶ月遅れ」と言います。 そう、まだまだ海水は思っているより暖かい。   特により南の海上は もっともっと暖かいって事です。 だから<まだまだ>台風は 発生するんです🌪   ピークは過ぎましたが、 これから12月にかけて まだ台風は発生して本州に近づきますので、 十分に注意しつつ楽しみましょう🏄   台風の知識も「サーフィン上達」に 欠かせませんので頭の片隅に入れておこう🏄‍♂️🌊   ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。

  • 10.15波予想と『冬』サーフィンで気をつけたい事。

    ┣☆10/14の波情報┣☆10/15の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   千葉の「舞浜」でランチをしに 行ってきたんです。   少〜しオシャレ気分w   最近冒頭が美味しい話が 多いような・・・汗   食欲の秋かな( ^ω^ ;   オシャレといいつつ・・・、 今回は。。 中華料理屋さんです( ´ ▽ ` )   まあラーメン屋さんじゃ無いだけ いいとしてください。。     舞浜のイクスピアリって 結構食べ物屋さんが 色々あるのですが、その中で 今回選んだのは中華屋さん。   ちなみに前回は 沖縄料理屋さん( ´ ▽ ` )   沖縄料理屋さんはね 「今一」だったので その手前にあった 見るからに美味しそうな 中華を選択。   ランチセットが数種類あって、 餃子が食いたかったので そのランチセットをチョイス。   初めに来たのは セットについていた [油淋鶏]。。。   一瞬でなくなるうまさ! 元々鶏肉なので大好きな ところでこの味付け最高ですw さらに次の・・・! [大きな餃子]がまたうまぃっ! メインのチャーハン(またか) [黒チャーハン] 見た目は焦げれるだけじゃ・・・w   ちなみにこの中華料理屋さんに 来たのは〜、「2回目」。   前回は五目チャーハン なので変えて、 黒にしたのですが、 こちらはまあまあですかね・・・。 (なんか上から目線ですいません)   そしてもう1つのメインは・・・! ハズレなしの [坦々麺!]   これがね、うまいんス。   ナッツ系が入っていて マイルドでうまし! チョイ辛で、最高でした〜。   しかもイクスピアリ内は 休憩場所も自然に沢山あって、   最高な環境よねw   今度はディズニーランド 行きたいなぁ。   これからの季節は 寒くなるから ディズニーランドも 人が少なくなって より楽しめるようになりますよね?   サーフィンでも ーーーーーーーー 海でも人が減るからいい季節。。。   「でも寒い〜〜。」って思いますよね?   その気持ちはわかります。。。 ですが、この冬を乗り切ると、   間違いなく成長しておる!   そうなる為の・・・、 ー 冬のサーフィンの楽しみ方 ー を伝授します!   それは、 後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~ 東の海上の低気圧、高気圧からの ウネリが高まっていました。   遥か南の海上の熱帯低気圧は 本州を境に左右に分かれて進んでいました。 日本海側は勢力弱めな高気圧が 移動してきていました。   太平洋側は東からのウネリが 強まりサイズを上げつつ、 南の海上の熱帯低気圧のウネリも 出てサイズは上がり過ぎのエリアも。     風は高気圧と熱帯低気圧の 気圧の谷の影響が出て強めに 吹いたエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続きます。   東の海上を北へ進む熱帯低気圧からの ウネリが入ってきそうです。   西へ進む熱帯低気圧からのウネリも 強めに入るエリアが多そうです。     日本海側は高気圧の移動により 安定気味になりそうです。   太平洋側は東からのウネリが 続きつつ、移動する熱帯低気圧’’達’’の ウネリも強まってサイズを上げる エリアが多そうです。   風は高気圧に覆われ気味に なりそうなので、 弱めエリアが多そうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆☆(星4つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧に覆われ気味に なりそうなので落ち着いたエリアが 多そうです。   波のサイズは太平洋側を中心に 全体的にサイズをキープから アップ傾向なので、 遊べるエリアは増えそうです。      __ 今日の一言 ___   サーフィンを ==== 確実に ==== 上達させる方法があります!     俺、成長してる! そう確実に実感できるのは・・・、   ■ ■ ■ ■ ■ ■ 常にサーフィンをする ■ ■ ■ ■ ■ ■ これです。   夏だけ、   天気がいい時だけ・・・。   では無く、 サーフィンを常に 「1番」に持っていって 毎週、できなければ毎月 定期的に ーーーーーーー 継続して行う。 ーーーーーーー   これはなんでも同じですよね。   上手くなりたかったら 覚えたかったら 継続する事。   継続する事で確実に 上手くなる!   その為に、 寒いからと   「冬は行かな〜い。」   「春になって、暖かかくなったら また始めるかな。」   なんて言ってたら 上手くなるどころか、 下手になるばかり。   夏、秋になってやっと その感覚を取り戻したら・・・、   あっという間にまた冬が来て 春が来るまで冬眠してたら また下手に・・・。     オールシーズンを 行わないと・・・、 そうなるのは必須です___汗   なので、このこれからくる 『冬』を乗り切る事を 意識していこう。   そうすると確実に成長した 自分に会えるはず!   でも寒いから楽しめない・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   って方の為に「この事」を理解し、 そして意識して 冬のサーフィンを ー 楽しんで ー 頂きたいと思います。    それでは早速! 冬のサーフィン 何が『一番』楽しいかと言うと・・・、     まずは・・・、 波がいい ーーーー 冬は西高東低の気圧配置 が多い。   だから寒いんですが・・・、 それはさておき、 だからウネリが起きる。   サイズがある時が多い。   夏より楽しめる時が 多い!   そして、 人がいない ーーーーー 寒いから、夏だけ楽しむ そんなサーファーが 自分の見立てだと6割はいるのでは? って思っています。   2月とかになるとさらに その割合は増えます。   だからこそ! 人が少ないこの時期に 成長しない手は無い!   されど寒い!でも、 寒さが集中力をあげる ーーーーーーーーーー 布団から出れな〜いって 思うのはその時だけ!   布団から出てしまえば、 海に入ってしまえば 寒さが今までより集中力を 上げてくれます。   その集中力は夏の集中力とは また別もの。 その集中力で成長を加速させよう!     体力、筋力も鍛えられるし、 着替えるのも速くなる! ーーーーーーーーーー ウエットが厚いので 体力作りにも。   ウエットが薄くなった時の 「楽さ」は半端ない! なので春サーフィンが今までより さらに成長の加速につながります。   どうやったら効率良く着替えられるか? なんてしょっちゅう考えてウエットを 脱いでいると、自ずと効率が良くなったり 体が柔らかくなったりと いい事ばかり。      結果、 一年中やっているので 成長が格段に速い!     そして、最後は・・・、 ーーーーーーーーー 寒さを乗り越えた先は ワクワクしかない  ーーーーーーーーー  結局これかも知れませんね。   冬を乗り越えた「夏」はまた 格別です。 こうやって、四季を味わえるのも サーフィンの醍醐味。。。   これから来る「冬」を 楽しく乗りこなして 春、夏をもっと楽しみましょう〜♪  それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.14波予想とパドルは肘まで感じること!

    ┣☆10/13の波情報 ┣☆10/14の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!    ※※氏名に変わります※※さんこんばんは、   ResearchSurf(リサーチサーフ)ヒデです。   こないだの平井大のライブ (またこの話ですいません)   今回のライブは「千葉県」でしたが 比較的「都内」に近い場所。   そんな「都会」にどこにでもある 公園があったので寄ってみたら・・・、   なんと、 <カピバラ>が いたんです( ・∇・)」   え〜!!?   何この公園は!?? って思ってよく見ると・・・、 他にも 鳥たちやヤギにどさんこ(お馬さん)に カンガルーまで。。。   さらに、室内にはカメレオンなど 爬虫類や昆虫類もいて、 観葉植物なんかもあったり。   さらに隣が<交通公園>のようにも なっていて、   その全てが・・・。 ーー 無料 ーー   どうやら、 ここら一帯の子供の 遊び場だったようですw   動物園なんか久しく 行ってないから メッチャ楽しかったなぁw     でも先週かな? その後、 子どもが<カピバラ>に かまれる被害があったって ニュースになっていて、 まさか・・・汗   って思ったら 群馬県富岡市の 「群馬サファリパーク」 でした・・・汗   「手」でも噛まれたのでしょうか??   「手」と言えば・・・。 サーフィンで、 パドルする時の意識はいつも どうされていますか? === パドルの動きで意識してる事 ===   これから話する事を 意識すると、実行をすると・・・、 パドルが’’劇的’’に進化するかもしれません。   後半はその「パドル」について お話ししていきま〜す( ´ ▽ ` )/   パドル得意〜v __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きます。   大陸から移動した高気圧は 東の海上へ。   遥か南の海上の熱帯低気圧は 本州へ近づきならが西へ。 日本海側は高気圧の移動により 吹き出しが出てくれました。   太平洋側は移動している 高気圧の吹き出しも出てくれて、 西エリアでは熱帯低気圧のウネリも 多少受けていました。   風は高気圧と熱帯低気圧の 気圧の谷の影響で気になるエリアは 出てしまいました。     ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続きます。   北海道を東へ移動している高気圧は さらに東の海上へ。   遥か南の海上に’’2つ’’の熱帯低気圧が 本州へ移動して行きそうです。 日本海側は新たな高気圧の移動により、 吹き出しが続いてくれそうです。   太平洋側は移動した高気圧の 吹き出しも続きつつ、 南の海上の熱帯低気圧のウネリも 出てサイズは上がりそうです。     風は高気圧と熱帯低気圧の 気圧の谷の影響が出てしまうかと。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー> エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は太平洋側を中心に 気圧の谷がかかるエリアが出てしまいそうです。   波のサイズは気圧の移動に伴って 全国的にアップ傾向なので、 遊べるエリアは増えそうです。      __ 今日の一言 ___   サーフィンで、 パドルする時の意識はいつも どうされていますか? === パドルの動きで意識してる事 === 何を意識して「パドル」 していますか。   パドルが遅い方の共通点って ご存じでしょうか?     パドルが遅い方、 進まない方・・・、 〜〜〜〜〜〜〜  手のひらだけで 漕いでいる 〜〜〜〜〜〜〜  場合が多い。。。   手のひらだけで漕いでいる方は もう「1つ共通」しているのが・・・、   パドルすると、 ======= すぐに手が 水面から出る ======= 方がほとんどです。     要は、 〜〜〜〜〜〜 水面を浅く かいている 〜〜〜〜〜〜 ってコトなんです。     そう逆を返せば・・・、 深く漕いでいない 〜〜〜〜〜〜〜〜   なぜ深く漕げないか? ですが、   それは・・・、   ・・・。   ・・。   ・。   『負荷を嫌がっているから』     パドルするのに、 負荷を嫌がっていませんか?   速く漕ぐ=速く進むって 思っているから 速く漕がないとってなってしまい、 負荷を嫌がってすぐに水面に手が出る。 結果、水の’’表面だけ’’を かいてしまうから進まないんです。   なので、まず行って欲しいのが   手を水面に深く 入れて漕ぐ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ってコトです。   真っ直ぐに深く遠くへ。   これを意識していない方は 初めは、メッチャ負荷がかかるので 大変ですが、慣れればその 負荷に従って、   パドルは確実に速くなります。   そしてもう1つ意識して 欲しいのが、   手のひらだけでなく 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 肘まで波を感じる 〜〜〜〜〜〜〜〜〜  こと。   これ海で実際に行ってみると わかると思います。   深く漕ぐことによって、 腕全体でも波の抵抗を受ける事が できるようになります。   それによって、加速が良くなるのです。      実際、自分は水泳を少しやってたので わかるんですが、 これは水泳の選手も同じ理論です。   腕全体で波を受けて、 その波をより遠くへ押し出す。   これによって、前に前に進む事が できるって事です。   ここを意識していなかったなぁ って思われたら、次海に行く時に == 深く漕ぐ、波を腕全体で感じる == こちらを意識して パドルしてみてくださいね。   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.13波予想とまずはストレッチからだよ。

    ┣☆10/12の波情報┣☆10/13の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   この間、 <平井大のライブ>の次の日。 津田沼のPARCOに 行ってきました。   レディーブラウンの写真展にw   もちろん駅前なので 陸橋を渡ってすぐがPARCO。   その橋を渡るところで ふと、その橋の下を見たら・・・、   黄色い縦長の看板で ーーvvーーーvvーー カレーうどん専門店 ーーvvーーーvvーー を発見___!   「カレーうどん」オンリーとは・・・、 専門すぎるジャンルですね〜。   なぜか朝から 「カレー」食いたかったから 速攻で決定。。。   PARCOの3Fで写真展を 見てから早速お昼に( ´ ▽ ` )/   目的が変わったような・・・w  丁度開店時間ですぐに座れたv   メニューを見ると・・・ さすが専門店。。。   辛口やちゃんぽん? イタリアンカレーうどん? とな・・・。   などなどありましたが はずしそうだからやめて、   「普通のカレーうどん」と 「チョイ辛のカレーうどん」 をチョイス。   でもそれだとなんかもの足りないから 『カツ』をトッピング。   カレーうどんに『カツ』?? って思うでしょ( ´ ▽ ` ) ネットで検索したら なんかやけにうまそうなのが その『カツ』のトッピングだったんですね〜。   そして麺が選べて、 全粒粉のうどんと 通常のつるっつるのうどん。   もちろん片方づつ頼んで。   待つこと5分ぐらいで 出てきた『カツ』乗せのカレーw   結果は・・・、   激うまでした。 =======   『カツ』はサックサク! 麺も<つるっつる>で カレーに相性抜群ですw     蕎麦屋さんのカレーとか カツ丼って美味いでしょ?   その法則がバッチリと 適用されています。   思わぬ食の発見もできて 大満足でした。   まさかの平井大から PARCOに ーー 繋がる ーー 橋からまさかの『食』にも ーー 繋がる ーー とは・・・、    次に繋がる事が 何をするのにも 面白い。   サーフィンで、 ーーーーーーー 海に入る前にする事と言えば・・・、   一番始めにするのは やはり<ストレッチ> ですよね。   <ストレッチ>で一番大事なのは 『繋がる場所』をストレッチできているか?   これです。   ここができていないと 折角ストレッチしても 意味がないかも知れません。   逆にここを意識すると 今よりサーフィンの動きが 確実に良くなると思います。   それは後半お届けします。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~    東の海上の高気圧と 北へ移動した低気圧からの ウネリは続きます。   大陸からは高気圧が 張り出してきていました。   遥か南の海上を熱帯低気圧が 西へ移動します。 日本海側は移動している高気圧からの 吹き出しが続いてくれました。   太平洋側は東の海上からの ウネリが続き、サイズをキープ してくれました。   風は高気圧に覆われ気味で 穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続きます。   大陸から高気圧が東の海上へ 移動していきます。   新たに、遥か南の海上を熱帯低気圧が 本州へ近づきならが西へ移動。 日本海側は気圧の変化が出なそうなので 落ち着き気味になりそうです。   太平洋側は移動している 高気圧の吹き出しもプラスし、 西エリアで熱帯低気圧のウネリも 受けそうなので、全体的にサイズが 上がってきそうです。   風は高気圧と熱帯低気圧の 気圧の谷の影響で強めエリアは 出てしまいそうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は気圧の谷がかかるエリアでは 気になりそうです。   波のサイズは太平洋側を中心に アップ傾向なので遊べるエリアは 増えそうです。      __ 今日の一言 ___    サーフィンもそうですが、 トレーニング時もそうです。   まず始めるのは ======= ストレッチ ======= です(ですよね・・・)   で・・・、 でですね、 そのストレッチで 特に、特に意識して欲しいのが・・・、 上半身と下半身をつなぐ場所。。     そう、 ■ ■ ■ ■  股関節  ■ ■ ■ ■  ここが大事。   もちろん、『首』も大事。   でも・・・ですね、   <繋いでいる部分>が 動かない状態だったら・・・とか、 錆び付いていたら・・・。   ライディングがままならないのは ’’必然’’ですよね。   目線、上半身の動きを 下半身、ボードへと 伝えるのは 股関節ですから・・・。 ^^^   なので、 その事を特に意識して ストレッチをしましょう!   ここで一番大事なのは サーフィン前って 思われますよね?   確かに大事なんですが、   ========= 日々のストレッチが 一番大事です。 ========= 毎日ストレッチされてますか?   ・・・。   ・・。   ・。   「つい・・・忘れちゃうんだよね。」   って声が聞こえてきそう・・・汗   日々ストレッチをして、 常に<股関節>を中心に 『柔らかくしておく』 これが大事だったりします。     サーフィン前のストレッチは ーーーーーーーーーーーーー これから動くからね? いい?って 体に教えてあげるイメージ。。。   そして、 サーフィン後のストレッチは ーーーーーーーーーーーーー 動かした箇所を 労わりながら、疲労が溜まった場所を ほぐして、血流を流してあげる。。。   ひとえに、ストレッチと言っても 用途が違うので、 その気持ちで体と向き合うのが 大事だったりします。     そして肝心の、 日々のストレッチは ーーーーーーーーー 股関節をメインにして 下半身をしなやかにする ストレッチをイメージ。。。    日々のストレッチを 行う時間帯は人それぞれですが、   朝イチは目覚めるので 寝起きのストレッチはいいかも。。。   体が起きますからね。     自分は、 ーーーー 風呂上がりに日々のストレッチを 行っています。   体が温まってるし、 リラックスしてるので より体は柔軟になっているので そこから、じんわりと 小汗をかくように、 運動しているかのように 行います。   体が温まっているので より温まりやすく、 体も動きますので 一番オススメです。   もし行っていなかったら 今日から始めてみましょう。   〜〜 「 陸トレはまだできない・・・、 けどストレッチなら。。。」 〜〜 そう思ったら始めてみてくださいね。   体を、股関節を 今より可動域を広げる事で サーフィンを少しずつ上達させて いければと思います( ´ ▽ ` )/   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.12波予想とスローモーションがいいんです。

      ┣☆10/11の波情報┣☆10/12の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   自分がこの時期に よくお邪魔する 「作田」のシェアハウスには 住人がいますw   人じゃないな 住猫(?)   家の中じゃないですよ。     でも、敷地の中に 朝、昼、晩と 猫が現れます。   しかも3、4匹。。。   ちなみに自分は犬派ですw   猫には遠い昔、小学生の時に 可愛い〜と抱きついて 抱えたら思いっきり、 顔面をひっかかれたトラウマが・・・泣 まあ今は大丈夫ですけどね。 でも、好んで触らないかなw   シェアハウスだから いつも家に人はいないので きっとその猫たちは 「私の家よ」って思っているのかも。   そこにたまに自分(ヒデ)がいるから また「私の家に来たのね〜」って 感じなのかも。。   みんなガラが違うので 親は別?   でも、みんな美人さんなんですよ。   みんな小顔でスリム。   朝、海に入って帰ってくると 庭でくつろいでるんですww   そしてお昼の時間には 丁度ご飯を食べている頃、 「腹へったよ〜」って言わんばかりに 鳴きながら庭とか車の下を 行ったりきたり。。。   そして夕方は外をおサンボです。   なんて癒される生き物だ事。 トラウマが癒しに変わるとは。。。   猫って 高いところから スローモーションのように 飛びおりて柔軟に〜、着地。   そんな事を平気でするじゃないですか?   その柔軟さはきっと サーフィンにも役に立つはず! 今度観察して研究しようかし。。。   でも、今でもできる事がある。   真似をするわけではないですが そんな「動きが」いいんですよ。   後半はその猫の動き? ではなく、   スローモーションが ^^^^^^^^^^  いいって話。   こちらを、   後半にお届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~    東の海上へ移動した高気圧からの ウネリと大陸から北へ移動している 低気圧のウネリが出ています。   新たに高気圧が大陸から移動 してきていました。   日本海側は移動する低気圧、 高気圧からのウネリが続いてくれていました。   太平洋側は東の海上の 高気圧、北の低気圧からウネリで サイズをキープからUPしたエリアが多かった。   風は日本海側を移動している 低気圧の影響が出たエリアがありました。   ~~【明日の波予想】~~    東の海上へ移動した高気圧からの ウネリは続きます。   大陸から移動している低気圧は さらに北の海上へ。   日本海側から高気圧が張り出してきます。   日本海側は移動している低気圧、 高気圧からのウネリが続いてくれそうです。   太平洋側は東の海上の 高気圧、北の低気圧からウネリは 続くので、サイズをキープしてくれそうです。     風は高気圧に覆われそうなので、 穏やかになりそうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧のお陰で穏やかエリアが 多そうです。   波のサイズはキープ傾向なので 遊べるエリアが多そうです。       __ 今日の一言 ___   〜〜〜 サーフィンは瞬発力。。。 〜〜〜 が必要。    陸トレ、イメトレは より速い動作で行う! って思っていますよね( ・∇・)/     間違いでは無いのですが、 でも・・・、 その やり方が間違っていたら? ^^^^^^^^^^^   折角やっているトレーニングが無駄に なってしまいますよね・・・汗   人間は「横着」なので、自然と楽な方、 楽な方にシフトします。   それは仕方がない事。   その為、フォームがどんどん崩れて いくのが普通です。   なので、フォームが合っているか? この確認は’’必須’’なわけです。     そこで、行ってほしいのが 「1つ」は鏡を定期的に見て、 = フォームが合っているか? = 確認をする事。     それともう「1つ」。。 これが今回言いたい事なんですが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 スローモーションで 確認しながらが行う 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 です。   イメージをしながら、 動作1つ1つが合っているか?   目線から手のリード 胸を張って、肩から骨盤 そして、膝から足首へ〜。   これをスローで 1つずつ確認しながら行う。   これ結構大事。   端折っている(はしょっている) 場合があるからなんです・・・。   瞬発力が必要だからと <陸トレ・イメトレ>を 素早く行ってばかりいると・・・、  そうすると確認が疎かになる。   確認を疎かにすると・・・、 それに気がつけないで どんどん楽な方へ、 間違った方へと行ってしまう・・・。   そうすると いくらやっても上手くならない。。。   ガーン! ^^^^^   なんて事にもなります。   特になんですが、 ーーーーーーーー イメージトレーニングって 初めは素早くなんて出来ません。   ゆっくりスローモーションで 行っていって・・・、 次第に、徐々に速くしていく。。。   そして、精度を高めていく___。   これに尽きます。     さらにこのスローモーションで 行う事には利点があって、 ーーーーーーーーーー 結構『キク』んです。   これをくりかえす事で 体が覚えるし、   高負荷トレーニングにもなっている。     なので、 サーフィンに必要な瞬発力を 最大限に発揮する為には まずは、<スロトレ>から 始めてみて、   徐々にスピードと回数を増やす!   そうやって<一歩ずつ成長>して いければと思います。     それではまた〜。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら  

  • 10.11波予想とツアーが始まりました!

     ┣☆10/10の波情報┣☆10/11の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします! 題名の『ツアー』って なんの?   サーフィンのツアーは やってますよね。。。   日本でも鴨川ではショートの大会 も。。。   いつの間にか JPSAは最終戦、 宮崎県日向を残すのみに。。。   ロングもあるので、 行かれる方は楽しめそうですね〜。   それも楽しみなんですが (行けないけど・・・)   このメルマガで再三、書いているから お気づきの方もいると思いますw   サーフミュージックの’’代表’’ の・・・、   そう、 ==== 平井大 ==== のライブツアーが 始まったんです!     今は唯一見にいくのが この平井大のライブかも。   生徒さんの中に 矢沢永吉の『大ファン』の 方がいますけど・・・w   音楽っていいですよね。   特に自分は全てが 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サーフィンに通じている 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海とサーフィンとサーフミュージック   そうです! 音楽でもサーフィンをw   そんな平井大の初日公演に 行ってまいりました〜〜。   サーフィンへ通ずる所も もちろんあります!   更に、今回のライブの 写真展が別会場であり!   しかも無料! こちらだけでも是非ご覧くださいね。    詳しくは、 後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~    東の海上へ移動した高気圧からの ウネリは続いています。   大陸からは低気圧が日本海側へ移動し  南の海上にある低気圧は 北西へ移動していました。   日本海側は移動する低気圧から ウネリが若干、出てくれていました。   太平洋側は東の海上の 高気圧からウネリが全体的に 広がってくれて、キープしてくれて いました。   風は高気圧の吹き出しと 大陸から移動している低気圧の 気圧の谷が気になったエリアが ありました。   〜~【明日の波予想】~〜    東の海上へ移動した高気圧からの ウネリは続きます。   大陸から移動している低気圧は 日本海側を北東へ移動していきます。   南の海上にある低気圧は 北西へ移動していきます。   日本海側は移動する低気圧から ウネリが出て高まりそうです。   太平洋側は東の海上の 高気圧からウネリが拡散されながら 続くのでサイズをキープ傾向です。   風は日本海側を移動している 低気圧のかかるエリアで 気になるかも知れません。       という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧の勢力が強いので 強めエリアが多そうです。 波のサイズはキープ傾向なので 遊べるエリアが多そうです。      __ 今日の一言 ___    == 平井大ツアー2022 == が始まりました!   子供が産まれて、 一安心ですよね〜。   夏からライブをやるイメージですが 夏に子供が生まれるからと ーー THE BEACH TRIP 2022 ーー が5月だったのかも 知れませんね。   あれもよかったな〜。 ビール飲み放題だったし(笑)   しかも、その、稲毛海岸で行った ビーチトリップからでしょうか、 『レディーブラウン』の写真展も 始まった。。。   そうなんです! 今回、『レディーブラウン』の 写真展も一緒に開催されるんです。 (奥さんのです、しかも無料です)   それってかなり 「ラッキー!」って思いますよね?   なんて計らいなんだ!   ライブとは別に 同じ県内のPARCOの 特設にて。。。   津田沼のPARCOにて   自分は2日目に行ったのですが なんと1日目の午前中は 平井大がその場に来てくれたようです!   そんなサプライズも!    サーフィンだと・・・、 ーーーーーーーーーー そこまでいいと思っていなかった 波を待っていると・・・。   自分の前に形のいいセットが入ってくる___! かのようなサプライズですよね。   周りからすると・・・、 「いい波だな〜羨ましい・・・。」 って感じです( ´ ▽ ` )   ライブはというと、 ーーーーーーー 浦安文化会館にて 前回も行ったのですが、 今回は段取りが良くて そこまで並ばずでした。     会場の中に入ると既に、 「波の音」が____! まさに、 サーファー泣かせですw     始まって今回一番良かった所は・・・、 ======== 一緒に歌おうの 掛け声の元 バックの画面に 字幕付き ======== もちろんみんなで歌うので   <一体感が半端ない>     まるで。。。 波に乗ったかのような <一体感>を思わせるような 感覚でした。。。   そして期待のラスト アンコールは・・・、   いつもは 『また逢う日まで』なんですが、 今回はみんなに選択を委ねるという 形をとったんです。。。   そしてみんなが選んだのは、 ラストで歌うのは・・・、 もう1曲の方、   みんな大好き 『Slow&Easy』 ですよ。   最高です。一番好きな曲である。。。     そして更なるサプライズ! な・なんと、 動画撮影の許可が降りたんです!! 動画は→こちらから! ちゃっかり撮影してみたwww   このツアーの詳細は、 平井大のオフィシャルでご覧ください〜。 オフィシャルアプリがあったりしますw     チケットはほぼ完売ですが、 『レディーブラウン』の写真展は 誰でも入れますので 是非行ってみてくださいね( ´ ▽ ` )/   なんか、「メンツル」の 波に出会えた時のような 心地よさと幸せな時間を味わう事が 出来たって話でした〜〜( ´ ▽ ` )」     海以外で、まさかサーフィンのような 体験ができるとはね〜〜。 最高___w     海に行けない時間も 楽しめている要因の「1つ」に なっています。   サーフィンを軸として、 色々と考えていくと・・・、 新たな発見や出会いは結構あると思います。   あなたも、もし サーフィンに行けない・・・泣 なんて思っていたら。。 自ら行動して、 == サーフィンと同じ 体験を見つける == これを、やってみてくださいね。   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.10波予想と一週間の総括の日です。

    ┣☆10/09の波情報┣☆10/10の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!    日曜日は総括の日!  1週間お疲れ様でした〜。 明日もお休みでしょうか〜? 海、楽しまれてますか〜?   それでは早速! __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~   東の海上へ移動した低気圧と 高気圧からのウネリは続きます。   大陸からは新たに低気圧が 日本海側へ移動。   南の海上にも低気圧が本州へ 近づいていました。   日本海側は移動する高気圧からの 吹き出しは残りました。   太平洋側は東からのウネリと 移動する高気圧からウネリで 北エリア中心にサイズが上がった エリアもあり、 全体的にはキープ傾向でした。   風はその高気圧の吹き出しに よって太平洋側中心に、 気になるエリアが多かったかと。     ~~【明日の波予想】~~   東の海上へ移動した高気圧からの ウネリは続きます。   大陸から低気圧が日本海側へ移動してきます。   南の海上にある低気圧は 北西へ移動して行きそうです。   日本海側は移動する低気圧の 勢力が強いので、そこからの ウネリが出そうです。   太平洋側は東の海上の 高気圧からウネリが更に 全体的に広がりそうです。   風は高気圧の吹き出しと 大陸から移動している低気圧から 強めに吹いてしまいそうです。   という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧の勢力が強いので、 強めエリアが多そうです。 波のサイズも上がるエリアが 多いので、風をかわすエリアでの 入水が無難そうです。       __ 今日の一言 ___    今日は日曜日という事で統括の日!     Vol. 581 一週間の総括の日です。 先週から今週にかけ台風のウネリも 入り、サイズが大きい! しかも風が穏やかな 『サーフシーズン』が到来していました。   自分は<陸>で用事があり 行けませんでしたが、 メンターとお会いして サーフィンをもっと楽しむ事を 教わりました〜w     Vol.  582 すげーすげーじゃなくできる!   <結果>こうなったから仕方がない。 そう思うのはまだ早いし、 勿体無いですから これから活性化して欲しいですね。     サーフィンでも ーーーーーーー 結果だけみてしまうって ケースが往々にあるかと思います。   でもそれだと 一向に成長できずに まいってしまいます。         Vol.  583 ウエットスーツの買い方   もし若い内からもっと 人の話ぐらい聞く耳持っていたら もう少し賢かったのかも・・・、 しれませんね。   だから大人になったら よく人の話を聴くように なったのかもですねw   サーフィンで ーーーーーーーー ウエットを買うって思った時は この『聴く』が重要になります。   ウエットやボードは 失敗したくないですよね?       Vol.  584 <映画>ワンピースから学ぶ事。。。   カラオケ屋さんに 行こうとしたら・・・、   影も形も変わっていると。。。   オー!ノー!ですよ。   コロナ禍で需要高まった はずじゃ・・・。   それなので予定を変更して 映画ワンピースを観にいく事に。。。   そんな映画ワンピースが 結構深かったですね。   もちろんサーフィンの 目線ですからね・・・汗      Vol.  585 金メダリストのボードをゲットする方法   何事も一期一会(?) 行動するから出会いがあるんですね。   この時も、行動したから『いいボード』にも 出会えましたw   初めに言っておきますが、 買ってはいませんよ( ´ ▽ ` )」ww   でも次はこのボードを買うかも って思える、そんな’’魅力のボード’’を 解説したいと思います。     Vol.  586 ウエットスーツの受取り方   ゲットしたウエット。   この<受け取る時のポイント> って知っていますか?   === ウエットの受け取り方 === ですね。 ただ受け取って、 着てみるだけでしょ?   って思ってたら せっかくのウエットが泣いています。   その受け取る時の 注意点をお届けしたいと思います。       【LINEマガジン!土曜日配信分】   これからの季節を 寒くなる冬を楽しむ秘訣を公開!!     来週は___!  海Weekになりそうですので 怪我だけには十分に注意したいと思います!    来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね!     その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.19波予想とストレッチは下半身だけでは意味がない。

    ┣☆10/18の波情報┣☆10/19の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   前に「作田」にてステイしている時に バイクが少しうるさいなぁって 話している側から・・・、   事件です。   == 新成人祝い集団暴走 ==   まさかのです・・・。   そんなに気になるって感じでも なかったんですが、 でも・・・、 ニュースになるぐらいだからな。 まあどんまい。 https://www.chibanippo.co.jp/news/national/986028   ちなみにこの成人式は 今年の1月の話。。。   検挙がついこないだって 事かな?   実に一年がかりとは・・・、 捜査って大変ね。。。   1つ1つ証拠を集めて、集めて。 地道に足で捜査して(?)   その地道な積み重ねで 検挙に至るって事ですよね。   当の本人たちは 忘れた頃にやってくる。。。   あらビックリ! でしょうね・・・。   刑事さんでは無いですが ーーーーーーーーーーー サーフィンの<ストレッチ>も 特に積み重ねが大事。   日々毎日欠かさず行う。   行う事によって次第に、次第に 柔らかくなってくれるってもんです。   でもそのやり方が間違っていると・・・。   せっかく行っても結果に 結びついてくれ無いかも・・・泣   いくらやっても 柔らかくならんのだよね? って方は特に後半を確認してくださいね!   後半は’’ストレッチの正しいやり方’’を お届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~   前線が東の海上へ移動し、 高気圧が大陸から日本海側へ 張り出してきています。 東の海上からのウネリは続きます。   日本海側は移動した低気圧と、 高気圧の影響でサイズが 上がってくれましたが、 上がり過ぎのエリアも・・・。     太平洋側は東の低気圧と 北へ移動した前線の低気圧からの ウネリは続きサイズをキープしてくれました。 風は大陸の高気圧と前線との気圧の谷が かかるので強めエリアがありました。    ~~【明日の波予想】~~   前線は東の海上へ。   高気圧はゆっくりと大陸から日本海側へ 張り出してきます。 東の海上からのウネリは続きつつ、 新たな低気圧が南の海上へ発生。     日本海側は高気圧の影響で サイズをキープしてくれそうです。     太平洋側は東の低気圧からの ウネリが続きつつ、 南に発生した低気圧から徐々に ウネリが出そうです。 風は大陸の高気圧から 強めに吹くエリアは出てしまいそうです。   ☆台風速報☆台風20号    ベトナムの東の海上を ベトナム方向へ進行中です。   本州には特にウネリの影響は 出なそうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は大陸の高気圧のかかるエリアで 気になるエリアはありそうです。   波のサイズは全体的にキープ傾向ですので コンスタンスにサイズがあり楽しめる エリアは多そうです。   __ 今日の一言 ___   「ストレッチやってても 全然柔らかくならないんだよね・・・。」   こんな「声」をよく聞きます。   それはやり方が間違っているかも・・・、 しれませんね。     ストレッチというと・・・、 ーーー 股関節を伸ばしたい、 開脚をしたい ーーー などと、   下半身ばかり 伸ばそう伸ばそうと していませんか?     ・・・。   ・・。   ・。     でも、実は 違うんです。   〜〜〜 ストレッチは上半身から 〜〜〜 なんです。   体を柔らかくしたいと、 下半身を意識しがちですよね?     そこだけを伸ばすのではなく、 上から 上半身から伸ばす vvvvvvvvvvvvvv     これを意識してみてください。     手のリードでは無いですが、 手から、肩そして腰 お尻を伸ばしてから〜、 足も伸ばす。     伸ばすのは全身、 上半身から伸ばしていく___。     そうすれば、 実際に伸ばす足は・・・、   ーーーーーーーーー 半分ぐらいで済む。 ーーーーーーーーー   上半身半分、下半身半分 そのイメージで行う。   そうすると 体を無理せず ストレッチをする事ができちゃうんですw     いくら足だけ、股関節だけ伸ばそう 伸ばそうとしてても 上手くは伸びてくれません・・・。   なので、 上半身から徐々に下半身へと 伸ばしていく___。   この意識でストレッチして 効率よく、 そして伸ばす範囲を広げて、 体を柔らかくていこう。   無理をするのではなく 効率的にストレッチも 楽しめればと思います( ´ ▽ ` )   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.18波予想と立体的に捉える事を「必ず」してください。

    ┣☆10/17の波情報┣☆10/18の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   この間の週末に また作田行ってきました。   金曜の夜から泊まりでw   金曜日ももちろん入って 風はありましたが、 サイズも「ムネ〜カタ」で いい感じv     次の日の朝イチ、海に向かいます。   波情報では「カタ」   海に着くと 車が20台以上は停まってたかな〜。   でもって入る時に ストレッチしながら 波を見ていると   カレントが 半端ないのが わかりました。。。     しかも堤防側へ。 作田の堤防って巨大で メッチャ怖いんです。   近づきたいとも思えない・・・汗 とても強そうな堤防なんです。   だから、波が安定していると 思うんですけどね( ・∇・)     なのでいつもより少し本須賀よりからの 入水。   入水すると そのカレントの威力が まだ浅瀬から 歩いているのに感じれる。     これは・・・、 って思いながら アウトに出ると・・・、   アウトに出るのは そんなに辛くないのが「作田」の特徴。   でもアウトについて 岸に目をやると・・・。    す・で・に___! いつも入水する場所まで 既に流されている___!?   そう、既に<200m>近く 流されている計算に・・・汗     なんかその翌日に 「Twitter」で回っていたのですが その日にその作田の堤防を 越えて流された方 数名いたんですって。。。   その時のTwitter ==========  今朝、本須賀で海に入った サーファー3人が 沖に流され   作田越えて片貝の沖まで引っ張られた、 その中の1人が Apple Watchで海上保安庁に連絡して 救助要請のち無事助かりました。   流れがある時の九十九里は 危険&アップルウォッチの 偉大さに気づく。 ==========    この時に自分も入っていたんだな・・・。 ですが、そこまで 流されるレベルの方だったら アウトに出れないと 思うんですけどね・・・( ・∇・)??    まあそれはさておき、      今日は、そんな目に 合わない為に == 沖に出たら必ず行う事 == を後半お届けします。     __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~   東の海上からのウネリは続きます。   前線が本州に沿っていますので、 秋雨前線到来ですね。。。     大陸からは高気圧が張り出して きますので、 日本海側はその移動により 多少ですが、サイズを戻してくれました。     太平洋側は東の低気圧からウネリは続き、 サイズをキープしてくれました。   風は西の台風と大陸の高気圧の 気圧の谷がかかる一部エリアで 気になった程度で、全国的には穏やかでした。    ~~【明日の波予想】~~      東の海上からのウネリは続きます。   大陸からは高気圧が 張り出してきますので、 前線は押される形に逸れそうです。   ですが、冬型の気圧配置になるので お寒くなりそうです。。。   日本海側はその移動により サイズが上がってくれそうです。     太平洋側は東の低気圧から ウネリは続きますので サイズはキープ傾向でしょう。   風は大陸の高気圧の気圧の谷が かかるので全国的に気になるエリアが ありそうです。     ☆台風速報☆台風20号    ベトナムの東の海上を ベトナム方向へ進行していきますので 本州には特にウネリの影響は出ませんが、 勢力は強めな為、風の影響は 出るかもしれません。。。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は前線の移動に伴って 高気圧との気圧の谷が気になるエリアは 増えそうです。   波のサイズは日本海側は アップ傾向で、太平洋側は キープしそうなので、 引き続き楽しめそうです。     __ 今日の一言 ___   流されて、流されて・・・、 救出される・・・。   テレビでよく見る 河川とかで流させれて ヘリでレスキュー隊や消防隊に 救出されるの・・・。     ポジティブに考えると・・・、 ーーーーーーーーーーーーー   『いい勉強になった・・・。』   『生きてて、怪我もしないでよかった〜。』   チャンチャン・・・、 終了。     いや・・・、 そうならない事に越したことはない。 (間違いない)     なので、海に入る時に 必ず行って欲しいのが・・・。     ☆ ★ ☆ ★ ☆    目標物を決める   ☆ ★ ☆ ★ ☆   これが大事。     まず、 ーーーー 海に入る前   海に入る前に「現在地の確認」を 必ず行う事。   これ、結構やらずに そのまま入って、 あれどこから入ったっけ? なんて思う方もおられます。     しかも == どっちにカレントがあるか? == その「ベース」となる場所は <入水ポイント>になるので 必ず入った場所を記憶しよう。     いつも右に流されるからって 先入観があるのが一番怖い___!   カレントはその時のウネリの向きで  〜〜〜 いくらでも姿を変える  〜〜〜 ので、注意が必要なんです。     そしてアウトに出たら ーーーーーーーーーー すぐさま、 最低「2つ」の目標物を セットして、位置を確認です。   そして流れが無いかも 確認です。     目標物は、 「3つ」あればなお安心です(^ ^)   〜〜〜〜 真横に1つ、沖から岸を見て真っ直ぐに1つ、 沖から岸を見て斜め45°に1つ 〜〜〜〜 ここで大事なのが その目標物を <立体的>に見ること!!   この斜め45°が「キモ」です。 これが実はかなり大事。     例えば、その斜めの目標物に <建物>を入れたとします。     その<建物>の「2つの面」を 確認しておく。     確認するのは 〜 面の見え方です。 〜   それによって、 その建物から ・離れているのか? ・近づいているのか?   この判断がプラスされるんです。     目標物を「面」でなく 「点」としてみていると・・・、 距離感が全く掴めません・・・。     なので、立体的にみて、 その立体の形が   ・離れているのか? ・近ついているのか?   を判断するのがベストです。     これが出来ると・・・、 場所のキープ力が かなりの<精度>で 上がるようにもなるので   周りに人がいなくても 波がくる位置に自分をセットする 事もできてきます。   周りに惑わされずに セットをゲット! なんてことができるようになります。     カレントをきちんと 理解すると・・・、 プラスにも働くので マイナスにだけはならないように 予防していきましょう〜。   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら  

  • 10.17波予想と一週間の総括の日です。

    ┣☆10/16の波情報┣☆10/17の波予想   ┣☆為になる一言 こちらを添えてお送りします!   日曜日は総括の日!  1週間お疲れ様でした〜。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~   東の海上を北へ進む低気圧群からの ウネリが続いています。   大陸からは高気圧が東の海上へ。   西へ進む熱帯低気圧は台風へ。 (こちらは台風速報で)   日本海側は高気圧の移動により 安定気味に。   太平洋側は東からのウネリが 続きつつ、移動する低気圧群の ウネリも続きサイズをキープしてくれました。   風は高気圧に覆われ気味でしたが 離れる低気圧からの風が残り、 気になるエリアもありました。     ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続きます。   本州を覆っていた、高気圧も東へ。   大陸を低気圧と高気圧が 移動して、一緒に前線も本州へ。 日本海側は高気圧、低気圧の移動により ウネリが多少出てくれそうです。   太平洋側は東へ移動した高気圧からの 吹き出しも出そうなのでウネリも続き、 サイズをキープしそうです。     風は西の台風と大陸の高気圧の 気圧の谷がかかる一部エリアで 強めに吹くかもしれませんが、 穏やかエリアは多そうです。      久しぶり! ☆台風速報☆台風20号    先週まで連日お届けしていた 台風速報でしたので( ・∇・)/ 久しぶり感、満載・・・汗   台風19号は発生しましたが、 本州に特に影響なく過ぎていき、 新たに発生した台風20号の 『ネサット』も遥か南西の海上から そのまま西に進路を取りますので、 現状のウネリが最大かと思われます。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆☆(星4つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧は移動しますが 落ち着いたエリアが多そうです。     波のサイズは太平洋側を中心に 全体的にサイズをキープ傾向なので、 遊べるエリアは増えそうです。       __ 今日の一言 ___    今日は日曜日という事で統括の日!   それでは早速、 Vol. 587 一週間の総括の日です。   東の海上からのウネリが 強く受けていた週でした。   秋らしく、サイズがある 時期になってきました〜。     Vol.  588 ツアーが始まりました。。。   特に自分は全てが 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サーフィンに通じている 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海とサーフィンとサーフミュージック   そうです! 音楽でもサーフィンをw   そんな平井大の初日公演に 行ってまいりました〜〜。   サーフィンへ通ずる所も もちろんあります!   更に、今回のライブの 写真展が別会場であり! 詳しくは・・・。       Vol.  589 スローモーションがいいんです。   猫って 高いところから スローモーションのように 飛びおりて柔軟に〜、着地。   そんな事を平気でするじゃないですか?   その柔軟さはきっと サーフィンにも役に立つはず! 今度観察して研究しようかし。。。   でも、今でもできる事がある。   真似をするわけではないですが   そんな「動きが」いいんですよ。       Vol.  590 まずはストレッチからだよ。    次に繋がる事が 何をするのにも 面白い。   サーフィンで、 ーーーーーーー 海に入る前にする事と言えば・・・、   一番始めにするのは やはり<ストレッチ> ですよね。   <ストレッチ>で一番大事なのは 『繋がる場所』をストレッチできているか?   これです。   ここができていないと 折角ストレッチしても 意味がないかも知れません。   逆にここを意識すると・・・、 今よりサーフィンの動きが 確実に良くなると思います。       Vol.  591 パドルは肘まで感じること!   「手」と言えば・・・。 サーフィンで、 パドルする時の意識はいつも どうされていますか? === パドルの動きで意識してる事 ===   これから話する事を 意識すると、実行をすると・・・、 パドルが’’劇的’’に進化するかもしれません。   その「パドル」について お話ししていきま〜す( ´ ▽ ` )/     パドル得意〜v     Vol.  592 『冬』サーフィンの楽しみ方。   これからの季節は 寒くなるから 人が少なくなって より楽しめるようになりますよね?   そう、サーフィンも! ーーーーーーーーー 海でも人が減るからいい季節。。。   「でも寒い〜〜。」って思いますよね?   その気持ちはわかります。。。 ですが、この冬を乗り切ると、   間違いなく成長しておる!   そうなる為の・・・、 ー 冬のサーフィンの楽しみ方 ー を伝授します!   【LINEマガジン!土曜日配信分】   <まだまだ>続く台風。。。 その台風がなぜまだ発生するのか〜? について深掘りしてみました。   台風の知識があると サーフィンを無理なく 楽しめるようにもなります!     来週は___!   『海ソバ』で撮影オンリーに なりそうですが、 天候次第でしょうか・・・(笑) まあサーフィンはできるから いいかなぁ( ´ ▽ ` )」   来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね!    その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.16波予想と台風はまだまだなのはなぜ!?

    🏄‍♂️全国と千葉北の波予想お届け🏄‍♀️ 東と南の低気圧からのウネリは続きます🌊 日本海側は高気圧の覆われ気味で落ち着いてしまいました。 太平洋側は低気圧’’達’’によってサイズをキープか上がったエリアが多かった🌊 風は気圧の谷の影響で少し気になりました🍃 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🌊10月16日(日)全国の波予想 東と南の低気圧からのウネリは続きます🌊 日本海側は高気圧が停滞気味に広がるので安定気味🌞 太平洋側は低気圧の移動によりサイズをキープしそうです🌊 風は低気圧が離れますので弱めエリアが多そうです🏄‍♂️ ~~~~~~~~~~~~~~~ 続いて千葉北🌊情報です。 【10月16日(日)】 潮周り 中潮 満潮 9:04 干潮 13:09 日出 5:45 日没 17:04 波のサイズ  → ムネ〜カタ 風      → 弱 北東より ウネリの向き → 東 天候 晴 風は弱めですが、日中に海風が気になるかもです🌞🍃 波はキープ傾向なのでサイズが大きめエリアが多そうです🏄‍♂️🌊   ■■■■■■■■■■■ <出戻りサーファー>エンジョイレベルは ☆☆☆★(星3.5つ) ■■■■■■■■■■■ 風は穏やかエリアが多そうです🍃 波はキープ傾向なので、自分のレベルに合ったエリアで入りましょう🏄 ~~~~~~~~~~~~~~~ 🏄‍♂️追伸🏄‍♂️ 昨日また台風が発生『19号』🌪 遥か西のラオスあたりを西に進む為ウネリは来ないでしょう🌊 ですが<まだまだ>です🌪   めっきり『秋』の装いになってきましたが、 台風は<まだまだ>これからです🌪   それはなぜか🤔?   海が冷たいのに台風が 発生っておかしくない?と思われますよね。   「海水は2ヶ月遅れ」と言います。 そう、まだまだ海水は思っているより暖かい。   特により南の海上は もっともっと暖かいって事です。 だから<まだまだ>台風は 発生するんです🌪   ピークは過ぎましたが、 これから12月にかけて まだ台風は発生して本州に近づきますので、 十分に注意しつつ楽しみましょう🏄   台風の知識も「サーフィン上達」に 欠かせませんので頭の片隅に入れておこう🏄‍♂️🌊   ~~~~~~~~~~~~~~~ 📧メールマガジンでは📧 【明日の波予想🌊】と 『サーフィンが楽しくなる』一言をお届け中🌊登録してね📩⇒https://my197p.com/p/r/QRtVpid7 ※解除はすぐ出来ます。

  • 10.15波予想と『冬』サーフィンで気をつけたい事。

    ┣☆10/14の波情報┣☆10/15の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   千葉の「舞浜」でランチをしに 行ってきたんです。   少〜しオシャレ気分w   最近冒頭が美味しい話が 多いような・・・汗   食欲の秋かな( ^ω^ ;   オシャレといいつつ・・・、 今回は。。 中華料理屋さんです( ´ ▽ ` )   まあラーメン屋さんじゃ無いだけ いいとしてください。。     舞浜のイクスピアリって 結構食べ物屋さんが 色々あるのですが、その中で 今回選んだのは中華屋さん。   ちなみに前回は 沖縄料理屋さん( ´ ▽ ` )   沖縄料理屋さんはね 「今一」だったので その手前にあった 見るからに美味しそうな 中華を選択。   ランチセットが数種類あって、 餃子が食いたかったので そのランチセットをチョイス。   初めに来たのは セットについていた [油淋鶏]。。。   一瞬でなくなるうまさ! 元々鶏肉なので大好きな ところでこの味付け最高ですw さらに次の・・・! [大きな餃子]がまたうまぃっ! メインのチャーハン(またか) [黒チャーハン] 見た目は焦げれるだけじゃ・・・w   ちなみにこの中華料理屋さんに 来たのは〜、「2回目」。   前回は五目チャーハン なので変えて、 黒にしたのですが、 こちらはまあまあですかね・・・。 (なんか上から目線ですいません)   そしてもう1つのメインは・・・! ハズレなしの [坦々麺!]   これがね、うまいんス。   ナッツ系が入っていて マイルドでうまし! チョイ辛で、最高でした〜。   しかもイクスピアリ内は 休憩場所も自然に沢山あって、   最高な環境よねw   今度はディズニーランド 行きたいなぁ。   これからの季節は 寒くなるから ディズニーランドも 人が少なくなって より楽しめるようになりますよね?   サーフィンでも ーーーーーーーー 海でも人が減るからいい季節。。。   「でも寒い〜〜。」って思いますよね?   その気持ちはわかります。。。 ですが、この冬を乗り切ると、   間違いなく成長しておる!   そうなる為の・・・、 ー 冬のサーフィンの楽しみ方 ー を伝授します!   それは、 後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~ 東の海上の低気圧、高気圧からの ウネリが高まっていました。   遥か南の海上の熱帯低気圧は 本州を境に左右に分かれて進んでいました。 日本海側は勢力弱めな高気圧が 移動してきていました。   太平洋側は東からのウネリが 強まりサイズを上げつつ、 南の海上の熱帯低気圧のウネリも 出てサイズは上がり過ぎのエリアも。     風は高気圧と熱帯低気圧の 気圧の谷の影響が出て強めに 吹いたエリアがありました。 ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続きます。   東の海上を北へ進む熱帯低気圧からの ウネリが入ってきそうです。   西へ進む熱帯低気圧からのウネリも 強めに入るエリアが多そうです。     日本海側は高気圧の移動により 安定気味になりそうです。   太平洋側は東からのウネリが 続きつつ、移動する熱帯低気圧’’達’’の ウネリも強まってサイズを上げる エリアが多そうです。   風は高気圧に覆われ気味に なりそうなので、 弱めエリアが多そうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆☆(星4つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧に覆われ気味に なりそうなので落ち着いたエリアが 多そうです。   波のサイズは太平洋側を中心に 全体的にサイズをキープから アップ傾向なので、 遊べるエリアは増えそうです。      __ 今日の一言 ___   サーフィンを ==== 確実に ==== 上達させる方法があります!     俺、成長してる! そう確実に実感できるのは・・・、   ■ ■ ■ ■ ■ ■ 常にサーフィンをする ■ ■ ■ ■ ■ ■ これです。   夏だけ、   天気がいい時だけ・・・。   では無く、 サーフィンを常に 「1番」に持っていって 毎週、できなければ毎月 定期的に ーーーーーーー 継続して行う。 ーーーーーーー   これはなんでも同じですよね。   上手くなりたかったら 覚えたかったら 継続する事。   継続する事で確実に 上手くなる!   その為に、 寒いからと   「冬は行かな〜い。」   「春になって、暖かかくなったら また始めるかな。」   なんて言ってたら 上手くなるどころか、 下手になるばかり。   夏、秋になってやっと その感覚を取り戻したら・・・、   あっという間にまた冬が来て 春が来るまで冬眠してたら また下手に・・・。     オールシーズンを 行わないと・・・、 そうなるのは必須です___汗   なので、このこれからくる 『冬』を乗り切る事を 意識していこう。   そうすると確実に成長した 自分に会えるはず!   でも寒いから楽しめない・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   って方の為に「この事」を理解し、 そして意識して 冬のサーフィンを ー 楽しんで ー 頂きたいと思います。    それでは早速! 冬のサーフィン 何が『一番』楽しいかと言うと・・・、     まずは・・・、 波がいい ーーーー 冬は西高東低の気圧配置 が多い。   だから寒いんですが・・・、 それはさておき、 だからウネリが起きる。   サイズがある時が多い。   夏より楽しめる時が 多い!   そして、 人がいない ーーーーー 寒いから、夏だけ楽しむ そんなサーファーが 自分の見立てだと6割はいるのでは? って思っています。   2月とかになるとさらに その割合は増えます。   だからこそ! 人が少ないこの時期に 成長しない手は無い!   されど寒い!でも、 寒さが集中力をあげる ーーーーーーーーーー 布団から出れな〜いって 思うのはその時だけ!   布団から出てしまえば、 海に入ってしまえば 寒さが今までより集中力を 上げてくれます。   その集中力は夏の集中力とは また別もの。 その集中力で成長を加速させよう!     体力、筋力も鍛えられるし、 着替えるのも速くなる! ーーーーーーーーーー ウエットが厚いので 体力作りにも。   ウエットが薄くなった時の 「楽さ」は半端ない! なので春サーフィンが今までより さらに成長の加速につながります。   どうやったら効率良く着替えられるか? なんてしょっちゅう考えてウエットを 脱いでいると、自ずと効率が良くなったり 体が柔らかくなったりと いい事ばかり。      結果、 一年中やっているので 成長が格段に速い!     そして、最後は・・・、 ーーーーーーーーー 寒さを乗り越えた先は ワクワクしかない  ーーーーーーーーー  結局これかも知れませんね。   冬を乗り越えた「夏」はまた 格別です。 こうやって、四季を味わえるのも サーフィンの醍醐味。。。   これから来る「冬」を 楽しく乗りこなして 春、夏をもっと楽しみましょう〜♪  それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.14波予想とパドルは肘まで感じること!

    ┣☆10/13の波情報 ┣☆10/14の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!    ※※氏名に変わります※※さんこんばんは、   ResearchSurf(リサーチサーフ)ヒデです。   こないだの平井大のライブ (またこの話ですいません)   今回のライブは「千葉県」でしたが 比較的「都内」に近い場所。   そんな「都会」にどこにでもある 公園があったので寄ってみたら・・・、   なんと、 <カピバラ>が いたんです( ・∇・)」   え〜!!?   何この公園は!?? って思ってよく見ると・・・、 他にも 鳥たちやヤギにどさんこ(お馬さん)に カンガルーまで。。。   さらに、室内にはカメレオンなど 爬虫類や昆虫類もいて、 観葉植物なんかもあったり。   さらに隣が<交通公園>のようにも なっていて、   その全てが・・・。 ーー 無料 ーー   どうやら、 ここら一帯の子供の 遊び場だったようですw   動物園なんか久しく 行ってないから メッチャ楽しかったなぁw     でも先週かな? その後、 子どもが<カピバラ>に かまれる被害があったって ニュースになっていて、 まさか・・・汗   って思ったら 群馬県富岡市の 「群馬サファリパーク」 でした・・・汗   「手」でも噛まれたのでしょうか??   「手」と言えば・・・。 サーフィンで、 パドルする時の意識はいつも どうされていますか? === パドルの動きで意識してる事 ===   これから話する事を 意識すると、実行をすると・・・、 パドルが’’劇的’’に進化するかもしれません。   後半はその「パドル」について お話ししていきま〜す( ´ ▽ ` )/   パドル得意〜v __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~ 東の海上からのウネリは続きます。   大陸から移動した高気圧は 東の海上へ。   遥か南の海上の熱帯低気圧は 本州へ近づきならが西へ。 日本海側は高気圧の移動により 吹き出しが出てくれました。   太平洋側は移動している 高気圧の吹き出しも出てくれて、 西エリアでは熱帯低気圧のウネリも 多少受けていました。   風は高気圧と熱帯低気圧の 気圧の谷の影響で気になるエリアは 出てしまいました。     ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続きます。   北海道を東へ移動している高気圧は さらに東の海上へ。   遥か南の海上に’’2つ’’の熱帯低気圧が 本州へ移動して行きそうです。 日本海側は新たな高気圧の移動により、 吹き出しが続いてくれそうです。   太平洋側は移動した高気圧の 吹き出しも続きつつ、 南の海上の熱帯低気圧のウネリも 出てサイズは上がりそうです。     風は高気圧と熱帯低気圧の 気圧の谷の影響が出てしまうかと。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー> エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は太平洋側を中心に 気圧の谷がかかるエリアが出てしまいそうです。   波のサイズは気圧の移動に伴って 全国的にアップ傾向なので、 遊べるエリアは増えそうです。      __ 今日の一言 ___   サーフィンで、 パドルする時の意識はいつも どうされていますか? === パドルの動きで意識してる事 === 何を意識して「パドル」 していますか。   パドルが遅い方の共通点って ご存じでしょうか?     パドルが遅い方、 進まない方・・・、 〜〜〜〜〜〜〜  手のひらだけで 漕いでいる 〜〜〜〜〜〜〜  場合が多い。。。   手のひらだけで漕いでいる方は もう「1つ共通」しているのが・・・、   パドルすると、 ======= すぐに手が 水面から出る ======= 方がほとんどです。     要は、 〜〜〜〜〜〜 水面を浅く かいている 〜〜〜〜〜〜 ってコトなんです。     そう逆を返せば・・・、 深く漕いでいない 〜〜〜〜〜〜〜〜   なぜ深く漕げないか? ですが、   それは・・・、   ・・・。   ・・。   ・。   『負荷を嫌がっているから』     パドルするのに、 負荷を嫌がっていませんか?   速く漕ぐ=速く進むって 思っているから 速く漕がないとってなってしまい、 負荷を嫌がってすぐに水面に手が出る。 結果、水の’’表面だけ’’を かいてしまうから進まないんです。   なので、まず行って欲しいのが   手を水面に深く 入れて漕ぐ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ってコトです。   真っ直ぐに深く遠くへ。   これを意識していない方は 初めは、メッチャ負荷がかかるので 大変ですが、慣れればその 負荷に従って、   パドルは確実に速くなります。   そしてもう1つ意識して 欲しいのが、   手のひらだけでなく 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 肘まで波を感じる 〜〜〜〜〜〜〜〜〜  こと。   これ海で実際に行ってみると わかると思います。   深く漕ぐことによって、 腕全体でも波の抵抗を受ける事が できるようになります。   それによって、加速が良くなるのです。      実際、自分は水泳を少しやってたので わかるんですが、 これは水泳の選手も同じ理論です。   腕全体で波を受けて、 その波をより遠くへ押し出す。   これによって、前に前に進む事が できるって事です。   ここを意識していなかったなぁ って思われたら、次海に行く時に == 深く漕ぐ、波を腕全体で感じる == こちらを意識して パドルしてみてくださいね。   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.13波予想とまずはストレッチからだよ。

    ┣☆10/12の波情報┣☆10/13の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   この間、 <平井大のライブ>の次の日。 津田沼のPARCOに 行ってきました。   レディーブラウンの写真展にw   もちろん駅前なので 陸橋を渡ってすぐがPARCO。   その橋を渡るところで ふと、その橋の下を見たら・・・、   黄色い縦長の看板で ーーvvーーーvvーー カレーうどん専門店 ーーvvーーーvvーー を発見___!   「カレーうどん」オンリーとは・・・、 専門すぎるジャンルですね〜。   なぜか朝から 「カレー」食いたかったから 速攻で決定。。。   PARCOの3Fで写真展を 見てから早速お昼に( ´ ▽ ` )/   目的が変わったような・・・w  丁度開店時間ですぐに座れたv   メニューを見ると・・・ さすが専門店。。。   辛口やちゃんぽん? イタリアンカレーうどん? とな・・・。   などなどありましたが はずしそうだからやめて、   「普通のカレーうどん」と 「チョイ辛のカレーうどん」 をチョイス。   でもそれだとなんかもの足りないから 『カツ』をトッピング。   カレーうどんに『カツ』?? って思うでしょ( ´ ▽ ` ) ネットで検索したら なんかやけにうまそうなのが その『カツ』のトッピングだったんですね〜。   そして麺が選べて、 全粒粉のうどんと 通常のつるっつるのうどん。   もちろん片方づつ頼んで。   待つこと5分ぐらいで 出てきた『カツ』乗せのカレーw   結果は・・・、   激うまでした。 =======   『カツ』はサックサク! 麺も<つるっつる>で カレーに相性抜群ですw     蕎麦屋さんのカレーとか カツ丼って美味いでしょ?   その法則がバッチリと 適用されています。   思わぬ食の発見もできて 大満足でした。   まさかの平井大から PARCOに ーー 繋がる ーー 橋からまさかの『食』にも ーー 繋がる ーー とは・・・、    次に繋がる事が 何をするのにも 面白い。   サーフィンで、 ーーーーーーー 海に入る前にする事と言えば・・・、   一番始めにするのは やはり<ストレッチ> ですよね。   <ストレッチ>で一番大事なのは 『繋がる場所』をストレッチできているか?   これです。   ここができていないと 折角ストレッチしても 意味がないかも知れません。   逆にここを意識すると 今よりサーフィンの動きが 確実に良くなると思います。   それは後半お届けします。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~    東の海上の高気圧と 北へ移動した低気圧からの ウネリは続きます。   大陸からは高気圧が 張り出してきていました。   遥か南の海上を熱帯低気圧が 西へ移動します。 日本海側は移動している高気圧からの 吹き出しが続いてくれました。   太平洋側は東の海上からの ウネリが続き、サイズをキープ してくれました。   風は高気圧に覆われ気味で 穏やかエリアが多かった。 ~~【明日の波予想】~~   東の海上からのウネリは続きます。   大陸から高気圧が東の海上へ 移動していきます。   新たに、遥か南の海上を熱帯低気圧が 本州へ近づきならが西へ移動。 日本海側は気圧の変化が出なそうなので 落ち着き気味になりそうです。   太平洋側は移動している 高気圧の吹き出しもプラスし、 西エリアで熱帯低気圧のウネリも 受けそうなので、全体的にサイズが 上がってきそうです。   風は高気圧と熱帯低気圧の 気圧の谷の影響で強めエリアは 出てしまいそうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は気圧の谷がかかるエリアでは 気になりそうです。   波のサイズは太平洋側を中心に アップ傾向なので遊べるエリアは 増えそうです。      __ 今日の一言 ___    サーフィンもそうですが、 トレーニング時もそうです。   まず始めるのは ======= ストレッチ ======= です(ですよね・・・)   で・・・、 でですね、 そのストレッチで 特に、特に意識して欲しいのが・・・、 上半身と下半身をつなぐ場所。。     そう、 ■ ■ ■ ■  股関節  ■ ■ ■ ■  ここが大事。   もちろん、『首』も大事。   でも・・・ですね、   <繋いでいる部分>が 動かない状態だったら・・・とか、 錆び付いていたら・・・。   ライディングがままならないのは ’’必然’’ですよね。   目線、上半身の動きを 下半身、ボードへと 伝えるのは 股関節ですから・・・。 ^^^   なので、 その事を特に意識して ストレッチをしましょう!   ここで一番大事なのは サーフィン前って 思われますよね?   確かに大事なんですが、   ========= 日々のストレッチが 一番大事です。 ========= 毎日ストレッチされてますか?   ・・・。   ・・。   ・。   「つい・・・忘れちゃうんだよね。」   って声が聞こえてきそう・・・汗   日々ストレッチをして、 常に<股関節>を中心に 『柔らかくしておく』 これが大事だったりします。     サーフィン前のストレッチは ーーーーーーーーーーーーー これから動くからね? いい?って 体に教えてあげるイメージ。。。   そして、 サーフィン後のストレッチは ーーーーーーーーーーーーー 動かした箇所を 労わりながら、疲労が溜まった場所を ほぐして、血流を流してあげる。。。   ひとえに、ストレッチと言っても 用途が違うので、 その気持ちで体と向き合うのが 大事だったりします。     そして肝心の、 日々のストレッチは ーーーーーーーーー 股関節をメインにして 下半身をしなやかにする ストレッチをイメージ。。。    日々のストレッチを 行う時間帯は人それぞれですが、   朝イチは目覚めるので 寝起きのストレッチはいいかも。。。   体が起きますからね。     自分は、 ーーーー 風呂上がりに日々のストレッチを 行っています。   体が温まってるし、 リラックスしてるので より体は柔軟になっているので そこから、じんわりと 小汗をかくように、 運動しているかのように 行います。   体が温まっているので より温まりやすく、 体も動きますので 一番オススメです。   もし行っていなかったら 今日から始めてみましょう。   〜〜 「 陸トレはまだできない・・・、 けどストレッチなら。。。」 〜〜 そう思ったら始めてみてくださいね。   体を、股関節を 今より可動域を広げる事で サーフィンを少しずつ上達させて いければと思います( ´ ▽ ` )/   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.12波予想とスローモーションがいいんです。

      ┣☆10/11の波情報┣☆10/12の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします!   自分がこの時期に よくお邪魔する 「作田」のシェアハウスには 住人がいますw   人じゃないな 住猫(?)   家の中じゃないですよ。     でも、敷地の中に 朝、昼、晩と 猫が現れます。   しかも3、4匹。。。   ちなみに自分は犬派ですw   猫には遠い昔、小学生の時に 可愛い〜と抱きついて 抱えたら思いっきり、 顔面をひっかかれたトラウマが・・・泣 まあ今は大丈夫ですけどね。 でも、好んで触らないかなw   シェアハウスだから いつも家に人はいないので きっとその猫たちは 「私の家よ」って思っているのかも。   そこにたまに自分(ヒデ)がいるから また「私の家に来たのね〜」って 感じなのかも。。   みんなガラが違うので 親は別?   でも、みんな美人さんなんですよ。   みんな小顔でスリム。   朝、海に入って帰ってくると 庭でくつろいでるんですww   そしてお昼の時間には 丁度ご飯を食べている頃、 「腹へったよ〜」って言わんばかりに 鳴きながら庭とか車の下を 行ったりきたり。。。   そして夕方は外をおサンボです。   なんて癒される生き物だ事。 トラウマが癒しに変わるとは。。。   猫って 高いところから スローモーションのように 飛びおりて柔軟に〜、着地。   そんな事を平気でするじゃないですか?   その柔軟さはきっと サーフィンにも役に立つはず! 今度観察して研究しようかし。。。   でも、今でもできる事がある。   真似をするわけではないですが そんな「動きが」いいんですよ。   後半はその猫の動き? ではなく、   スローモーションが ^^^^^^^^^^  いいって話。   こちらを、   後半にお届けしたいと思います。 __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~    東の海上へ移動した高気圧からの ウネリと大陸から北へ移動している 低気圧のウネリが出ています。   新たに高気圧が大陸から移動 してきていました。   日本海側は移動する低気圧、 高気圧からのウネリが続いてくれていました。   太平洋側は東の海上の 高気圧、北の低気圧からウネリで サイズをキープからUPしたエリアが多かった。   風は日本海側を移動している 低気圧の影響が出たエリアがありました。   ~~【明日の波予想】~~    東の海上へ移動した高気圧からの ウネリは続きます。   大陸から移動している低気圧は さらに北の海上へ。   日本海側から高気圧が張り出してきます。   日本海側は移動している低気圧、 高気圧からのウネリが続いてくれそうです。   太平洋側は東の海上の 高気圧、北の低気圧からウネリは 続くので、サイズをキープしてくれそうです。     風は高気圧に覆われそうなので、 穏やかになりそうです。     という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆★(星3.5つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は高気圧のお陰で穏やかエリアが 多そうです。   波のサイズはキープ傾向なので 遊べるエリアが多そうです。       __ 今日の一言 ___   〜〜〜 サーフィンは瞬発力。。。 〜〜〜 が必要。    陸トレ、イメトレは より速い動作で行う! って思っていますよね( ・∇・)/     間違いでは無いのですが、 でも・・・、 その やり方が間違っていたら? ^^^^^^^^^^^   折角やっているトレーニングが無駄に なってしまいますよね・・・汗   人間は「横着」なので、自然と楽な方、 楽な方にシフトします。   それは仕方がない事。   その為、フォームがどんどん崩れて いくのが普通です。   なので、フォームが合っているか? この確認は’’必須’’なわけです。     そこで、行ってほしいのが 「1つ」は鏡を定期的に見て、 = フォームが合っているか? = 確認をする事。     それともう「1つ」。。 これが今回言いたい事なんですが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 スローモーションで 確認しながらが行う 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 です。   イメージをしながら、 動作1つ1つが合っているか?   目線から手のリード 胸を張って、肩から骨盤 そして、膝から足首へ〜。   これをスローで 1つずつ確認しながら行う。   これ結構大事。   端折っている(はしょっている) 場合があるからなんです・・・。   瞬発力が必要だからと <陸トレ・イメトレ>を 素早く行ってばかりいると・・・、  そうすると確認が疎かになる。   確認を疎かにすると・・・、 それに気がつけないで どんどん楽な方へ、 間違った方へと行ってしまう・・・。   そうすると いくらやっても上手くならない。。。   ガーン! ^^^^^   なんて事にもなります。   特になんですが、 ーーーーーーーー イメージトレーニングって 初めは素早くなんて出来ません。   ゆっくりスローモーションで 行っていって・・・、 次第に、徐々に速くしていく。。。   そして、精度を高めていく___。   これに尽きます。     さらにこのスローモーションで 行う事には利点があって、 ーーーーーーーーーー 結構『キク』んです。   これをくりかえす事で 体が覚えるし、   高負荷トレーニングにもなっている。     なので、 サーフィンに必要な瞬発力を 最大限に発揮する為には まずは、<スロトレ>から 始めてみて、   徐々にスピードと回数を増やす!   そうやって<一歩ずつ成長>して いければと思います。     それではまた〜。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら  

  • 10.11波予想とツアーが始まりました!

     ┣☆10/10の波情報┣☆10/11の波予想   ┣☆為になる一言  こちらを添えてお送りします! 題名の『ツアー』って なんの?   サーフィンのツアーは やってますよね。。。   日本でも鴨川ではショートの大会 も。。。   いつの間にか JPSAは最終戦、 宮崎県日向を残すのみに。。。   ロングもあるので、 行かれる方は楽しめそうですね〜。   それも楽しみなんですが (行けないけど・・・)   このメルマガで再三、書いているから お気づきの方もいると思いますw   サーフミュージックの’’代表’’ の・・・、   そう、 ==== 平井大 ==== のライブツアーが 始まったんです!     今は唯一見にいくのが この平井大のライブかも。   生徒さんの中に 矢沢永吉の『大ファン』の 方がいますけど・・・w   音楽っていいですよね。   特に自分は全てが 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サーフィンに通じている 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海とサーフィンとサーフミュージック   そうです! 音楽でもサーフィンをw   そんな平井大の初日公演に 行ってまいりました〜〜。   サーフィンへ通ずる所も もちろんあります!   更に、今回のライブの 写真展が別会場であり!   しかも無料! こちらだけでも是非ご覧くださいね。    詳しくは、 後半にお届けしたいと思います。   __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~    東の海上へ移動した高気圧からの ウネリは続いています。   大陸からは低気圧が日本海側へ移動し  南の海上にある低気圧は 北西へ移動していました。   日本海側は移動する低気圧から ウネリが若干、出てくれていました。   太平洋側は東の海上の 高気圧からウネリが全体的に 広がってくれて、キープしてくれて いました。   風は高気圧の吹き出しと 大陸から移動している低気圧の 気圧の谷が気になったエリアが ありました。   〜~【明日の波予想】~〜    東の海上へ移動した高気圧からの ウネリは続きます。   大陸から移動している低気圧は 日本海側を北東へ移動していきます。   南の海上にある低気圧は 北西へ移動していきます。   日本海側は移動する低気圧から ウネリが出て高まりそうです。   太平洋側は東の海上の 高気圧からウネリが拡散されながら 続くのでサイズをキープ傾向です。   風は日本海側を移動している 低気圧のかかるエリアで 気になるかも知れません。       という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧の勢力が強いので 強めエリアが多そうです。 波のサイズはキープ傾向なので 遊べるエリアが多そうです。      __ 今日の一言 ___    == 平井大ツアー2022 == が始まりました!   子供が産まれて、 一安心ですよね〜。   夏からライブをやるイメージですが 夏に子供が生まれるからと ーー THE BEACH TRIP 2022 ーー が5月だったのかも 知れませんね。   あれもよかったな〜。 ビール飲み放題だったし(笑)   しかも、その、稲毛海岸で行った ビーチトリップからでしょうか、 『レディーブラウン』の写真展も 始まった。。。   そうなんです! 今回、『レディーブラウン』の 写真展も一緒に開催されるんです。 (奥さんのです、しかも無料です)   それってかなり 「ラッキー!」って思いますよね?   なんて計らいなんだ!   ライブとは別に 同じ県内のPARCOの 特設にて。。。   津田沼のPARCOにて   自分は2日目に行ったのですが なんと1日目の午前中は 平井大がその場に来てくれたようです!   そんなサプライズも!    サーフィンだと・・・、 ーーーーーーーーーー そこまでいいと思っていなかった 波を待っていると・・・。   自分の前に形のいいセットが入ってくる___! かのようなサプライズですよね。   周りからすると・・・、 「いい波だな〜羨ましい・・・。」 って感じです( ´ ▽ ` )   ライブはというと、 ーーーーーーー 浦安文化会館にて 前回も行ったのですが、 今回は段取りが良くて そこまで並ばずでした。     会場の中に入ると既に、 「波の音」が____! まさに、 サーファー泣かせですw     始まって今回一番良かった所は・・・、 ======== 一緒に歌おうの 掛け声の元 バックの画面に 字幕付き ======== もちろんみんなで歌うので   <一体感が半端ない>     まるで。。。 波に乗ったかのような <一体感>を思わせるような 感覚でした。。。   そして期待のラスト アンコールは・・・、   いつもは 『また逢う日まで』なんですが、 今回はみんなに選択を委ねるという 形をとったんです。。。   そしてみんなが選んだのは、 ラストで歌うのは・・・、 もう1曲の方、   みんな大好き 『Slow&Easy』 ですよ。   最高です。一番好きな曲である。。。     そして更なるサプライズ! な・なんと、 動画撮影の許可が降りたんです!! 動画は→こちらから! ちゃっかり撮影してみたwww   このツアーの詳細は、 平井大のオフィシャルでご覧ください〜。 オフィシャルアプリがあったりしますw     チケットはほぼ完売ですが、 『レディーブラウン』の写真展は 誰でも入れますので 是非行ってみてくださいね( ´ ▽ ` )/   なんか、「メンツル」の 波に出会えた時のような 心地よさと幸せな時間を味わう事が 出来たって話でした〜〜( ´ ▽ ` )」     海以外で、まさかサーフィンのような 体験ができるとはね〜〜。 最高___w     海に行けない時間も 楽しめている要因の「1つ」に なっています。   サーフィンを軸として、 色々と考えていくと・・・、 新たな発見や出会いは結構あると思います。   あなたも、もし サーフィンに行けない・・・泣 なんて思っていたら。。 自ら行動して、 == サーフィンと同じ 体験を見つける == これを、やってみてくださいね。   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら

  • 10.10波予想と一週間の総括の日です。

    ┣☆10/09の波情報┣☆10/10の波予想   ┣☆為になる一言   こちらを添えてお送りします!    日曜日は総括の日!  1週間お疲れ様でした〜。 明日もお休みでしょうか〜? 海、楽しまれてますか〜?   それでは早速! __ 『全国波情報』 __   ~【本日の振り返り】~   東の海上へ移動した低気圧と 高気圧からのウネリは続きます。   大陸からは新たに低気圧が 日本海側へ移動。   南の海上にも低気圧が本州へ 近づいていました。   日本海側は移動する高気圧からの 吹き出しは残りました。   太平洋側は東からのウネリと 移動する高気圧からウネリで 北エリア中心にサイズが上がった エリアもあり、 全体的にはキープ傾向でした。   風はその高気圧の吹き出しに よって太平洋側中心に、 気になるエリアが多かったかと。     ~~【明日の波予想】~~   東の海上へ移動した高気圧からの ウネリは続きます。   大陸から低気圧が日本海側へ移動してきます。   南の海上にある低気圧は 北西へ移動して行きそうです。   日本海側は移動する低気圧の 勢力が強いので、そこからの ウネリが出そうです。   太平洋側は東の海上の 高気圧からウネリが更に 全体的に広がりそうです。   風は高気圧の吹き出しと 大陸から移動している低気圧から 強めに吹いてしまいそうです。   という事で明日の ◆・◆・◆・◆・◆・◆   <出戻りサーファー>エンジョイレベルは   ☆☆☆(星3つ)   ◆・◆・◆・◆・◆・◆ 風は低気圧の勢力が強いので、 強めエリアが多そうです。 波のサイズも上がるエリアが 多いので、風をかわすエリアでの 入水が無難そうです。       __ 今日の一言 ___    今日は日曜日という事で統括の日!     Vol. 581 一週間の総括の日です。 先週から今週にかけ台風のウネリも 入り、サイズが大きい! しかも風が穏やかな 『サーフシーズン』が到来していました。   自分は<陸>で用事があり 行けませんでしたが、 メンターとお会いして サーフィンをもっと楽しむ事を 教わりました〜w     Vol.  582 すげーすげーじゃなくできる!   <結果>こうなったから仕方がない。 そう思うのはまだ早いし、 勿体無いですから これから活性化して欲しいですね。     サーフィンでも ーーーーーーー 結果だけみてしまうって ケースが往々にあるかと思います。   でもそれだと 一向に成長できずに まいってしまいます。         Vol.  583 ウエットスーツの買い方   もし若い内からもっと 人の話ぐらい聞く耳持っていたら もう少し賢かったのかも・・・、 しれませんね。   だから大人になったら よく人の話を聴くように なったのかもですねw   サーフィンで ーーーーーーーー ウエットを買うって思った時は この『聴く』が重要になります。   ウエットやボードは 失敗したくないですよね?       Vol.  584 <映画>ワンピースから学ぶ事。。。   カラオケ屋さんに 行こうとしたら・・・、   影も形も変わっていると。。。   オー!ノー!ですよ。   コロナ禍で需要高まった はずじゃ・・・。   それなので予定を変更して 映画ワンピースを観にいく事に。。。   そんな映画ワンピースが 結構深かったですね。   もちろんサーフィンの 目線ですからね・・・汗      Vol.  585 金メダリストのボードをゲットする方法   何事も一期一会(?) 行動するから出会いがあるんですね。   この時も、行動したから『いいボード』にも 出会えましたw   初めに言っておきますが、 買ってはいませんよ( ´ ▽ ` )」ww   でも次はこのボードを買うかも って思える、そんな’’魅力のボード’’を 解説したいと思います。     Vol.  586 ウエットスーツの受取り方   ゲットしたウエット。   この<受け取る時のポイント> って知っていますか?   === ウエットの受け取り方 === ですね。 ただ受け取って、 着てみるだけでしょ?   って思ってたら せっかくのウエットが泣いています。   その受け取る時の 注意点をお届けしたいと思います。       【LINEマガジン!土曜日配信分】   これからの季節を 寒くなる冬を楽しむ秘訣を公開!!     来週は___!  海Weekになりそうですので 怪我だけには十分に注意したいと思います!    来週も頑張って 週末のサーフィンを楽しみましょうね!     その他ご質問あれば お待ちしています!!問い合わせは ⇒こちら   それではまた。 ~・RS・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ホームページ開設しました! 海に行けなくても波乗りが 『楽しくなる』 ⇒ホームページはこちら   Twitterはこちら ⇒日曜サーファー塾   Instagramはこちら ⇒researchsurf_hide 【毎日更新】standfm ResearchSurfヒデの『波乗りラジオ』 全国の波情報、波予想と得する情報お届けする ラジオ番組 ⇒『波乗りラジオ』はこちら